JP2010270669A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010270669A
JP2010270669A JP2009122986A JP2009122986A JP2010270669A JP 2010270669 A JP2010270669 A JP 2010270669A JP 2009122986 A JP2009122986 A JP 2009122986A JP 2009122986 A JP2009122986 A JP 2009122986A JP 2010270669 A JP2010270669 A JP 2010270669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
egr gas
temperature
threshold value
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009122986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Harada
健一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009122986A priority Critical patent/JP2010270669A/ja
Publication of JP2010270669A publication Critical patent/JP2010270669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • F02M26/47Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition the characteristics being temperatures, pressures or flow rates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/49Detecting, diagnosing or indicating an abnormal function of the EGR system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D2041/0067Determining the EGR temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/32Liquid-cooled heat exchangers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】EGRクーラ等の故障によるEGRガスの高温異常に適切に対応する。
【解決手段】エンジンは、燃焼室内に燃料を直接噴射する筒内噴射用インジェクタと、吸気ポート内に燃料を噴射するポート噴射用インジェクタとを備える。EGRクーラの出口側でEGRガスの温度THEGR を検出し(S1)、第1〜第3の閾値と比較する(S2〜S4)。EGRガス温度が上昇して第1の閾値を超えた場合は、ノッキング防止のため、筒内噴射用インジェクタの噴射量を増量する(S6)。EGRガス温度が更に上昇して第2の閾値を超えた場合は、吸気系樹脂部の溶損防止のため、ポート噴射用インジェクタの噴射量を増量する(S7)。EGRガス温度が更に上昇して第3の閾値を超えた場合は、EGRを停止する(S8)。
【選択図】図2

Description

本発明は、筒内噴射用インジェクタとポート噴射用インジェクタとを併用する内燃機関の制御装置に関し、特に、排気通路から排気の一部を取出して吸気通路に再循環するEGR(Exhaust Gas Recirculation )装置におけるEGRガスの高温異常時の制御技術に関する。
特許文献1及び特許文献2には、燃焼室内に燃料を直接噴射する筒内噴射用インジェクタと、吸気ポート内に燃料を噴射するポート噴射用インジェクタとを備え、機関運転条件に応じて選択的に少なくとも一方のインジェクタから燃料を噴射供給することが開示されている。
特許文献3には、EGR装置において、EGRガスを冷却するEGRクーラの出口側でEGRガス温度を検出し、検出されたEGRガス温度に基づいてEGRガス冷却系の異常判定を行うこと、及び、異常判定時にEGRガス冷却系のメンテナンス・交換を促す警告表示を行うことが開示されている。
特開2004−060474号公報 特開2006−046118号公報 特開2008−261297号公報
EGR装置によりEGRガスを吸気通路に再循環する場合に、EGRクーラの故障などによりEGRガスの温度が異常に上昇した場合、高温のEGRガスにより吸気ポートや吸気マニホールドの樹脂部が溶損する恐れがあり、対策する必要がある。
この場合、特許文献3のようにEGRガス温度の高温異常を検出して警告するだけでは退避走行が不能になることも考えられる。
本発明は、このような実状に鑑み、何らかの理由でEGRガス温度が上昇した場合に適切に対応することを課題とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、筒内噴射用インジェクタとポート噴射用インジェクタとを備え、機関運転条件に応じて少なくとも一方のインジェクタから燃料を噴射供給する内燃機関において、EGR装置によるEGRガス温度の異常に対処するため、下記の手段を設ける構成とする。
すなわち、EGR装置によるEGRガスの温度を検出するEGRガス温度検出手段と、これにより検出されるEGRガスの温度が所定の閾値より上昇した場合に、ポート噴射用インジェクタの噴射量を増量する対策制御手段とを設ける構成とする。
本発明によれば、EGRガス温度が所定の閾値を超えた場合に、ポート噴射量を増量することにより、吸気通路内での燃料気化量が増加して、より多くの気化熱を奪うこと、及び、噴射した燃料や吹き返された燃料がかかることで、吸気通路の温度を低下させることができる。従って、EGRガス温度が上昇すると、吸気通路の樹脂部が溶損する恐れがあるが、ポート噴射量増量による温度低下作用で、溶損を防止できる。よって、退避走行が可能となる。
本発明の一実施形態を示す自動車用内燃機関のシステム図 EGRガスの高温異常時の対策制御ルーチンのフローチャート
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態を示す自動車用内燃機関(以下エンジンという)のシステム図である。
エンジンにおいて、シリンダヘッド1、シリンダブロック2及びピストン3によって画成される各気筒の燃焼室4は、吸気バルブ5を介して吸気通路6(シリンダヘッド1の各吸気ポート6c)と接続され、排気バルブ7を介して排気通路8(シリンダヘッド1の各排気ポート8a)と接続される。吸気バルブ5及び排気バルブ7のバルブタイミングは、可変動弁機構(図示せず)により制御可能である。
燃焼室4内には、筒内噴射用インジェクタ9と、点火プラグ10とが備えられる。
筒内噴射用インジェクタ9は、後述する電子制御ユニット(以下「ECU」という)20からエンジン回転に同期して出力される噴射パルス信号により通電されて開弁し、高圧プレッシャレギュレータ(図示せず)により所定の高圧力に調圧された燃料を噴射するもので、吸気バルブ5側から斜め下方にピストン3頂面のキャビティ(凹部)を指向しており、圧縮行程の後期に燃料を噴射することで点火プラグ10の近傍に成層化された混合気塊を形成可能である。但し、点火プラグ10を直接指向して、点火プラグ10の近傍に成層化された混合気塊を形成するものであってもよい。
点火プラグ10は、シリンダヘッド1中央部から燃焼室4内に臨んでおり、ECU20からの点火信号に基づくタイミングで燃焼室4内の混合気に点火して、燃焼させる。
エンジンの吸気通路6は、エアクリーナ11側の吸気ダクト6a、吸気マニホールド6b、及び、シリンダヘッド1の各吸気ポート6cを含んで構成される。
エンジンの吸気通路6には、吸気マニホールド6bの集合部上流側(吸気ダクト6aと吸気マニホールド6bとの間)に、スロットルバルブ12が設けられる。スロットルバルブ12は、ECU20からの信号により作動するステップモータ等により開度制御されて、吸入空気量を制御する。
エンジンの吸気通路6にはまた、気筒毎に、吸気ポート6c内に燃料を噴射するポート噴射用インジェクタ13が設けられる。
ポート噴射用インジェクタ13は、ECU20からエンジン回転に同期して出力される噴射パルス信号により通電されて開弁し、低圧プレッシャレギュレータ(図示せず)により所定の低圧力に調圧された燃料を噴射するもので、吸気ポート6cの入口側から吸気バルブ5の傘裏部を指向している。
エンジンの排気通路8は、シリンダヘッド1の各排気ポート8a、排気マニホールド8b、及び、排気ダクト8cを含んで構成される。
エンジンの排気通路8には、排気マニホールド8bの集合部下流側(排気マニホールド8bと排気ダクト8cとの間)に、排気浄化触媒14が設けられる。排気浄化触媒14は、排気中のHC、COの酸化とNOxの還元とを行う三元触媒等からなる。
エンジンにはまた、EGR装置として、排気通路8から排気の一部を取出してEGRガスとして吸気通路6に再循環するEGR通路15(15a、15b、15c)、EGRガスを冷却するEGRクーラ16、EGRガスの流量を制御するEGRバルブ17などが設けられる。
ここで、EGRガスは、排気浄化触媒14下流の排気ダクト8cから、EGRガス取出通路15aにより取出され、EGRクーラ16でラジエータからの冷却水との熱交換により冷却され、EGR供給通路15bを通り、EGRバルブ17で流量を調整され、気筒毎のEGR分配通路15cから、各気筒の吸気ポート6cに分配、供給される。
本実施形態では、EGR通路15の吸気通路6へのEGRガスの導入部は、各気筒毎に独立させ、すなわちEGR通路15の下流側を各気筒へのEGRガスの分配を可能とするように分岐させて、各分配通路15cを各吸気ポート6cに開口させてあり、このようにすることで、各気筒へのEGRガスの均一な分配が容易となる。また、EGRバルブ17のON・OFFによる気筒内へのEGRガスの導入・停止の応答性を向上させることができる。
また、EGRクーラ16をバイパスしてEGRガス取出通路15aとEGR供給通路15bとを連通するバイパス通路18と、EGRクーラ16の入口側でバイパス通路18の分岐部に配置したバイパス切替バルブ19とが設けられ、エンジン冷間時など排気が低温のときにEGRクーラ16を通すと過冷却になるのを防止するため、EGRクーラ16をバイパスさせるようにしている。尚、バイパス切替バルブ19は、EGRクーラ16の出口側でバイパス通路18の合流部に配置してもよい。また、バイパスを設けずに、EGRクーラ16への冷却水量を調整して、過冷却を防止するようにしてもよい。
EGRバルブ17は、通電量に応じ、通電量が大きくなるほど開度が大となり、通電停止で、全閉となる構成のものを使用する。これにより、フェイルセーフ(異常時のEGR停止)を容易にすることができる。
ECU20は、マイクロコンピュータにより構成され、CPU、ROM、RAM及び入出力インターフェイスなどを含んでいる。また、一部のRAMはエンジンキーオフ後もバックアップ電源により記憶内容が保持されるようにしてある。
ECU20には、クランク角センサ21から信号が入力されており、この信号よりクランク角位置と共にエンジン回転数NEを検出可能である。また、アクセルペダルに連係させたアクセル開度センサ22から信号が入力されており、この信号よりアクセル開度Accを検出可能である。また、吸気通路6(吸気ダクト6a)に配置した熱線式エアフローメータ23から信号が入力されており、この信号より吸入空気量Qaを検出可能である。この他、水温センサ、空燃比センサ、触媒温度センサなど、各種センサから信号が入力されるが、図示は省略した。
また、EGRクーラ16の故障などによるEGRガス温度の異常を検出するため、EGRクーラ16の出口側(バイパス通路18の合流部下流のEGR供給通路15b)に、EGRガス温度を検出する温度センサ24が設けられ、これにより検出されるEGRガス温度THEGRがECU20に入力される。この温度センサ24がEGRガス温度検出手段として用いられる。
ECU20は、これらの入力信号に基づいてエンジン運転条件を検出し、これに応じて、スロットルバルブ12の開度、筒内噴射用インジェクタ9及び/又はポート噴射用インジェクタ13の燃料噴射時期及び噴射量、点火プラグ10の点火時期、EGRバルブ17の開度、バイパス切替バルブ19の切替えなどを制御する。
次に、上記エンジンの燃料噴射形態及び燃焼形態について説明する。
上記エンジンは、燃焼室4内に燃料を直接噴射する筒内噴射用インジェクタ9と、吸気ポート6c内に燃料を噴射するポート噴射用インジェクタ13とを備えている。
筒内噴射用インジェクタ9は、圧縮行程の後期に燃料を噴射することにより、点火プラグ10の近傍に成層化された混合気塊を形成することができ、全体としては極めてリーンな空燃比で成層燃焼を行わせることができる。但し、吸気行程にて燃料噴射を行い、燃焼室4の全体にほぼ均質な混合気を形成することで、ストイキ又はリーン空燃比での均質燃焼を行わせることも可能である。
ポート噴射用インジェクタ13は、排気行程などに吸気ポート6c内に燃料を噴射することにより、吸気行程を経て、燃焼室4内に均質な混合気を形成することができる。
従って、上記エンジンでは、予め定められた運転領域(成層燃焼運転領域)において、主として筒内噴射用インジェクタ9を用いた成層燃焼運転を実行し、予め定められた他の運転領域(均質燃焼運転領域)において、主としてポート噴射用インジェクタ13を用いた均質燃焼運転を実行する。
また、エンジン及び運転者等の加減速要求などに応じて、2つのインジェクタ9、13の噴射分担率を制御することも可能である。
例えば、加速等によりエンジンの要求燃料噴射量が増大する場合には、ポート噴射用インジェクタ13からの噴射に先行して筒内噴射用インジェクタ9の噴射割合を増加させることで、燃料の輸送遅れを緩和でき、よって加速応答性を向上できる。
また、定常走行時には、一定割合を吸気通路内で噴射することにより、筒内に噴射される燃料量の増減幅を抑制できるので、噴射時間を短縮できる。この効果として、ピストンや燃焼室壁面への燃料噴霧の到達頻度を減らすことができるので未燃燃料の排出量を低減することできる。
また、始動直後においては、要求噴射量の全量をポート噴射量インジェクタ9から吸気ポート6c内に噴射する。始動直後は、エンジンの暖機や触媒の早期活性化のため排気温度を上昇させることを目的に燃料供給量が増量される。このとき、筒内噴射用インジェクタ9の噴射分担率を増やすと、燃料自体が低温であること、また燃焼室内が低温であることから、微粒化が十分でないために、燃料噴霧が粗大のままとなり、ピストンや燃焼室壁に到達しやすくなる。このため、未燃燃料の排出量が増えたり、燃焼安定性の悪化を招く場合がある。従って、エンジン始動直後はポート噴射用インジェクタ9で全量を噴射し、吸入空気との混合時間を確保することで燃料噴霧の微粒化を図る。その後、エンジンの暖機状態を判定し、その判定結果に応じて順次、ポート噴射用インジェクタ9の噴射分担率を低下させる一方、筒内噴射用インジェクタ13の噴射分担率を増加させるように制御する。ポート噴射用インジェクタ13からの噴射では吸気通路壁への燃料付着分を補うように増量補正する必要があるのに対し、筒内噴射用インジェクタ9からの噴射では、燃焼室内の温度上昇が十分であれば燃料噴霧の微粒化が促進されるので、余剰な燃料噴射量を抑制できる効果がある。
次に、筒内噴射用インジェクタ9とポート噴射用インジェクタ13とを備えるエンジンにおいて、EGRクーラ16の故障などによりEGRガス温度が異常に上昇した場合の対策制御について説明する。
EGR装置においてEGRガスを冷却するEGRクーラ16への冷却水配管が詰まったり、外れたりして、冷却水量が減少すると、EGRガスは温度が高いまま、EGRバルブ17を通って吸気系へ流入する。また、EGRクーラ16の熱交換部位に異物が付着、堆積したりすると、熱伝達量が低下し、EGRガスの温度を十分に低下できなくなる。また、EGRクーラ16のバイパス通路18が開放故障になっていると、EGRガスはEGRクーラ16を通らずに温度が高いまま、EGRバルブ17を経て吸気系へ流入する。このような場合に、EGRガスの高温異常を生じる。
本発明では、EGRガス温度が所定の閾値より上昇した場合に、吸気ポート冷却のため、ポート噴射用インジェクタの噴射量を増量するが、本実施形態では、次の理由から、EGRガス温度の異常判定用の閾値として、前記所定の閾値(第2の閾値)とは別に、これより低側の閾値(第1の閾値)と、これより高側の閾値(第3の閾値)とを設定し、低側の閾値(第1の閾値)、所定の閾値(第2の閾値)、高側の閾値(第3の閾値)を超える毎に、対策制御を異ならせている。
EGR流量が変化しなくても、ガス温度が上昇すると、(1)吸入空気温度が上昇し、燃焼室温度や燃焼温度が上昇して、ノッキングが発生し易くなる。
ガス温度がさらに上昇すると、(2)樹脂部などが高温のガスにより溶損する。
ガス温度がもっと上昇すると、(3)EGRクーラ本体、EGRバルブなど金属部位も歪んだり、溶け出すことが考えられる。
従って、EGRクーラ16の故障などによりEGRガスの温度が異常に上昇した場合に、その上昇程度によりエンジン側の対策制御を変える。
上記(1)に対応する第1段階では、吸気温度上昇によりノッキングしやすくなるため、筒内噴射用インジェクタ9の噴射量を増量する。これにより、筒内での燃料気化量が増加することで、燃焼室温度を低下させ、ノッキングの発生を防止する。
上記(2)に対応する第2段階では、高温のEGRガスにより吸気ポート及び吸気マニホールドの樹脂部が溶損するため、ポート噴射用インジェクタ13の噴射量を増量する。これにより、吸気ポート内での燃料気化量が増加することや、噴射した燃料がかかることで、温度を低下させ、溶損を防止する。
上記(3)に対応する第3段階では、EGRクーラ16、EGRバルブ17の損傷を防止するため、EGRバルブ17への通電を停止して閉弁させ、EGRを停止する。
具体的な制御(EGRガスの高温異常時の対策制御ルーチン)を図2のフローチャートにより説明する。本ルーチンが対策制御手段に相当し、所定時間ごとに又はバックグラウンドジョブとして実行される。
尚、EGRガスの高温異常に関し、上記第1段階、第2段階、第3段階の判定用の閾値として、第1の閾値、第2の閾値、第3の閾値を用いるが、当然に、「第1の閾値<第2の閾値<第3の閾値」である。
S1では、EGRガス温度センサ24により検出されるEGRガス温度THEGRを読込む。
S2では、検出されたEGRガス温度THEGRと第1の閾値とを比較し、EGRガス温度THEGRが第1の閾値より高い(THEGR>第1の閾値)か否かを判定する。
S2の判定でNOの場合、すなわち、EGRガス温度THEGRが第1の閾値より低い場合(THEGR≦第1の閾値の場合)は、S5へ進み、正常と判定して、本ルーチンを終了する。
S2の判定でYESの場合、すなわち、EGRガス温度THEGRが第1の閾値より高い場合は、S3へ進む。
すなわち、第1の閾値より高いと判断された場合、S3、S4でどの程度高いのかを判断し、温度に応じて対策制御を実施する。EGRクーラ16の冷却不良やパイパス切替バルブ19の切替え制御不良などが発生して、EGRガス温度が高くなると、先ず燃焼面の不具合が現れ、もっと高くなると、吸気系部品への熱害、更に高い場合は、EGRクーラ16、EGRバルブ17、及び配管などにも不具合が発生することが考えられるからである。
S3では、検出されたEGRガス温度THEGRと第2の閾値とを比較し、EGRガス温度THEGRが第2の閾値より高い(THEGR>第2の閾値)か否かを判定する。
S3の判定でNOの場合、すなわち、EGRガス温度THEGRが第2の閾値より低い場合は、第1の閾値より高いが、第2の閾値より低い場合(第1の閾値<THEGR≦第2の閾値の場合)であり、前記第1段階に相当する。従って、この場合は、S6へ進み、筒内噴射用インジェクタ9の噴射量(筒内噴射量)を増量する。
すなわち、この場合は、通常よりも高温のEGRガスが吸気系へ流入することにより、燃焼室に吸気される空気温度が上昇するため、燃焼室温度、燃焼温度が上昇し、ノッキングが発生することが考えられる。そこで、筒内噴射の割合を増やすなど、筒内へ噴射する燃料量を増加させる。これにより、筒内での燃料気化量が増加することで、燃焼室温度を低下させて、ノッキングの発生を防止することができる。
S3の判定でYESの場合、すなわち、EGRガス温度THEGRが第2の閾値より高い場合は、S4へ進む。
S4では、検出されたEGRガス温度THEGRと第3の閾値とを比較し、EGRガス温度THEGRが第3の閾値より高い(THEGR>第3の閾値)か否かを判定する。
S4の判定でNOの場合、すなわち、EGRガス温度THFEGRが第3の閾値より低い場合は、第2の閾値より高いが、第3の閾値より低い場合(第2の閾値<THEGR≦第3の閾値の場合)であり、前記第2段階に相当する。従って、この場合は、S7へ進み、ポート噴射用インジェクタ13の噴射量(ポート噴射量)を増量する。
すなわち、この場合は、更にEGRガス温度が高いことで、吸気系の樹脂部などが溶損することが考えられる。そこで、ポート噴射の割合を増やすなど、吸気ポートへ噴射する燃料量を増加させる。これにより、吸気ポートでの燃料気化量が増加することや、噴射した燃料や吹き返された燃料がかかることで、温度が低下し、溶損を防止できる。
S4の判定でYESの場合、すなわち、EGRガス温度THEGRが第3の閾値より高い場合(THEGR>第3の閾値の場合)は、S8へ進み、EGRバルブ17への通電を停止して閉弁させ、EGRを停止する。
すなわち、この場合は、EGRクーラ16やEGRバルブ17等に不具合が出る可能性があるため、EGRバルブ17への通電を停止するなどしてEGRガスが流れることを停止する。
このように、EGRガス温度が高くなった場合に、すぐにEGRを停止せずに、EGRの導入を極力続けるながら対策することで、燃費悪化、エミッション悪化を最小限に抑えることができる。
本実施形態によれば、燃焼室4内に燃料を直接噴射する筒内噴射用インジェクタ9と、吸気ポート6c内に燃料を噴射するポート噴射用インジェクタ13とを備える場合に、EGR装置によるEGRガスの温度を検出するEGRガス温度検出手段(温度センサ24)と、前記検出手段により検出されるEGRガス温度が所定の閾値(第2の閾値)より上昇した場合に、前記ポート噴射用インジェクタ13の噴射量を増量する対策制御手段(S7)と、を備えることにより、吸気ポート内での燃料気化量が増加して、より多くの気化熱を奪うこと、及び、噴射した燃料や吹き返された燃料がかかることで、温度を低下させ、溶損を防止することができる。
また、本実施形態によれば、EGRガス温度の異常判定用の閾値として、前記所定の閾値(第2の閾値)とは別に、これより低い低側の閾値(第1の閾値)を有し、EGRガス温度が前記低側の閾値(第1の閾値)より上昇した場合は、筒内噴射用インジェクタ9の噴射量を増量すること(S6)により、筒内での燃料気化量が増加して、筒内でより多くの気化熱を奪うことで、燃焼室温度を低下させ、ノッキングの発生を防止することができる。
また、本実施形態によれば、EGRガス温度の異常判定用の閾値として、前記所定の閾値(第2の閾値)とは別に、これより高い高側の閾値(第3の閾値)を有し、EGRガス温度が前記高側の閾値(第3の閾値)より上昇した場合は、EGR装置による排気再循環を停止すること(S8)により、EGRクーラ16やEGRバルブ17等に不具合が出るのを防止することができる。
更に、EGRガス温度が高い時に、すぐにEGRを停止せず、EGR導入を極力続けることで、燃費悪化、エミッション悪化を最小限に抑えることができる。
また、本実施形態によれば、EGR装置は、EGRガスを冷却するEGRクーラ16を有し、EGRガス温度検出手段は、EGRクーラ16の出口側でEGRガスの温度を検出することにより、異常判定用のEGRガス温度を的確に検出することができる。
1 シリンダヘッド
2 シリンダブロック
3 ピストン
4 燃焼室
5 吸気バルブ
6 吸気通路
6a 吸気ダクト
6b 吸気マニホールド
6c 吸気ポート
7 排気バルブ
8 排気通路
8a 排気ポート
8b 排気マニホールド
8c 排気ダクト
9 筒内噴射用インジェクタ
10 点火プラグ
11 エアクリーナ
12 スロットルバルブ
13 ポート噴射用インジェクタ
14 排気浄化触媒
15 EGR通路
15a EGRガス取出通路
15b EGR供給通路
15c EGR分配通路
16 EGRクーラ
17 EGRバルブ
18 バイパス通路
19 バイパス切替バルブ
20 ECU
21 クランク角センサ
22 アクセル開度センサ
23 エアフローメータ
24 EGRガス温度センサ

Claims (4)

  1. 燃焼室内に燃料を直接噴射する筒内噴射用インジェクタと、吸気ポート内に燃料を噴射するポート噴射用インジェクタとを備え、機関運転条件に応じて少なくとも一方のインジェクタから燃料を噴射供給する一方、排気通路から排気の一部を取出して吸気通路に再循環するEGR装置を備える、内燃機関において、
    前記EGR装置によるEGRガスの温度を検出するEGRガス温度検出手段と、
    前記検出手段により検出されるEGRガス温度が所定の閾値より上昇した場合に、前記ポート噴射用インジェクタの噴射量を増量する対策制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記対策制御手段は、EGRガス温度の異常判定用の閾値として、前記所定の閾値とは別に、これより低い低側の閾値を有し、EGRガス温度が前記低側の閾値より上昇した場合は、前記筒内噴射用インジェクタの噴射量を増量することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記対策制御手段は、EGRガス温度の異常判定用の閾値として、前記所定の閾値とは別に、これより高い高側の閾値を有し、EGRガス温度が前記高側の閾値より上昇した場合は、前記EGR装置による排気再循環を停止することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記EGR装置は、EGRガスを冷却するEGRクーラを有し、前記EGRガス温度検出手段は、EGRクーラの出口側でEGRガスの温度を検出することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の内燃機関の制御装置。
JP2009122986A 2009-05-21 2009-05-21 内燃機関の制御装置 Pending JP2010270669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009122986A JP2010270669A (ja) 2009-05-21 2009-05-21 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009122986A JP2010270669A (ja) 2009-05-21 2009-05-21 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010270669A true JP2010270669A (ja) 2010-12-02

Family

ID=43418894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009122986A Pending JP2010270669A (ja) 2009-05-21 2009-05-21 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010270669A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225224A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 燃料噴射制御装置
JP2013007375A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2014185546A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法
JP2015132229A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両
WO2016017102A1 (en) 2014-08-01 2016-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for an internal combustion engine
JP2017053352A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル リミテッド 内燃エンジンのための排気ガス再循環システム、内燃エンジン、内燃エンジンの排気ガス再循環プロセスを監視するための方法、排気ガス再循環システムを後付けするための方法、及び、内燃エンジンを後付けするためのキット
WO2017093061A1 (de) * 2015-12-01 2017-06-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zum betrieb einer brennkraftmaschine, insbesondere eines kraftfahrzeugs mit dualer kraftstoffeinspritzung
CN106979090A (zh) * 2015-12-01 2017-07-25 罗伯特·博世有限公司 用于运行具有双燃料喷射的尤其机动车的内燃机的方法和装置
CN113294778A (zh) * 2021-05-31 2021-08-24 常熟理工学院 一种降低热振试验用热流发生器氮氧化物排放的方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225224A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 燃料噴射制御装置
JP2013007375A (ja) * 2011-05-24 2013-01-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9175627B2 (en) 2011-05-24 2015-11-03 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel injection control apparatus for an internal combustion engine
JP2014185546A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法
JP2015132229A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両
US9822739B2 (en) 2014-01-15 2017-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle with an EGR-cooler and its diagnotic
CN105917108A (zh) * 2014-01-15 2016-08-31 丰田自动车株式会社 具有egr冷却器的车辆及其诊断
CN106662031A (zh) * 2014-08-01 2017-05-10 丰田自动车株式会社 用于内燃机的控制系统
WO2016017102A1 (en) 2014-08-01 2016-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for an internal combustion engine
US10138839B2 (en) 2014-08-01 2018-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for an internal combustion engine
DE112015003554B4 (de) 2014-08-01 2022-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerungssystem für einen Verbrennungsmotor
JP2017053352A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル リミテッド 内燃エンジンのための排気ガス再循環システム、内燃エンジン、内燃エンジンの排気ガス再循環プロセスを監視するための方法、排気ガス再循環システムを後付けするための方法、及び、内燃エンジンを後付けするためのキット
WO2017093061A1 (de) * 2015-12-01 2017-06-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zum betrieb einer brennkraftmaschine, insbesondere eines kraftfahrzeugs mit dualer kraftstoffeinspritzung
CN106979090A (zh) * 2015-12-01 2017-07-25 罗伯特·博世有限公司 用于运行具有双燃料喷射的尤其机动车的内燃机的方法和装置
CN108368787A (zh) * 2015-12-01 2018-08-03 罗伯特·博世有限公司 用于运行具有双重的燃料喷射的尤其机动车的内燃机的方法和装置
CN106979090B (zh) * 2015-12-01 2021-11-30 罗伯特·博世有限公司 用于运行具有双燃料喷射的尤其机动车的内燃机的方法和装置
CN113294778A (zh) * 2021-05-31 2021-08-24 常熟理工学院 一种降低热振试验用热流发生器氮氧化物排放的方法
CN113294778B (zh) * 2021-05-31 2023-01-31 常熟理工学院 一种降低热振试验用热流发生器氮氧化物排放的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010270669A (ja) 内燃機関の制御装置
US8683977B2 (en) Control system and control method for internal combustion engine
US9677484B2 (en) Fuel reformer for internal-combustion engine
US7788019B2 (en) Control device of internal combustion engine
US8474247B2 (en) Particulate filter regeneration post-injection fuel rate control
US10066584B2 (en) Error determination unit
US8087237B2 (en) Secondary-air supply system for internal combustion engine
US8156736B2 (en) Exhaust hydrocarbon injection control system and method
WO2013014789A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3913864B2 (ja) 内燃機関の筒内噴射式燃料制御装置
JP4720779B2 (ja) 排気温度低減制御装置及び方法
JP2017115672A (ja) 内燃機関
JP2009250060A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010265814A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008106633A (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JP3835238B2 (ja) ディーゼル機関の制御装置
JP2012087641A (ja) 燃料噴射装置
JP3743232B2 (ja) 内燃機関の白煙排出抑制装置
JP6687902B2 (ja) 直噴エンジンの冷却装置
WO2021065426A1 (ja) 内燃機関
JP6075166B2 (ja) 燃焼制御装置
JP2016065510A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1047171A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2009299652A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2017008855A (ja) エンジンシステム