JP2010280887A - 疎水性コーティングおよびそのプロセス - Google Patents

疎水性コーティングおよびそのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2010280887A
JP2010280887A JP2010123862A JP2010123862A JP2010280887A JP 2010280887 A JP2010280887 A JP 2010280887A JP 2010123862 A JP2010123862 A JP 2010123862A JP 2010123862 A JP2010123862 A JP 2010123862A JP 2010280887 A JP2010280887 A JP 2010280887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
hydrophobic
silica shell
core
nanofiller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010123862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5727156B2 (ja
Inventor
Jing Wu
ウー ジン
Lanhui Zhang
チャン ランフイ
Lin Ma
マー リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2010280887A publication Critical patent/JP2010280887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5727156B2 publication Critical patent/JP5727156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

【課題】疎水性または超疎水性を付与する疎水性または超疎水性コーティングを提供する。
【解決手段】疎水性コーティング100は、エラストマーポリマーを含むポリマーマトリクス110と、ポリマーマトリクス110内に分散された複数のナノフィラー120と、を含む。各ナノフィラー120は、金属酸化物コア上にシリカシェルを有するコア−シェル構造を備え、シリカシェルは疎水性部分を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は一般には複合コーティングに関し、より詳細には、疎水性コーティングおよびその形成方法に関する。
撥水疎水性表面およびその製造は、金属成分に対する腐食抑制領域において、衣類のための化学剤および生物剤保護の領域において、および他の多くの用途に対し、大きな好機を有する。
より高い疎水性があると、超疎水性の表面およびコーティングは、特有の性質、例えば、汚染防止、固着防止および自浄化を備えたいわゆる「ハスの葉効果(ロータス効果)」を有する。これらの特性は、船のための生物付着防止塗料、アンテナおよび窓のための雪の固着防止、自動車のための自浄フロントガラス、金属精錬、汚れにくい布地、防汚建築用コーティングなどを含む多くの用途に対し望ましい。
疎水性または超疎水性の表面およびコーティングの作製のためにフィラー材料がしばしば使用される。例えば、カーボンナノチューブは、その顕著な機械的特性、ならびに他の特有の特性、例えば導電率および耐化学性のために、フィラー材料として使用されるのに大きな関心が寄せられている。
特開2010−092046号公報 特開平10−031355号公報
しかしながら、他のフィラー材料もまた、疎水性および/または超疎水性を付与するために複合コーティング材中に組み入れることが望ましい場合がある。
本発明による疎水性コーティングは、エラストマーポリマーを含むポリマーマトリクスと、ポリマーマトリクス内に分散された複数のナノフィラーと、を含み、各ナノフィラーは、金属酸化物コア上にシリカシェルを有するコア−シェル構造を備え、シリカシェルは疎水性部分を含む。
例示的な疎水性コーティングの一部の概略図である。 例示的なナノフィラーの概略図である。 例示的なナノフィラーの概略図である。 コーティング組成物から疎水性コーティングを形成するための例示的な方法を示すブロック図である。
図のいくつかの細部は簡略化されており、厳密な構造的な正確さ、細部、および尺度を維持するよりも、実施形態の理解を容易にするように描かれていることに注意すべきである。
例示的な実施形態は、疎水性コーティングのための材料および方法を提供する。疎水性コーティングは、1つまたは複数のエラストマーポリマー類を含むポリマーマトリクス中に分散されたナノフィラーを含むことができる。ナノフィラーは金属酸化物コア上にシリカシェルを有するコア−シェル構造を含むことができる。シリカシェルはそれに付着した1つまたは複数の疎水性部分を含むことができる。疎水性コーティングを形成するための例示的な方法はコーティング組成物を基材に適用する工程を含むことができる。開示した疎水性コーティングは、コア−シェルナノフィラーの組み入れにより、改善された表面疎水性、機械的ロバスト性、および/または導電率を有することができる。
図1は、本発明の教示の様々な実施形態による、例示的な疎水性コーティング100の一部を示す。図1で示したコーティング100は、一般化された概略図を示し、他の成分/フィラー/粒子を添加することができ、または既存の成分/フィラー/粒子を除去し、もしくは変更することができることは当業者には容易に明らかとなるはずである。
本明細書で使用されるように、「疎水性コーティング」という用語は、水接触角が約90°以上である表面濡れ性を有するコーティングを示す。典型的には、疎水性表面上では、例えば、直径2mmの水滴が玉のようになるが、基材を適度に傾斜させても表面から流れ落ちることはない。表面を傾斜させるにつれ、液滴の下方側での濡れ角は増加するが、液滴の上方側の濡れ角は減少する。前進(下り)界面は固体表面の次の増分に進めるのが困難であり、後退する(上り)界面はその少しの固体表面を解き放つことが困難であるので、液滴は静止し、または定位置に固定される傾向がある。疎水性表面は、前進接触角と後退接触角との間で大きなヒステリシスを有する(典型的には20°以上)ものとして説明されている。
図1に示されるように、例示的な疎水性コーティング100は、ポリマーマトリクス110内に分散された複数のナノフィラー120を含むことができる。
本明細書で使用されるように、別記しない限り、「ナノフィラー」という用語は、金属酸化物コア上に、またはその周りにシリカシェルを有するコア−シェル構造を含むフィラー材料を示す。図1のナノフィラー120はこのようにコア−シェルナノフィラーとすることができる。実施形態では、「ナノフィラー」のシリカシェルは疎水性部分を含むことができる。「ナノフィラー」120はこのように疎水性ナノフィラーとすることができる。
様々な実施形態では、ナノフィラー120は、例えば、約1nmから約1000nm(1μm)のサイズを有することができる。様々な実施形態では、ナノフィラー120は約1nmから約100nmまで、または約20nmから約50nmまでの範囲のサイズを有することができる。サイズの範囲は、特定の適用の特別な使用または構造によって、変動する可能性があることに注意すべきである。
本明細書で使用されるように、平均粒子サイズは、フィラー粒子の形状に基づくナノフィラーの任意の特性寸法の平均サイズ、例えば、当業者に公知の重量によるメジアン粒径(d50)を示す。例えば、平均粒子サイズは、実質的に球状のナノフィラーの直径または不規則形状の粒子に対する公称直径の観点から与えることができる。
さらに、粒子の形状は、いかなる様式でも制限されない。様々な実施形態では、ナノフィラー120は、例えば、ナノスフェア、ナノチューブ、ナノファイバ、ナノシャフト、ナノピラー、ナノワイヤ、ナノロッド、ナノニードル、ナノウィスカーの形態、および/またはそれらの様々な機能化および誘導フィブリル形態とすることができ、糸、ヤーン、織物などの例示的な形態を有するナノファイバが含まれる。そのようなナノフィラー120は、同じまたは異なるポリマーマトリクス内で、円形、楕円、正方形、自形などを含む様々な断面形状をとることができる。
図1A、図1Bは、さらに、本発明の教示の様々な実施形態による図1の疎水性コーティング100のために使用される開示したナノフィラー120A,120Bに対する例示的な断面を示す。図示されるように、ナノフィラー120A,120Bはそれぞれ、金属酸化物コア125A,125Bを取り囲むシリカシェル128A,128Bを含むことができる。
シリカシェル128,128A,128Bは、例えばシリカ(SiO)、シリコーン(RSiO)、および/または多面体オリゴマーシルセスキオキサン(polyhedral oligomeric silsequioxane(POSS、RSiO1.5))から製造することができ、ここで、Rは約1から約18の炭素原子、もしくは約4から約8の炭素原子を有するアルキル、または約6から約24の炭素原子、もしくは約6から約16の炭素原子を有するアリールである。シリカシェル128,128A,128Bは、総ナノフィラー120の約5から約40重量%、場合によっては、ナノフィラー120,120A,120Bの約10から約30重量%、もしくは約15から約20重量%の量で存在することができる。
一般に、シリカは表面上のシラノール(>Si−OH)基のために親水性である。これらのシラノール基は、化学的に様々な試薬と反応し、シリカを疎水性とする可能性がある。例えば、図1−図1Bにおいて示したナノフィラー120のシリカシェル128は化学的に活性である可能性があり、シラザン、フルオロシラン、ポリシロキサン、アルキルまたはそれらの組み合わせを含むが、それらに限定されない疎水性部分を用いて共有結合により修飾することができる。
特定のシラザン例としては、下記構造/式で表される、ヘキサメチルジシラザン(1,1,1−トリメチル−N−(トリメチルシリル)−シラナミン)、2,2,4,4,6,6−ヘキサメチルシクロトリシラザン、1,3−ジエチル−1,1,3,3−テトラメチルジシラザン、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ジフェニルジシラザン、および/または、1,3−ジメチル−1,1,3,3−テトラフェニルジシラザンが挙げられる。
Figure 2010280887
特定のフルオロシラン例としては、C13CHCHOSi(OCH、C17CHCHOSi(OCHCH、またはそれらの混合物が挙げられる。
特定のポリシロキサン例としては、2,4,6,8−テトラメチルシクロテトラシロキサン、2,4,6,8,10−ペンタメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、2,4,6−トリメチル−2,4,6−トリフェニルシクロトリシロキサン、ヘキサフェニルシクロトリシロキサン、オクタフェニルシクロテトラシロキサン、またはそれらの混合物が挙げられる。
実施形態では、図1−図1Bで示したシリカシェル128はまた、例えば、イオン結合、水素結合、またはファンデルワールス結合により疎水性部分と物理的に結合させることができる。
金属酸化物コア125A,125Bは、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化セリウム、酸化亜鉛、酸化スズ、アルミニウムドープ酸化亜鉛、アンチモンドープ二酸化チタン、アンチモンドープ酸化スズ、酸化インジウム、酸化インジウムスズ、同様にドープした酸化物類、および/または他の適した公知の酸化物類を含むが、それらに限定されない金属酸化物を、例えば、ナノフィラー120,120A,120Bの約60から約95重量%、約70から約90重量%、または約80から約85重量%の量で含むことができる。
様々な実施形態では、コア−シェルナノフィラー120は、例えば、エボニックインダストリーズ(EVONIK Industries)(ドイツのフランクフルト)から市販されている。市販のナノフィラーの例としては、例えば、約40から約70m/gのB.E.T.表面積(比表面積)を有し、85%の二酸化チタンコアおよび、1,1,1−トリメチル−N−(トリメチルシリル)−シラナミンで疎水的に修飾されている15%のシリカシェルを有するエボニックインダストリーズ由来の製品VP STX80が挙げられる。
様々な実施形態では、疎水性コーティング100は、コア−シェルナノフィラー120を、総コーティングの約1から約80重量%までの範囲の量で含むことができる。別の実施例では、コア−シェルナノフィラー120は疎水性コーティング100の約20から約70重量%の量で、または、場合によっては、総コーティングの約30から約60重量%の量で存在することができる。
図1に戻ると、疎水性コーティング100はまた、1つまたは複数のエラストマーポリマー類、例えば、フルオロエラストマー類、サーモエラストマー類、ポリパーフルオロエーテルエラストマー類、シリコーンエラストマー類、または他の架橋材料を含むポリマーマトリクスを含有することができる。様々な実施形態では、1つまたは複数の架橋ポリマー類は半軟質および/または溶融であり、ナノフィラーと混合させることができる。
様々な実施形態では、ポリマーマトリクス110は硬化部位モノマー(硬化剤)および、例えば、テトラフルオロエチレン、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)、フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、およびそれらの混合物からなる群より選択されるモノマー繰り返しユニットを有するフルオロエラストマーを含むことができる。
実施形態では、ポリマーマトリクス110のためのフルオロエラストマー類としては、例えば、i)フッ化ビニリデンおよびヘキサフルオロプロピレンのコポリマー類、ii)フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレンおよびテトラフルオロエチレンのターポリマー類、およびiii)フッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン、テトラフルオロエチレンおよび硬化部位モノマー(キュアサイトモノマー)のテトラポリマー類が挙げられる。
市販のフルオロエラストマー類としては、例えば、バイトン(VITON(登録商標))A(ヘキサフルオロプロピレン(HFP)およびフッ化ビニリデン(VDFまたはVF2)のコポリマー類)、バイトンB(テトラフルオロエチレン(TFE)、フッ化ビニリデン(VDF)およびヘキサフルオロプロピレン(HFP)のターポリマー類)、およびバイトンGF(TFE、VF2、HFPおよび硬化部位モノマーのテトラポリマー類)、ならびにバイトンE、バイトンE60C、バイトンE45、バイトンE430、バイトンB910、バイトンB50、バイトンGHおよびバイトンGFが挙げられる。バイトンの名称は、E.I.デュポン・ド・ヌムール社(DuPont de Nemours, Inc.)(デラウエア州ウィルミントン)の商標である。
他の市販のフルオロエラストマー類としては、例えば、ダイネオン(DYNEON)(商標)フルオロエラストマー類、およびスリーエム・カンパニー(3M Company)(ミネソタ州ツーハーバーズ)から入手可能なアフラス(AFLAS(登録商標))(すなわち、ポリ(プロピレン−テトラフルオロエチレン)、ならびにソルバリーソレキシス(Solvary Solexis)(イタリアボッラーテMI)から入手可能なFor−60KIR(登録商標)、For−LHF(登録商標)、NM(登録商標)、For−THF(登録商標)、For−TFS(登録商標)、TH(登録商標)、およびTN505(登録商標)として識別されるテクノフロン(Technoflon)類が挙げられる。
1つの実施形態では、ポリマーマトリクス110は、ビスフェノール化合物、ジアミノ化合物、アミノフェノール化合物、アミノ−シロキサン化合物、アミノ−シラン、フェノール−シラン化合物またはそれらの組み合わせを含むが、それらに限定されない、有効な硬化剤と架橋されたフッ化ビニリデン含有フルオロエラストマーを含むことができる。例示的なビスフェノール硬化剤としては、E.I.デュポン・ド・ヌムール社から入手可能なバイトン キュラティブ(Curative)No.50(VC−50)が挙げられる。キュラティブVC−50は架橋剤としてビスフェノール−AFおよび促進剤としてジフェニルベンジルホスホニウムクロリドを含むことができる。ビスフェノール−AFは4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノールとしても公知である。
特定の実施形態では、ポリマーマトリクスとしては、35モル%のフッ化ビニリデン(VF2)と、34モル%のヘキサフルオロプロピレン(HFP)と、29モル%のテトラフルオロエチレン(TFE)と、2%の硬化部位モノマーとを含むバイトンGF(E.I.デュポン・ド・ヌムール社)が挙げられる。硬化部位モノマーは、例えば、4−ブロモパーフルオロブテン−1,1,1−ジヒドロ−4−ブロモパーフルオロブテン−1,3−ブロモパーフルオロプロペン−1,1,1−ジヒドロ−3−ブロモパーフルオロプロペン−1とすることができ、これもまた、E.I.デュポン・ド・ヌムール社(デラウエア州ウィルミントン)から入手可能である。
様々な実施形態では、疎水性コーティング100はさらに、他のフィラー(図示せず)、例えば無機粒子を開示したポリマーマトリクス内に含むことができる。様々な実施形態では、無機粒子は、金属酸化物類、非金属酸化物類、および金属類からなる群より選択することができる。具体的には、金属酸化物類としては、例えば、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化クロム、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化鉄、酸化マグネシウム、酸化マンガン、酸化ニッケル、酸化銅、五酸化アンチモン、および酸化スズインジウムが挙げられる。非金属酸化物類としては、例えば、窒化ホウ素、および炭化ケイ素(SiC)が挙げられる。金属類としては、例えば、ニッケル、銅、銀、金、亜鉛、および鉄が挙げられる。様々な実施形態では、当業者に公知の他の添加物を、ダイアモンド含有コーティング複合物中に含ませることができる。
様々な実施形態において、開示したナノフィラー120を組み入れると、ポリマーマトリクス110を所望の特性、例えば、表面疎水性、機械的ロバスト性、導電率、などを有するものとすることができる。
いかなる特別な理論にも縛られるものではないが、疎水性コア−シェルナノフィラーを組み入れると、ある表面形態を生成させ、形成されたコーティング材を疎水性にすることができると考えられる。さらに、疎水性コア−シェルナノフィラーは複合コーティング材内のフィラーの表面張力を低下させることができる。
開示したナノフィラーを組み込まずに、ポリマーマトリクスのみ(例えば、バイトンのみ)の場合と比べ、開示したコーティング材は、例えば、約105°以上、場合によっては約105°から約150°までの範囲の水接触角を有する、より疎水性の表面を有することができる。特定の実施形態では、疎水性コーティング材は、少なくとも約150°の水接触角を有する超疎水性となり得る。
様々な例示的な実施形態では、コア−シェルナノフィラー120は疎水性コーティング100中に、総コーティングの少なくとも30重量%の量で存在することができ、そのため、疎水性コーティング100は少なくとも約150°の水接触角を有する超疎水性とすることができる。
様々な実施形態では、疎水性コーティング100は、ナノフィラー120を含んでいないポリマーマトリクス110のみ(例えば、バイトンのみ)の場合と比較して、改善された硬度などの改善された機械的特性を有することができる。硬度は一般に、例えば、当業者に公知の、ロックウェル硬度試験、ブリネル硬度試験、ヴィッカース硬度試験、ヌープ硬度試験および鉛筆硬度試験により測定することができる。様々な実施形態では、疎水性コーティング100は、鉛筆硬度試験により測定すると約1H以上の硬度を有することができる。場合によっては、疎水性コーティング100の硬度は約1Hから約4Hまでの範囲、または約2Hから約3Hまでの範囲とすることができる。
様々な実施形態では、疎水性コーティング100は増加した導電率、すなわち、減少した電気抵抗率を有することができる。例えば、疎水性コーティング100は約1016Ω/sq未満の表面抵抗率を有することができる。別の実施例では、疎水性コーティング100の表面抵抗率は、約10Ω/sqから約1015Ω/sqまで、または約10Ω/sqから約1012Ω/sqまでの範囲とすることができる。
図2は本発明の教示の様々な実施形態による、開示した疎水性コーティングを形成するための例示的な方法を示す。例示的な方法200は、下記で一連の行為または事象として説明し、記載するが、本発明はそのような行為または事象の説明した順序に制限されないことは認識されるであろう。例えば、本発明の教示によれば、いくつかの行為は、本明細書で説明および/または記載したものとは別の他の行為または事象と異なる順序で、および/または同時におきてもよい。さらに、説明した工程全てが、本発明の教示による方法を実行するのに必要とされなくてもよい。
図2の202では、コーティング組成物は、疎水性コア−シェルナノフィラーと、1つまたは複数のエラストマーポリマー類と、および/または対応する硬化剤と、必要に応じて、当業者に公知の無機フィラー粒子または界面活性剤とを分散させるために、有効な溶媒を含むように調製することができる。
有効な溶媒としては、水または、メチルイソブチルケトン(MIBK)、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、およびそれらの混合物を含むがそれらに限定されない、有機溶媒が挙げられる。適した分散物を形成することができる他の溶媒は本明細書の実施形態の範囲内に入る可能性がある。
ある実施形態では、コーティング組成物は開示した疎水性コア−シェルナノフィラー、バイトンなどのフルオロエラストマー類、ならびに関連する硬化剤、例えばビスフェノール硬化剤VC−50、および、必要に応じて、MgOなどの無機フィラーをMIBKなどの有機溶媒中に含むことができる。
図2の204では、コーティング組成物は基材に適用させることができる。コーティング組成物を基材上に適用するためには様々なコーティング技術を使用することができる。本明細書で使用されるように、「コーティング技術」という用語は、分散物またはコーティング組成物を材料または表面に適用、形成、または堆積するための技術またはプロセスを示す。そのため、「コーティング」または「コーティング技術」という用語は、特に限定されず、浸漬コーティング、塗装、刷毛塗り、ローラ塗装、たんぼずり、噴霧コーティング、スピンコーティング、鋳造、リングコーティング、モールドコーティング、押出コーティングまたは流し塗りを使用することができる。例えば、ギャップコーティングを使用して、平坦基材、例えばベルトまたはプレートを被覆することができ、一方、流し塗りを使用して円筒基材、例えばドラムまたはロールを被覆することができる。被覆した物品はその後、様々な構造を有するように成形することができる。
様々な実施形態では、コーティングプロセスのために使用される基材としては、広範囲にわたる材料、例えば、金属類、金属合金類、ゴム類、ガラス、セラミック類、プラスチック類、または織物類が挙げられる。別の実施例では、使用される金属類としては、アルミニウム、陽極酸化アルミニウム、鋼、ニッケル、銅、およびそれらの混合物が挙げられ、一方、使用されるプラスチック類としては、ポリイミド、ポリエステル、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリ(アリーレンエーテル)、ポリアミドおよびそれらの混合物が挙げられる。
図2の206では、基材上でのコーティング組成物の適用後、適用したコーティング組成物を、例えば、約150℃から約300℃までの範囲の高温で凝固させることができる。例えば、凝固プロセスとしては、乾燥プロセス、および/または、場合によっては、硬化プロセスが挙げられ、疎水性コーティングが形成される。
いくつかの実施形態では、適用したコーティング組成物の有効な溶媒は、硬化プロセス前に部分的にまたは完全に蒸発させることができる。例えば、溶媒を最初に、約2時間以上室温で蒸発させることができる。他の蒸発時間および温度は、本明細書の実施形態の範囲内とすることができる。蒸発後、コーティング組成物を硬化させることができる。
様々な実施形態では、硬化プロセスは使用するポリマー(類)および硬化剤(類)により決定することができ、例えば、段階的硬化プロセスが挙げられる。例示的な硬化プロセスは、例えば約260℃以下の低温での段階的硬化とすることができる。例示的な実施形態では、コートしたコーティング組成物を約149℃の対流式オーブンに約2時間入れることができ、温度を約177℃まで上昇させることができ、さらに2時間硬化を実施することができ、温度を約204℃まで上昇させることができ、コーティングをさらにその温度で約2時間硬化させることができ、最後に、オーブン温度を約232℃まで上昇させることができ、コーティングをさらに6時間硬化させることができる。他の硬化スケジュールが可能である。当業者に公知の硬化スケジュールは本明細書の実施形態の範囲内とすることができる。
様々な実施形態では、コーティングプロセスのために使用される基材は、疎水性コーティングの最終形成後に除去しても、しなくてもよい。
下記実施例は本発明の教示およびその好都合な特性の例示であり、本開示または特許請求の範囲をいかなる意味においても制限するものと解釈すべきではない。
<実施例1> 疎水性コーティング組成物および疎水性コーティングの調製
エボニックインダストリーズから市販されているコア−シェルフィラーVP STX801(B.E.T.表面積=40〜70m/g)と、バイトンGFとを、ビスフェノール硬化剤VC50(デラウエア州ウィルミントンのデュポン・ド・ヌムール社から入手可能なバイトン キュラティブNo.50)、バイトンGFの約2%と共に、メチルイソブチルケトン(MIBK)の有機溶媒中で、2−mmステンレスショットを用いて200rpmで18時間、ミリングすることにより調製した。様々な重量負荷をコーティング組成物のポリマバイトンGFおよびコア−シェルフィラーに対して使用した。
20μmのナイロン布を通して濾過した後、均一なナノコーティング組成物が得られ、その後、リングコーティングプロセスにより例示的なアルミニウムドラム上にコートした。
コーティング組成物のコーティングプロセス後、硬化プロセスを約49℃で約2時間、約177℃で約2時間、その後約204℃で約2時間、その後、後硬化のために約232℃で約6時間、の傾斜(ランプ:ramp)温度で実施した。結果として、20μmの厚さのナノ複合膜コーティングが各コーティング組成物に対して得られた。
比較のために、バイトンGFのみのコーティングもまた、同様に、コア−シェルフィラーVP STX801を組み入れずに調製した。
<実施例2> 疎水性コーティングの特性
表1は、コア−シェルフィラーを含まないバイトンポリマー、およびバイトンポリマー(70重量%または60重量%)と、コア−シェルフィラーVP STX801(30重量%または40重量%)とを含む複合材料の水接触角および表面抵抗率を比較したものである。
水接触角は約23℃の周囲温度で、脱イオン水を用いて、接触角システム(Contact Angle System)OCA機器(モデルOCA15、データフィジクスインスツルメンツ(Dataphysics Instruments)ゲーエムベーハー、ドイツのフィルダーシュタット)により測定した。少なくとも10の測定を実施し、表1に示すように、平均した。
表面抵抗率は約23℃の温度、約65%の周囲湿度で測定した。4〜6の測定を、形成した各複合コーティング材の様々なスポットで、ハイレジスティビティメーター(High Resistivity Meter)(日本の三菱化学(株)(Mitsubishi Chemical CORP.)由来のヒレスタ−アップ(Hiresta-Up)MCP−HT450)を用いて実施した。平均した結果を表1に示す。
Figure 2010280887
示されているように、疎水性コア−シェルナノフィラーを組み入れると、得られたコーティング材の接触角が増加した。さらに、バイトン/コア−シェルナノフィラーを含むコーティング複合材料は、バイトンのみのコーティング材よりも、より導電性であった。一例として、40%のナノフィラーを含む得られたコーティング材は、150°にほぼ等しい接触角および約10Ω/sqを超える表面抵抗率を有した。
100 疎水性コーティング、110 ポリマーマトリクス、120,120A,120B ナノフィラー、125A,125B 金属酸化物コア、128A,128B シリカシェル。

Claims (5)

  1. エラストマーポリマーを含むポリマーマトリクスと、
    前記ポリマーマトリクス内に分散された複数のナノフィラーと、
    を含み、
    各ナノフィラーは、金属酸化物コア上にシリカシェルを有するコア−シェル構造を備え、前記シリカシェルは疎水性部分を含む、疎水性コーティング。
  2. 前記シリカシェルの前記疎水性部分は、シラザン、フルオロシラン、ポリシロキサン、アルキル、およびそれらの組み合わせからなる群より選択され、
    前記シラザンは、1,1,1−トリメチル−N−(トリメチルシリル)−シラナミン(ヘキサメチルジシラザン)、2,2,4,4,6,6−ヘキサメチルシクロトリシラザン、1,3−ジエチル−1,1,3,3−テトラメチルジシラザン、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ジフェニルジシラザン、1,3−ジメチル−1,1,3,3−テトラフェニルジシラザン、およびそれらの混合物からなる群より選択され、
    前記フルオロシランは、C13CHCHOSi(OCH、C17CHCHOSi(OCHCH、およびそれらの混合物からなる群より選択され、
    前記ポリシロキサンは2,4,6,8−テトラメチルシクロテトラシロキサン、2,4,6,8,10−ペンタメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、2,4,6−トリメチル−2,4,6−トリフェニルシクロトリシロキサン、ヘキサフェニルシクロトリシロキサン、オクタフェニルシクロテトラシロキサン、およびそれらの混合物からなる群より選択され、
    前記アルキルは約1から約18の炭素原子を有する、請求項1記載の疎水性コーティング。
  3. 前記シリカシェルは、シリカ(SiO)、シリコーン(RSiO)、多面体オリゴマーシルセキオキサン(POSS、RSiO1.5)、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される材料を含み、
    前記Rが、約1から約18の炭素原子を有するアルキル、約6から約24の炭素原子を有するアリール、またはそれらの組み合わせである、請求項1記載の疎水性コーティング。
  4. 1つまたは複数のフルオロエラストマー類を含むフルオロエラストマーマトリクスと、
    前記フルオロエラストマーマトリクス内に、前記フルオロエラストマーマトリクスを超疎水性とする量で分散された複数のナノフィラーと、
    を含み、
    各ナノフィラーは、金属酸化物コア上にシリカシェルを有するコア−シェル構造を備え、前記シリカシェルは疎水性部分を含む、超疎水性コーティング。
  5. コーティング材を製造するための方法であって、
    基材を準備する工程と、
    エラストマーポリマーと、有機溶媒中の複数のナノフィラーと、を含むコーティング組成物を形成する工程であって、各ナノフィラーは、金属酸化物コア上にシリカシェルを有し、前記シリカシェルは疎水性部分を含む、工程と、
    前記コーティング組成物を前記基材に適用する工程と、
    前記適用したコーティング組成物を凝固させ、疎水性コーティングを形成する工程と、
    を含む、方法。
JP2010123862A 2009-06-05 2010-05-31 疎水性コーティングおよびそのプロセス Active JP5727156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/479,057 2009-06-05
US12/479,057 US8431220B2 (en) 2009-06-05 2009-06-05 Hydrophobic coatings and their processes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010280887A true JP2010280887A (ja) 2010-12-16
JP5727156B2 JP5727156B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=42357682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010123862A Active JP5727156B2 (ja) 2009-06-05 2010-05-31 疎水性コーティングおよびそのプロセス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8431220B2 (ja)
EP (1) EP2275505B1 (ja)
JP (1) JP5727156B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10370514B2 (en) 2014-06-23 2019-08-06 Southwire Company, Llc UV-resistant superhydrophobic coating compositions
JP2019183110A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 信越化学工業株式会社 撥水性被膜形成用組成物及び撥水性被膜
US10889727B1 (en) 2018-06-14 2021-01-12 Southwire Company, Llc Electrical cable with improved installation and durability performance
JP2021525818A (ja) * 2018-05-31 2021-09-27 日東電工株式会社 マイクロ/ナノ粗さを有するハイブリッドマイクロスフィアを含む疎水性コーティング

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010022265A1 (de) * 2010-05-31 2011-12-01 Siemens Aktiengesellschaft Hydrophobe Beschichtung und Anwendung dazu
KR101266620B1 (ko) 2010-08-20 2013-05-22 다이닛뽕스크린 세이조오 가부시키가이샤 기판처리방법 및 기판처리장치
KR20130141543A (ko) * 2010-10-27 2013-12-26 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 불순물을 제거하기 위한 라이너-기반 어셈블리
CN102093697B (zh) * 2010-12-15 2012-10-03 中国人民解放军国防科学技术大学 仿荷叶表面的超疏水薄膜及其制备方法
US8763700B2 (en) 2011-09-02 2014-07-01 Robert Ray McDaniel Dual function proppants
US9290690B2 (en) 2011-05-03 2016-03-22 Preferred Technology, Llc Coated and cured proppants
US9725645B2 (en) 2011-05-03 2017-08-08 Preferred Technology, Llc Proppant with composite coating
US20130109795A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroelastomer composites having modified melt rheology
US9562187B2 (en) 2012-01-23 2017-02-07 Preferred Technology, Llc Manufacture of polymer coated proppants
CN103524053B (zh) * 2012-07-03 2015-05-27 中国科学院兰州化学物理研究所 一种透明超疏水涂层的制备方法
CN102962188B (zh) * 2012-10-26 2014-08-20 中国科学技术大学 超疏水铝材/锌材及其制备方法和应用
CN103877876B (zh) * 2012-12-21 2016-02-03 中国科学院大连化学物理研究所 一种有机-无机杂化聚酰胺纳滤膜及其制备方法
US9518214B2 (en) 2013-03-15 2016-12-13 Preferred Technology, Llc Proppant with polyurea-type coating
US10100247B2 (en) 2013-05-17 2018-10-16 Preferred Technology, Llc Proppant with enhanced interparticle bonding
CN103436991B (zh) * 2013-08-29 2016-06-15 滁州品创生物科技有限公司 一种可提高比表面积的纳米纤维
CN103436993B (zh) * 2013-08-29 2016-04-27 滁州品创生物科技有限公司 一种可提高比表面积的纳米纤维的制作方法
CN103590023A (zh) * 2013-10-25 2014-02-19 湖南工业大学 一种仿荷叶表面结构超疏水铜片的制备方法
CN103709934B (zh) * 2013-12-06 2016-08-31 上海交通大学 磁性疏水自洁涂料及其制备方法
CN108299644A (zh) 2013-12-09 2018-07-20 3M创新有限公司 可固化倍半硅氧烷聚合物、组合物、制品和方法
ES2545675B1 (es) * 2014-03-11 2016-09-15 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Pintura anti-hielo para palas de aerogeneradores
CN103923495B (zh) * 2014-04-01 2017-01-11 张孝根 复合多层核壳结构超细粉体、生产方法及其应用
US9790422B2 (en) 2014-04-30 2017-10-17 Preferred Technology, Llc Proppant mixtures
US10370564B2 (en) 2014-06-20 2019-08-06 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions comprising a silsesquioxane polymer crosslinker, articles and methods
WO2015195355A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions comprising a silsesquioxane polymer crosslinker, articles and methods
US10273377B2 (en) 2014-07-25 2019-04-30 University Of Florida Research Foundation, Inc. Superhydrophobic and oleophobic ceramic polymer composite coating
US9957416B2 (en) 2014-09-22 2018-05-01 3M Innovative Properties Company Curable end-capped silsesquioxane polymer comprising reactive groups
US9957358B2 (en) 2014-09-22 2018-05-01 3M Innovative Properties Company Curable polymers comprising silsesquioxane polymer core silsesquioxane polymer outer layer, and reactive groups
CN104358023B (zh) * 2014-09-30 2017-08-01 东华大学 一种Ca4Si2O7F2:Ce荧光纤维膜的制备方法
CN104497784B (zh) * 2014-11-25 2017-02-22 浙江大学自贡创新中心 用于led基板的疏水纳米改性树脂复合涂料的制备方法
CN104608438B (zh) * 2014-12-31 2016-08-24 国核电力规划设计研究院 一种超疏水复合薄膜及制备方法
US9862881B2 (en) 2015-05-13 2018-01-09 Preferred Technology, Llc Hydrophobic coating of particulates for enhanced well productivity
US10590337B2 (en) 2015-05-13 2020-03-17 Preferred Technology, Llc High performance proppants
CN104893451B (zh) * 2015-06-11 2017-06-23 长沙理工大学 一种水泵叶轮抗汽蚀耐磨涂料及其制备方法
CN104877564A (zh) * 2015-06-15 2015-09-02 安徽中恩化工有限公司 超疏水防油自清洁气雾剂及其制备方法
CN105017531B (zh) * 2015-06-25 2017-07-07 苏州大学 一种聚硅氧烷包覆聚酰亚胺核壳微球及其制备方法
CN105350317B (zh) * 2015-10-14 2018-08-28 安徽中恩化工有限公司 环保型纺织品用超疏水防油表面处理剂及合成方法及应用
EP3287011A1 (en) * 2016-08-25 2018-02-28 Solid Chemicals GmbH Core-shell structure with titanium dioxide core
US11208591B2 (en) 2016-11-16 2021-12-28 Preferred Technology, Llc Hydrophobic coating of particulates for enhanced well productivity
US10696896B2 (en) 2016-11-28 2020-06-30 Prefferred Technology, Llc Durable coatings and uses thereof
CN107237141B (zh) * 2017-05-08 2019-10-11 上海大学 一种表面改性的疏水聚酰亚胺织布的制备方法
CN107567197B (zh) * 2017-08-29 2019-09-13 华中科技大学 一种自清洁柔性导电线路及其制备方法
CN109437780B (zh) * 2018-11-21 2021-04-16 湖北彩砼新材料有限公司 一种超疏水自清洁再生水泥及其制备方法
CN113195645A (zh) * 2018-12-14 2021-07-30 默克专利股份有限公司 表面涂料组合物
CN113318948B (zh) * 2021-05-21 2022-07-08 南京航空航天大学 可精准调控表面超疏水特性的极耐磨功能织构的制备方法
CN116082954B (zh) * 2023-01-17 2023-11-14 常州大学 棒状PI/SiO2复合材料制备超疏水表面的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11228873A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Isamu Paint Co Ltd 二酸化チタン光触媒含有塗料組成物
JP2001279178A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Jsr Corp コーティング組成物および硬化体
JP2008024732A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toray Ind Inc 紫外線吸収塗料およびそれを用いてなるポリエステルフィルム
WO2010073772A1 (ja) * 2008-12-27 2010-07-01 日揮触媒化成株式会社 高屈折率金属酸化物微粒子を含む塗料組成物および該塗料組成物を基材上に塗布して得られる硬化性塗膜
JP2010202731A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 紫外線遮蔽性シリコーンコーティング組成物及び被覆物品
JP2010261012A (ja) * 2009-04-09 2010-11-18 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 紫外線遮蔽性コーティング組成物及び被覆物品
JP2010537033A (ja) * 2007-08-28 2010-12-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 塗料中の光活性TiO2

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE673629A (ja) 1964-12-14 1966-06-13
JP3480960B2 (ja) * 1993-03-17 2003-12-22 ダイキン工業株式会社 フッ素ゴム塗料組成物および基材表面の改質方法
JPH11115117A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Nitto Denko Corp 複合管状物
JP2000212360A (ja) 1999-01-27 2000-08-02 Asahi Glass Co Ltd 蛍光灯被覆用フッ素樹脂組成物、被覆材料および蛍光灯
US6440561B2 (en) 1999-12-10 2002-08-27 Toda Kogyo Corporation Iron oxide hydroxide composite particles, pigment, paint and resin composition
JP4646357B2 (ja) 2000-06-08 2011-03-09 東レ・ダウコーニング株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物
ATE480585T1 (de) * 2002-06-05 2010-09-15 Showa Denko Kk Pulver enthaltend mit kieselsäure beschichtetes zinkoxid, polymerzusammensetzung enthaltend dieses pulver sowie daraus hergestellte formkörper
JP3996632B2 (ja) * 2007-01-09 2007-10-24 旭硝子株式会社 フッ素樹脂フィルム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11228873A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Isamu Paint Co Ltd 二酸化チタン光触媒含有塗料組成物
JP2001279178A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Jsr Corp コーティング組成物および硬化体
JP2008024732A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toray Ind Inc 紫外線吸収塗料およびそれを用いてなるポリエステルフィルム
JP2010537033A (ja) * 2007-08-28 2010-12-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 塗料中の光活性TiO2
WO2010073772A1 (ja) * 2008-12-27 2010-07-01 日揮触媒化成株式会社 高屈折率金属酸化物微粒子を含む塗料組成物および該塗料組成物を基材上に塗布して得られる硬化性塗膜
JP2010202731A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 紫外線遮蔽性シリコーンコーティング組成物及び被覆物品
JP2010261012A (ja) * 2009-04-09 2010-11-18 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 紫外線遮蔽性コーティング組成物及び被覆物品

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10370514B2 (en) 2014-06-23 2019-08-06 Southwire Company, Llc UV-resistant superhydrophobic coating compositions
KR20190097311A (ko) * 2014-06-23 2019-08-20 사우쓰와이어 컴퍼니, 엘엘씨 자외선-저항성 초소수성 코팅 조성물
KR102133544B1 (ko) * 2014-06-23 2020-07-13 사우쓰와이어 컴퍼니, 엘엘씨 자외선-저항성 초소수성 코팅 조성물
US11001696B2 (en) 2014-06-23 2021-05-11 Southwire Company, Llc UV-resistant superhydrophobic coating compositions
JP2019183110A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 信越化学工業株式会社 撥水性被膜形成用組成物及び撥水性被膜
JP7135851B2 (ja) 2018-04-11 2022-09-13 信越化学工業株式会社 撥水性被膜形成用組成物及び撥水性被膜
JP2021525818A (ja) * 2018-05-31 2021-09-27 日東電工株式会社 マイクロ/ナノ粗さを有するハイブリッドマイクロスフィアを含む疎水性コーティング
US10889727B1 (en) 2018-06-14 2021-01-12 Southwire Company, Llc Electrical cable with improved installation and durability performance

Also Published As

Publication number Publication date
US8431220B2 (en) 2013-04-30
US20100310774A1 (en) 2010-12-09
JP5727156B2 (ja) 2015-06-03
EP2275505A1 (en) 2011-01-19
EP2275505B1 (en) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5727156B2 (ja) 疎水性コーティングおよびそのプロセス
JP5588731B2 (ja) 複合外層を有する定着器部材
US9244406B2 (en) Nanotube reinforced fluorine-containing composites
US9062219B2 (en) Superhydrophobic nano-fabrics and coatings
EP2248862B1 (en) Coating composition comprising an elastomeric polymer containing fluorinated nano diamonds and fuser member
US8509669B2 (en) Surface coating and fuser member
US9394421B2 (en) Method of manufacture for graphene fluoropolymer dispersion
JP6165487B2 (ja) 表面コーティングおよび定着器部材
US8431217B2 (en) Core-shell particles and fuser member made therefrom
Liu et al. Design and synthesis of robust superhydrophobic coating based on epoxy resin and polydimethylsiloxane interpenetrated polymer network
US8790774B2 (en) Fluoroelastomer nanocomposites comprising CNT inorganic nano-fillers
Leão et al. Transparent and superhydrophobic room temperature vulcanized (RTV) polysiloxane coatings loaded with different hydrophobic silica nanoparticles with self-cleaning characteristics
US8097319B2 (en) Diamond-containing nanocomposite interfacial layer in fusers
JP5041695B2 (ja) 帯電防止膜形成用組成物
US20140154502A1 (en) Surface layer
Kargar Abjahan et al. Study on the surface morphology and wettability of nanocomposite films based on poly (methyl methacrylate) containing polyhedral oligomeric silsesquioxane/silica nanohybrids
Ly Hydrophobic Modifications of Cellulose Nanocrystals for Anticorrosion and Polymer Coating Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5727156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250