JP2010262268A - 情報認識表示装置 - Google Patents

情報認識表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010262268A
JP2010262268A JP2010065093A JP2010065093A JP2010262268A JP 2010262268 A JP2010262268 A JP 2010262268A JP 2010065093 A JP2010065093 A JP 2010065093A JP 2010065093 A JP2010065093 A JP 2010065093A JP 2010262268 A JP2010262268 A JP 2010262268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing
scanning
information recognition
substrate
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010065093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010262268A5 (ja
Inventor
Hui-Sung Lee
熙 承 李
Hyung-Guel Kim
炯 傑 金
Kyung-Hoon Yoon
景 勳 尹
Jae-Hyun Cho
宰 賢 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020090124405A external-priority patent/KR20100120618A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010262268A publication Critical patent/JP2010262268A/ja
Publication of JP2010262268A5 publication Critical patent/JP2010262268A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract


【課題】情報認識表示装置を提供すること。
【解決手段】本実施形態による情報認識表示装置は、情報認識基板、スイッチング基板、及びその間に介在された液晶層を含む。前記情報認識基板は、マトリクス状に配置され、感知信号を生成する光感知部、前記感知信号の出力を制御するために走査信号を伝達する感知走査及び前記走査信号に従って前記感知信号を伝達する感知信号線を含むが、少なくとも2つ以上の感知走査線に同一な走査信号が同時に印加されることを特徴とし、前記スイッチング基板は、マトリクス状に配置された複数の画素電極、前記画素電極にそれぞれ接続された複数のスイッチング素子、前記複数のスイッチング素子に接続されたスイッチング走査線及びスイッチング信号線を含む。上記の情報認識表示装置は、光感知部とスイッチング素子との相互の電気的影響を減少させ、または情報認識速度を高めることで、改善された情報認識表示装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報認識表示装置に関し、特に、光感知部を備える情報認識表示装置に関する。
液晶表示装置LCDは、画素電極と共通電極とをそれぞれ備える2つの基板と、2つの基板の間に介在する誘電率異方性を有する液晶層とを含む。画素電極は、マトリクス状に配置され、薄膜トランジスタ(TFT)のようなスイッチング素子に接続されてデータ電圧が印加される。共通電極は、2つの基板のうちの1つの表面全体に形成され、共通電圧の印加を受ける。画素電極、画素電極に対向して配置される共通電極及びその間に介在する液晶層は、液晶キャパシタを形成する。通常の液晶キャパシタ及びこれに接続されたスイッチング素子は、単位画素を形成し、複数の単位画素は、マトリクス状に配置される。
情報認識表示装置は、文字を書くため、絵を描くため、またはアイコン(Icon)を選択するために、指またはスタイラス(stylus)によって入力された位置情報またはタッチ情報を認識する表示装置である。
一定領域で選択された地点の位置情報またはタッチ情報を認識する装置には、抵抗方式で情報を認識する装置と、光量の変化を通じて情報を認識する装置とがある。前者の装置は、上部基板と下部基板とに存在する水平または垂直に配列された複数の抵抗線が外部からの刺激によって互いに接触することによって生じる抵抗の変化を感知することによって、位置情報またはタッチ情報を認識する方法である。反面、後者の装置は、光量の変化を光感知部が認識して位置情報またはタッチ情報を認識する方法である。
抵抗方式で情報を認識する装置は、透明な基板の上に形成されることによって容易に他の表示装置の上に結合することができるという長所を有する。抵抗方式は、表示装置の輝度を減少させ、または全体の厚さを増加させるという問題点を有するが、光量の変化を光感知部が認識する方式の装置は、光感知部を表示装置の内部に形成することによって、全体の厚さを増加することなく表示装置に結合することができるという長所を有する。従って、表示装置の内部に形成され、かつ光量の変化に応じて位置情報及びタッチ情報を認識することができる装置の研究が行われている。しかし、光量の変化を光感知部が認識する方式の装置は、光感知部が表示装置の内部に形成されることによって、表示装置の他の構成要素から影響を受け得るという問題点を有する。また、表示装置が大型化することによって、位置情報及びタッチ情報を素早く処理できる技術が要求されている。
韓国特許公開2007−0117969号公報 韓国特許公開2008−0042294号公報 韓国特許公開2008−0086164号公報 日本特許公開2008−191465号公報
本発明の技術的課題は、このような従来の問題点を解決するために、光感知部とスイッチング素子との相互の電気的影響を減少させ、または情報認識速度を高めることのできる情報認識表示装置を提供することである。
本発明による情報認識表示装置は、光感知部を含む情報認識基板と、情報認識基板に対向して配置されるスイッチング基板とを含む。
情報認識基板の一実施形態によると、情報認識基板は、マトリクス状に配置され、感知信号を生成する光感知部、感知信号の出力を制御するために走査信号を伝達する感知走査線、及び走査信号に従って感知信号を伝達する感知信号線を含むが、少なくとも2つ以上の感知走査線に同一の走査信号が同時に印加されることを特徴とする。
情報認識基板の他の一実施形態によると、情報認識基板は、少なくとも2つ以上の感知走査線が互いに電気的に接続されていてもよい。
情報認識基板の他の一実施形態によると、情報認識基板は、感知走査線に走査信号を印加し、情報認識基板の第1面に電気的に接続された第1感知走査部及び第2感知走査部、光感知部のうち、第1感知走査部に電気的に接続された第1光感知部から第1感知信号を受け、情報認識基板の第2面に電気的に接続された第1光判読部、並びに光感知部のうち、第2感知走査部に電気的に接続された第2光感知部から第2感知信号を受け、情報認識基板の第3面に電気的に接続された第2光判読部をさらに含む。場合によっては、第1感知走査部と第2感知走査部とは、それぞれ同一の走査信号を同時に感知走査線に印加してもよい。
スイッチング基板の一実施形態によると、スイッチング基板は、マトリクス状に配置された複数の画素電極、画素電極にそれぞれ接続された複数のスイッチング素子、複数のスイッチング素子に接続されたスイッチング走査線及びスイッチング信号線を含む。
さらに、感知走査線及び感知信号線に対応する位置にスイッチング走査線及びスイッチング信号線が配置されて相互にオーバーラップしてもよく、感知走査線の個数は、スイッチング走査線の個数より少なく、または感知信号線の個数は、スイッチング信号線の個数より少なくてもよい。
本発明の一実施形態によると、スイッチング基板は、複数のカラーフィルタの間に複数の遮光層をさらに含み、遮光層と感知信号線とは、互いにオーバーラップしてもよい。情報認識基板は、複数の画素電極とともに液晶分子の動きを制御するための共通電極をさらに含むものでもよい。
本発明の他の実施形態による情報認識基板は、情報認識基板及びスイッチング基板を含む。情報認識基板は、第1基板、第1基板にマトリクス状に配列し、それぞれが複数の第1、第2、第3、及び第4感知信号を生成する複数の第1及び第2グループの光感知部、第1基板の第1側面の第1部分に配置され、複数の第1走査信号を第1走査信号線を介して第1グループの光感知部に伝達する第1走査信号部、第1基板の第1側面の第1部分に隣接する第2部分に配置され、複数の第2走査信号を第2走査信号線を介して第2グループの光感知部に伝達する第2走査信号部、並びに第1、第2、第3、及び第4感知信号を複数の第1、第2、第3、及び第4感知信号線を介して光感知部から伝達を受ける光判読部を含む。スイッチング基板は、複数の単位画素を含む。
光判読部は、第1基板の第2側面に配置され、第1グループの光感知部から第1及び第2感知信号線を介して第1及び第2感知信号の伝達を受ける第1光判読部、並びに第1基板の第3側面に配置され、第2グループの光感知部から、第3及び第4感知信号線を介して第3及び第4感知信号の伝達を受ける第2光判読部を含むものでもよく、第3側面は、第2側面の反対側に配置されてもよい。
光判読部は、第1基板の第2側面の第1部分に配置され、第1グループの第1サブグループの光感知部から第1感知信号線を介して第1感知信号の伝達を受ける第1光判読部、第1基板の第2側面の第2部分に配置され、第1グループの第2サブグループの光感知部から第2感知信号線を介して第2感知信号の伝達を受ける第2光判読部、第1基板の第3側面の第1部分に配置され、第2グループの第1サブグループの光感知部から第3感知信号線を介して第3感知信号の伝達を受ける第3光判読部、及び第1基板の第3側面の第2部分に配置され、第2グループの第2サブグループの光感知部から第4感知信号線を介して第4感知信号の伝達を受ける第4光判読部を含むものであってもよい。この場合、第2側面の第2部分は、第2側面の第1部分に隣接し、第3側面の第2部分は、第3側面の第1部分に隣接し、第2側面は、第3側面の反対側に配置されてもよい。
本発明の他の実施形態における情報認識方法は、第1基板の上にマトリクス状に配列された複数の光感知部によって、複数の感知信号を生成する段階を含む。少なくとも2つの走査信号線が類似の走査信号を同時に伝達するように、走査信号部から複数の走査信号線を介して光感知部に複数の走査信号が伝達される。走査信号に応答して、光感知部から複数の感知信号線を介して光判読部に感知信号が伝達される。感知信号が光判読部によって処理されて制御部に伝達される。走査信号と感知信号に基づいて感知信号の位置が決定される。
本発明による情報認識表示装置は、光感知部とスイッチング素子との相互の電気的影響を減少させ、または情報認識速度を高めることができる。
第1実施形態における情報認識基板のブロック図である。 第2実施形態における情報認識基板のブロック図である。 第3実施形態における情報認識基板のブロック図である。 一実施形態における光感知部の等価回路図である。 第1実施形態におけるスイッチング基板のブロック図である。 一実施形態における情報認識基板とスイッチング基板の配置図である。 第1実施形態における情報認識表示装置の素子の断面図である。 第2実施形態における情報認識表示装置の素子の断面図である。 第3実施形態における情報認識表示装置の素子の断面図である。
添付図面を参照して本発明の実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できる程度に詳しく説明する。明細書全体を通して類似する部分に対しては図面に同一の符号を付した。
図1から図3は、複数の実施形態における情報認識基板のブロック図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態における情報認識基板300は、光感知部900、感知走査部700、光判読部800、及びこれらを制御する制御部610を含む。
信号線S、Pは、走査信号を伝達する複数の感知走査線(S:S1−Sn)と、感知信号を伝達する複数の感知信号線(P:P1−P2m)とを含む。感知走査線Sは、実質的に行方向に伸びており、感知走査線相互は実質的に平行であり、感知信号線Pは、実質的に列方向に伸びており、感知信号線相互は実質的に平行である。
制御部610は、感知走査部700から出力される走査信号を制御し、光判読部800で所定の処理が施された光判読信号を受信する。制御部610は、光判読信号を別の処理装置に伝達してもよい。一方、制御部610は、光判読部800及び光感知部900の初期化(リセット)を制御するものであってもよい。
本発明における情報認識基板が情報を認識する動作は下記のように行われる。
感知走査部700から感知走査線(S:S1−Sn)に順次に出力される感知走査信号に対応して、光判読部800から感知信号が感知信号線(P:P1−P2m)を通じて光判読部800に伝達される。伝達された感知信号は、光判読部800で所定の処理が施された後、制御部610に伝達される。制御部610または制御部610に接続されている処理装置(図示せず)は、出力された走査信号と光判読部800に伝達された感知信号とに基づいて外部刺激の位置などを判断する。
本発明における情報認識基板において、感知走査線Sの個数は感知走査部で印加される感知走査信号の出力端個数より多く、2つ以上の感知信号線に同一の走査信号を同時に印加できるように、隣接する感知信号線Sを互いに電気的に接続する接続部(St1〜Stq)がさらに含まれる。
さらに、感知走査部700は、複数のサブ感知走査部700からなるものでもよいため、光判読部800も同様に複数のサブ光判読部800からなるものでもよい。
このように、情報認識基板300は、2つ以上の感知走査線Sに同一の走査信号を印加することによって、外部刺激の位置情報などを速く認識することができる。例えば、縦にn個、横にm個の光感知部900が配置されている第2基板30において、隣接する2つの感知走査線Sが互いに接続されている場合は、感知走査線Sが個別に配置されている場合に比べて第2基板30全体の位置情報を2倍の速度で認識することができる。ただし、隣接する2つの感知走査線Sが互いに接続されていると、2×m個の感知信号線が要求される。仮に、隣接するr個の感知走査線Sが互いに接続されているとすると、第2基板30全体の位置情報をr倍の速度で認識することができるが、r×m個の感知信号線が要求される。
図2を参照すると、本図面の実施形態における情報認識基板301は、第2基板30の上にマトリクス状に配置された光感知部900を2つのグループに分け、それぞれのグループを個別に動作させる。つまり、互いに異なる第1及び第2光判読部801及び802を第2基板30の上下に配置し、第1グループに属する光感知部900に走査信号を印加するための第1感知走査部701及び第2グループに属する光感知部900に走査信号を印加するための第2感知走査部702を第2基板30の一側に配置する。第1感知走査部701の第1走査信号と第2感知走査部702の第2走査信号とは、同一の走査信号であり、同時にそれぞれの感知走査線(S1−Sn/2,S1’−Sn/2’)に印加されるものであってもよい。
感知信号線(P1−Pm)は、第1グループ及び第2グループに属する光感知部900にそれぞれ接続された第1感知信号線P及び第2感知信号線Pからなり、それぞれ第1光判読部801及び第2光判読部802に接続される。第1感知信号線P及び第2感知信号線Pは、互いに絶縁されている。
一方、第1感知走査部701及び第2感知走査部702は、それぞれ複数のサブ感知走査部701およびサブ感知走査部702からなるものであってもよく、第1光判読部801及び第2光判読部802も同様にそれぞれ複数のサブ光判読部801およびサブ光判読部802からなるものであってもよい。
このように、第1感知走査部701及び第2感知走査部702の走査信号を同時に印加することにより、基板全体の位置情報の認識速度を高めることができる。例えば、第1感知走査部701及び第2感知走査部702の走査信号を同時にそれぞれの感知走査線に印加すると、基板30全体の位置情報認識速度を2倍に向上させることができる。
図2に関する上記説明以外の部分は、図1の説明と同様である。
図3を参照すると、本図面に記載された実施形態における情報認識基板302は、図2と同様に第2基板30の上にマトリクス状に配置された光感知部900を2つのグループに分け、それぞれのグループを個別に動作させる。本図面に記載された実施形態における情報認識基板300は、さらに、この2つのグループをそれぞれ2つのサブグループに分け、それぞれのサブグループに属する光感知部900から伝達される感知信号を独立に処理する光判読部を具備するものである。第1グループの第1サブグループの光感知部は、第2基板30の左側上部33内に配列され、第1グループの第2サブグループの光感知部は、第2基板30の右側上部34内に配列される。第2グループの第1サブグループの光感知部は、第2基板30の左側下部35内に配列され、第2グループの第2サブグループの光感知部は、第2基板30の右側下部36内に配列される。第1グループの第1サブグループと第2サブグループ、及び第2グループの第1サブグループと第2サブグループは、4つの光判読部811、812、813、814にそれぞれ接続される。例えば、第1グループの第1サブグループは、第1光判読部811に接続され、第1グループの第2サブグループは、第2光判読部812に接続され、第2グループの第1サブグループは、第3光判読部813に接続され、第2グループの第2サブグループは、第4光判読部814に接続される。
図3に関する上記説明以外の部分は、図1及び図2の説明と同様である。
図4は、実施形態における光感知部の等価回路図である。
図4を参照すると、各光感知部900は、信号線SR、SGに接続された感知素子Qp、信号線(S:Sj、P:Pj)に接続されたスイッチング素子Qs2、及び感知蓄電器Cpを含む。感知蓄電器Cpは必要に応じて省略してもよい。感知素子Qp及びスイッチング素子Qs2は、3端子素子である薄膜トランジスタであってもよい。
感知素子Qpの制御端子n1は感知素子ゲートSGに、出力端子n2は感知蓄電器Cp及びスイッチング素子Qs2に、入力端子n3は基準電圧線SRにそれぞれ接続されている。感知蓄電器Cpは、感知素子Qpの出力端子n2と基準電圧線SRとに接続されている。スイッチング素子Qs2の制御端子及び出力端子は、それぞれ感知走査線Sjと感知信号線Pjとに接続されており、スイッチング素子Qs2の入力端子は、感知素子Qpの出力端子n2に接続されている。
アモルファスシリコンからなる感知素子Qpのチャネル部に光が照射されると、光電流が生成され、基準電圧線SGに印加された基準電圧によって光電流が感知蓄電器Cp及びスイッチング素子Qs2の方向またはそれらの逆方向に流れ、感知蓄電器Cpは、光電流によって生成された電荷を蓄積して所定の電圧を維持する。
スイッチング素子Qs2の制御端子及び出力端子は、それぞれ感知走査線Sjと感知信号線Pjとに接続されている。スイッチング素子Qs2は、感知走査線Sjにスイッチング素子Qs2をターンオンする走査信号が印加されると、感知蓄電器Cpに保存されている感知信号または光電流による感知信号を感知信号線Pjに伝達する。
一方、感知素子ゲート線SGに周期的にターンオン信号を印加して、感知素子Qpを初期化してもよく、感知基準電圧線SRに印加される電圧もまた初期化過程の間に異なる電圧に変更してもよい。
光感知部900の動作は下記のように行われる。光感知部900が動作を始めるためには、下記のような条件が必要である。つまり、感知素子Qpの出力端子n2と入力端子n3との間に電位差が生成される。感知基準電圧線SGの電位は、感知素子のゲート線SRの電位より低い場合、これは、感知素子Qpがオフ(Off)状態であることを意味する。また、感知走査線Sjの電位が出力端子n2の電位より低い場合、これは、スイッチング素子Qs2がオフ(Off)状態であることを意味する。
その後、光感知部900は、下記のように動作する。つまり、光子がオフ(Off)状態の感知素子Qpに到達すると、到達した光子によって感知素子Qpの内部に励起子(exciton,電子・正孔子の対)が発生する。この場合、出力端子n2の電位が入力端子n3の電位より高いため、電流は出力端子n2から入力端子n3へ流れる。感知蓄電器Cpに充電された正(+)の電荷は、出力端子n2から入力端子n3へ流れる。従って、感知蓄電器Cpの電荷量は、光によって減少し、結果的に出力端子n2の電位が減少する。
スイッチング素子Qs2は、下記のように動作する。所定時間が経過すると、スイッチング素子Qs2はターンオン状態となる。つまり、感知走査線Sjの電位は出力端子n2より高く、正(+)の電荷が感知信号線Pjを介して流れる。その正(+)の電荷は、スイッチング素子Qs2を介して感知蓄電器Cpに到達し、結果的に感知蓄電器Cpは充電される。
図5は、一実施形態におけるスイッチング基板のブロック図である。本図面は、液晶表示装置(LCD)のスイッチング基板300のブロック図であるが、本発明のスイッチング基板はこれに限定されない。
図5を参照すると、スイッチング基板100は、単位画素1000、画像走査部400、データ駆動部500、及びこれらを制御する信号制御部600を含む。
信号線(G:G1−Gn、D:D1−Dm)は、画像走査信号を伝達する複数のスイッチング素子(G:G1−Gn)と、画像データ信号を伝達するスイッチング信号線(D:D1−Dm)とを含む。スイッチング走査線(G:G1−Gn)と、図1から図3の感知走査線(S:S1−Sn)とは、互いに異なる基板に形成されているが、両走査線ともに実質的に行方向に伸びており、両走査線は相互に実質的に平行であり、スイッチング信号線(D:D1−Dm)と、図1から図3の感知信号線(P:P1−Pm)も同様に両信号線が実質的に列方向に伸びており、両信号線は相互に実質的に平行である。
信号制御部600は、外部のグラフィックコントローラ(図示せず)から入力画像信号(R,G,B)、並びに表示を制御する入力制御信号、例えば、垂直同期信号(Vsync)、水平同期信号(Hsync)、メインクロック(MCLK)、及びデータイネーブル信号(DE)などの信号を提供される。信号制御部600は、入力画像信号(R,G,B)と入力制御信号とに基づいて画像信号(R,G,B)を処理し、画像走査制御信号(CONT1)及びデータ制御信号(CONT2)などを生成した後、画像走査制御信号(CONT1)を画像走査部400に伝達し、データ制御信号(CONT2)と処理後の画像信号(DAT)とをデータ駆動部500に伝達する。
単位画素1000は、少なくとも1つのスイッチング素子とスイッチング素子に接続された画素電極とを含む。スイッチング走査線に印加されるオン電圧(Von)に従ってスイッチング素子がターンオン状態となり、スイッチング信号線に印加される画像電圧が画素電極に伝達される。図6は、本発明の実施形態における情報認識基板とスイッチング基板との配置図である。
図6を参照すると、情報認識基板300とスイッチング基板100とは、互いに対向して配置される。
スイッチング基板100の第1基板10の横には複数のフレキシブルフィルムが電気的に接続される。それぞれのフレキシブルフィルムは、画像走査部400または駆動信号部500を含み、第1基板10のスイッチング信号線またはスイッチング走査線に電気的に接続される。一方、信号制御部600は、第1主回路基板550の上に配置され、駆動信号部500及び画像走査部400に制御信号を伝達する。場合によっては、画像走査部400は、第1基板10の上に実装されてもよい。
一方、スイッチング基板100の単位画素1000は、赤色、青色、及び緑色のカラーフィルタを含むものでもよい。カラーフィルタはスイッチング基板100の上に形成してもよい。情報認識基板300の第2基板30の横には、スイッチング基板100と同様に複数のフレキシブルフィルムが電気的に接続される。それぞれのフレキシブルフィルムは、感知走査部700または光判読部800を含み、第2基板30の感知信号線または感知走査線と電気的に接続される。一方、制御部610は、第2主回路基板850の上に配置され、光判読部800及び感知走査部700に制御信号を伝達する。場合によっては、感知走査部700は第2基板30の上に実装されてもよい。
第1主回路基板550及び第2主回路基板850は、互いに反対側にそれぞれ配置されてもよい。場合によっては、第2主回路基板850は省略してもよく、この場合、感知走査部700及び光判読部800が直接第1主回路基板550に電気的に接続されてもよい。
第1基板10のスイッチング信号線D及びスイッチング走査線Gと、第2基板30の感知信号線P及び感知走査線Sとは、対向する第1基板10及び第2基板30のそれぞれの内側の表面の上に配置される。さらに、感知走査線S及び感知信号線Pと対応する位置にスイッチング走査線G及びスイッチング信号線Dを配置し、これらをオーバーラップさせてもよく、感知走査線Sの個数は、スイッチング走査線Gの個数より少なく、または感知信号線Pの個数はスイッチング信号線Dの個数より少なくてもよい。
スイッチング基板100の第1基板10の下には、場合によってはバックライトを配置してもよい。また、情報認識基板300の第2基板30の外側には、偏光板または補償フィルムを付着してもよい。
図7から図9は、本発明の実施形態における情報認識表示装置の素子の断面図である。
図7を参照すると、スイッチング基板100は、第1基板10の上に配置される3端子素子であるスイッチング素子Qs1、及びスイッチング素子Qs1の上に形成される有機絶縁膜23を含む。有機絶縁膜23は、スイッチング素子Qs1の電極を露出させるコンタクトホールを有し、有機絶縁膜23の上には透明電極である画素電極25が形成される。画素電極25は、コンタクトホールを介してスイッチング素子Qs1の電極に電気的に接続される。
有機絶縁膜23は、赤色、青色、及び緑色のカラーフィルタ層であってもよく、互いに異なるカラーフィルタ層(23,23’)の間に遮光膜24が配置されてもよい。一方、遮光膜24は、スイッチング素子Qs1の上に配置してもよい。
情報認識基板300は、第2基板30の上に光感知部900及び共通電極43を含む。光感知部900の感知素子Qp及び感知スイッチング素子Qs2(図示せず)は、スイッチング素子Qs1のような3端子素子からなるものであってもよい。ただし、感知素子Qpは、チャネル部に外部光が照射されるようにゲート電極32またはその一部が透明であり、または同一の信号が印加されるゲート電極32が互いに離れて配置されてもよい。情報認識基板300の光感知部900は、スイッチング基板100のスイッチング素子Qs1とオーバーラップして配置され、または、スイッチング基板100の遮光膜24とオーバーラップして配置されてもよい。
スイッチング素子Qs1及び感知素子Qpは、それぞれ基板10及び30の上にゲート電極12及び32、ゲート絶縁膜14及び34、半導体層16及び36、並びにソース/ドレイン電極(18,19;38,39)を有する。また、本発明の情報認識表示装置は、ソース/ドレイン電極(18,19;38,39)の上にそれぞれ位置し、チャネル部である半導体層16,36にそれぞれ接する保護膜21、41をさらに含む。
第1基板10と第2基板30との間に液晶層150を介在させて情報認識表示装置を形成してもよい。
図8を参照すると、スイッチング基板100は、画素電極25とともに液晶分子の動きを制御するための対向電極29をさらに含むものであってもよい。画素電極25は、1つの電極層であり、対向電極29は、棒状の電極であってもよい。場合によっては、画素電極25及び対向電極29はともに棒状の電極であってもよい。また、画素電極が棒状の電極であり、対向電極は1つの電極層であってもよい。このような場合、画素電極が対向電極の上に配置される。
図8に関する上記説明以外の部分は、図7の説明と同様である。
図9は、情報認識表示装置の第3実施形態における素子の断面図である。
本実施形態における情報認識表示装置は、情報認識基板301を除いては、図7及び図8で既に説明した実施形態における情報認識表示装置と実質的に同一であるため、繰り返しの説明は省略する。
図9を参照すると、光感知部900は、第2基板30の上に形成される第1センシング素子901及び第2センシング素子902を含む。
第1センシング素子901は、第1ゲート電極51、半導体層56、ソース及びドレイン電極54及び53、並びに第2ゲート電極59を含み,第1センシング素子901は、たとえば二重ゲート電極構造としてもよい。
第2センシング素子902は、半導体層57、ソース電極及びドレイン電極55及び54’、並びにゲート電極60を含み,第2センシング素子902は、たとえばトップゲート構造としてもよい。
第1ゲート電極51は、第2基板30の上に形成される。第1ゲート絶縁層52は、第1ゲート電極51が形成された第2基板30の全面に形成される。半導体層56及び57は、所定距離に離隔されて第1ゲート絶縁層52の上に形成される。第1センシング素子901のソース及びドレイン電極54及び53は、半導体層56が形成された第1ゲート絶縁層52の上に形成される。この場合、第2センシング素子902のソース及びドレイン電極55及び54’は、半導体層57が形成された第1ゲート絶縁層52の上に形成される。保護層58は、ソース及びドレイン電極53、54、54’、及び55が形成された第1ゲート絶縁層52の全面に形成される。第1センシング素子901の第2ゲート電極59は、半導体層56が形成された領域に対応する領域に渡って保護層58の上に形成され、第2センシング素子902のゲート電極60は、半導体層57が形成された領域に対応する領域に渡って保護層58の上に形成される。第2ゲート絶縁層61は、第2ゲート電極59とゲート電極60とが形成された保護層58の上に形成される。
カラーフィルタ62、63、及び64は、第2ゲート絶縁層61の上に形成される。カラーフィルタ62、63、及び64は、それぞれ赤(R)、緑(G)、及び青(B)色のカラーフィルタであってもよい。ブラックマトリクス65は、カラーフィルタ62、63、及び64の間の各境界領域と光感知部900が形成された領域とに形成される。有機層66は、カラーフィルタ62、63、及び64、並びにブラックマトリクス65の上に形成される。共通電極67は、有機層66の全面に形成される。
上記とは異なり、図面には図示されていないが、カラーフィルタ62、63、及び64は、スイッチング素子Qs1が形成された第1基板10の上に形成されてもよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範囲内において、各種の変形例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと理解される。

Claims (20)

  1. マトリクス状に配置され感知信号を生成する光感知部、前記感知信号の出力を制御するために走査信号を伝達する感知走査線、及び前記走査信号に従って前記感知信号を伝達する感知信号線を含み、2つ以上の感知走査線に同一の走査信号を同時に印加する情報認識基板と、
    マトリクス状に配置された複数の画素電極、前記画素電極にそれぞれ接続された複数のスイッチング素子、前記複数のスイッチング素子に接続されたスイッチング走査線、及びスイッチング信号線を含むスイッチング基板と、を含むことを特徴とする情報認識表示装置。
  2. 前記感知走査線及び前記感知信号線に対応する位置に前記スイッチング走査線及び前記スイッチング信号線が配置され、前記感知走査線及び前記感知信号線と前記スイッチング走査線及び前記スイッチング信号線とが相互にオーバーラップしていることを特徴とする請求項1に記載の情報認識表示装置。
  3. 前記感知走査線の個数は、前記スイッチング走査線の個数より少ないことを特徴とする請求項2に記載の情報認識表示装置。
  4. 前記感知信号線の個数は、前記スイッチング信号線の個数より少ないことを特徴とする請求項2に記載の情報認識表示装置。
  5. 前記スイッチング基板は、カラーフィルタをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の情報認識表示装置。
  6. 前記カラーフィルタの間に遮光層をさらに含み、前記遮光層と前記感知信号線とが互いにオーバーラップすることを特徴とする請求項5に記載の情報認識表示装置。
  7. 前記情報認識基板は、前記複数の画素電極とともに液晶分子の動きを制御するための共通電極をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の情報認識表示装置。
  8. 2つ以上の前記感知走査線が互いに電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の情報認識表示装置。
  9. 前記感知走査線に走査信号を印加し、前記情報認識基板の第1面に電気的に接続された第1感知走査部及び第2感知走査部と、
    前記光感知部のうち、前記第1感知走査部に電気的に接続された第1光感知部から第1感知信号を受け、前記情報認識基板の第2面に電気的に接続された第1光判読部と、
    前記光感知部のうち、前記第2感知走査部に電気的に接続された第2光感知部から第2感知信号を受け、前記情報認識基板の第3面に電気的に接続された第2光判読部とをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の情報認識表示装置。
  10. 前記第1感知走査部と第2感知走査部とは、それぞれ同一の走査信号を同時に前記感知走査線に印加することを特徴とする請求項9に記載の情報認識表示装置。
  11. 前記感知走査線及び感知信号線に対応する位置にスイッチング走査線及びスイッチング信号線が配置され、前記感知走査線及び前記感知信号線と前記スイッチング走査線及び前記スイッチング信号線とが相互にオ−バーラップしていることを特徴とする請求項10に記載の情報認識表示装置。
  12. 前記感知走査線の個数は、前記スイッチング走査線の個数より少ないことを特徴とする請求項11に記載の情報認識表示装置。
  13. 前記感知信号線の個数は、前記スイッチング信号線の個数より少ないことを特徴とする請求項11に記載の情報認識表示装置。
  14. 前記スイッチング基板は、カラーフィルタをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の情報認識表示装置。
  15. 前記カラーフィルタの間に遮光層をさらに含み、前記遮光層と前記感知信号線とが互いにオ−バーラップすることを特徴とする請求項14に記載の情報認識表示装置。
  16. 前記情報認識基板は、前記複数の画素電極とともに液晶分子の動きを制御するための共通電極をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の情報認識表示装置。
  17. 第1基板、前記第1基板にマトリクス状に配列され、それぞれが複数の第1、第2、第3、及び第4感知信号を生成する複数の第1及び第2グループの光感知部、前記第1基板の第1側面の第1部分に配置され、複数の第1走査信号を第1走査信号線を介して前記第1グループの光感知部に伝達する第1走査信号部、前記第1基板の前記第1側面の第1部分に隣接する第2部分に配置され、複数の第2走査信号を第2走査信号線を介して前記第2グループの光感知部に伝達する第2走査信号部、並びに前記第1、第2、第3、及び第4感知信号を複数の第1、第2、第3、及び第4感知信号線を介して光感知部から伝達される光判読部を含む情報認識基板と、
    複数の単位画素を含むスイッチング基板と、を含むことを特徴とする情報認識表示装置。
  18. 光判読部は、
    前記第1基板の第2側面に配置され、前記第1グループの光感知部から前記第1及び第2感知信号線を介して前記第1及び第2感知信号の伝達を受ける第1光判読部と、
    前記第1基板の第3側面に配置され、前記第2グループの光感知部から、前記第3及び第4感知信号線を介して前記第3及び第4感知信号の伝達を受ける第2光判読部と、を含み、
    前記第3側面は、前記第2側面の反対側に配置されることを特徴とする請求項17に記載の情報認識表示装置。
  19. 光判読部は、
    前記第1基板の第2側面の第1部分に配置され、前記第1グループの第1サブグループの光感知部から前記第1感知信号線を介して前記第1感知信号の伝達を受ける第1光判読部と、
    前記第1基板の第2側面の第2部分に配置され、前記第1グループの第2サブグループの光感知部から前記第2感知信号線を介して前記第2感知信号の伝達を受ける第2光判読部と、
    前記第1基板の第3側面の第1部分に配置され、前記第2グループの第1サブグループの光感知部から前記第3感知信号線を介して前記第3感知信号の伝達を受ける第3光判読部と、
    前記第1基板の第3側面の第2部分に配置され、前記第2グループの第2サブグループの光感知部から前記第4感知信号線を介して前記第4感知信号の伝達を受ける第4光判読部と、を含み、
    前記第2側面の第2部分は、前記第2側面の第1部分に隣接し、前記第3側面の第2部分は、前記第3側面の第1部分に隣接し、前記第2側面は、前記第3側面の反対側に配置されることを特徴とする請求項17に記載の情報認識表示装置。
  20. 第1基板にマトリクス状に配列された複数の光感知部によって、複数の感知信号を生成する段階と、
    少なくとも2つの走査信号線が類似の走査信号を同時に伝達するように、走査信号部から複数の走査信号線を介して前記光感知部に複数の走査信号を伝達する段階と、
    前記走査信号に応答して、前記光感知部から複数の感知信号線を介して光判読部に前記感知信号を伝達する段階と、
    前記感知信号が前記光判読部によって処理されて制御部に伝達される段階と、
    前記走査信号と前記感知信号とに基づいて前記感知信号の位置を決定する段階と、を含む表示装置によって情報を認識する方法。
JP2010065093A 2009-05-06 2010-03-19 情報認識表示装置 Pending JP2010262268A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20090039161 2009-05-06
KR1020090124405A KR20100120618A (ko) 2009-05-06 2009-12-15 정보인식 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010262268A true JP2010262268A (ja) 2010-11-18
JP2010262268A5 JP2010262268A5 (ja) 2013-05-02

Family

ID=43062103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010065093A Pending JP2010262268A (ja) 2009-05-06 2010-03-19 情報認識表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100283771A1 (ja)
JP (1) JP2010262268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022060422A (ja) * 2014-04-22 2022-04-14 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2023526876A (ja) * 2021-04-28 2023-06-26 深▲セン▼市▲華▼星光▲電▼半▲導▼体▲顕▼示技▲術▼有限公司 アレイ基板及び表示パネル

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101804316B1 (ko) * 2011-04-13 2017-12-05 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US9626046B2 (en) * 2013-09-24 2017-04-18 Apple Inc. Devices and methods for reduction of display to touch crosstalk
US9122349B1 (en) * 2014-03-19 2015-09-01 Bidirectional Display Inc. Image sensor panel and method for capturing graphical information using same
WO2015143011A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Bidirectional Display Inc. Image sensor panel and method for capturing graphical information using same
KR102285392B1 (ko) * 2015-02-03 2021-08-04 삼성디스플레이 주식회사 센싱 장치, 표시장치, 및 전기적 신호 센싱 방법
CN108897178A (zh) * 2018-08-31 2018-11-27 武汉华星光电技术有限公司 彩色滤光片基板及显示面板

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190387A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH1165763A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Sharp Corp 表示パネルおよび表示装置
JPH11175037A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sony Corp 液晶表示装置
JP2003196023A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sony Corp 表示装置
JP2005070722A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Ind Technol Res Inst ディスプレイのゲートドライバ装置
JP2005107383A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2006163401A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Samsung Electronics Co Ltd 光センサーを内蔵する表示装置
JP2006178475A (ja) * 2004-12-23 2006-07-06 Samsung Electronics Co Ltd 感知素子を内蔵した表示装置
JP2006293374A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2007304245A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Sony Corp 液晶表示装置
JP2008242206A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sony Corp 画像表示装置および投写型表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001251557A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Canon Inc エリアセンサ、該エリアセンサを有する画像入力装置および該エリアセンサの駆動方法
US6995753B2 (en) * 2000-06-06 2006-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
US6952228B2 (en) * 2000-10-13 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
WO2003073159A1 (en) * 2002-02-20 2003-09-04 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
JP4633536B2 (ja) * 2005-05-19 2011-02-16 三菱電機株式会社 表示装置
JP4510738B2 (ja) * 2005-09-28 2010-07-28 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP5391519B2 (ja) * 2007-02-06 2014-01-15 三菱電機株式会社 画像表示装置
JP4932526B2 (ja) * 2007-02-20 2012-05-16 株式会社 日立ディスプレイズ 画面入力機能付き画像表示装置
US8269730B2 (en) * 2008-04-03 2012-09-18 Integrated Digital Technologies, Inc. Wiring structures for panels

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190387A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH1165763A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Sharp Corp 表示パネルおよび表示装置
JPH11175037A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sony Corp 液晶表示装置
JP2003196023A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sony Corp 表示装置
JP2005070722A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Ind Technol Res Inst ディスプレイのゲートドライバ装置
JP2005107383A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2006163401A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Samsung Electronics Co Ltd 光センサーを内蔵する表示装置
JP2006178475A (ja) * 2004-12-23 2006-07-06 Samsung Electronics Co Ltd 感知素子を内蔵した表示装置
JP2006293374A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2007304245A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Sony Corp 液晶表示装置
JP2008242206A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sony Corp 画像表示装置および投写型表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022060422A (ja) * 2014-04-22 2022-04-14 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP7350913B2 (ja) 2014-04-22 2023-09-26 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2023526876A (ja) * 2021-04-28 2023-06-26 深▲セン▼市▲華▼星光▲電▼半▲導▼体▲顕▼示技▲術▼有限公司 アレイ基板及び表示パネル
JP7372969B2 (ja) 2021-04-28 2023-11-01 深▲セン▼市▲華▼星光▲電▼半▲導▼体▲顕▼示技▲術▼有限公司 アレイ基板及び表示パネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20100283771A1 (en) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066335B2 (ja) 感知素子を内蔵した表示装置
JP2010262268A (ja) 情報認識表示装置
JP4920245B2 (ja) 感知素子を内装した液晶表示装置
US9247615B2 (en) Display panel
CN103809316B (zh) 集成有触摸屏的显示设备
US9703440B2 (en) Self-capacitive touch display panel and array substrate thereof
US11042238B1 (en) Display panel and display device
JP5043196B2 (ja) 表示装置
TWI616856B (zh) 包含具有橋接圖案之顯示面板之顯示裝置
WO2017031934A1 (zh) 触控显示面板及其驱动方法和触控显示装置
JP2006171748A (ja) 感知素子を内蔵した表示板及び表示装置
JP2006178475A (ja) 感知素子を内蔵した表示装置
WO2014169538A1 (zh) 内嵌式触摸屏及显示装置
US10739894B2 (en) Display device
US12026333B2 (en) Touch display device and display panel
CN110045881A (zh) 触控显示面板
US8879039B2 (en) Liquid crystal display device having second metal patern connected to plurality of first metal patterns through contact holes
US20120138960A1 (en) Light sensor and display apparatus having the same
TWI429999B (zh) 內嵌式觸控液晶顯示器
TWI471770B (zh) 液晶顯示面板、液晶顯示裝置及其控制方法
KR20100120618A (ko) 정보인식 표시장치
KR20210045127A (ko) 터치 디스플레이 장치 및 디스플레이 패널
KR20060099886A (ko) 표시 장치
CN116209304A (zh) 显示面板和包括显示面板的显示装置
KR102520698B1 (ko) Oled 표시패널

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140930