JP2010280516A - 高耐水性且つ大粒子のsapo−34及びその合成方法並びにその用途 - Google Patents

高耐水性且つ大粒子のsapo−34及びその合成方法並びにその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2010280516A
JP2010280516A JP2009133104A JP2009133104A JP2010280516A JP 2010280516 A JP2010280516 A JP 2010280516A JP 2009133104 A JP2009133104 A JP 2009133104A JP 2009133104 A JP2009133104 A JP 2009133104A JP 2010280516 A JP2010280516 A JP 2010280516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sapo
mmol
temperature
water
ammonia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009133104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5428540B2 (ja
Inventor
Satoshi Yoshida
吉田  智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2009133104A priority Critical patent/JP5428540B2/ja
Publication of JP2010280516A publication Critical patent/JP2010280516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5428540B2 publication Critical patent/JP5428540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】
水に対する特殊な取扱を必要としない耐水性を有し、なおかつ合成後の固液分離操作が容易となる大粒子径のSAPO−34を提供する。
【解決手段】
少なくともリン酸、アルコキシドを含まないアルミニウム源、シリカ源、テトラエチルアンモニウムイオン及び水を含み、なおかつP/Alモル比が1.1より小さい組成物を、180℃を超える温度、静置下で結晶化することにより、飽和水和耐久処理時におけるアンモニア昇温脱離法により測定される酸量が0.7mmol/g以上であり、且つ平均結晶径が1.0μm以上のSAPO−34を得る。
【選択図】図5

Description

本発明は、触媒、吸着剤、イオン交換体などとして利用される高耐水性且つ大粒子のSAPO−34に関するものである。
SAPO−34は、構造コードCHAで表されるシリコアルミノホスフェート系ゼオライトの一種である。
SAPO−34は、メタノール、エタノール、ジメチルエーテルなどの低級の有機酸素化合物からエチレン、プロピレン等の低級オレフィンとする触媒、自動車排ガス中の窒素酸化物を浄化する触媒、軽質炭化水素の吸着分離剤などとして有用なゼオライトである。
SAPO−34は、様々な有機系の構造指向剤を用いて合成されている。例えば、特許文献1ではテトラエチルアンモニウムイオンを構造指向剤としたSAPO−34が、特許文献2ではモルホリンを構造指向剤としたSAPO−34が報告されている。
SAPO−34は、粒子径などの物性、および耐水性、耐熱性、耐熱水性などの耐久性、製造コストが用いる構造指向剤によって大きく異なることが知られている。
例えば、テトラエチルアンモニウムイオンを構造指向剤として用いて合成したSAPO−34は、粒子径が小さいため合成後の固液分離が困難である(特許文献3)。そのためSAPO−34は遠心分離という効率の低い方法で分離操作が行われることが報告されている(特許文献4)。
一方、構造指向剤としてモルホリンを用いることにより、粒子径が比較的大きいSAPO−34が得られることが報告されている(特許文献2)。しかし、その様な方法で得られたSAPO−34は耐水性が低く、構造指向剤の除去後の水和室温での保存において、2年で細孔のほとんどが消失することが報告されている(例えば非特許文献1)。また活性化されたSAPO−34では、水分含有環境下(20℃、相対湿度80%)において、僅か1日で触媒活性の損失が確認され、3日間の貯蔵後の触媒活性は0%となることが報告されている(特許文献5)。
この様に、耐水性が低い従来のSAPO−34は、吸着した水分を除去(特許文献6)、水分との接触を極力避ける(特許文献7)、アンモニウム型として保存(非特許文献2)等、水による劣化に対して特殊な取扱が必要であった。
さらにSAPO−34を触媒、吸着剤、イオン交換体として機能する際に最も重要な物性である酸点の量(酸量)は、表面積、細孔容積、X線回折強度等と比べてさらに耐久性が低いことが知られている。例えば、テトラエチルアンモニウムイオンを用いて合成したSAPO−34は、耐熱水性処理(900℃、相対湿度80%、16時間)において、表面積は90〜94%、細孔容積は81〜93%保持されるのに対して、酸量は40〜57%まで低下することが報告されている(特許文献8)。
この様に、SAPO−34は触媒、吸着剤、イオン交換体としての用途が期待されているが、耐水性、耐熱水性に優れ、なおかつ固液分離性に優れた粒子径の大きいSAPO−34は得られていなかった。
特許1756359号(例33など) 特許1811353号(実施例1など) 特許4212287号([0003]欄) 米国特許5095163(例1) 特表2003−501406([0011]欄、実施例1,2など) 特表2007−503375([課題][請求項1]など) 世界特許2005000468号(要旨、請求項など) 世界特許2008118434A1号(請求項、表1など)
J.Phys.Chem.,99,8270−8276(1995)(要旨、表1、図12など) Chemical Communication,44−45(2003)(要旨、図3など)
本発明は、高い耐水性(室温及び熱水)を有し、なおかつ合成後の分離が容易な大きな粒子径の大きいSAPO−34を提供するものである。
本発明者らは、SAPO−34について鋭意検討を重ねた結果、少なくともリン酸、アルコキシドを含まないアルミニウム源、シリカ源、テトラエチルアンモニウムイオン及び水を含み、なおかつP/Alモル比が1.1より小さい組成物を、180℃を超える温度、静置下で結晶化することにより得られるSAPO−34は耐水性が高く、当該SAPO−34は飽和水和耐久処理時(例えば25℃、相対湿度80%、90日間処理後)のアンモニア昇温脱離法により測定される酸量が0.8mmol/g以上であり、且つ平均結晶径が1.0μm以上の大粒径であることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
以下、本発明のSAPO−34について説明する。
本発明のSAPO−34は、アンモニア昇温脱離法により測定される酸量が飽和水和耐久処理時(例えば25℃、相対湿度80%、90日間処理後)において0.8mmol/g以上であり、特に1.0mmol/g以上が好ましく、更に1.2mmol/g以上が好ましい。酸量が0.8mmol/gより小さいと、触媒、吸着剤、イオン交換体としての特性が不十分であり、水に対する特殊な取扱いが必要となる。また、1年間の飽和水和耐久処理後の酸量が0.8mmol/g以上あることが好ましく、2年間の水蒸気処理後の酸量が0.8mmol/g以上あることが更に好ましい。
本発明における飽和水和耐久処理時とは、脱気後のSAPO−34を25℃、相対湿度80%の雰囲気下で90日間保存処理後の状態をいう。25℃、相対湿度80%の雰囲気下は、硝子皿等に広げた脱気後のSAPO−34を恒温恒湿器、或いは塩化アンモニウムの飽和水溶液を浸したデシケータ内で処理する等の方法で実施できる。
本発明のSAPO−34は、アンモニア昇温脱離法により測定される酸量が、熱水耐久処理時(例えば水蒸気を10体積%含有湿潤空気100mL/min流通、900℃、1時間)において0.7mmol/g以上であり、特に0.9mmol/g以上、さらに1.3mmol/g以上であることが好ましい。
本発明における熱水耐久処理時とは、例えば試料を加圧成形後、粉砕して12〜20メッシュに整粒し、整粒した試料1ccを常圧固定床流通式反応管に充填し、水蒸気を10体積%含有した湿潤空気を100mL/minで流通させながら900℃まで昇温し、1時間保持した後の状態として実施できる。
本発明のアンモニア昇温脱離法による酸量とは、100℃以下で吸着させたアンモニアを100℃から700℃への昇温で脱離したアンモニアの量から算出される酸量のことである。具体的には、0.1g程度の試料を500℃、不活性ガス(ヘリウム)中で吸着成分を除去し、不活性ガス(ヘリウム)90%、アンモニア10%の混合気体を25℃でアンモニアを飽和吸着させ、次に700℃まで昇温し、昇温の過程で脱離したアンモニア量(但し、25〜100℃の温度範囲で脱離するものを除く)を熱伝導度検出器にて定量することによって測定する。
本発明のSAPO−34は平均結晶径が1.0μm以上、より好ましくは2.0μm以上、更に3.0μm以上より大きいことが好ましい。平均結晶径が1.0μm未満であると、合成後の固液分離し難く、耐水性に劣るものとなる。
本発明における平均結晶径は、SEM写真において任意に選択した10個以上の結晶粒子を測った結晶径を加重平均することによって得られる平均結晶径をいう。
本発明のSAPO−34のSi/Alのモル比は特に限定されないが、例えば0.2〜1.1が例示でき、0.4〜0.8が好ましい。その理由は、0.4より小さい又は0.8を超えると飽和水和耐久処理前から既に酸量が小さいからである。
本発明のSAPO−34の交換イオンは特に限定されないが、触媒、吸着剤、イオン交換体としての用途においてはプロトンが好ましい。アンモニウムイオン、ナトリウムイオン、カルシウムイオンなどの他のイオンは耐久性向上効果があるが、プロトンと共存しても良い。但し、これらの共存イオンは酸量を低下させるので、交換量はプロトンよりも少なくすることが好ましい。
次に本発明のSAPO−34の製造方法について説明する。
本発明のSAPO−34の製造方法は、上記の物性を満足するSAPO−34が得られるものであれば特に限定されるものではないが、例えば少なくともリン酸、アルコキシドを含まないアルミニウム源、シリカ源、テトラエチルアンモニウムイオン及び水を含み、なおかつP/Alモル比が1.1より小さい組成物を、180℃を超える温度、静置下で結晶化することによって特に高品質のSAPO−34を製造することができる。
リン酸としては、一般的な工業用リン酸を使用することができ、通常は75〜89%濃度のリン酸を使用することができる。
アルミニウム源としては、擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、アルミナ、アルミニウムイソプロポキシドが例示できる。特に、擬ベーマイト、水酸化アルミニウムが好ましい。アルミニウムイソプロポキシドなどのアルコキシドを含むアルミニウム源は、高価で、且つ合成系に対するイソプロピルアルコールなどのアルコール成分が結晶化時の圧力および反応に影響を与えるため好ましくない。
シリカ源は特に限定はなく、例えばシリカゾル、沈降法シリカ、ゲル法シリカ、テトラエトキシシランなどが例示できる。シリカゾル、沈降法シリカが好ましい。テトラエトキシシランは、高価で、且つ合成系に対するエタノール成分が反応に影響を与えるため好ましくない。
構造指向剤としてはテトラエチルアンモニウムイオンを用いる。その理由は、テトラエチルアンモニウムイオンを使用すると耐水性の高いSAPO−34が合成できるからである。テトラエチルアンモニウムイオンを含む原料としては、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムブロミドなどが例示できる。
さらに反応組成物の反応性、ハンドリングのために水を添加する。
また、pHを調整するなどのために、ジプロピルアミンなどの構造指向剤としての影響がない各種アミンの添加が例示できる。
本発明の方法で反応に用いる上記の組成物は、P/Alモル比は1.1未満であり、0.6から1.1未満が例示でき、さらに0.7以上0.9以下が好ましい。何故ならば、1.1以上、または0.6未満ではSAPO−34が生成し難く、0.6以上0.7未満ではアモルファスアルミナが副生し易い。また、1.0より小さい、更にP/Alモル比が0.7以上0.9以下であることにより結晶径が大きなSAPO−34が得られる。
本発明の方法で反応に用いる上記の組成物の仕込のSi/Alモル比は特に限定はないが特に0.3から1.0、構造指向剤であるテトラエチルアンモニウムイオン/Al比は0.1から2.0、HO/Al比としては10から100が好ましい。
本発明の方法では、上記の組成物を180℃を超える温度で結晶化する。
結晶化温度が高すぎると結晶化時の圧力が大きくなり特殊な反応釜が必要となるため、結晶化温度は220℃以下が好ましい。また、結晶化温度に昇温するまでの間は、温度の均一性を図るため攪拌又は回転しても良いが、結晶化温度に達した後は、粒子径を大きくするために攪拌又は回転を停止し静置下とすることが必要である。
結晶化時間(結晶化温度に達してから静置する時間)は4〜240時間が好ましい。
結晶化終了後、濾過等で固液分離を行い、純水で洗浄し、80〜200℃の任意の温度で乾燥して、構造指向剤を含んだSAPO−34が得られる。固液分離操作は、フィルタープレス、ベルトフィルター等のデッドエンド式の濾過が好ましい。
得られたSAPO−34は構造指向剤を含んでいるため、構造指向剤(テトラエチルアンモニウムイオン)を取り除いて用いる。取り除く方法としては、窒素若しくは空気中での熱処理、又は塩酸若しくは硫酸などの酸との接触による処理が例示できる。特に、窒素若しくは空気中での熱処理が好ましい。熱処理の温度としては、500℃以上1200℃以下が好ましい。
得られたSAPO−34は、そのままの状態、もしくはイオン交換及び/または金属担持により適宜修飾し、触媒、吸着剤、イオン交換体として利用することができる。
本発明のSAPO−34は、特にディーゼル車等の内燃機関の排ガス浄化の際のアンモニア吸着剤としての利用が有用である。例えば、排ガス中の窒素酸化物を吸着してアンモニアに転化する部分と、触媒内で転化されたアンモニアを吸着して排気ガス中の窒素酸化物を窒素に浄化する部分を有する複合触媒の中で、高い耐水性、耐熱性、耐熱水性を持つアンモニア吸着剤として利用できる。
触媒、吸着剤、イオン交換体などとして利用される高耐水性且つ大粒子のSAPO−34を提供する。
実施例1で得られたSAPO−34のSEM写真 実施例2で得られたSAPO−34のSEM写真 実施例3で得られたSAPO−34のSEM写真 実施例3で得られたSAPO−34のSEM写真 実施例4で得られたSAPO−34のSEM写真 実施例4で得られたSAPO−34のSEM写真 比較例2で得られたSAPO−34のSEM写真 実施例1〜4のXRD図
以下の実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定される
ものではない。尚、実施例、比較例における各測定方法は、以下の通りである。各測定における試料は、何れも構造指向剤を熱処理して除去したSAPO−34である。
(平均結晶径)
試料をSEM観察・撮影し、SEM写真から任意の10個以上の結晶粒子を選択し、その径を平均して平均結晶径とした。
(平均粒子径)
試料に純水を加えて固形分1%のスラリーとし、超音波分散を2分間施した後にレーザー回折散乱法により粒子径分布測定(体積平均)を行い、平均粒子径(50%粒子径)を得た。
(アンモニア吸着量)
精秤した0.1g程度の試料を500℃、不活性ガス(ヘリウム)中で吸着成分を除去し、不活性ガス(ヘリウム)90%、アンモニア10%の混合気体を25℃でアンモニアを飽和吸着させ、次に700℃まで昇温し、昇温の過程で脱離したアンモニア量(但し、25〜100℃の温度範囲で脱離するものを除く)をTCD検出器にて定量し、別途測定した試料の固形分濃度で補正した試料量で割ったものを、酸量=アンモニア吸着量(単位:mmol/g)とした。
(飽和水和耐久処理)
試料を硝子皿に薄くした状態にし、塩化アンモニウムの飽和水溶液(相対湿度80%に相当)を浸したデシケータに硝子皿ごと入れた。それから、真空ポンプを用いて、水蒸気圧のみの圧力になるまでデシケータを脱気し、その後、デシケータを密閉した。そのままの状態で、25℃で90日間保持した。
(熱水耐久処理)
試料を加圧成形後、粉砕して12〜20メッシュに整粒した。整粒した試料1ccを常圧固定床流通式反応管に充填し、水蒸気を10体積%含有した湿潤空気を100mL/minで流通させながら900℃まで昇温し、1時間保持した。
実施例1
擬ベーマイト(Al=74%)、85%リン酸、シリカ(シリカゾル)、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド(TEAOH)、純水を以下の仕込組成比の混合スラリー100gを調製した。
Al:1.0P:0.5SiO:2.0TEAOH:50H
混合スラリーをオートクレーブ中、室温から200℃まで攪拌下で約40分かけて昇温し、更に攪拌を止めて静置下で120時間保持し結晶化させた。結晶化後のスラリーは、濾過速度が遅いものの5C濾紙でデッドエンド式の効率の高い固液分離ができた。引き続き、5C濾紙で純水洗浄を行い、その後110℃で乾燥した。更に空気流通下、600℃で焼成することにより、構造指向剤のTEAOHを除去した。
粉末X線回折によりSAPO−34に対応するX線ピークのみが観測され、Si/Al=0.44、P/Al=0.89であった。また、平均結晶径は1.1μmであった(図1参照)。
酸量は、SAPO−34(以下、フレッシュ品)で1.48mmol/g、飽和水和耐久処理時(25℃,相対湿度80%,90日間)で1.43mmol/g、熱水耐久処理時(900℃,相対湿度10%,1時間)で1.31mmol/gであった。
得られたSAPO−34は、飽和水和耐久処理時及び熱水耐久処理時のアンモニア吸着量、即ち酸量が大きいものであった。
実施例2
擬ベーマイト(Al=74%)、85%リン酸、シリカ(シリカゾル)、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド(TEAOH)、純水を以下の仕込組成比の混合スラリー100gを調製した。
Al:1.0P:0.5SiO:1.0TEAOH:50H
混合スラリーをオートクレーブ中、室温から200℃まで攪拌下で約40分かけて昇温し、更に攪拌を止めて静置下で120時間保持し結晶化させた。結晶化後のスラリーは、濾過速度が若干遅いものの5C濾紙でデッドエンド式の効率の高い固液分離ができた。引き続き、5C濾紙で純水洗浄を行い、その後110℃で乾燥した。更に空気流通下、600℃で焼成することにより、構造指向剤のTEAOHを除去した。
粉末X線回折においてSAPO−34に対応するX線ピークのみが観測され、組成分析ではSi/Al=1.03、P/Al=1.29であった。また、平均結晶径は1.2μmであった{図2参照(図1と同倍率)}。
酸量は、フレッシュ品で0.88mmol/g、飽和水和耐久処理時(25℃,相対湿度80%,90日間)で0.85mmol/g、熱水耐久処理時(900℃,相対湿度10%,1時間)で0.73mmol/gであった。
得られたSAPO−34は、飽和水和耐久処理時及び熱水耐久処理時のアンモニア吸着量、即ち酸量が大きいものであった。
実施例3
擬ベーマイト(Al=74%)、85%リン酸、シリカ(シリカゾル)、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド(TEAOH)、純水を以下の仕込組成比の混合スラリー100gを調製した。
Al:0.88P:0.5SiO:2.0TEAOH:50H
混合スラリーをオートクレーブ中、室温から200℃まで攪拌下で約40分かけて昇温し、更に攪拌を止めて静置下で84時間保持し結晶化させた。結晶化後のスラリーは、5C濾紙でデッドエンド式の効率の高い固液分離ができた。濾過速度は速かった。引き続き、5C濾紙で純水洗浄を行い、その後110℃で乾燥した。更に空気流通下、600℃で焼成することにより、構造指向剤のTEAOHを除去した。
粉末X線回折においてSAPO−34に対応するX線ピークのみが観測され、組成分析においてSi/Al=0.43、P/Al=0.79であった。また、平均結晶径は2.5μmであった{図3(図1の1/10倍率)及び図4(図1と同倍率)参照}。
酸量は、フレッシュ品で1.22mmol/g、飽和水和耐久処理時(25℃,相対湿度80%,90日間)で1.20mmol/g、熱水耐久処理時(900℃,相対湿度10%,1時間)で0.95mmol/gであった。
得られたSAPO−34は、飽和水和耐久処理時及び熱水耐久処理時のアンモニア吸着量、即ち酸量が大きいものであった。
実施例4
擬ベーマイト(Al=74%)、85%リン酸、シリカ(シリカゾル)、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド(TEAOH)、純水を以下の仕込組成比の混合スラリー100gを調製した。
Al:0.75P:0.5SiO:2.0TEAOH:50H
混合スラリーをオートクレーブ中、室温から200℃まで攪拌下で約40分かけて昇温し、更に攪拌を止めて84時間保持し静置下で結晶化させた。結晶化後のスラリーは、5C濾紙でデッドエンド式の効率の高い固液分離ができた。濾過速度は速かった。引き続き、5C濾紙で純水洗浄を行い、その後110℃で乾燥した。更に空気流通下、600℃で焼成することにより、構造指向剤のTEAOHを除去した。
粉末X線回折においてSAPO−34に対応するX線ピークのみが観測され、組成分析ではSi/Al=0.29、P/Al=0.47であった。また平均結晶径は3.8μmであった{図5(図1の1/10倍率)及び図6(図1と同倍率)参照}。
酸量は、フレッシュ品で0.82mmol/g、飽和水和耐久処理時(25℃,相対湿度80%,90日間)で0.80mmol/gであった。
本実施例のSAPO−34は、水蒸気処理後のアンモニア吸着量=酸量が大きいため、高い耐水性を持つアンモニア吸着剤として利用できる。
比較例1
擬ベーマイト(Al=74%)、85%リン酸、シリカ(シリカゾル)、モルホリン、純水を以下の仕込組成比の混合スラリー100gを調製した。
Al:0.80P:0.6SiO:2.0モルホリン:50H
混合スラリーをオートクレーブ中、室温から200℃まで攪拌下で約40分かけて昇温し、更に攪拌を止めて静置下で26時間保持し結晶化させた。結晶化後のスラリーは、5C濾紙でデッドエンド式の効率の高い固液分離ができた。濾過速度は速かった。引き続き、5C濾紙で純水洗浄を行い、その後110℃で乾燥した。更に空気流通下、600℃で焼成することにより、構造指向剤のモルホリンを除去した。
粉末X線回折ではSAPO−34に対応するX線ピークのみが観測され、組成分析ではSi/Al=0.46、P/Al=0.71であった平均結晶径は5.6μmであった。
酸量は、フレッシュ品で1.38mmol/gと大きかったが、飽和水和耐久処理時(25℃,相対湿度80%,90日間)で0.19mmol/gと低いものであった。
得られたSAPO−34は、平均結晶径は大きいが、飽和水和耐久処理時のアンモニア吸着量、即ち酸量が著しく小さいものであった。
比較例2
擬ベーマイト(Al=74%)、85%リン酸、シリカ(シリカゾル)、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド(TEAOH)、純水を以下の仕込組成比の混合スラリー100gを調製した。
Al:1.00P:0.9SiO:2.0TEAOH:50H
混合スラリーをオートクレーブ中、攪拌下で約35分かけて室温から180℃まで昇温し、攪拌をし続けたままで120時間保持し結晶化させた。結晶化後のスラリーは、5C濾紙のデッドエンド式固液分離を試みたが、SAPO−34が濾紙を通過したため、分離できなかった。また、孔径0.025μmのニトロセルロース系フィルターを用いてデッドエンド式固液分離では分離できなかったため、遠心沈降器を用いて固液分離を行った。引き続き、純水添加と遠心沈降を繰り返すことにより純水洗浄を行い、その後110℃で乾燥した。更に空気流通下、600℃で焼成することにより、構造指向剤のTEAOHを除去した。
粉末X線回折においてSAPO−34に対応するX線ピークのみが観測され、組成分析ではSi/Al=0.58、P/Al=0.73であった。また平均結晶径は0.28μmと小さいものであった{図7(図1と同倍率)参照}。
酸量は、フレッシュ品で1.28mmol/g、飽和水和耐久処理時(25℃,相対湿度80%,90日間)で1.22mmol/gであり、熱水耐久処理時(900℃,相対湿度10%,1時間)では0.68mmol/gと急激に低下するものであった。
実施例及び比較例で得られたSAPO−34の固液分離可能方法、組成分析、平均結晶径、平均結晶径、酸量(=アンモニア吸着量)を以下の表1に示す。
Figure 2010280516
比較例1のSAPO−34は、平均結晶径は大きいが、低温での水和(飽和水和耐久処理時)によって既に酸量(=アンモニア吸着量)が大きく低下し、比較例2のSAPO−34は、室温における水和の影響は比較的小さいが、高温(熱水耐久処理時)における水の影響により、酸量(=アンモニア吸着量)が大きく低下するものであった。一方、実施例1〜4で得られたSAPO−34は、平均結晶径が大きいためにハンドリング性(ろ過性等)に優れ、なおかつ室温及び高温における水の影響による酸量(=アンモニア吸着量)の低下がないものであった。
本発明のSAPO−34は、水(水蒸気)の存在する雰囲気で使用される触媒、吸着剤、イオン交換体などとして利用できる。

Claims (4)

  1. アンモニア昇温脱離法により測定される酸量が飽和水和耐久処理時において0.8mmol/g以上であり、且つ平均結晶径が1.0μm以上のSAPO−34。
  2. アンモニア昇温脱離法により測定される酸量が、熱水耐久処理時において0.7mmol/g以上である請求項1に記載のSAPO−34。
  3. 少なくともリン酸、アルコキシドを含まないアルミニウム源、シリカ源、テトラエチルアンモニウムイオン及び水を含み、なおかつP/Alモル比が1.1未満の組成物を、180℃を超える温度、静置下で結晶化することを特徴とする請求項1又は2に記載のSAPO−34の製造方法。
  4. 請求項1または2記載のSAPO−34を含有することを特徴とするアンモニア吸着剤。
JP2009133104A 2009-06-02 2009-06-02 高耐水性且つ大粒子のsapo−34及びその合成方法並びにその用途 Active JP5428540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133104A JP5428540B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 高耐水性且つ大粒子のsapo−34及びその合成方法並びにその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133104A JP5428540B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 高耐水性且つ大粒子のsapo−34及びその合成方法並びにその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010280516A true JP2010280516A (ja) 2010-12-16
JP5428540B2 JP5428540B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43537653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009133104A Active JP5428540B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 高耐水性且つ大粒子のsapo−34及びその合成方法並びにその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5428540B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120058018A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Ibiden Co., Ltd. Silico-alumino phosphate, honeycomb structural body and exhaust gas conversion apparatus
JP2012106909A (ja) * 2010-09-02 2012-06-07 Ibiden Co Ltd シリコアルミノリン酸塩、ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
JP2012211066A (ja) * 2010-12-22 2012-11-01 Tosoh Corp チャバザイト型ゼオライト及びその製造方法、銅が担持されている低シリカゼオライト、及び、そのゼオライトを含む窒素酸化物還元除去触媒、並びに、その触媒を使用する窒素酸化物還元除去方法
JPWO2013024547A1 (ja) * 2011-08-18 2015-03-05 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法、排ガス浄化装置並びにシリコアルミノホスフェート粒子
US9388052B2 (en) 2011-08-23 2016-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Silicoaluminophoshphate molecular sieve and method of producing same
CN115072738A (zh) * 2022-05-05 2022-09-20 南京大学 一种微孔sapo-11分子筛的制备方法及其应用

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935018A (ja) * 1982-07-26 1984-02-25 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 結晶質シリコアルミノ燐酸塩
JPS60151212A (ja) * 1983-12-19 1985-08-09 モービル オイル コーポレーション シリコホスホアルミネートの合成
JPS60161322A (ja) * 1984-02-02 1985-08-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd 結晶性多孔体組成物
US5095163A (en) * 1991-02-28 1992-03-10 Uop Methanol conversion process using SAPO catalysts
US5096684A (en) * 1989-03-31 1992-03-17 Elf France Process for the synthesis of precursors of molecular sieves of the silicoaluminophosphate type, precursors obtained and their application to obtaining the said molecular sieves
JPH0649457A (ja) * 1991-11-13 1994-02-22 Uop Inc Elapo分子篩の微粒子を用いてメタノールを軽質オレフィンに転化する方法
JP2000117114A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc メチルアミン製造触媒及び該触媒の製造方法
JP2003501406A (ja) * 1999-06-07 2003-01-14 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Sapoモレキュラーシーブの触媒活性の保護
JP2003183020A (ja) * 2001-10-11 2003-07-03 Mitsubishi Chemicals Corp ゼオライトの製造方法、該製造方法により得られたゼオライトおよび該ゼオライトを含む水蒸気吸着材
WO2005000468A1 (en) * 2003-06-20 2005-01-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Maintaining molecular sieve catalytic activity under water vapor conditions
JP2005514319A (ja) * 2002-10-24 2005-05-19 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 酸触媒の安定化
JP2006089300A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nippon Gas Gosei Kk Sapo−34の製造方法、および、プロパンを主成分とする液化石油ガスの製造方法
JP2007503375A (ja) * 2003-06-13 2007-02-22 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Sapoモレキュラーシーブを触媒活性の損失から保護する方法
JP2010522688A (ja) * 2007-03-26 2010-07-08 ピーキュー コーポレイション 8員環細孔開口構造を有するモレキュラーシーブまたはゼオライトを含んで成る新規マイクロポーラス結晶性物質およびその製法およびその使用

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935018A (ja) * 1982-07-26 1984-02-25 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 結晶質シリコアルミノ燐酸塩
JPS60151212A (ja) * 1983-12-19 1985-08-09 モービル オイル コーポレーション シリコホスホアルミネートの合成
JPS60161322A (ja) * 1984-02-02 1985-08-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd 結晶性多孔体組成物
US5096684A (en) * 1989-03-31 1992-03-17 Elf France Process for the synthesis of precursors of molecular sieves of the silicoaluminophosphate type, precursors obtained and their application to obtaining the said molecular sieves
US5095163A (en) * 1991-02-28 1992-03-10 Uop Methanol conversion process using SAPO catalysts
JPH0649457A (ja) * 1991-11-13 1994-02-22 Uop Inc Elapo分子篩の微粒子を用いてメタノールを軽質オレフィンに転化する方法
JP2000117114A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc メチルアミン製造触媒及び該触媒の製造方法
JP2003501406A (ja) * 1999-06-07 2003-01-14 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Sapoモレキュラーシーブの触媒活性の保護
JP2003183020A (ja) * 2001-10-11 2003-07-03 Mitsubishi Chemicals Corp ゼオライトの製造方法、該製造方法により得られたゼオライトおよび該ゼオライトを含む水蒸気吸着材
JP2005514319A (ja) * 2002-10-24 2005-05-19 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 酸触媒の安定化
JP2007503375A (ja) * 2003-06-13 2007-02-22 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Sapoモレキュラーシーブを触媒活性の損失から保護する方法
WO2005000468A1 (en) * 2003-06-20 2005-01-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Maintaining molecular sieve catalytic activity under water vapor conditions
JP2006089300A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nippon Gas Gosei Kk Sapo−34の製造方法、および、プロパンを主成分とする液化石油ガスの製造方法
JP2010522688A (ja) * 2007-03-26 2010-07-08 ピーキュー コーポレイション 8員環細孔開口構造を有するモレキュラーシーブまたはゼオライトを含んで成る新規マイクロポーラス結晶性物質およびその製法およびその使用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHR. MINCHEV ET AL.: "Effect of the rehydration on the acidity and catalytic activity of SAPO molecular sieves", CATALYSIS LETTERS, vol. 1993, Vol.18, Nos.1-2, JPN6013042196, pages 125 - 135, ISSN: 0002615640 *
F.D.P. MEES ET AL.: "Improvement of the hydrothermal stability of SAPO-34", CHEMICAL COMMUNICATIONS, vol. 7 Janurary 2003, No.1, JPN6013042198, pages 44 - 45, ISSN: 0002615641 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120058018A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Ibiden Co., Ltd. Silico-alumino phosphate, honeycomb structural body and exhaust gas conversion apparatus
JP2012106909A (ja) * 2010-09-02 2012-06-07 Ibiden Co Ltd シリコアルミノリン酸塩、ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
US8808633B2 (en) * 2010-09-02 2014-08-19 Ibiden Co., Ltd. Silico-alumino phosphate, honeycomb structural body and exhaust gas conversion apparatus
JP2012211066A (ja) * 2010-12-22 2012-11-01 Tosoh Corp チャバザイト型ゼオライト及びその製造方法、銅が担持されている低シリカゼオライト、及び、そのゼオライトを含む窒素酸化物還元除去触媒、並びに、その触媒を使用する窒素酸化物還元除去方法
JPWO2013024547A1 (ja) * 2011-08-18 2015-03-05 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法、排ガス浄化装置並びにシリコアルミノホスフェート粒子
US9388052B2 (en) 2011-08-23 2016-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Silicoaluminophoshphate molecular sieve and method of producing same
CN115072738A (zh) * 2022-05-05 2022-09-20 南京大学 一种微孔sapo-11分子筛的制备方法及其应用
CN115072738B (zh) * 2022-05-05 2024-02-09 南京大学 一种微孔sapo-11分子筛的制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5428540B2 (ja) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101697804B1 (ko) β형 제올라이트 및 그의 제조 방법
JP5428540B2 (ja) 高耐水性且つ大粒子のsapo−34及びその合成方法並びにその用途
EP2659973B1 (en) Zeolite having copper and alkali earth metal supported thereon
EP2837596B1 (en) Beta zeolite and method for producing same
US9409787B2 (en) Transition-metal-containing zeolite
JP5983843B2 (ja) 遷移金属含有ゼオライト
JP2015044720A (ja) 金属含有Cu−SAPOゼオライト
WO2017002745A1 (ja) 銅担持ゼオライト及び該ゼオライトを含む排ガス浄化処理用触媒
JP2014122142A (ja) 遷移金属含有ゼオライト、及びその製造方法
WO2015146482A1 (ja) 遷移金属含有ゼオライトの製造方法、及び該方法により得られる遷移金属ゼオライト、並びに該ゼオライトを用いた排ガス浄化処理用触媒
JP6058433B2 (ja) ハイドロカーボンリフォーマトラップ材及びハイドロカーボンの除去方法
JP5261875B2 (ja) 酸素6員環からなるアルミノホスフェート系ゼオライト吸着剤及びその製造方法並びにその用途
JP2018089571A (ja) Szr型ゼオライトを含む炭化水素吸着剤及び炭化水素の吸着方法
JP2020528869A (ja) 骨格型chaを有し、遷移金属、並びにカリウム及びセシウムの1種以上を含むゼオライト材料
JP5983290B2 (ja) シリコアルミノリン酸塩及びこれを用いた窒素酸化物還元触媒
WO2023182344A1 (ja) ゼオライト、その製造方法、炭化水素吸着材及び排気ガス浄化触媒
WO2018221194A1 (ja) Cha型アルミノ珪酸塩及びその製造方法、並びに、これらを用いた排ガス浄化用触媒、排ガス浄化装置及び排ガスの浄化方法
JP5760435B2 (ja) 微結晶且つ高結晶性のβ型ゼオライト及びその製造方法
JP6123419B2 (ja) 微細ゼオライトの製造方法
JP2014148442A (ja) 銅又は鉄を含有するシリコアルミノリン酸塩の製造方法
JP7488073B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒組成物及びbea型ゼオライトの製造方法
WO2023038085A1 (ja) 炭化水素吸着剤及び炭化水素の吸着方法
WO2022030593A1 (ja) 吸着方法およびその方法に用いられるメソポーラスアルミナ
CN115991487A (zh) Zsm-5分子筛及其制备方法和应用
JP6070229B2 (ja) Sav型シリコアルミノリン酸塩及びその製造方法、並びにこれを用いた窒素酸化物還元方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5428540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151