JP2006171748A - 感知素子を内蔵した表示板及び表示装置 - Google Patents

感知素子を内蔵した表示板及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006171748A
JP2006171748A JP2005358294A JP2005358294A JP2006171748A JP 2006171748 A JP2006171748 A JP 2006171748A JP 2005358294 A JP2005358294 A JP 2005358294A JP 2005358294 A JP2005358294 A JP 2005358294A JP 2006171748 A JP2006171748 A JP 2006171748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
sensing
display panel
line
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005358294A
Other languages
English (en)
Inventor
Joo-Hyoung Lee
柱 亨 李
Kikan Gyo
基 漢 魚
Sang-Jin Park
商 鎭 朴
Myung-Woo Lee
明 雨 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006171748A publication Critical patent/JP2006171748A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means

Abstract

【課題】透過領域を大きくして透過率を向上させ、感知信号が画素電圧及び共通電圧の影響を少なく受けるようにする感知素子を内蔵した表示板及び表示装置を提供する。
【解決手段】本発明は、感知素子を内蔵した表示板及び表示装置に関し、本発明の表示板は、第1画素及び第2画素と、第1画素内に配置され、外部光量に応じて感知信号を生成する感知素子と、第2画素内に配置され、前記感知素子からの感知信号を感知走査信号に従って送出するスイッチング素子とを備える。本発明によれば、光感知部を二つの画素にまたがって配置することによって、透過領域を大きくして透過率を向上させることができる。また、感知信号が画素電圧及び共通電圧の影響を少なく受けることができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、感知素子を内蔵した表示板及び表示装置に関する。
代表的な表示装置である液晶表示装置(LCD)は、画素電極及び共通電極が備えられた二つの表示板と、その間に入っている誘電率異方性を有する液晶層とを備える。画素電極は、行列状に配列され、薄膜トランジスタ(TFT)などのスイッチング素子に接続されて一行ずつ順次にデータ電圧の印加を受ける。共通電極は、表示板の全面に亘って形成され、共通電圧の印加を受ける。画素電極、共通電極、及びその間の液晶層は、回路的には液晶キャパシタをなす。液晶キャパシタは、これに接続されたスイッチング素子と共に画素を構成する基本単位となる。
このような液晶表示装置では、二つの電極に電圧を印加して液晶層に電界を生成し、この電界の強さを調節して液晶層を通過する光の透過率を調節することによって所望の画像を得る。この時、液晶層に一方向の電界が長く印加されることによって発生する劣化現象を防ぐために、フレーム毎、行毎、または画素毎に共通電圧に対するデータ電圧の極性を反転させる。
タッチスクリーンパネルは、画面上で指またはペンなどの画面に触れるものを接触させ、文字や絵を書いたり、アイコンを実行してコンピュータなどの機械に所望の命令を実行させる装置を言う。タッチスクリーンパネルが付着された液晶表示装置は、使用者の指またはタッチペンなどの画面に触れるものが画面に接触したか否か、及び接触位置の情報を検知することができる。しかし、このような液晶表示装置は、タッチスクリーンパネルのためにコストが上昇し、タッチスクリーンパネルを液晶表示板上に接着する工程が追加されるために収率が減少し、液晶表示板の輝度が低下し、製品の厚さが増加する。
したがって、タッチスクリーンパネルの代りに薄膜トランジスタからなる感知素子を液晶表示装置の画素内部に内蔵する技術が開発された。感知素子は、使用者の指などが画面に触れることで生じる光の変化を感知することによって、液晶表示装置が、使用者の指などが画面に接触したか否か、及び接触位置の情報を検知することができる。ところが、このような感知素子とそのための配線の画素内で占める面積が大きいため、透過領域を決める透過窓を大きくすることができない。その結果、液晶表示装置の透過率は低下する。また、このような感知素子の出力信号である感知信号を送出する配線は、画素電極及び共通電極と寄生容量とを形成する。しかし、画素電圧または共通電圧の信号が干渉することによって、感知信号は影響を受けて歪曲する可能性がある。
従って、本発明の目的は、透過領域を大きくして透過率を向上させ、感知信号が画素電圧及び共通電圧の影響を受けることが少なくなるようにする感知素子を内蔵した表示板及び表示装置を提供することである。
上述の目的を達成するための本発明の一実施形態による表示板は、第1画素及び第2画素と、前記第1画素内に配置され、外部光量に応じて感知信号を生成する感知素子と、前記第2画素内に配置され、前記感知素子からの前記感知信号を感知走査信号に従って送出するスイッチング素子とを備える。
本発明の一実施形態による表示板は、前記感知素子と前記スイッチング素子を接続する連結部をさらに備えることができる。
本発明の一実施形態による表示板は、前記連結部はゲート金属からなることができる。
本発明の一実施形態による表示板は、前記感知素子及び前記スイッチング素子と、前記連結部とは、コンタクトホールを介して接続される。
本発明の一実施形態による表示板は、前記スイッチング素子に接続され前記感知信号を伝達する感知信号線、そして前記感知素子に接続され入力電圧を伝達する入力電圧線をさらに備えることができる。
本発明の一実施形態による表示板は、前記スイッチング素子に接続され前記感知走査信号を伝達する感知走査線、そして前記感知素子に接続され制御電圧を伝達する制御電圧線をさらに備えることができる。
本発明の一実施形態による表示板は、前記第1画素及び第2画素にそれぞれ接続され、第1データ電圧及び第2データ電圧をそれぞれ伝達する第1データ線及び第2データ線をさらに備えることができる。
本発明の一実施形態による表示板は、前記感知信号線は、前記第1画素及び第2画素の間に配置される。
本発明の一実施形態による表示板は、前記入力電圧線は、前記感知信号線の上部に配置される。
本発明の一実施形態による表示板は、前記入力電圧線は、ITOまたはIZOからなることができる。
本発明の一実施形態による表示板は、前記入力電圧線は、前記第1画素内に配置される。
本発明の一実施形態による表示板は、前記第1データ線は、前記第1画素及び第2画素の間に配置される。
本発明の一実施形態による表示板は、前記入力電圧線は、前記感知信号線の隣に並んで延びることができる。
本発明の一実施形態による表示板は、前記第1データ線及び第2データ線は、前記第1画素及び第2画素それぞれに対して互いに反対側に配置される。
本発明の一実施形態による表示板は、前記感知信号線は、前記第2画素内に配置される。
本発明の一実施形態による表示板は、前記入力電圧線は、前記第1画素内に配置される。
本発明の一実施形態による表示板は、前記第1データ線は、前記第1画素及び第2画素の間に配置される。
本発明の一実施形態による表示板は、前記第1データ線及び第2データ線は、前記第1画素及び第2画素それぞれに対して互いに反対側に配置される。
本発明の一実施形態による表示板は、前記第1画素及び第2画素は、互いに隣接することができる。
本発明の一実施形態による表示板は、前記感知素子及び前記スイッチング素子は、非晶質シリコンまたは多結晶シリコンを有することができる。
本発明によれば、光感知部を二つの画素にまたがって配置することによって透過領域を大きくして透過率を向上させることができる。
また、感知信号線を二つの画素の間に配置することによって、画素電圧の影響を減少させて感知信号の歪曲を低減することができ、直流電圧が印加される入力電圧線を感知信号線の上部に配置することによって、感知信号線と、画素電極及び共通電極とのカップリングを減少させ、これらによる感知信号の歪曲をより低減することができる。
添付した図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明することによって本発明のいろいろな効果を明らかにしたい。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。
図面は、各種層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一な参照符号を付けている。層、膜、領域、および板などの部分が、他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時、これは中間に他の部分がない場合を意味する。
本発明の実施形態による感知素子を内蔵した表示板及び表示装置について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態による液晶表示装置のブロック図であり、図2は本発明の実施形態による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。図3は、本発明の実施形態による液晶表示装置の光感知部に対する等価回路図であり、図4A及び図4Bは、本発明の実施形態による液晶表示装置の画素及び光感知部の配列に対する概略図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態による液晶表示装置は、液晶表示板組立体300と、液晶表示板組立体300に接続された映像走査部400、データ駆動部500、感知走査部700、信号読取部800と、データ駆動部500に接続された階調電圧生成部550と、これらを制御する信号制御部600とを備える。
液晶表示板組立体300は、等価回路的には、複数の信号線(G、・・・、G、D、・・・、D、S、・・・、S、P、・・・、P、PSg、PSd)と、複数の信号線に接続され行列状に配列された複数の画素Px及び光感知部SCを有する。
信号線(G、・・・、G、D、・・・、D)は、映像走査信号を伝達する複数の映像走査線(G、・・・、G)と、映像データ信号を伝達するデータ線(D1、・・・、)である。映像走査線(G、・・・、G)は、行方向に延びており、互いに平行であり、データ線(D、・・・、D)は、列方向に延びており、互いに平行である。
信号線(S、・・・、S、P、・・・、P)は、感知走査信号を伝達する複数の感知走査線(S、・・・、S)と、感知信号を伝達する感知信号線(P、・・・、P)である。感知走査線(S、・・・、S)は、行方向に延びており、互いに平行であり、感知信号線(P、・・・、P)は、列方向に延びており、互いに平行である。
信号線(PSg、PSd)は、制御電圧VSgを伝達する制御電圧線PSgと、入力電圧VSdを伝達する入力電圧線PSdであり、行方向または列方向に延びている。
各画素は、図2に示すように、信号線(G、・・・、G、D、・・・、D)に接続されたスイッチング素子Qと、画素に接続された液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタCSTを有する。ストレージキャパシタCSTは必要に応じて省略することができる。
薄膜トランジスタなどのスイッチング素子Qは、下部表示板100に備えられ、三端子素子として、制御端子及び入力端子は、それぞれ映像走査線(G、・・・、G)及びデータ線(D、・・・、D)に接続され、出力端子は、液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタCSTに接続されている。
液晶キャパシタCLCは、下部表示板100の画素電極190と上部表示板200の共通電極270を二つの端子とし、二つの電極190、270間の液晶層3は誘電体として機能する。画素電極190は、スイッチング素子Qに接続され、共通電極270は、上部表示板200の全面に形成されて共通電圧Vcomの印加を受ける。図2とは異なって、共通電極270が下部表示板100に具備されることもあり、その場合、二つの電極190、270の少なくとも一方が線形または棒形に形成される。
液晶キャパシタCLCの補助的な役割を果たすストレージキャパシタCSTは、下部表示板100に具備された別個の信号線(図示せず)と画素電極190が絶縁体を介在して重畳してなり、この別個の信号線には、共通電圧Vcomなどの定められた電圧が印加される。また、ストレージキャパシタCSTは、画素電極190が絶縁体を媒介としてすぐ上の前段映像走査線と重畳することができる。
一方、色表示を実現するために、各画素が三原色の一つを固有に表示し(空間分割)、または各画素が時間によって交互に三原色を表示する(時間分割)。これら三原色の空間的、時間的な作用で所望の色相が認識されるようにする。図2は、空間分割の一例であって、各画素が画素電極190に対応する領域に赤色、緑色、または青色のカラーフィルタ230を備えている。図2とは異なり、カラーフィルタ230は、下部表示板100の画素電極190の上または下に形成することもできる。
液晶表示板組立体300の二つの表示板100及び200の少なくとも一方の外側面には、光を偏光させる偏光子(図示せず)が付着されている。
光感知部SCは、図3に示すように、信号線PSg、PSdに接続された感知素子Qと、信号線(S、・・・、S、P、・・・、P)に接続されたスイッチング素子Qと、これらに接続された感知信号キャパシタCとを有する。感知信号キャパシタCは必要に応じて省略することができる。
感知素子Qは、三端子素子として、制御端子及び入力端子は、それぞれ制御電圧線PSgと入力電圧線PSdに接続されており、出力端子は、感知信号キャパシタC及びスイッチング素子Qに接続されている。感知素子Qの上部は、開口部が形成されており、該チャンネル部半導体に光が照射されれば、非晶質シリコンまたは多結晶シリコンからなるチャンネル部半導体が光電流を形成し、入力電圧線PSdに印加された入力電圧VSdによって光電流が感知信号キャパシタC及びスイッチング素子Q方向に流れる。
感知信号キャパシタCは、感知素子Qと制御電圧線PSgの間に接続されており、感知素子Qからの光電流による電荷を蓄積して所定の電圧を維持する。
さらに、スイッチング素子Qも三端子素子として、その制御端子、出力端子、及び入力端子は、それぞれ感知走査線(S、・・・、S)、感知信号線(P、・・・、P)、及び感知素子Qに接続されている。スイッチング素子Qは、感知走査線(S、・・・、S)にスイッチング素子Qをターンオンさせる電圧が印加されれば、感知信号キャパシタCに保存されている電圧または感知素子Qからの光電流を感知信号Vとして当該感知信号線(P、・・・、P)に送出する。
ここで、スイッチング素子Q、スイッチング素子QS、及び感知素子Qは、非晶質シリコンまたは多結晶シリコン薄膜トランジスタで形成される(含む)ことができる。
一つの光感知部SCは、図4A及び図4Bに示すように、隣接した二つの画素PA内に配置される。感知素子Qは、二つの画素PAのいずれか一方の画素PA内に配置され、スイッチング素子Qはもう一方の画素PA内に配置され、図1に示すように、感知素子Qとスイッチング素子Qは、連結部CBを介して接続されている。ここで、感知素子Qが配置されている画素を第1画素、スイッチング素子Qが配置されている画素を第2画素とする。制御電圧線PSgと感知走査線(S、・・・、S)は、二つの画素PAを横切って行方向に延びており、感知信号線(P、・・・、P)と入力電圧線PSdは、二つの画素PAの間に配置され、または二つの画素PA内に分かれて配置されている。したがって、感知信号線は、第1画素及び第2画素の間に配置されている。
このような光感知部SCは、図4Aに示すように、一つのドット当り一個ずつ配置される。ここで、一つのドットは、横に配列されている3個のR、G、B画素からなり、一つの色相(full color)を表示し、液晶表示装置の解像度を示す基本単位を意味する。光感知部SCは、R−G、G−B、B−Rの画素間に形成されることができる。また、光感知部SCは、必要に応じて、図4Bに示すように、隣接した二つの画素間毎に形成されることができる。
このように、光感知部SCを複数の画素に一個ずつ配置することによって、透過領域TAを大きくして透過率を向上させることができる。
一方、縦に隣接した二つの光感知部SCの二つの感知走査線(S、・・・、S)を互いに接続することによって、これら光感知部SCの感知信号を同一の感知信号線に重畳して送出することができる。このように重畳して合わせられた感知信号Vによって、各光感知部SCの特性偏差を減少させると同時に、信号対雑音比も2倍となり、より正確な感知動作を行うことができる。この時、光感知部SCの縦解像度は、実際に配置されている光感知部SCの数でなく、感知信号Vの数によって決定される。勿論、必要に応じて3個以上の感知走査線(S、・・・、S)を互いに接続して感知動作を行うこともできる。
さらに、図1を参照すれば、階調電圧生成部550は、画素の透過率に関連する二組の複数階調電圧を生成する。そのうちの一組は、共通電圧Vcomに対してプラスの値を有し、もう一組は、マイナスの値を有する。
映像走査部400は、液晶表示板組立体300の映像走査線(G、・・・、G)に接続され、ゲートオン電圧Vonとゲートオフ電圧Voffの組み合わせからなる映像走査信号を映像走査線(G、・・・、G)に印加する。
データ駆動部500は、液晶表示板組立体300のデータ線(D、・・・、D)に接続され、階調電圧生成部550からの階調電圧を選択してデータ信号として画素に印加する。
感知走査部700は、液晶表示板組立体300の感知走査線(S、・・・、S)に接続され、ゲートオン電圧Vonとゲートオフ電圧Voffの組み合わせからなる感知走査信号を感知走査線(S、・・・、S)に印加する。
信号読取部800は、液晶表示板組立体300の感知信号線(P、・・・、P)に接続され、感知信号線(P、・・・、P)を介して出力される感知信号(VP1、・・・、VPM)を受信して、増幅、およびフィルタリングなどの信号処理を行った後、アナログデジタル変換(AD変換)を行ってデジタル感知信号DSNを送出する。
信号制御部600は、映像走査部400、データ駆動部500、感知走査部700、及び信号読取部800などの動作を制御する。
映像走査部400、データ駆動部500、感知走査部700、または信号読取部800は、複数の駆動集積回路チップの形態で液晶表示板組立体300上に直接装着され、またはフレキシブルプリント回路(FPC)膜(図示せず)上に装着されてTCP(tape carrier package)の形態で液晶表示板組立体300に付着されることもできる。また、映像走査部400、データ駆動部500、感知走査部700、または信号読取部800が、液晶表示板組立体300に集積されることもできる。または、データ駆動部500、階調電圧生成部550、信号読取部800、及び信号制御部600などが、ワンチップ(one−chip)という一つのIC内に集積されて実現することもできる。
次に、このような液晶表示装置の表示動作及び感知動作についてより詳しく説明する。
信号制御部600は、外部のグラフィック制御部(図示せず)から入力映像信号R、G、B、及びその表示を制御する入力制御信号、例えば、垂直同期信号Vsyncと水平同期信号Hsync、メインクロックMCLK、データイネーブル信号DEなどの信号の提供を受ける。
信号制御部600は、入力映像信号R、G、Bと、入力制御信号に基づいて映像信号R、G、Bを液晶表示板組立体300の動作条件に合うように適切に処理し、映像走査制御信号CONT1及びデータ制御信号CONT2などを生成した後、映像走査制御信号CONT1を映像走査部400に送出し、データ制御信号CONT2と処理した映像信号DATをデータ駆動部500に送出する。また、信号制御部600は、入力制御信号に従って感知走査制御信号CONT3及び読取制御信号CONT4を生成した後、感知走査制御信号CONT3を感知走査部700に送出し、読取制御信号CONT4を信号読取部800に送出する。
映像走査制御信号CONT1は、ゲートオン電圧Vonの走査開始を指示する走査開始信号STVと、ゲートオン電圧Vonの出力を制御する少なくとも一つのクロック信号などの信号を有する。
データ制御信号CONT2は、一つの画素行のデータ伝送を知らせる水平同期開始信号STHと、データ線(D、・・・、D)に当該データ電圧の印加を指示するロード信号LOAD、共通電圧Vcomに対するデータ電圧の極性(以下、共通電圧に対するデータ電圧の極性を略して「データ電圧の極性」と称する。)を反転させる反転信号RVS、及びデータクロック信号HCLKなどを有する。したがって、本発明に係る表示板は、第1画素に接続され、第1画素にデータ電圧(第1データ電圧)を伝達するデータ線(第1データ線)を備え、また第2画素に接続され、第2画素にデータ電圧(第2データ電圧)を伝達するデータ線(第2データ線)を備える。
データ駆動部500は、信号制御部600からのデータ制御信号CONT2に従って一つの行の画素に対する映像データDATを受信し、階調電圧生成部550からの階調電圧のうちで各映像データDATに対応する階調電圧を選択することによって、映像データDATを当該データ電圧に変換した後、これを当該データ線(D、・・・、D)に印加する。
映像走査部400は、信号制御部600からの映像走査制御信号CONT1に従ってゲートオン電圧Vonを映像走査線(G、・・・、G)に印加して、該映像走査線(G、・・・、G)に接続されたスイッチング素子Qをターンオンさせ、これにより、データ線(D、・・・、D)に印加されたデータ電圧がターンオンされたスイッチング素子Qを介して当該画素に印加される。
画素に印加されたデータ電圧と共通電圧Vcomの電圧差は、液晶キャパシタCLCの充電電圧、つまり画素電圧として表れる。液晶分子は、画素電圧の大きさに応じてその配列が異なり、その結果、液晶層3を通過する光の偏光が変化する。このような偏光の変化は、表示板100、200に付着された偏光子(図示せず)によって光透過率の変化として表れる。
1水平周期(または1H)(水平同期信号Hsync、データイネーブル信号DEの一周期)が経過すれば、データ駆動部500と映像走査部400は、次行の画素に対して同一動作を繰り返す。このような方法で、1フレーム期間の間に全ての映像走査線(G、・・・、G)に対して順次にゲートオン電圧Vonを印加して全ての画素にデータ電圧を印加する。1フレームが終了すれば次のフレームが開始され、各画素に印加されるデータ電圧の極性が直前フレームでの極性と逆になるように、データ駆動部500に印加される反転信号RVSの状態が制御される(フレーム反転)。この時、1フレーム内でも反転信号RVSの特性に応じて、一つのデータ線を介して流れるデータ電圧の極性が変わったり(例:行反転、ドット反転)、一つの画素行に印加されるデータ電圧の極性も互いに異なることができる(例:列反転、ドット反転)。
感知走査部700は、信号制御部600からの感知走査制御信号CONT3に従ってゲートオン電圧Vonを感知走査線(S、・・・、S)に印加し、該感知走査線(S、・・・、S)に接続されたスイッチング素子Qをターンオンさせ、これにより、光感知部SCからの感知信号Vがターンオンされたスイッチング素子Qを介して当該感知信号線(P、・・・、P)に印加される。
信号読取部800は、読取制御信号CONT4に従って感知信号線(P、・・・、P)に印加されている感知信号Vを読み取る。信号読取部800は、読み取った感知信号Vを増幅及びフィルタリングなどの信号処理を行なった後、デジタル信号DSNに変換して外部装置に送る。外部装置は、このデジタル信号DSNに対して適切な演算処理を行って接触の有無及び接触位置を検知し、これに基づいた映像信号を液晶表示装置に伝送する。
感知動作は、先に説明した表示動作と別途に行われ、互いに影響を受けない。一つの行に対する感知動作は、光感知部SCの縦解像度に応じて1水平周期または複数の水平周期毎に行われる。また、一つの光感知部SCに対する感知動作は各フレーム毎に行われるが、必要に応じて複数のフレーム毎に1回ずつ行われることもある。
次に、本発明の第1乃至第6実施形態による液晶表示装置について図5乃至図10を参照して詳細に説明する。以下、既に説明した内容と同一の部分に対する詳細な説明は省略する。
図5乃至図10は、本発明の第1乃至第6実施形態による液晶表示装置の画素及び光感知部を概略的に示した配置図である。
まず、本発明の第1実施形態による液晶表示装置の液晶表示板組立体300について図5を参照して説明する。
本実施形態の液晶表示板組立体300は、複数の信号線(G、・・・、G、D、・・・、D、S、・・・、S、P、・・・、P、PSg、PSd)と、これに接続され行列状に配列された複数の画素及び光感知部を備える。
図5に示すように、映像走査線Gとデータ線(D、Dj+1、Dj+2、Dj+3)によってそれぞれ定義される第1画素乃至第4画素(Px1、Px2、Px3、Px4)は、各画素(Px1、Px2、Px3、Px4)にそれぞれ接続されているスイッチング素子Qと、これに接続された液晶キャパシタClC及びストレージキャパシタCStを有する。また、各画素(Px1、Px2、Px3、Px4)は、各画素(Px1、Px2、Px3、Px4)が定義する領域内に殆ど位置し、ITOまたはIZOからなる画素電極(図示せず)を有する。ここで、第4画素Px4は、第1画素Px1が再び繰り返されるもので、その構造は、第1画素Px1の構造と実質的に同一である。
感知走査線S及び制御電圧線PSgは、各画素(Px1、・・・、Px4)を横切って行方向に延びており、映像走査線(G、・・・、G)と同一の金属(以下、「ゲート金属」と称する。)で形成されている。
感知信号線Pは、第2画素Px2と第3画素Px3の間で列方向に延びており、データ線(D、・・・、D)と同一の金属(以下、「データ金属」と称する。)で形成されている。
入力電圧線PSdは、第2画素Px2と第3画素Px3の間で感知信号線Pの上部に位置して感知信号線Pと並んでおり、ITOまたはIZOで形成されている。これとは異なって、入力電圧線PSdは、感知信号線Pの隣に並んで延びることもでき、その場合には、データ金属で形成される。または、入力電圧線PSdは、第3画素Px3の画素電極と重畳して配置されたり、第3画素Px3内に配置されることもできる。したがって、入力電圧線は、感知素子が配置されている画素内に配置されている。
一方、感知走査線Sと感知信号線Pによって定義される光感知部は、第2画素Px2内に配置されているスイッチング素子Qと、第3画素Px3内に配置されている感知素子Qを有する。
スイッチング素子Qの制御端子電極及び出力端子電極が、感知走査線S及び感知信号線Pにそれぞれ接続され、感知素子Qの制御端子電極及び入力端子電極が、制御電圧線PSg及び入力電圧線PSdにそれぞれ接続され、感知素子Qの出力端子電極とスイッチング素子Qの入力端子電極は、連結部CBを介して接続されている。
この時、感知素子Qの出力端子電極とスイッチング素子Qの入力端子電極はデータ金属で形成され、連結部CBはゲート金属で形成され、図5に示すように、×で表示したコンタクトホールを介して互いに接続される。これにより、連結部CBを感知信号線P及び入力電圧線PSdに交差させて配置することができる。
一方、第3画素Px3のデータ線Dj+2は他の画素とは異なって、画素右側に配置されている。データ線Dj+2は、第3画素Px3の画素電極と重畳して配置されたり、第3画素Px3と第4画素Px4の間に配置される。すなわち、第1データ線及び第2データ線は、各画素それぞれに対して互いに対向(反対側)に配置されている。
このように、光感知部を二つの画素Px2、Px3にまたがって配置し、二つの画素Px2、Px3の間に光感知部配線を配置することによって、画素の透過領域を大きくして透過率を向上させることができる。
また、感知信号線Pを二つの画素Px2、Px3の間に配置することによって、画素電圧の影響を減少させて感知信号Vの歪曲を低減することができ、直流電圧が印加される入力電圧線PSdを感知信号線Pの上部に配置することによって、感知信号線Pと、画素電極及び共通電極とのカップリングを減少させ、これらによる感知信号Vの歪曲をより低減することができる。
次に、本発明の第2実施形態による液晶表示装置の液晶表示板組立体300について図6を参照して説明する。以下、第1実施形態と同一の部分に対する詳細な説明は省略し、異なる部分のみを説明する。
本実施形態の液晶表示板組立体300は、複数の信号線(G、・・・、G、D、・・・、D、S、・・・、S、P、・・・、P、PSg、PSd)と、複数の信号線に接続され行列状に配列された複数の画素及び光感知部を備える。
図6に示すように、感知信号線Pは、第2画素Px2と第3画素Px3の間で列方向に延びており、データ金属で形成され、またはITOまたはIZOで形成されている。
入力電圧線PSdは、第3画素Px3内で主に列方向に延びており、データ金属で形成されている。
感知素子Qの出力端子電極とスイッチング素子Qの入力端子電極は、感知信号線Pに近い側に配置され、連結部CBを介して互いに接続されている。連結部CBは、ゲート金属で形成され、感知信号線Pと交差する。
感知信号線PがITOまたはIZOで形成される場合、連結部CBをデータ金属で形成することができ、この時、感知素子Qの出力端子電極及びスイッチング素子Qの入力端子電極にコンタクトホールなしで直接接続される。ただし、この場合、スイッチング素子Qの出力端子電極と感知信号線Pを接続する連結部位に、データ金属とITOまたはIZOを接続するコンタクトホールが必要である。
次に、本発明の第3実施形態による液晶表示装置の液晶表示板組立体300について図7を参照して説明する。
本実施形態の液晶表示板組立体300は、複数の信号線(G、・・・、G、D、・・・、D、S、・・・、S、P、・・・、P、PSg、PSd)と、複数の信号線に接続され行列状に配列された複数の画素及び光感知部を備える。
図7に示すように、第3実施形態は第2実施形態の変形であって、第2実施形態と異なって、入力電圧線PSdが第2画素Px2と第3画素Px3の間に配置され、ITOまたはIZOからなり、感知信号線P上部に位置する。この時、感知信号線Pは、データ金属で形成されている。これとは異なって、入力電圧線PSdがデータ金属であり感知信号線Pの隣に配置されることができ、第3画素Px3の画素電極と重畳して配置されることもできる。すなわち、入力電圧線PSdは、感知信号線Pの隣に並んで延びている。
この時、連結部CBは感知信号線P及び入力電圧線PSdと交差する。
次に、本発明の第4実施形態による液晶表示装置の液晶表示板組立体300について図8を参照して説明する。
本実施形態の液晶表示板組立体300は、複数の信号線(G、・・・、G、D、・・・、D、S、・・・、S、P、・・・、P、PSg、PSd)と、複数の信号線に接続され略行列状に配列された複数の画素及び光感知部を備える。
図8に示すように、感知信号線Pは第2画素Px2内で列方向に延びており、データ金属で形成されている。したがって、感知信号線は、スイッチング素子が配置されている画素に配置されている。
入力電圧線PSdは、第3画素Px3内で列方向に延びており、データ金属で形成されている。
第3画素Px3のデータ線Dj+2は、前記実施形態と異なって、第3画素Px3の左側に配置されている。データ線Dj+2は、第3画素Px3の画素電極と重畳して配置され、または第2画素Px2と第3画素Px3の間に配置される。
感知素子Qの出力端子電極とスイッチング素子Qの入力端子電極は、ゲート金属からなる連結部CBを介して接続されている。この時、連結部CBは、データ線Dj+2と交差する。
このように、データ線Dj+2を第2画素Px2と第3画素Px3の間に配置することによって、各画素間で一個ずつのデータ線を備えることになり、開口率をより向上させることができる。
次に、本発明の第5実施形態による液晶表示装置の液晶表示板組立体300について図9を参照して説明する。
本実施形態の液晶表示板組立体300は、複数の信号線(G、・・・、G、D、・・・、D、S、・・・、S、P、・・・、P、PSg、PSd)と、複数の信号線に接続され行列状に配列された複数の画素及び光感知部を備える。
図9に示すように、第5実施形態は第4実施形態の変形であって、第4実施形態とは異なって、感知信号線Pが第2画素Px2と第3画素Px3の間に配置され、データ金属で形成され、データ線Dj+2の隣に並んで列方向に延びている。これと異なって、感知信号線Pは、ITOまたはIZOからなり、データ線Dj+2上部に位置することもできる。この時、スイッチング素子Qの出力端子電極と感知信号線Pを接続する連結部位にデータ金属とITOまたはIZOを接続するコンタクトホールが必要である。
一方、連結部CBはゲート金属で形成され、感知信号線P及び入力電圧線PSdと交差する。
第5実施形態の変形であって、感知信号線Pが第2画素Px2内に配置され、入力電圧線PSdが第2画素Px2と第3画素Px3の間に配置されることもできる。
次に、本発明の第6実施形態による液晶表示装置の液晶表示板組立体300について図10を参照して説明する。
本実施形態の液晶表示板組立体300は、複数の信号線(G、・・・、G、D、・・・、D、S、・・・、S、P、・・・、P、PSg、PSd)と、複数の信号線に接続され行列状に配列された複数の画素及び光感知部を備える。
図10に示すように、第6実施形態は第4実施形態の変形であり、第4実施形態と異なって、第3画素Px3のデータ線Dj+2が第3画素Px3の右側に配置されている。データ線Dj+2は、第3画素Px3の画素電極と重畳して配置され、または第3画素Px3と第4画素Px4の間に配置される。そうすると、第2画素Px2と第3画素Px3の間には何の配線も通らない。その結果、連結部CBをデータ金属で形成することができ、感知素子QPの出力端子電極とスイッチング素子QSの入力端子電極は、コンタクトホールなしで直接連結部CBを介して接続される。
このように、本実施形態によれば、感知素子Qの出力端子電極とスイッチング素子Qの入力端子電極を露出させるコンタクトホールを形成するための工程が不要で、工程が簡単になる。
一方、本発明の実施形態では、表示装置として液晶表示装置が画素内に光感知部を内蔵しているものを説明したが、これに限定されるものではなく、プラズマ表示装置、有機発光表示装置のような表示装置でも同様に適用することができる。
本発明によれば、光感知部を二つの画素にまたがって配置することによって透過領域を大きくして透過率を向上させることができる。
また、感知信号線を二つの画素の間に配置することによって、画素電圧の影響を減少させて感知信号の歪曲を低減することができ、直流電圧が印加される入力電圧線を感知信号線の上部に配置することによって、感知信号線と画素電極及び共通電極とのカップリングを減少させ、これらによる感知信号の歪曲をより低減することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属する。
本発明の実施形態による液晶表示装置のブロック図である。 本発明の実施形態による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。 本発明の実施形態による液晶表示装置の光感知部に対する等価回路図である。 本発明の実施形態による液晶表示装置の画素及び光感知部配列に対する概略図である。 本発明の実施形態による液晶表示装置の画素及び光感知部配列に対する概略図である。 本発明の第1乃至第6実施形態による液晶表示装置の画素及び光感知部を概略的に示した配置図である。 本発明の第1乃至第6実施形態による液晶表示装置の画素及び光感知部を概略的に示した配置図である。 本発明の第1乃至第6実施形態による液晶表示装置の画素及び光感知部を概略的に示した配置図である。 本発明の第1乃至第6実施形態による液晶表示装置の画素及び光感知部を概略的に示した配置図である。 本発明の第1乃至第6実施形態による液晶表示装置の画素及び光感知部を概略的に示した配置図である。 本発明の第1乃至第6実施形態による液晶表示装置の画素及び光感知部を概略的に示した配置図である。
符号の説明
3 液晶層、
100、200 表示板、
190 画素電極、
230 カラーフィルタ、
270 共通電極、
300 液晶表示板組立体、
400 映像走査部、
500 データ駆動部、
550 階調電圧生成部、
600 信号制御部、
700 感知走査部、
800 信号読取部。

Claims (21)

  1. 第1画素及び第2画素と、
    前記第1画素内に配置され、外部光量に応じて感知信号を生成する感知素子と、
    前記第2画素内に配置され、前記感知素子からの前記感知信号を感知走査信号に従って送出するスイッチング素子と、
    を備えることを特徴とする表示板。
  2. 前記感知素子と前記スイッチング素子を接続する連結部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の表示板。
  3. 前記連結部は、ゲート金属で形成されることを特徴とする請求項2に記載の表示板。
  4. 前記感知素子及び前記スイッチング素子と、前記連結部とは、コンタクトホールを介して接続されていることを特徴とする請求項2に記載の表示板。
  5. 前記スイッチング素子に接続され、前記感知信号を伝達する感知信号線と、
    前記感知素子に接続され、入力電圧を伝達する入力電圧線と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の表示板。
  6. 前記スイッチング素子に接続され、前記感知走査信号を伝達する感知走査線と、
    前記感知素子に接続され、制御電圧を伝達する制御電圧線と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の表示板。
  7. 前記第1画素及び第2画素にそれぞれ接続され、第1データ電圧及び第2データ電圧をそれぞれ伝達する第1データ線及び第2データ線をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の表示板。
  8. 前記感知信号線は、前記第1画素及び第2画素の間に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の表示板。
  9. 前記入力電圧線は、前記感知信号線の上部に配置されていることを特徴とする請求項8に記載の表示板。
  10. 前記入力電圧線は、ITOまたはIZOで形成されることを特徴とする請求項9に記載の表示板。
  11. 前記入力電圧線は、前記第1画素内に配置されていることを特徴とする請求項8に記載の表示板。
  12. 前記第1データ線は、前記第1画素及び第2画素の間に配置されていることを特徴とする請求項8に記載の表示板。
  13. 前記入力電圧線は、前記感知信号線の隣に並んで延びていることを特徴とする請求項8に記載の表示板。
  14. 前記第1データ線及び第2データ線は、前記第1画素及び第2画素それぞれに対して互いに反対側に配置されていることを特徴とする請求項8に記載の表示板。
  15. 前記感知信号線は、前記第2画素内に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の表示板。
  16. 前記入力電圧線は、前記第1画素内に配置されていることを特徴とする請求項15に記載の表示板。
  17. 前記第1データ線は、前記第1画素及び第2画素の間に配置されていることを特徴とする請求項15に記載の表示板。
  18. 前記第1データ線及び第2データ線は、前記第1画素及び第2画素それぞれに対して互いに反対側に配置されていることを特徴とする請求項15に記載の表示板。
  19. 前記第1画素及び第2画素は、互いに隣接していることを特徴とする請求項1に記載の表示板。
  20. 前記感知素子及び前記スイッチング素子は、非晶質シリコンまたは多結晶シリコンを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示板。
  21. 前記請求項1乃至20のいずれか一項に記載の表示板を有することを特徴とする表示装置。
JP2005358294A 2004-12-10 2005-12-12 感知素子を内蔵した表示板及び表示装置 Ceased JP2006171748A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040104436A KR20060065333A (ko) 2004-12-10 2004-12-10 감지 소자를 내장한 표시판 및 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006171748A true JP2006171748A (ja) 2006-06-29

Family

ID=36672488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358294A Ceased JP2006171748A (ja) 2004-12-10 2005-12-12 感知素子を内蔵した表示板及び表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060176285A1 (ja)
JP (1) JP2006171748A (ja)
KR (1) KR20060065333A (ja)
CN (1) CN100492269C (ja)
TW (1) TW200632490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065660A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2010211085A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101338011B1 (ko) * 2007-01-25 2013-12-06 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이장치
KR101481682B1 (ko) * 2007-04-09 2015-01-12 삼성디스플레이 주식회사 터치스크린 표시장치
TWI380202B (en) * 2008-02-19 2012-12-21 Wintek Corp Driving method
KR101450900B1 (ko) * 2008-04-11 2014-10-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
TWI379228B (en) * 2008-04-18 2012-12-11 Au Optronics Corp Resistance type touch display panel
CN101666931B (zh) * 2008-09-05 2011-12-28 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示器、薄膜晶体管液晶显示器的阵列基板及其制造方法
TWI471770B (zh) * 2009-03-05 2015-02-01 Au Optronics Corp 液晶顯示面板、液晶顯示裝置及其控制方法
KR101761861B1 (ko) * 2010-06-18 2017-07-27 삼성디스플레이 주식회사 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치
CN104020910B (zh) * 2014-05-30 2017-12-15 京东方科技集团股份有限公司 一种内嵌式触摸屏及显示装置
KR101671578B1 (ko) * 2014-08-11 2016-11-02 엘지디스플레이 주식회사 터치센서 일체형 표시장치
KR101719397B1 (ko) * 2014-08-14 2017-03-24 엘지디스플레이 주식회사 터치센서 내장형 액정 표시장치
US10048788B2 (en) * 2015-03-09 2018-08-14 Apple Inc. Touch screen display uniformity
CN104914606A (zh) * 2015-06-16 2015-09-16 深圳市华星光电技术有限公司 一种触控面板及其驱动方法
KR102347825B1 (ko) * 2017-08-16 2022-01-05 엘지디스플레이 주식회사 포토센서부를 포함하는 표시패널 및 그를 이용한 표시장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244796A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 株式会社日立製作所 撮像表示装置
JPH11125841A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd イメージセンサ機能を有する一体型液晶表示パネルおよびその作製方法
JP2002251164A (ja) * 2000-09-14 2002-09-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd エリアセンサ及び表示装置
JP2002268615A (ja) * 2000-12-14 2002-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2003344876A (ja) * 2002-03-19 2003-12-03 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、電気光学装置とその製造方法、電子機器
WO2004036484A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device built-in finger printing device and method of manufacturing the same
JP2004153329A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
JP2005284661A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd インプットセンサ内蔵ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2005328352A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd インプットセンサ内蔵ディスプレイ装置及びその駆動方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995703A (en) * 1984-09-26 1991-02-26 Nec Corporation Active matrix liquid crystal color display panel having split pixel electrodes
JPH02278326A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Sharp Corp 情報入出力装置
GB9108226D0 (en) * 1991-04-17 1991-06-05 Philips Electronic Associated Optical touch input device
JP3358744B2 (ja) * 1993-05-06 2002-12-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN100334497C (zh) * 1997-04-22 2007-08-29 松下电器产业株式会社 带有图象读取功能的液晶显示装置、图象读取方法及制造方法
JP3520396B2 (ja) * 1997-07-02 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス基板と表示装置
US6028581A (en) * 1997-10-21 2000-02-22 Sony Corporation Method and apparatus for a liquid crystal display (LCD) having an input function
US6724012B2 (en) * 2000-12-14 2004-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display matrix with pixels having sensor and light emitting portions
WO2003073159A1 (en) * 2002-02-20 2003-09-04 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
US7184009B2 (en) * 2002-06-21 2007-02-27 Nokia Corporation Display circuit with optical sensor
TWI363206B (en) * 2003-02-28 2012-05-01 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display device
JP4521176B2 (ja) * 2003-10-31 2010-08-11 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示装置
US7612818B2 (en) * 2004-03-29 2009-11-03 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Input sensor containing display device and method for driving the same
US7800594B2 (en) * 2005-02-03 2010-09-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display device including function to input information from screen by light

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244796A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 株式会社日立製作所 撮像表示装置
JPH11125841A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd イメージセンサ機能を有する一体型液晶表示パネルおよびその作製方法
JP2002251164A (ja) * 2000-09-14 2002-09-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd エリアセンサ及び表示装置
JP2002268615A (ja) * 2000-12-14 2002-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2003344876A (ja) * 2002-03-19 2003-12-03 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、電気光学装置とその製造方法、電子機器
WO2004036484A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device built-in finger printing device and method of manufacturing the same
JP2006503333A (ja) * 2002-10-17 2006-01-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 指紋認識素子を内装した一体型液晶表示装置、及びこれの製造方法
JP2004153329A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
JP2005284661A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd インプットセンサ内蔵ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2005328352A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd インプットセンサ内蔵ディスプレイ装置及びその駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065660A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2010211085A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1801068A (zh) 2006-07-12
US20060176285A1 (en) 2006-08-10
CN100492269C (zh) 2009-05-27
TW200632490A (en) 2006-09-16
KR20060065333A (ko) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006171748A (ja) 感知素子を内蔵した表示板及び表示装置
JP4920245B2 (ja) 感知素子を内装した液晶表示装置
JP4758704B2 (ja) 液晶表示装置
JP4974141B2 (ja) 液晶表示装置
US7777727B2 (en) Touch detectable display device
KR101251999B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US7772869B2 (en) Display device and method for testing the same
KR101871667B1 (ko) 터치스크린 연결용 연성인쇄회로기판 및 이를 이용한 액정표시장치
US7868867B2 (en) Display device and driving device thereof
KR20070078522A (ko) 표시 장치 및 액정 표시 장치
JP2006163401A (ja) 光センサーを内蔵する表示装置
JP2014149816A (ja) タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
KR20140074453A (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 터치 인식 방법
KR101652574B1 (ko) 표시 장치, 표시 장치의 구동 방법 및 전자 기기
JP2006092551A (ja) 情報認識装置及び情報認識表示装置
KR20070082643A (ko) 액정 표시 장치
KR20100075328A (ko) 터치형 액정표시장치
KR20070044952A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 액정 표시 장치
KR20070044122A (ko) 액정 표시 장치
KR20080032790A (ko) 표시 장치 및 액정 표시 장치
KR20070044160A (ko) 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치
KR20070062691A (ko) 표시 장치
KR20070062692A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20080052953A (ko) 표시 장치
KR20070088007A (ko) 구동 회로 및 이를 포함하는 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110628