JP2010264972A - セミ・アクティブ・トー力コンプライアンス制御機能を有するリヤサスペンション - Google Patents

セミ・アクティブ・トー力コンプライアンス制御機能を有するリヤサスペンション Download PDF

Info

Publication number
JP2010264972A
JP2010264972A JP2010052937A JP2010052937A JP2010264972A JP 2010264972 A JP2010264972 A JP 2010264972A JP 2010052937 A JP2010052937 A JP 2010052937A JP 2010052937 A JP2010052937 A JP 2010052937A JP 2010264972 A JP2010264972 A JP 2010264972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
arm
lateral arm
lateral
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010052937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5675132B2 (ja
Inventor
James W Post
ジェームズ・ダブリュ・ポスト
Jon Markoski
ジョン・マーコスキ
Klaus Kramer
クラウス・クレーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG, Honda Motor Co Ltd filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2010264972A publication Critical patent/JP2010264972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675132B2 publication Critical patent/JP5675132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/466Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • B60G7/003Suspension arms, e.g. constructional features of adjustable length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/182Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements with one longitudinal arm or rod and lateral rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/414Fluid actuator using electrohydraulic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/62Adjustable continuously, e.g. during driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • B60G2206/111Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link of adjustable length
    • B60G2206/1116Actively adjustable during driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/21Traction, slip, skid or slide control
    • B60G2800/212Transversal; Side-slip during cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • B60G2800/246Understeer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/16Purpose; Design features used in a strut, basically rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】フェールセーフ及び制御ロジックに関する開発を重点的に行うことなく、且つ、制御力をそれほど必要とすることなく、車両の応答性を変化させることができるシステムを提供する。
【解決手段】多数の制御アームを有するサスペンションにおいて、特定のサスペンション制御アームは、横荷重を受けた車輪で起こるトー変化の範囲に対応する一定の範囲の軸方向剛性レベルを提供するように設計されている。詳しくは、セミ・アクティブ装置は、所定のサスペンション制御アームに配置されており、該装置は、横荷重を受けた際に所望の量のトー変化を起こすように剛性が変化する。このような構成のサスペンションを自動車の後方の車軸に適用した場合、最小の制御入力エネルギー及び堅牢なフェールセーフ動作で広範囲な動作状態においても、操作性及び安定性を向上させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は車両のサスペンションに関する。
車両の運動性能に関する分野では、乗り心地と安定性との間等で多くの折り合いがなされた上でサスペンションシステムが設計及び規格される。加えて、荷重、車速、車両の状態等の各種の動作パラメータに関する車両の性能も考慮する必要がる。通常、サスペンションは、費用/重量の抑制のみならず性能を含めた多岐に渡る属性に関して妥協を重ねている。
近年、サスペンションシステムの設計及び製造において、制御可能なダンパ、制御可能なエアスプリング及びアクティブホイールトー変化装置等のアクティブシステムが普及している。アクティブホイールトー変化装置は、各種シャーシセンサ(横方向加速度、操舵角等)から得た制御信号を介して前輪又は後輪を操舵して横方向及びヨーの応答特性を変化させて所定の車両概念に対する特定の応答特性を提供したり安定性の向上を図るために使用される。これらのアクティブシステムは、純粋に受動的なサスペンションよりも費用が掛かり、起動時に際だった動力を必要とする。更に、このアクティブシステムは、シャーシの用途において安全性を高めるために高度に開発された欠陥リスク保護システム(fault risk protection systems)を要するフェールセーフ・リスク(failsafe risks)の影響を受けやすい。
フェールセーフ及び制御ロジックに関する開発を重点的に行うことなく、また、制御力をそれほど必要とすることなく、車両の応答性を同様に変化させることができるシステムが求められている。
サスペンションは、費用、重量、梱包及び荷重管理等の様々な束縛条件を考慮して設計される。所定の受動的なサスペンションを分析すると、(当業界では運動学的なトー変化として知られている)鉛直方向への車輪の移動が行われた際にトー変化を起こすか又はサスペンションに対して横荷重が掛かった際にトー変化(横力によるトー変化)を起こすという重要な特性があることが分かった。
本発明において、運動学的なトー変化による効果は無い。しかし、剛性特性を有するブッシュを介して車体とホイールキャリア(ハブ)とに連結されている制御アームの幾何学的な構成は、コーナーリングを行う際にタイヤによって発生する横力によって起こるトー変化の量を著しく変化させるような構成である。このような関係を利用するために特定のサスペンションのレイアウトが再設計されて最適化される。詳しくは、少ない箇所に設けられたブッシュの剛性の重要性を強調することによってサスペンションの最適化を図る。このブッシュの剛性が変化すると、タイヤの横方向の力による荷重によってサスペンションのトー特性は著しく変化する。
本発明の車両のサスペンションは、車両の車輪を支持するハブと、ハブと車両の車体とに固定されているトレーリングアームと、車両に対して車輪の回転軸の後方に位置している第1ラテラルアームと、車両に対して車輪の回転軸の上方且つ第1ラテラルアームの上方に位置している第2ラテラルアームと、を備えている。第1ラテラルアームは、ハブと車体とに固定されているとともに車両の長手軸を横断しており、第2ラテラルアームは、ハブと車体とに固定されているとともに車両の長手軸を横断している。
本発明の車両のサスペンションは、また、車両に対して車輪の回転軸の前方に位置している第3ラテラルアームを備えている。第3ラテラルアームは、トレーリングアームと車体とに固定されている。第3ラテラルアームは剛性可変アクチュエータを備えている。剛性可変アクチュエータは、電子的に制御されるオリフィスを備える油圧回路を有している。オリフィスが開いた状態のとき、剛性可変アクチュエータは、第3ラテラルアームが最小剛性状態となるような流体流動状態になることによって、車輪のトー特性に影響を与える。
本発明の上記及びその他の特徴及び効果は、以下の好適な実施例の説明、添付の図面及び特許請求の範囲に記載されている。
車両のリヤサスペンションの一部の概略図。 車両のリヤサスペンションの一部内におけるコンプライアンス可変アクチュエータの斜視図。 コンプライアンス可変アクチュエータの斜視図。 コンプライアンス可変アクチュエータの断面図。
図1は、後方車輪に設けられたトレーリングアーム・リヤサスペンションの構成の概略を示している。このリヤサスペンションは、2つのラテラル支持リンクと長手方向に取り付けられたトレーリングアームとを備えている。(点A及びBで示された左側に位置する)ばねとして示されたラテラルリンクは、固いリンクと該リンクの両端又は一端に設けられたゴムブッシュ等のコンプライアンス源との組み合わせから成る。ラテラルリンクは、右側のホイールキャリアと(点A、Bで示される)車体又はサブフレーム取り付け部とを繋いでいる。
ホイールキャリアの中心付近で横方向に掛かる力(図では内側方向に掛かる力として図示)であるタイヤサイドフォースに応じてホイールキャリアが移動する動作に上記のリヤサスペンションの構成は関係している。後方下部ラテラルリンクよりも前方下部ラテラルリンクを横方向ハブ軸に近づけるように配置させて、後方下部ラテラルリンクのばね係数よりも低いばね係数を前方下部ラテラルリンクに与えることによって、タイヤの横力はホイールキャリアを所定量だけトーイン(δよりも大きい量δで示される傾斜)の状態にさせる。ばね定数及び距離LA、LBは、横荷重の変化に対応する所望のトー変化を得るための堅牢な機構を提供するように、実験を通じて決定される。トレーリングアームは、ホイールキャリアに固く取り付けられるか、ホイールキャリアとの境界部にジョイントを有するか、或いは、トレーリングアームに対してナックルが多少相対移動する連結部をゴムブッシュを介して有するようにしてもよい。また、ホイールキャリアとトレーリングアームアセンブリとを組み合わせた装置の移動を制限しないように、横方向及び長手方向の移動速度が比較的低いブッシュを介してトレーリングアームの前端部を車体に取り付けるようにしてもよい。
所定の横荷重を受けた際にホイールキャリアが所望の量だけトー変化するように、前方及び後方アームであるラテラルアームのばね定数は適宜に選択される。また、後方ラテラルアームの効果的なアーム剛性(arm stiffness)が前方ラテラルアームよりも高い(即ち、KLB>KLA)とよい。このことと、長手方向の距離LA、LBの差とによって、横荷重で所望のトー変化が起こるようにするための堅牢な機構が形成される。
図2は、車両の運転席側の後輪に設けられたサスペンション装置10を示す。サスペンション装置10は、3つの支持ラテラル制御アーム12、14、20を備える多数リンク構造から成る。長手方向トレーリングアーム13は点Aで示される箇所にて車体に取り付けられており、点Aには、横方向の移動速度が低いブッシュ15が設けられているので、ボルト締めされたナックル/アームアセンブリ17は、サスペンションの横荷重によって、横方向に移動することができる。トレーリングアーム13は車両の長手軸に平行となっている。
(鉛直スプリングからの負荷を支える)後方下部ラテラル制御アーム12は、タイヤ21のコンタクトパッチの横方向の剛性を高い状態で維持するために、横方向に剛性を有するように設計されている。これは、動的な車輪荷重の変化を支えるとともに、運転中に迅速に応答する横力を発生させることが求められている。後方下部ラテラル制御アーム12は、ホイールハブ23から延びている横方向ハブ軸B−Bの後方に位置しており、後方下部ラテラル制御アーム12の位置は、図1で概略が示されているサスペンションの後方横方向リンクの位置に対応する。上部ラテラル支持アーム14は、サスペンションのキャンバー剛性が維持されるような剛性のあるラテラル支持部材となるために、ボールジョイント16を一端に備えるとともに剛性ブッシュ18を他端に備え、タイヤのコンタクトパッチに迅速な側方の力を発生させる。上部アーム14及び下部アーム12は、ハブ23の横方向軸B−Bから鉛直方向に距離を空けて配置されている。
サスペンションは、特定のアーム、即ち、前方下部サスペンションアーム20の剛性の変化に対してのナックルでのトー変化の感度を高くするように、設計されている。前方下部サスペンションアーム20は、横方向ハブ軸B−Bの前方の位置(図1に概略が示されている前方ラテラルリンクに類似した位置)に配置されている。この配置は、アームの剛性を変える機能と組み合わせて、横力に対するコンプライアンス・トー変化の所望の値に強く関係している。詳しくは、アームの剛性と該アームに対応する端部にあるブッシュの剛性の範囲によって、車両の運動性能に関する従来技術において際だった変化をもたらす。
図2及び図3を参照すると、前方下部ラテラルアーム20は、コンプライアンス可変特性を備えるアームである。該アーム20は、中央にコンプライアンス可変アクチュエータ22を備え、両端にブッシュを含んでいるマウント24、26を備えている。点26で示された箇所にある車体内部マウントは車体自体又はシャーシサブフレーム構造体に取り付けられており、点24で示された箇所にある車体外部マウントはトレーリングアーム(又はナックル自体)に取り付けられている。前方下部ラテラルアーム20のコンプライアンス可変アクチュエータ22は、基礎剛性(下端値)と高剛性(上端値)とを提供できる。このように剛性を変えることができる機構は、コンプライアンス可変アクチュエータ22内の異なるチャンバー間における油圧流体をスロットリング(調整)する機構である。小型のローパワーバルブ28は、該バルブのオリフィスを全開する(装置内の小型ピストンの一方の側から他方の側まで流体を自由に移動させる)状態か、又は、該弁が全閉した(ピストンの一方の側から他方の側への流体の移動を禁止する)状態になることができる。ローパワーバルブ28が開いている状態のとき、アームの基礎剛性は、剛性可変装置の内部の機械的な要素(ばね定数)と、剛性可変制御アーム20の両端にあるマウント24、26のブッシュのブッシュレート(bushing rate)の選択と、によって決定される。ローパワーバルブ28が全閉状態のとき、バルブの油圧ロックがあり、これによって、コンプライアンス可変アクチュエータ22の全体の剛性が高くなって、前方下部ラテラルアーム20の全体の剛性が高くなる。油圧ロック状態における高剛性は、バルブが閉じた状態における装置のシール及び内部油圧回路のコンプライアンスと、マウント24、26のブッシュのブッシュレートの剛性と、によって決定される。
電気的な制御によってバルブを起動させることによって2つの状態(開状態と油圧ロック状態)を切り換えることによって、軟状態(全開)と硬状態(油圧ロック状態)との間で変化する剛性を提供する。電子制御器(図示せず)は、電子制御信号を電子制御油圧バルブ28に与えることによって、バルブの状態を変化させるために使用される。剛性可変制御アーム20の中央にあるコンプライアンス可変アクチュエータ22の全体の油圧路特性と、開状態における制御アーム20の中央にあるコンプライアンスアクチュエータ(及びその周辺構造)の基礎剛性と、マウント24、26のブッシュとは、タイヤのコンタクトパッチの単位当たりの横力に対して一定の範囲のトー変化を得るように選択される。横力に対するトーコンプライアンスレートは、最小値(固い状態)と高い値(軟らかい状態)との間で変化し、この変化は、車速及び負荷の全領域における車両の旋回動作を変えるのには十分である。ブッシュの剛性は車両の組み立て時に選択される。
セミ・アクティブコンプライアンスアーム20の所望の剛性を決定する制御パラメータは、横滑り防止装置(ESC(Electronic Stability Control))、アンチロックブレーキングシステム(ABS(Anti-lock Braking System))等の既存のシャーシ制御ユニットから入手可能な既存のセンサのデータから得られる。加えて、高さセンサ、又は、車両の負荷状態を予測できるアルゴリズムを使用して、車両の予測された負荷状態に従ってトーのコンプライアンス状態を変化させる。
図4は、図3に全体が示されたコンプライアンス可変アクチュエータ22の断面を概略的に示している。この構成要素は、チューブ形状の部品であり、該部品は、該構成要素に取り付けられる部品を締め付けるためのマウントを備えている。この構成要素に関係するマウント24、26は、取り付け穴と、挿入された弾性スリーブブッシュと、を備える。マウントのスリーブブッシュは、該部品に締め付けられる少なくとも1つの金属製の内側ピースと、該内側ピースを覆うとともに該内側ピースに加流によって固定されている1つの弾性ベアリング本体と、を備える。
マウント24、26の間にある領域内において、コンプライアンス可変アクチュエータ22はピストンシリンダシステム36を備えている。ピストンシリンダシステム36のシリンダ38の内側には、少なくとも2つのチャンバ40があり、この少なくとも2つのチャンバ40は、油圧流体又は空気圧流体を収容しているとともに、ピストン41によって互いに離されている。2つのチャンバ40は、チャネル即ち接続通路42によって互いに連結されている。接続通路42には、制御可能なバルブ28が備えられている。バルブ28の起動に従って、前方下部ラテラルアーム20は剛性状態となる。バルブ28が閉じているときに最大剛性の状態となり、この最大剛性は、弾性ブッシュに対するマウント24、26の剛性によってほとんど排他的に決まり、その剛性は、ピストンシリンダシステム36のチャンバ40同士の間にある接続通路42内にあるバルブ28を部分的に開くことによって、低減される。
ピストンシリンダシステム36のシリンダ38内の油圧流体又は空気圧流体の2つのチャンバ40は、外部接続通路42によって、連結されている。バルブ28は、チャンバ40の近傍にてシリンダ壁を通り抜ける接続通路42内に挿入されている。チャンバ40同士の間にある接続通路42は、バルブ28を介して、開閉する、即ち、流体媒体は連続的に変化する。必要に応じて、バルブ28は、開状態と閉状態との間で流体の連続的に規制できるバルブであってもよい。この場合、例えば、加速度センサの信号を評価及び使用して弁を制御する。
ピストンロッド44を介して、ピストン41はピストンシリンダシステム36内を案内される。1本のピストンロッド44が第1マウント24に直接的又は間接的に連結されている。
カップスプリング46は各チャンバ40内に配置されている。コンプライアンス可変アクチュエータ20の剛性が最大剛性と比較して低い場合、全体の剛性はカップスプリング46の影響を受ける。各カップスプリング46は、チャンバの境界を形成する表面にピストン41が弾性的に設置されるように、該ピストン41に触れている。これによって、車輪を介して高い振動数の振幅が発生した際でも、ピストンがチャンバ壁に激しく当たるのを回避することができる。
使用の際、車速が低速度の場合、制御アームの剛性は、車両のゲイン及び応答性を高めるために、固く設定される。内/外輪(共通の車軸上にある左又は右車輪)のタイミング及び起動は応答性を最適にするために非対称である。車速が上がると、アクチュエータは、名目上、開状態即ち軟らかい状態に向かい、該軟らかい状態のアクチュエータは、横力によるトーインを可能にすることによって、車両のゲインを低くし(故に後方の車軸においてアンダーステアとなり)、且つ、高速での安定性及び制御に対する余裕を提供する。
トレーリングアームは、1つの部品からなる場合とは異なり、多数のアームで構成されている。該トレーリングアームは、いかなる形態でも、車両の長手軸に対して平行から30度まで傾斜させてもよい。スリーブブッシュとして説明した取り付け部24、26は、ボールジョイント又はピロージョイントに換えてもよい。
上記の好適な実施例を参照して本発明を説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されない。特許請求の範囲に記載された本願発明の範囲内であれば、本願発明の方法及び構成の各種組み合わせの小規模な変形及び相違点は当業者には可能である。
10 車両のサスペンション
12 第1ラテラルアーム
13 トレーリングアーム
14 第2ラテラルアーム
20 第3ラテラルアーム
22 剛性可変アクチュエータ
23 ハブ

Claims (15)

  1. 車両のサスペンションであって、
    前記車両の車輪を支持するハブと、
    前記ハブと前記車両の車体とに固定されているトレーリングアームと、
    前記車輪の回転軸の後方に位置している第1ラテラルアームと、
    前記車輪の前記回転軸の上方且つ前記第1ラテラルアームの上方に位置している第2ラテラルアームと、
    前記車輪の前記回転軸の前方に位置している第3ラテラルアームと、
    を備えており、
    前記第1ラテラルアームは、前記ハブと前記車体とに固定されているとともに前記車両の長手軸を横断しており、
    前記第2ラテラルアームは、前記ハブと前記車体とに固定されているとともに前記車両の前記長手軸を横断しており、
    前記第3ラテラルアームは、前記トレーリングアームと前記車体とに固定されており、
    前記第3ラテラルアームは、剛性可変アクチュエータを備えており、
    前記剛性可変アクチュエータは、電子的に制御されるオリフィスを備える油圧回路を有しており、
    前記オリフィスが開いた状態のとき、前記剛性可変アクチュエータは、前記第3ラテラルアームが最小剛性状態となるような流体流動状態になることによって、前記車輪のトー特性に影響を与えることを特徴とする車両のサスペンション。
  2. 前記剛性可変アクチュエータの前記オリフィスが閉じた状態のとき、前記剛性可変アクチュエータは、前記第3ラテラルアームが最大剛性状態になるような流体流動状態になる請求項1に記載の車両のサスペンション。
  3. 前記コンプライアンス可変アームはピストン・シリンダシステムである請求項1に記載の車両のサスペンション。
  4. 前記車両のサスペンションは、更に、前記剛性可変アクチュエータのピストンの両側の間にある流体通路内に位置する油圧弁を電子制御することによって、前記オリフィスの閉度を変化させる手段を備えている請求項3に記載の車両のサスペンション。
  5. 前記車両のサスペンションは、更に、車輪荷重及び車速用センサと、車輪荷重及び車速に基づいて前記剛性可変アクチュエータの流体流動状態を変化させる制御器と、を備えている請求項1に記載の車両のサスペンション。
  6. 前記トレーリングアームは、前記車両の前記長手軸に平行である請求項1に記載の車両のサスペンション。
  7. 前記第2ラテラルアームの一端にはボールジョイントが設けられており、前記第2ラテラルアームの他端には剛性ブッシュが設けられている請求項1に記載の車両のサスペンション。
  8. 前記コンプライアンス可変アームの両端には剛性ブッシュマウントが設けられている請求項1に記載の車両のサスペンション。
  9. 前記ピストン・シリンダシステムのシリンダには少なくとも2つのチャンバが設けられており、前記少なくとも2つのチャンバは、油圧流体又は空気圧流体を収容するとともに、前記ピストン・シリンダシステムのピストンによって互いに離されている請求項3に記載の車両のサスペンション。
  10. 前記コンプライアンス可変アームは、前記少なくとも2つのチャンバの境界となっている表面に前記ピストンを設置するカップスプリングを備えている請求項9に記載の車両のサスペンション。
  11. 前記車両のサスペンションは、更に、前記剛性可変アクチュエータの前記オリフィスを開く動作を制御する車両加速度センサを備えている請求項1に記載の車両のサスペンション。
  12. 車両のサスペンションを制御する方法であって、
    前記方法は、
    前記車両の車輪を支持するハブと、
    前記ハブと前記車両の車体とに固定されているトレーリングアームと、
    前記車輪の回転軸の前方に位置しており、前記ハブと前記車体とに固定されており、前記トレーリングアームを横断している第1ラテラルアームと、
    前記車輪の前記回転軸の上方且つ前記第1ラテラルアームの上方に位置しており、前記ハブと前記車体とに固定されており、前記トレーリングアームを横断する第2ラテラルアームと、
    前記車輪の前記回転軸の前方に位置しており、前記ハブと前記車体とに固定されており、剛性可変アクチュエータを備えている第3ラテラルアームと、
    を提供するステップと、
    前記剛性可変アクチュエータ内のオリフィスを電子的に制御して、油圧回路を全開にするステップと、
    を含み、
    前記オリフィス及び前記油圧回路が開いた状態のとき、前記剛性可変アクチュエータは、前記第3ラテラルアームが最小剛性状態となるような流体流動状態になることを特徴とする方法。
  13. 前記剛性可変アクチュエータの前記オリフィスが閉じている状態のとき、前記剛性可変アクチュエータは、前記第3ラテラルアームが剛性状態になるような流体流動状態になる請求項12に記載の方法。
  14. 前記車両の速度が上がるにつれて前記オリフィスの開度も大きくなることによって、前記剛性可変アクチュエータが軟らかい状態になるとともに前記車輪がトーインする請求項13に記載の方法。
  15. 前記方法は、更に、電子機器を介して前記オリフィスの閉度を変化させる手段を提供する請求項12に記載の方法。
JP2010052937A 2009-05-12 2010-03-10 セミ・アクティブ・トー力コンプライアンス制御機能を有するリヤサスペンション Expired - Fee Related JP5675132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/464,544 US7984915B2 (en) 2009-05-12 2009-05-12 Rear suspension with semi-active toe force compliance control
US12/464,544 2009-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010264972A true JP2010264972A (ja) 2010-11-25
JP5675132B2 JP5675132B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=42046438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052937A Expired - Fee Related JP5675132B2 (ja) 2009-05-12 2010-03-10 セミ・アクティブ・トー力コンプライアンス制御機能を有するリヤサスペンション

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7984915B2 (ja)
EP (1) EP2251217B1 (ja)
JP (1) JP5675132B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103158479A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 现代自动车株式会社 主动式侧倾控制装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2916413B1 (fr) * 2007-05-23 2010-01-15 Michelin Soc Tech Montage de roue d'un vehicule automobile comprenant un actionneur binaire de reglage de la position angulaire du plan d'une roue.
DE102008001097A1 (de) * 2008-04-09 2009-10-22 Zf Friedrichshafen Ag Elastisches Verbindungselement mit veränderlicher Steifigkeit
JP5005067B2 (ja) * 2010-05-28 2012-08-22 本田技研工業株式会社 サスペンション装置
US8746719B2 (en) * 2010-08-03 2014-06-10 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
WO2013025510A2 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 University Of Florida Research Foundation, Inc. Variable stiffness mechanism
WO2013125018A1 (ja) * 2012-02-23 2013-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両懸架装置
EP2861444B1 (en) * 2012-06-14 2017-01-11 Skf B.V Vehicle system for active wheel angle adjustment
AU2013341156B2 (en) 2012-11-07 2016-02-25 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
US9205717B2 (en) 2012-11-07 2015-12-08 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
DE102013202527A1 (de) * 2013-02-15 2014-08-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hinterachse eines zweispurigen Fahrzeugs
JP6087696B2 (ja) * 2013-03-28 2017-03-01 富士重工業株式会社 サスペンション装置
DE102014104176A1 (de) * 2013-03-28 2014-10-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Aufhängungsvorrichtung
JP6030521B2 (ja) * 2013-08-30 2016-11-24 本田技研工業株式会社 後輪サスペンション装置
CH709846A2 (de) * 2014-07-03 2016-01-15 Duss Evolution Gmbh Axiales Federungs- und Dämpfungssystem für ein Rad eines ein- oder mehrspurigen Fahrzeuges.
WO2016069405A2 (en) 2014-10-31 2016-05-06 Polaris Industries Inc. System and method for controlling a vehicle
MX2017014403A (es) 2015-05-15 2018-04-11 Polaris Inc Vehiculo utilitario.
DE102015214460B4 (de) * 2015-07-30 2017-03-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elastischer Fahrwerkslenker für ein Fahrzeug
US10195916B2 (en) * 2015-10-20 2019-02-05 Ford Global Technologies, Llc Suspension isolation portions, and suspension members incorporating same
KR101826566B1 (ko) 2016-07-12 2018-02-07 현대자동차 주식회사 차량의 현가장치용 캐리어
CN116176201A (zh) 2016-11-18 2023-05-30 北极星工业有限公司 具有可调节悬架的车辆
US10406884B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Polaris Industries Inc. Adjustable vehicle suspension system
DE102017214639A1 (de) * 2017-08-22 2019-02-28 Zf Friedrichshafen Ag Radaufhängung für ein Kraftfahrzeug
JP6605010B2 (ja) * 2017-11-27 2019-11-13 本田技研工業株式会社 車輪操舵装置
US10946736B2 (en) 2018-06-05 2021-03-16 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle
US10987987B2 (en) 2018-11-21 2021-04-27 Polaris Industries Inc. Vehicle having adjustable compression and rebound damping
DE102018220235A1 (de) 2018-11-26 2020-05-28 Ford Global Technologies, Llc Einzelradaufhängung für ein Kraftfahrzeug
DE102020113947A1 (de) 2020-05-25 2021-11-25 Audi Aktiengesellschaft Radaufhängung für eine Fahrzeug-Hinterachse
DE102020114437A1 (de) 2020-05-29 2021-12-02 Audi Aktiengesellschaft Radaufhängung für eine Fahrzeug-Hinterachse
CA3182725A1 (en) 2020-07-17 2022-01-20 Polaris Industries Inc. Adjustable suspensions and vehicle operation for off-road recreational vehicles
CN115195861B (zh) * 2022-08-12 2023-09-12 浙江极氪智能科技有限公司 前束调节装置和车辆

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628805U (ja) * 1985-07-03 1987-01-20
JPS6280173A (ja) * 1985-10-03 1987-04-13 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS62110506A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Mitsubishi Motors Corp 車両のリヤサスペンシヨン装置
US4706989A (en) * 1985-06-12 1987-11-17 Nissan Motor Co., Ltd. Rear independent suspension for automotive vehicle
DE3703618A1 (de) * 1987-02-06 1988-08-18 Opel Adam Ag Hinterachse fuer ein kraftfahrzeug
JPH0274408A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH02216309A (ja) * 1989-02-15 1990-08-29 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH02306815A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Toyota Motor Corp 車両用懸架装置
JPH0664437A (ja) * 1992-08-17 1994-03-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション装置
JP2004314917A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Honda Motor Co Ltd 車両用サスペンション装置
WO2009124543A1 (de) * 2008-04-09 2009-10-15 Zf Friedrichshafen Ag Elastisches verbindungselement mit veränderlicher steifigkeit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0302226B1 (en) * 1983-09-02 1993-11-24 Mazda Motor Corporation Vehicle rear suspension system
US4616846A (en) 1984-08-14 1986-10-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control device for a suspension
FR2830586B1 (fr) * 2001-10-08 2004-07-09 Valeo Embrayage, en particulier pour vehicule automobile, a commande pneumatique

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4706989A (en) * 1985-06-12 1987-11-17 Nissan Motor Co., Ltd. Rear independent suspension for automotive vehicle
JPS628805U (ja) * 1985-07-03 1987-01-20
JPS6280173A (ja) * 1985-10-03 1987-04-13 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS62110506A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Mitsubishi Motors Corp 車両のリヤサスペンシヨン装置
DE3703618A1 (de) * 1987-02-06 1988-08-18 Opel Adam Ag Hinterachse fuer ein kraftfahrzeug
JPH0274408A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH02216309A (ja) * 1989-02-15 1990-08-29 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH02306815A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Toyota Motor Corp 車両用懸架装置
JPH0664437A (ja) * 1992-08-17 1994-03-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション装置
JP2004314917A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Honda Motor Co Ltd 車両用サスペンション装置
WO2009124543A1 (de) * 2008-04-09 2009-10-15 Zf Friedrichshafen Ag Elastisches verbindungselement mit veränderlicher steifigkeit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103158479A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 现代自动车株式会社 主动式侧倾控制装置
CN103158479B (zh) * 2011-12-09 2016-08-10 现代自动车株式会社 主动式侧倾控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2251217A1 (en) 2010-11-17
US7984915B2 (en) 2011-07-26
JP5675132B2 (ja) 2015-02-25
US20100289229A1 (en) 2010-11-18
EP2251217B1 (en) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675132B2 (ja) セミ・アクティブ・トー力コンプライアンス制御機能を有するリヤサスペンション
JP4920006B2 (ja) 車両用サスペンションシステム
US8899603B2 (en) Closed loop pressure control for dual air spring configuration
JP3951728B2 (ja) スタビライザ装置
KR20080011411A (ko) 위시본형 링크 장치 구성요소와 이것을 통합한 서스펜션시스템
CN108025611B (zh) 用于双轮辙车辆的主动底盘
US8006989B2 (en) Wheel suspension for a motor vehicle
WO2019241180A1 (en) Suspension with active damping to tune caster dynamics
US20090140479A1 (en) Variable compliance suspension bushing
US5577771A (en) Suspension system for vehicle
JP2007045315A (ja) 車両の姿勢制御装置
KR20100093641A (ko) 차량용 자세 제어 장치
JP5787023B2 (ja) 車両懸架装置
WO2005039901A1 (en) Method and apparatus for suspending a vehicle
WO2021150129A1 (en) Pneumatic suspension and roll control system
KR101316500B1 (ko) 후륜 현가장치의 토우조절장치
Harish et al. Design and Analysis of Active Suspension System
WO2010118114A1 (en) Variable compliance link
KR20180083045A (ko) 액티브 롤 제어 장치 및 방법
JP2008126810A (ja) 車両用の固定装置
KR20070035874A (ko) 차륜의 캠버 제어용 맥퍼슨 스트럿형 현가장치
KR20080011606A (ko) 자동차의 토션 비임 현가장치
Sabbioni et al. Development of a control strategy for a suspension system with an active variable kinematics
JPS6237209A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
KR20050077060A (ko) 휠얼라이먼트 조정 가능한 인슐레이터 어셈블리 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees