JP2010273597A - 乾燥明日葉の製造方法および乾燥明日葉 - Google Patents
乾燥明日葉の製造方法および乾燥明日葉 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010273597A JP2010273597A JP2009128815A JP2009128815A JP2010273597A JP 2010273597 A JP2010273597 A JP 2010273597A JP 2009128815 A JP2009128815 A JP 2009128815A JP 2009128815 A JP2009128815 A JP 2009128815A JP 2010273597 A JP2010273597 A JP 2010273597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tomorrow
- dried
- angelica keiskei
- leaves
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 241001105098 Angelica keiskei Species 0.000 title abstract 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 13
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 13
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 abstract description 6
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 abstract description 6
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 abstract description 4
- 239000002778 food additive Substances 0.000 abstract description 4
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 230000001055 chewing effect Effects 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 2
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 2
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 2
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 2
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 240000007087 Apium graveolens Species 0.000 description 1
- 235000015849 Apium graveolens Dulce Group Nutrition 0.000 description 1
- 235000010591 Appio Nutrition 0.000 description 1
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 235000005135 Micromeria juliana Nutrition 0.000 description 1
- 240000002114 Satureja hortensis Species 0.000 description 1
- 235000007315 Satureja hortensis Nutrition 0.000 description 1
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 description 1
- 235000013527 bean curd Nutrition 0.000 description 1
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 1
- 238000003505 heat denaturation Methods 0.000 description 1
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 235000013324 preserved food Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 235000019685 rice crackers Nutrition 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
Abstract
【解決手段】 未乾燥の明日葉を細断したのち、回転する一対の、特に、温度120〜150℃の加熱ドラムによって形成された間隙に、細断した明日葉を通過させることによって乾燥させ、その含有水分を10質量%以下にて乾燥明日葉とする。得られた乾燥明日葉は、含有水分が10質量%以下で、見かけ比重が0.1以下の薄片状で、これを必要に応じて粉砕品とすることもできる。
【選択図】 なし
Description
そのため、生の明日葉を乾燥させ、粉砕することによって粉末状とすることが定法で、いわゆる健康食品のみでなく、ケーキ、そば又はうどん、茶、ドリンク飲料などして製品化され、各地の市場へ供給することが行われている。
例えば、特公平 4−78263号公報(特許文献1)には、自然栽培状態における明日葉自体が有している、緑色の色合いを失わないような、明日葉粉末の製造方法が提案されている。
この製造法は、温度50℃〜200℃で、食品素材中の水分含有率が20%〜50%になるように予備加熱乾燥する第一工程と、前記予備加熱乾燥によって得られた食品素材を相対する二つのドラムの間で挟持しながら、加熱乾燥させて外形形状を保持しつつ薄板状の乾燥物を得る第二工程からなるものである。
その理由として、特許文献3は、以下の二つの理由を示している。
第一に、食品素材が収縮(身が締まって)して、固形密度が上がる。
このため、第二工程で、ドラム乾燥時に食品本来の形状が破壊されることなく、薄板状に成形しやすくなり、形状保持性に優れ、又食感を適度な硬さにすることができ、噛み応えが優れるだけでなく、硬さによる咀嚼感、特に噛み切り易さ、噛み応え、口の中でのバラケ易さの3項目を同時に満足することができる。
この咀嚼感、特に噛み切り易さ、噛み応え、口の中でのバラケ易さの3項目を同時に満たすことが、酒の摘みなどに要求される乾燥食品の硬さで、この乾燥食品の需要増大に寄与する。
また、食品素材中のたん白質等の変性を起こし、食感、また成形性、旨み性等を向上させることができると共に、食品素材が魚介類の場合、生臭さの成分を飛散除去でき、後の第二工程でドラム加熱することにより、好ましい風味(素材本来の香ばしい風味、加熱による素材の香ばしい風味)のみを食品素材に与えることができる。
未乾燥の明日葉を細断したのち、
細断された明日葉を、回転する一対の加熱ドラムが形成する間隙を通過させることによって乾燥させ、含有水分を10質量%以下にすること
を特徴とする乾燥明日葉の製造方法である。
請求項1に記載の乾燥明日葉の製造方法において、
前記加熱ドラムは、
その温度が120〜150℃であること
を特徴とするものである。
含有水分が10質量%以下で、見かけ比重が0.1以下の薄片状であること
を特徴とする乾燥明日葉である。
含有水分が10質量%以下で、見かけ比重が0.1以下の、薄片状の乾燥明日葉の粉砕品であること
を特徴とする乾燥明日葉である。
この未乾燥の明日葉は、通常、収穫された生鮮状態の明日葉が用いられる。明日葉としては、葉そのものはもちろん、茎も問題なく用いることができる。
また、風味を整えるために、さらには、処理効率の向上を図るために、軽く蒸した葉および茎を用いることが好ましい。
明日葉の細断は、乾燥させる前に、裁断機などを用いて細断される。
細断された明日葉は、細かいほど加熱条件をマイルドにできるので好ましいが、乾燥後の明日葉は、脆性が大きく、粉状化しやすいので、葉、茎ともに3〜5cmの長さに切断することが好ましい。
この発明においては、前記加熱ドラムは、市販のドラムドライヤーと称され乾燥機を用いて行われる。
それらの条件は、それぞれ連係しているので、具体的にその関係を示すことはできないが、この発明にとり好ましい条件は、ドラム温度としては120〜150℃で、その温度に応じて、ドラム間の間隙、ドラムの回転速度などが定められる。
それらは、通常、間隙幅は1〜5mmで、回転速度は1〜10rpmである。
このフレークの見かけ比重は、0.1以下のものである。
なお、フレークになっていない場合は、粉砕工程を付加することにより、見かけ比重が0.1以下となり、そのまま乾燥明日葉として利用することが可能なものである。
なお、得られた乾燥明日葉は、まだ荒いものであるから、これを通常の粉砕機により粉砕し、粉末とすることよって、明日葉茶とすることができる。
また、その粉末は、種々の用途の原料として利用することができるものである。
茎を含む明日葉の新芽(含有水分88.5質量%)9.3kgを、一対のドラム(ドラム径210mm、長さ300mm)を有するドラムドライヤー(ジョンソンボイラ株式会社製ジョンミルダーJM−T型)を用い、ドラム温度138℃、ドラム回転速度3.75rpmで乾燥したところ、乾燥明日葉が1.04kg得られた。
1時間当たりの処理量は、12kg/m2 であった。
得られた乾燥明日葉は薄片状で、その見掛け比重は0.024T/m3 であった。
茎を含む明日葉の新芽9.3kgの代わりに、茎を含む中葉太目の明日葉(含有水分89.1質量%)10.2kgを用いた以外は、実施例1と同様に乾燥したところ、1時間当たりの処理量が16kg/m2 であること以外は、同等の乾燥明日葉が1.14kg得られた。
上記で得られた乾燥明日葉について、八丈島において、30代から60代の観光客男女11名により、以下の試験項目についてのテストを実施した。
試験項目
1.苦味について
全くないと感じた/あまりない/どちらでもない/すこしある/多いにある
2.見た目について
非常に良い/少し良い/どちらでもない/少し悪い/非常に悪い
3.口当たり(食感)について
非常に良い/少し良い/どちらでもない/少し悪い/非常に悪い
4.口どけについて
非常に良い/少し良い/どちらでもない/少し悪い/非常に悪い
5.歯応えについて
非常に良い/少し良い/どちらでもない/少し悪い/非常に悪い
6.お料理には
ぜひ使いたい/少し使いたい/どちらでもない/あまり使わない/全く使わない
7.セリ科特有の香りは
非常にする/少しする/どちらでもない/あまりしない/全くしない
8.油くささは
全く感じない/あまり感じない/どちらでもない/少し感じる/非常に感じる
9.この商品の購入は
ぜひ購入したい/少し購入したい/どちらでもない/あまり購入したくない/購入したくない
10.この商品の全体的な印象は
非常に良い/少し良い/どちらでもない/少し悪い/非常に悪い
表1に示されるように、この発明の乾燥明日葉は、生の明日葉に比較して、同等以上の特性を有し、市場に受け入れられるものであった。
Claims (4)
- 未乾燥の明日葉を細断したのち、
細断された明日葉を、回転する一対の加熱ドラムが形成する間隙を通過させることによって乾燥させ、含有水分を10質量%以下にすること
を特徴とする乾燥明日葉の製造方法。 - 前記加熱ドラムは、
その温度が120〜150℃であること
を特徴とする請求項1に記載の乾燥明日葉の製造方法。 - 含有水分が10質量%以下で、見かけ比重が0.1以下の薄片状であること
を特徴とする乾燥明日葉。 - 含有水分が10質量%以下で、見かけ比重が0.1以下の、薄片状の乾燥明日葉の粉砕品であること
を特徴とする乾燥明日葉。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009128815A JP5240471B2 (ja) | 2009-05-28 | 2009-05-28 | 明日葉粉末の製造方法および明日葉粉末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009128815A JP5240471B2 (ja) | 2009-05-28 | 2009-05-28 | 明日葉粉末の製造方法および明日葉粉末 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010273597A true JP2010273597A (ja) | 2010-12-09 |
JP2010273597A5 JP2010273597A5 (ja) | 2012-06-21 |
JP5240471B2 JP5240471B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=43421151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009128815A Active JP5240471B2 (ja) | 2009-05-28 | 2009-05-28 | 明日葉粉末の製造方法および明日葉粉末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5240471B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5729266A (en) * | 1980-07-30 | 1982-02-17 | Oshima Ashitaba Kenkyusho:Kk | Preparation of processed food containing vitamin b and vitamin e using "ashitaba" as raw material |
JPH02128649A (ja) * | 1989-09-22 | 1990-05-17 | Nara Pref Gov | 粉末茶類の製造方法 |
JPH0478263A (ja) * | 1990-07-18 | 1992-03-12 | Isao Kimoto | ファクシミリ装置 |
JPH0547A (ja) * | 1991-06-20 | 1993-01-08 | Terada Seisakusho:Kk | 茶葉水分測定装置 |
JPH06343440A (ja) * | 1993-06-10 | 1994-12-20 | Seiji Tanaka | 乾燥ヨモギの製造方法 |
JPH07123945A (ja) * | 1993-11-05 | 1995-05-16 | Nippon Kousen Kk | あしたばの処理方法 |
JP2006304753A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Hishio No Sato:Kk | 乾燥オリーブ葉及びその粉末並びにそれを混入した食品 |
JP2007252340A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Toyo Shinyaku:Kk | 緑色植物の乾燥緑葉粉末の製造方法 |
-
2009
- 2009-05-28 JP JP2009128815A patent/JP5240471B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5729266A (en) * | 1980-07-30 | 1982-02-17 | Oshima Ashitaba Kenkyusho:Kk | Preparation of processed food containing vitamin b and vitamin e using "ashitaba" as raw material |
JPH02128649A (ja) * | 1989-09-22 | 1990-05-17 | Nara Pref Gov | 粉末茶類の製造方法 |
JPH0478263A (ja) * | 1990-07-18 | 1992-03-12 | Isao Kimoto | ファクシミリ装置 |
JPH0547A (ja) * | 1991-06-20 | 1993-01-08 | Terada Seisakusho:Kk | 茶葉水分測定装置 |
JPH06343440A (ja) * | 1993-06-10 | 1994-12-20 | Seiji Tanaka | 乾燥ヨモギの製造方法 |
JPH07123945A (ja) * | 1993-11-05 | 1995-05-16 | Nippon Kousen Kk | あしたばの処理方法 |
JP2006304753A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Hishio No Sato:Kk | 乾燥オリーブ葉及びその粉末並びにそれを混入した食品 |
JP2007252340A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Toyo Shinyaku:Kk | 緑色植物の乾燥緑葉粉末の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5240471B2 (ja) | 2013-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5866192A (en) | Process for producing edible material from soybeans | |
JPS6058941B2 (ja) | 食品の製造方法 | |
KR101834044B1 (ko) | 수리취를 포함하는 멥쌀떡 및 이의 제조방법 | |
KR101506939B1 (ko) | 콩단백을 주원료로 한 돈까스 타입의 두류 가공식품 제조방법 | |
KR101368917B1 (ko) | 곡물을 이용한 씨리얼 제조방법 | |
KR101834045B1 (ko) | 수리취를 포함하는 찹쌀떡 및 이의 제조방법 | |
JP2010284148A (ja) | 野菜又は/及び果実のシート及びブロック | |
KR101506938B1 (ko) | 건과일을 이용한 돈까스 타입의 두류 가공식품 제조방법 | |
CN1446482A (zh) | 方便皮冻食品的制造方法 | |
JP2000041614A (ja) | 粉末状キムチ混合薬味及びその製造方法 | |
JP5240471B2 (ja) | 明日葉粉末の製造方法および明日葉粉末 | |
JP2019024479A (ja) | 成形食品及びその製造方法 | |
JP2006191927A (ja) | 大豆蛋白含有シート状食品及びその製造方法 | |
KR101443029B1 (ko) | 따뜻한 물을 부어 먹는 간편죽 | |
JP2010273597A5 (ja) | ||
JP4927894B2 (ja) | こんにゃく粉の製造方法と食品 | |
JP2009291111A (ja) | こんにゃく食材およびその製造方法 | |
JP2014158431A (ja) | 大豆由来の生餡および餡の製造方法 | |
KR102003238B1 (ko) | 잣을 포함하는 떡 및 그 제조방법 | |
KR100386302B1 (ko) | 천연재료를 포함한 칼라만두피의 제조방법 | |
KR20180094545A (ko) | 오분도미를 이용한 떡 및 그 제조방법 | |
JPH02167032A (ja) | 大福餅の製造法 | |
JP6345302B1 (ja) | 小豆あん入りもち米ヨモギ餅およびその製造方法 | |
KR101853425B1 (ko) | 홍삼 현미 즉석면과 그 제조방법 | |
JPS61170358A (ja) | 脱脂大豆を発酵した新規な膨化食品用素材の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120508 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120508 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5240471 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |