JP2010265242A - 芳香族チオール化合物および芳香族スルフィド化合物の製造方法 - Google Patents

芳香族チオール化合物および芳香族スルフィド化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010265242A
JP2010265242A JP2009120041A JP2009120041A JP2010265242A JP 2010265242 A JP2010265242 A JP 2010265242A JP 2009120041 A JP2009120041 A JP 2009120041A JP 2009120041 A JP2009120041 A JP 2009120041A JP 2010265242 A JP2010265242 A JP 2010265242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
group
compound
sulfide
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009120041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5312192B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Kobayashi
和幸 小林
Tokuyuki Hayashisaka
徳之 林坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP2009120041A priority Critical patent/JP5312192B2/ja
Publication of JP2010265242A publication Critical patent/JP2010265242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312192B2 publication Critical patent/JP5312192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】芳香族チオール化合物および/または芳香族ジスルフィド化合物の製造方法の提供。
【解決手段】式1
Figure 2010265242

(R,R,R,RおよびRは、それぞれ独立し、同一であっても、異なってもよく、H、炭素数1〜4のアルキル基、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、メトキシ基またはエトキシ基を示す。Xは、ハロゲン原子を示す。)で表される芳香族ハロゲン化合物と硫化水素との気相接触反応であって、触媒の存在下、0.01〜10MPa(ゲージ圧)の圧力下で加熱して得られる芳香族チオール化合物および/または、芳香族スルフィド化合物の製造方法。例えば、クロロベンゼンと硫化水素との反応で、チオフェノールおよび/またはジフェニルスルフィドを製造する方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、染料、医薬、農薬の合成中間体や各種添加剤として有用な芳香族チオール化合物および/または芳香族スルフィド化合物の製造方法に関する。
芳香族チオール化合物の製造方法としては、例えば、芳香族ヒドロキシル化合物と硫化水素とを加熱して反応させる芳香族チオールおよび/または芳香族ジスルフィドの製造方法(特許文献1)、芳香族炭化水素ハロゲン化合物と硫化水素との気相接触反応において、重金属の硫化物を担持させた活性炭を触媒として用いる芳香族チオールの製造方法(特許文献2)およびフェノールと硫化水素とを酸化バナジウム触媒を用いて反応させるチオフェノールの製造方法(特許文献3)等が提案されている。
しかしながら、特許文献1の方法によると、芳香族チオールや芳香族ジスルフィドの収率が低く、また、特許文献2の方法では、高濃度の重金属を含む活性炭を廃棄するときにコストを要すること、特許文献3の方法では、高価な五酸化バナジウムを使用することなどのため、工業的に実施する上で有利でないといった不具合があった。
特開昭55−36409号広報 特公昭45−19046号広報 米国特許第4088698号公報
本発明は、芳香族チオール化合物および/または芳香族ジスルフィド化合物を簡便かつ高収率で製造する方法を提供することを目的とする。
本発明は、以下に示すとおりの芳香族チオール化合物および/または芳香族ジスルフィド化合物の製造方法に関する。
項1.式(1);
Figure 2010265242
(式中、R,R,R,RおよびRは、それぞれ独立し、同一であっても、異なってもよく、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、メトキシ基またはエトキシ基を示す。Xは、ハロゲン原子を示す。)で表される芳香族ハロゲン化合物と硫化水素との気相接触反応であって、触媒の存在下、0.01〜10MPa(ゲージ圧)の圧力下で加熱して得られる式(2);
Figure 2010265242
(式中、R,R,R,RおよびRは、それぞれ式(1)におけるR,R,R,RおよびRと同じ基を示す。)で表される芳香族チオール化合物および/または、式(3);
Figure 2010265242
(式中、R,R,R,RおよびRは、それぞれ式(1)におけるR,R,R,RおよびRと同じ基を示す。)で表される芳香族スルフィド化合物の製造方法。
項2.前記触媒が活性炭である項1に記載の芳香族チオール化合物および/または芳香族スルフィド化合物の製造方法。
項3.前記気相接触反応における反応温度が300〜600℃である項1または2に記載の芳香族チオール化合物および/または芳香族スルフィド化合物の製造方法。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられる芳香族ハロゲン化合物は、下記式(1)で表される化合物である。
Figure 2010265242
式(1)において、R,R,R,RおよびRは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、メトキシ基またはエトキシ基を示す。また、Xは、ハロゲン原子を示す。
,R,R,RおよびRで示される炭素数1〜4のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基およびtert−ブチル基等が挙げられる。
Xで示されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子が挙げられる。中でも、反応性と経済性の観点から、塩素原子または臭素原子であることが好ましい。
式(1)で示される芳香族ハロゲン化合物の具体例としては、例えば、クロロベンゼン、ブロモベンゼン、1,3−ジクロロベンゼン、1,3−ジブロモベンゼン、2-クロロトルエン、2−ブロモトルエン、4-クロロトルエン、4−ブロモトルエン、4-クロロシアノベンゼン、2-クロロエチルベンゼン、2-クロロプロピルベンゼン、2−クロロイソプロピルベンゼン、4−クロロブチルベンゼン、4−クロロ−tert−ブチルベンゼン、2−クロロアニソール、3−クロロアニソール、2−クロロエトキシベンゼン、2−クロロアニリンおよび3−クロロニトロベンゼン等を挙げることができる。
本発明において、前記芳香族ハロゲン化合物と硫化水素との気相接触反応における硫化水素の使用割合としては、芳香族ハロゲン化合物1モルに対して、硫化水素1〜10モルであることが好ましく、2〜5モルであることがより好ましい。硫化水素の使用割合が1モル未満である場合、目的化合物の収率が低下するおそれがある。また、硫化水素の使用割合が10モルを超える場合、使用割合に見合う効果がなく経済的でない。
本発明に用いられる触媒としては、例えば、活性アルミナ、シリカアルミナ、モレキュラーシーブス、ゼオライトおよび活性炭等が挙げられる。これらの中でも、目的化合物の収率を高めるの観点から、活性炭であることが好ましい。なお、前記活性炭は、原材料や形状等によって限定されるものではない。活性炭の原材料としては、例えば、木材、竹、椰子殻など植物類や石炭質および石油質等が挙げられ、形状としては、繊維状、ハニカム状、円柱状、破砕状、粒状および粉末状等が挙げられる。中でも、原材料としては、目的化合物の収率を高める観点から、木材や椰子殻であることが好ましい。また、形状としては、移送等の取扱い易さ等の観点から、粒状であることが好ましい。
本発明において、前記芳香族ハロゲン化合物と硫化水素との気相接触反応における圧力としては、0.01〜10MPa(ゲージ圧)であり、目的化合物の収率を高め、副生成物を低減し、高圧下における危険性を抑制して安全性を確保する観点から、0.01〜1MPa(ゲージ圧)であることが好ましく、0.05〜0.2MPa(ゲージ圧)であることがより好ましい。
本発明において、前記気相接触反応における反応温度は、300〜600℃であることが好ましく、350〜450℃であることがより好ましい。反応温度が、300℃未満である場合、目的化合物の収率が低下するおそれがある。また、反応温度が、600℃を超える場合、副生成物が増加するおそれがある。
なお、前記触媒の充填体積に対する芳香族ハロゲン化合物と硫化水素の混合ガス流量で表される空間速度(SV)は、例えば、10〜200/hr程度である。
以下に、本発明にかかる気相接触反応を工業的に実施する場合について、手順の概略を例示するが、本発明は、これら例示のみに限定されるわけではない。
まず、触媒として、所定の粒度を有する活性炭を充填した固定床式の反応器を用意し、所定の温度に加熱する。次に、所定の温度に予熱され、所定のモル比で混合された芳香族ハロゲン化合物ガスと硫化水素ガスを前記反応器に導入し、所定の圧力で反応させる。反応後の反応ガスは未反応の芳香族ハロゲン化合物および反応生成物が液状の反応液となるまで冷却され、気液分離器で反応液と未反応の硫化水素および副生する塩化水素とを分離する。また、前記硫化水素と塩化水素は水硫化ナトリウム水溶液に吹き込む方法で分離され、当該硫化水素は、前記固定床式の反応器に戻され、反応に再利用される。前記反応液は蒸留によって、未反応芳香族ハロゲン化合物、芳香族チオール化合物、芳香族スルフィド化合物およびその他の副生成物に分離して、目的化合物である芳香族チオール化合物および芳香族スルフィド化合物を取得することができる。なお、ここで得られた芳香族スルフィド化合物は、前記反応器に戻し、硫化水素と反応させることにより、芳香族チオール化合物とすることもできるため、必要に応じて芳香族チオール化合物の収率を向上させることができる。
本発明によると、染料、医薬、農薬の合成中間体や各種添加剤として有用な芳香族チオール化合物および/または芳香族スルフィド化合物を簡便かつ高収率で製造することができる。
以下に実施例を挙げて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限定されるものではない。
実施例1
内径25mm、長さ700mmのステンレス管に成型活性炭(日本エンバイロケミカルズ社製粒状白鷺、4〜6メッシュ品)150mLを充填し、その上部と下部にガラスビーズを充填して活性炭層を保持して反応管とした。なお、反応管の下端には背圧弁を取付けて、反応管の内部圧力を調整できるようにした。この反応管を電気炉で400℃に加熱し、クロロベンゼン0.134モル/hrおよび硫化水素0.402モル/hrを混合、予熱した後、前記反応管に導入し、反応圧力0.03MPa(ゲージ圧)で反応させた。反応後のガスは冷却して、未反応の硫化水素と副生した塩化水素ガスを分離し、未反応のクロロベンゼンを含む反応液を得た。前記反応液の生成量を測定し、高速液体クロマトグラフィーを用いて組成を分析して、クロロベンゼンの反応率、チオフェノール、ジフェニルスルフィドおよび、その他副生成物の収率を算出した。分析結果を表1に示す。
また、前記反応液を蒸留することにより、クロロベンゼン使用量100gに対して、チオフェノール21.3gおよびジフェニルスルフィド7.7gを得た。クロロベンゼンに対するチオフェノールおよびジフェニルスルフィドの収率は、それぞれ21.8%および9.3%であった。
実施例2
実施例1において、反応管の圧力0.03MPa(ゲージ圧)に代えて、0.05MPa(ゲージ圧)とした以外は、実施例1と同様の操作を行い、反応液を得た。この反応液の組成について実施例1と同様にして分析して、クロロベンゼンの反応率、チオフェノール、ジフェニルスルフィドおよび、その他副生成物の収率を算出した。分析結果を表1に示す。
また、前記反応液を蒸留することにより、クロロベンゼン使用量100gに対して、チオフェノール23.0gおよびジフェニルスルフィド8.7gを得た。クロロベンゼンに対するチオフェノールおよびジフェニルスルフィドの収率は、それぞれ23.5%および10.5%であった。
実施例3
実施例1において、反応管の圧力0.03MPa(ゲージ圧)に代えて、0.10MPa(ゲージ圧)とした以外は、実施例1と同様の操作を行い、反応液を得た。この反応液の組成について実施例1と同様にして分析して、クロロベンゼンの反応率、チオフェノール、ジフェニルスルフィドおよび、その他副生成物の収率を算出した。分析結果を表1に示す。
また、前記反応液を蒸留することにより、クロロベンゼン使用量100gに対して、チオフェノール27.5gおよびジフェニルスルフィド11.6gを得た。クロロベンゼンに対するチオフェノールおよびジフェニルスルフィドの収率は、それぞれ28.1%および14.0%であった。
実施例4
実施例1において、反応管の圧力0.03MPa(ゲージ圧)に代えて、0.15MPa(ゲージ圧)とした以外は、実施例1と同様の操作を行い、反応液を得た。この反応液の組成について実施例1と同様にして分析して、クロロベンゼンの反応率、チオフェノール、ジフェニルスルフィドおよび、その他副生成物の収率を算出した。分析結果を表1に示す。
また、前記反応液を蒸留することにより、クロロベンゼン使用量100gに対して、チオフェノール33.8gおよびジフェニルスルフィド13.5gを得た。クロロベンゼンに対するチオフェノールおよびジフェニルスルフィドの収率は、それぞれ34.5%および16.3%であった。
実施例5
実施例1において、反応管の圧力0.03MPa(ゲージ圧)に代えて、0.20MPa(ゲージ圧)とした以外は、実施例1と同様の操作を行い、反応液を得た。この反応液の組成について実施例1と同様にして分析して、クロロベンゼンの反応率、チオフェノール、ジフェニルスルフィドおよび、その他副生成物の収率を算出した。分析結果を表1に示す。
また、前記反応液を蒸留することにより、クロロベンゼン使用量100gに対して、チオフェノール38.4gおよびジフェニルスルフィド14.9gを得た。クロロベンゼンに対するチオフェノールおよびジフェニルスルフィドの収率は、それぞれ39.2%および18.0%であった。
実施例6
実施例1において、反応管の圧力0.03MPa(ゲージ圧)に代えて、1.00MPa(ゲージ圧)とした以外は、実施例1と同様の操作を行い、反応液を得た。この反応液の組成について実施例1と同様にして分析して、クロロベンゼンの反応率、チオフェノール、ジフェニルスルフィドおよび、その他副生成物の収率を算出した。分析結果を表1に示す。
また、前記反応液を蒸留することにより、クロロベンゼン使用量100gに対して、チオフェノール81.4gおよびジフェニルスルフィド22.8gを得た。クロロベンゼンに対するチオフェノールおよびジフェニルスルフィドの収率は、それぞれ83.2%および27.6%であった。
実施例7
実施例1において、クロロベンゼンに代えて、4−クロロアニソールを用い、反応管の圧力0.03MPa(ゲージ圧)に代えて、0.10MPa(ゲージ圧)とした以外は、実施例1と同様の操作を行い、反応液を得た。この反応液の組成について実施例1と同様にして分析した結果、4−クロロアニソールの反応率48.5%、4−メトキシベンゼンチオール収率28.1%およびビス−(4−メトキシフェニル)スルフィド収率11.9%であった。
また、前記反応液を蒸留することにより、4−クロロアニソール使用量100gに対して、4−メトキシベンゼンチオール25.7gおよびビス−(4−メトキシフェニル)スルフィド9.4gを得た。4−クロロアニソールに対する4−メトキシベンゼンチオールおよびビス−(4−メトキシフェニル)スルフィドの収率は、それぞれ26.1%および10.9%であった。
実施例8
実施例1において、クロロベンゼンに代えて、2−クロロトルエンを用い、反応管の圧力0.03MPa(ゲージ圧)に代えて、0.10MPa(ゲージ圧)とした以外は、実施例1と同様の操作を行い、反応液を得た。この反応液の組成について実施例1と同様にして分析した結果、2−クロロトルエンの反応率40.5%、2−メチルチオトルエン収率29.8%およびビス−(2−メチルフェニル)スルフィド収率10.1%であった。
また、前記反応液を蒸留することにより、2−クロロトルエン使用量100gに対して、2−メチルチオトルエン28.7gおよびビス−(2−メチルフェニル)スルフィド8.2gを得た。2−クロロトルエンに対する2−メチルチオトルエンおよびビス−(2−メチルフェニル)スルフィドの収率は、それぞれ29.3%および9.7%であった。
比較例1
実施例1において、反応管の圧力0.03MPa(ゲージ圧)に代えて、0.00MPa(ゲージ圧)とした以外は、実施例1と同様の操作を行い、反応液を得た。この反応液の組成について実施例1と同様にして分析して、クロロベンゼンの反応率、チオフェノール、ジフェニルスルフィドおよび、その他副生成物の収率を算出した。分析結果を表1に示す。
また、前記反応液を蒸留することにより、クロロベンゼン使用量100gに対して、チオフェノール19.0gおよびジフェニルスルフィド6.5gを得た。クロロベンゼンに対するチオフェノールおよびジフェニルスルフィドの収率は、それぞれ19.4%および7.9%であった。
Figure 2010265242

Claims (3)

  1. 式(1);
    Figure 2010265242
    (式中、R,R,R,RおよびRは、それぞれ独立し、同一であっても、異なってもよく、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、シアノ基、ニトロ基、メトキシ基またはエトキシ基を示す。Xは、ハロゲン原子を示す。)で表される芳香族ハロゲン化合物と硫化水素との気相接触反応であって、触媒の存在下、0.01〜10MPa(ゲージ圧)の圧力下で加熱して得られる式(2);
    Figure 2010265242
    (式中、R,R,R,RおよびRは、それぞれ式(1)におけるR,R,R,RおよびRと同じ基を示す。)で表される芳香族チオール化合物および/または、式(3);
    Figure 2010265242
    (式中、R,R,R,RおよびRは、それぞれ式(1)におけるR,R,R,RおよびRと同じ基を示す。)で表される芳香族スルフィド化合物の製造方法。
  2. 前記触媒が活性炭である請求項1に記載の芳香族チオール化合物および/または芳香族スルフィド化合物の製造方法。
  3. 前記気相接触反応における反応温度が300〜600℃である請求項1または2に記載の芳香族チオール化合物および/または芳香族スルフィド化合物の製造方法。
JP2009120041A 2009-05-18 2009-05-18 芳香族チオール化合物および芳香族スルフィド化合物の製造方法 Active JP5312192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009120041A JP5312192B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 芳香族チオール化合物および芳香族スルフィド化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009120041A JP5312192B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 芳香族チオール化合物および芳香族スルフィド化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010265242A true JP2010265242A (ja) 2010-11-25
JP5312192B2 JP5312192B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=43362579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009120041A Active JP5312192B2 (ja) 2009-05-18 2009-05-18 芳香族チオール化合物および芳香族スルフィド化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5312192B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012214400A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 芳香族スルフィド化合物の製造方法
JP2013018750A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 芳香族スルフィド化合物の製造方法
CN104710332A (zh) * 2015-02-17 2015-06-17 温州大学 一种烯基硫化物的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133241A (en) * 1975-05-16 1976-11-18 Ir Inst Organicheskoi Process for producing aromatic and heterocyclic sulfide and disulfide
US4088698A (en) * 1977-03-03 1978-05-09 Monsanto Company Production of thiophenols
JPS543027A (en) * 1977-06-02 1979-01-11 Stauffer Chemical Co Process for preparing thiophenol
JPS54141739A (en) * 1978-04-22 1979-11-05 Monsanto Co Manufacture of thiophenols
JPS5536409A (en) * 1978-09-07 1980-03-14 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of aromatic sulfur compound
JPS55133353A (en) * 1979-04-02 1980-10-17 Stauffer Chemical Co Manufacture of thiophenol

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133241A (en) * 1975-05-16 1976-11-18 Ir Inst Organicheskoi Process for producing aromatic and heterocyclic sulfide and disulfide
US4088698A (en) * 1977-03-03 1978-05-09 Monsanto Company Production of thiophenols
JPS543027A (en) * 1977-06-02 1979-01-11 Stauffer Chemical Co Process for preparing thiophenol
JPS54141739A (en) * 1978-04-22 1979-11-05 Monsanto Co Manufacture of thiophenols
JPS5536409A (en) * 1978-09-07 1980-03-14 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of aromatic sulfur compound
JPS55133353A (en) * 1979-04-02 1980-10-17 Stauffer Chemical Co Manufacture of thiophenol

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012214400A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 芳香族スルフィド化合物の製造方法
JP2013018750A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 芳香族スルフィド化合物の製造方法
CN104710332A (zh) * 2015-02-17 2015-06-17 温州大学 一种烯基硫化物的制备方法
CN104710332B (zh) * 2015-02-17 2017-01-04 温州大学 一种烯基硫化物的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5312192B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426795B2 (ja) 塩素化プロペンの製造方法
ES2625141T3 (es) Método mejorado para producir 2-cloro-3,3,3,- trifluoropropeno (HCFC-1233xf)
ES2728780T3 (es) Síntesis de 1,1,2,3-tetracloropropeno
WO2012081482A1 (ja) 炭素数3の塩素化炭化水素の製造方法
EP2814796B1 (en) Process for making tetrafluoropropene
CN102630221A (zh) 制备1,1,2,3-四氯丙烯的方法
UA112887C2 (uk) Спосіб одержання оцтової кислоти і диметилового ефіру
JP2021183619A (ja) 1,1,3,3−テトラクロロプロペンの製造方法
JP7386233B2 (ja) トリフルオロヨードメタンを生成するためのプロセス
CN109195948B (zh) 由二甲基硫醚生产甲基硫醇的方法
JP5312192B2 (ja) 芳香族チオール化合物および芳香族スルフィド化合物の製造方法
JP2018501205A (ja) メチルジクロロホスファンの製造方法
JP2012056898A (ja) アルカンチオールの製造方法
JP2010285400A (ja) 芳香族チオール化合物および芳香族スルフィド化合物の製造方法
MX2014001828A (es) Proceso para la fabricacion de sevoflurano.
US7582800B2 (en) Process for preparing alkyl mercaptans in a multizone fixed bed reactor
JP5610917B2 (ja) クロロプロパンの製造方法
JPH042587B2 (ja)
JP5753717B2 (ja) 芳香族スルフィド化合物の製造方法
JP6332285B2 (ja) カーボネート化合物およびメタクリル酸またはそのエステルの製造方法
JP5787650B2 (ja) 芳香族スルフィド化合物の製造方法
US7847135B1 (en) Propylene oxide isomerization process
JP2012519195A (ja) ハロアルケノンエーテルの製造のための化学的方法
JP2005120037A (ja) アルキルベンズアルデヒド類の製造方法
JP2011168531A (ja) ヒドロキシチオフェノールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5312192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250