JP2010287667A - 半導体レーザ及び半導体光変調器差動型半導体装置 - Google Patents
半導体レーザ及び半導体光変調器差動型半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010287667A JP2010287667A JP2009139267A JP2009139267A JP2010287667A JP 2010287667 A JP2010287667 A JP 2010287667A JP 2009139267 A JP2009139267 A JP 2009139267A JP 2009139267 A JP2009139267 A JP 2009139267A JP 2010287667 A JP2010287667 A JP 2010287667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side electrode
- semiconductor laser
- semiconductor
- modulator
- optical modulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体レーザ1とEA変調器2とを備える半導体装置において、半絶縁体基板上に前記半導体レーザ1と前記半導体光変調器2を形成し、半導体レーザ1のp側電極21及びn側電極22を半導体レーザ1の表面側に配置し、EA変調器2のp側電極21及びn側電極22をEA変調器2の表面側に配置し、半導体レーザ1のp側電極21、半導体レーザ1のn側電極22、EA変調器2のp側電極39及びEA変調器2のn側電極40をそれぞれ分離し、EA変調器2のp側電極39及びn側電極40に差動電気信号を印加する差動電気信号印加手段を備えた。
【選択図】図1
Description
図2に示すように、第1の従来例に係るEA変調器集積半導体レーザは、半導体レーザ100及びEA変調器200を備えている(下記非特許参考文献1参照)。
さらに、EA変調器200は、差動ドライバー220、正論理の信号が流れる配線221、負論理の信号が流れる配線222、終端抵抗223を備えている。
図3に示すように、第2の従来例に係るEA変調器集積半導体レーザは、半導体レーザ300及びEA変調器400を備えている。
さらに、EA変調器400は、差動ドライバー430、正論理の信号線431及び負論理の信号線432を備えている。
すなわち、正論理信号を正論理の信号線431に、負論理信号を負論理の信号線432に印加することで正論理と負論理を有効に活用することができる。
(1) 計4つある電極のうち、3つが半導体形成面、1つが基板面に存在する。そのためフリップ実装による4電極一括のマウントが不可能になり、ワイヤーボンディング等による電極の引き出しが必要になる。
(2) 図2に示す半導体レーザ100の半絶縁InP層111、図3に示すEA変調器400の半絶縁InP層411のように、素子の一部分(すなわち、半導体レーザ100又はEA変調器400の一方)にのみ半絶縁InPを形成する必要があるため、半絶縁InP層の形成及び加工が必要になる。
これらの理由により、プロセスや実装工程が複雑になり、歩留まりよく安価にモジュールを作製することができないという問題があった。
以上のことから、本発明は、歩留まりよく安価にモジュールを作製することができる半導体レーザ及び半導体光変調器差動型半導体装置を提供することを目的とする。
半導体レーザと半導体光変調器とを備える半導体装置において、
半絶縁体基板上に前記半導体レーザと前記半導体光変調器を形成し、
前記半導体レーザのp側電極及びn側電極を前記半導体レーザの表面側に配置し、
前記半導体光変調器のp側電極及びn側電極を前記半導体光変調器の表面側に配置し、
前記半導体レーザのp側電極、前記半導体レーザのn側電極、前記半導体光変調器のp側電極及び前記半導体光変調器のn側電極をそれぞれ分離し、
前記半導体光変調器のp側電極及びn側電極に差動電気信号を印加する差動電気信号印加手段を備える
ことを特徴とする。
前記半導体レーザのp側電極に前記差動電気信号と周波数及び位相が同一の正弦波電気信号を印加する正弦波電気信号印加手段を備える
ことを特徴とする。
図1は、本発明の第1の実施例に係る半導体レーザ及び半導体光変調器差動型半導体装置の構成を示した断面図である。なお、図1(a)は半導体レーザ、図1(b)はEA変調器の構成を示した断面図である。
図1に示すように、本実施例に係る半導体レーザ及び半導体光変調器差動型半導体装置は、半導体レーザ1及びEA変調器2を備えている。
さらに、EA変調器2は、差動ドライバー50、正論理の信号線51及び負論理の信号線52を備えている。
上述した第1の実施例に係る半導体レーザ及び半導体光変調器差動型半導体装置の構成によれば、半導体レーザ1とEA変調器2とが電気的に完全に分離されるので、半導体レーザ1とEA変調器2に別々の電気信号を印加することができる。
なお、本発明における半絶縁InPとしては、ルテニウム、鉄をドープしたInPを用いることができる。
2 EA変調器
10 半絶縁InP基板
11 n−InP
12 n−コンタクト層
13 n−InP
14 半絶縁InP
15 活性層
16 p−InP
17 回折格子を形成したガイド層
18 p−InP
19 p−コンタクト層
20 絶縁層
21 p側電極
22 n側電極
23 分離溝
30 半絶縁InP基板
31 n−InP
32 n−コンタクト層
33 n−InP
34 半絶縁InP
35 吸収層
36 p−InP
37 p−コンタクト層
38 絶縁層
39 p側電極
40 n側電極
41 分離溝
50 差動ドライバー
51 正論理の信号線
52 負論理の信号線
Claims (2)
- 半導体レーザと半導体光変調器とを備える半導体装置において、
半絶縁体基板上に前記半導体レーザと前記半導体光変調器を形成し、
前記半導体レーザのp側電極及びn側電極を前記半導体レーザの表面側に配置し、
前記半導体光変調器のp側電極及びn側電極を前記半導体光変調器の表面側に配置し、
前記半導体レーザのp側電極、前記半導体レーザのn側電極、前記半導体光変調器のp側電極及び前記半導体光変調器のn側電極をそれぞれ分離し、
前記半導体光変調器のp側電極及びn側電極に差動電気信号を印加する差動電気信号印加手段を備える
ことを特徴とする半導体レーザ及び半導体光変調器差動型半導体装置。 - 前記半導体レーザのp側電極に前記差動電気信号と周波数及び位相が同一の正弦波電気信号を印加する正弦波電気信号印加手段を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ及び半導体光変調器差動型半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009139267A JP5431799B2 (ja) | 2009-06-10 | 2009-06-10 | 半導体レーザ及び半導体光変調器差動型半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009139267A JP5431799B2 (ja) | 2009-06-10 | 2009-06-10 | 半導体レーザ及び半導体光変調器差動型半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010287667A true JP2010287667A (ja) | 2010-12-24 |
JP5431799B2 JP5431799B2 (ja) | 2014-03-05 |
Family
ID=43543169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009139267A Expired - Fee Related JP5431799B2 (ja) | 2009-06-10 | 2009-06-10 | 半導体レーザ及び半導体光変調器差動型半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5431799B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013153015A (ja) * | 2012-01-24 | 2013-08-08 | Mitsubishi Electric Corp | 光変調器集積光源 |
JP2017201648A (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | 日本電信電話株式会社 | 光半導体素子および半導体モノリシック型光回路 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05160438A (ja) * | 1991-12-04 | 1993-06-25 | Fujitsu Ltd | 電界吸収型光変調駆動方法 |
JPH1140889A (ja) * | 1997-07-15 | 1999-02-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光パルス発生装置 |
JPH11214801A (ja) * | 1998-01-21 | 1999-08-06 | Canon Inc | 複数の変調光を発せられる発光装置 |
JPH11330624A (ja) * | 1998-05-21 | 1999-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP2007286454A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Opnext Japan Inc | 光半導体素子搭載基板、および光送信モジュール |
-
2009
- 2009-06-10 JP JP2009139267A patent/JP5431799B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05160438A (ja) * | 1991-12-04 | 1993-06-25 | Fujitsu Ltd | 電界吸収型光変調駆動方法 |
JPH1140889A (ja) * | 1997-07-15 | 1999-02-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光パルス発生装置 |
JPH11214801A (ja) * | 1998-01-21 | 1999-08-06 | Canon Inc | 複数の変調光を発せられる発光装置 |
JPH11330624A (ja) * | 1998-05-21 | 1999-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP2007286454A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Opnext Japan Inc | 光半導体素子搭載基板、および光送信モジュール |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6013028985; 金澤慈 他: '「半絶縁性基板上1.3mum帯DFBレーザ」' 2009年電子情報通信学会総合大会エレクトロニクス講演論文集1 エレクトロニクス講演論文集1, 200903, C-4-33,p.281, 電子情報通信学会 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013153015A (ja) * | 2012-01-24 | 2013-08-08 | Mitsubishi Electric Corp | 光変調器集積光源 |
JP2017201648A (ja) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | 日本電信電話株式会社 | 光半導体素子および半導体モノリシック型光回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5431799B2 (ja) | 2014-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6720378B2 (ja) | 電子/フォトニックチップの集積化及びボンディング | |
JP6438569B2 (ja) | 高周波伝送線路および光回路 | |
JP6094268B2 (ja) | 半導体集積受光デバイス | |
CN103378544B (zh) | 调制器集成型激光器元件 | |
JP5866911B2 (ja) | 多チャネル光導波路型受光デバイス | |
JP7073121B2 (ja) | 光送信サブアセンブリ及び光モジュール | |
JP4852442B2 (ja) | 光送信モジュール | |
JP5837015B2 (ja) | 半導体レーザモジュール及びその製造方法 | |
CN110573940B (zh) | 半导体马赫-曾德尔型光调制器 | |
JP6430312B2 (ja) | 光モジュール | |
JP6228561B2 (ja) | 高周波伝送線路および光回路 | |
JP6068210B2 (ja) | 多チャネルレーザアレイ光源 | |
JP6231389B2 (ja) | 半導体光素子及び光モジュール | |
JP5431799B2 (ja) | 半導体レーザ及び半導体光変調器差動型半導体装置 | |
JP6510966B2 (ja) | 半導体レーザ及び光半導体モジュール | |
JP6238226B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP2017120846A (ja) | 光半導体装置 | |
US20170366277A1 (en) | Optical receiver module and optical module | |
JP6322154B2 (ja) | 光回路 | |
JP2013047721A (ja) | 光変調器および光導波路素子 | |
JP5679573B2 (ja) | レーザアレイ | |
JP2010287669A (ja) | 半導体レーザ差動型半導体装置 | |
JP2010287668A (ja) | 半導体光変調器差動型半導体装置 | |
JP6479293B1 (ja) | 光送信デバイス | |
JP2009267251A (ja) | 半導体受光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121130 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20130311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5431799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |