JP2006092551A - 情報認識装置及び情報認識表示装置 - Google Patents

情報認識装置及び情報認識表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006092551A
JP2006092551A JP2005274511A JP2005274511A JP2006092551A JP 2006092551 A JP2006092551 A JP 2006092551A JP 2005274511 A JP2005274511 A JP 2005274511A JP 2005274511 A JP2005274511 A JP 2005274511A JP 2006092551 A JP2006092551 A JP 2006092551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
signal
scanning
line
information recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005274511A
Other languages
English (en)
Inventor
Joo-Hyoung Lee
柱 亨 李
Young-Jin Choi
榮 俊 崔
Sang-Jin Park
商 鎭 朴
Kikan Gyo
基 漢 魚
Jong-Woung Park
鐘 雄 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006092551A publication Critical patent/JP2006092551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】情報認識装置を構成する複数の光センサの特性偏差を低減する。
【解決手段】光量に応じた光電流を生成してセンサ信号を出力する、行列状に配置された複数の光センサ900と、センサ走査部700からのセンサ走査信号を光センサに印加して、光センサからのセンサ信号の出力を制御するセンサ走査線S〜Sと、光センサからセンサ信号を伝達するセンサ信号線P〜Pと、センサ信号線の隣接するものをグループ化することにより複数のセンサ信号を重畳し、該重畳されたセンサ信号の処理を行うセンサ信号処理部800とを含む。隣接するセンサ信号線からのセンサ信号が重畳されることにより、光センサの特性が異なっていたとしても、それを較正した検知出力を得ることができる。

【選択図】 図1

Description

本発明は、情報認識装置及び情報認識表示装置に関し、特に、光センサを備えた情報認識装置及び情報認識表示装置に関する。
一定の領域より選択された地点の位置情報やタッチ情報を認識する装置は、大きく分ければ、抵抗方式で情報を認識する装置と、光の変化を通じて情報を認識する装置とがある。前者は、上下の基板に存在する水平または垂直に配列された複数の抵抗線が外部刺激によって互いに接触し、これによって抵抗変化を感知することによって位置情報やタッチ情報を認識する方法である。反面、後者は、光量の変化を光センサが認識して位置情報やタッチ情報を認識する方法と、特定光波長の光量変化を光センサが認識して位置情報やタッチ情報を認識する方法とがある。
抵抗方式で情報を認識する装置は、透明な基板に形成することによって容易に他の表示装置上に結合されるという長所を有し、光量の変化や特定光波長の光量変化を光センサが認識する方式は、光センサを表示装置内に形成することによって追加的な厚さの増加なしで表示装置と結合されるという長所を有する。
しかしながら、抵抗方式は、表示装置の輝度を減少させ、全体的な厚さを増加させるという問題点を有し、特定光波長の光量変化を光センサが認識する方式は、特定波長の光を発生させる別途の装置を必要とするという問題点を有する。
したがって、表示装置内部に形成しながらも別途の光発生装置が必要ない情報認識装置及び情報認識表示装置として、光量の変化によって位置情報及びタッチ情報を認識する装置が研究されている。しかし、光量の変化を光センサが認識する方式は、光センサの特性偏差及び光の波長によって光センサの出力信号が変わることがあるという問題点と、表示装置の内部に共に形成されることによって、表示装置の他の構成要素から影響を受けられるという問題点を有する。
例えば、光量変化による情報認識装置として、非晶質シリコン層を利用した表示装置がある。該表示装置は、非晶質シリコン層を利用して薄膜トランジスタを形成し、また、非晶質シリコン層を利用して光センサを形成することができるため、同じ表示装置内に容易に形成することができる。しかしながら、非晶質の特性上、光センサの特性偏差が存在せざるを得ないので、同一の刺激であっても、光センサの出力信号が相違することがある。また、表示装置の特性上、カラーフィルタ層の下部に光センサが存在する場合、特定色素を有するカラーフィルタ層によって特定波長帯の光が光センサに到達する。この時、光センサがある特定波長帯に敏感に反応する場合、カラーフィルタ層に存在する赤色、緑色、青色の色素によって光センサの出力信号が異なるようになる。さらに、表示装置内には表示装置のための種々の構成要素が存在するので、光センサから出力された信号が表示装置の画像信号に影響を受けて歪曲されうるという問題点を有する。

本発明は、上記した従来例の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、前述の問題点を解決して高信頼性の情報認識装置及び情報認識表示装置を提供することにある。
上記した目的を達成するため、本発明による情報認識装置は、
光量に対応して光電流を生成し、前記光電流に基づいたセンサ信号を出力する複数の光センサと、
センサ走査部からのセンサ走査信号を前記光センサに印加して、前記光センサからのセンサ信号の出力を制御するセンサ走査線と、
前記光センサから出力されたセンサ信号を伝達するセンサ信号線と、
前記センサ信号線から伝達されたセンサ信号を、前記センサ信号線の個数より少ない数の入力端を通じて受け取って信号処理を行うセンサ信号処理部と、
を含むことを特徴としている。
本発明の他の観点による情報認識装置は、
光量に対応して光電流を生成し、前記光電流に基づいたセンサ信号を出力する光センサと、
前記光センサからのセンサ信号の出力を制御するためにセンサ走査信号を伝達するセンサ走査線と、
前記センサ走査信号を前記センサ走査線の個数より少ない出力端を通じて前記センサ走査線に伝達するセンサ走査部と、
前記光センサから出力されたセンサ信号を伝達するセンサ信号線と、
前記センサ信号線からセンサ信号を受け取って信号処理を行うセンサ信号処理部と、
を含むことを特徴としている。
本発明による情報認識表示装置は、
画像走査線、画像信号線、前記画像走査線と画像信号線に電気的に接続された複数の薄膜トランジスタ、並びに、前記画像走査線と前記画像信号線によって画定された領域に形成され、前記薄膜トランジスタと電気的に接続された画素電極を有する第1基板と、
前記第1基板と対向し、前記画素電極が形成された領域に対応して赤色の色素を有するカラーフィルタ列、緑色の色素を有するカラーフィルタ列、及び青色の色素を有するカラーフィルタ列からなるカラーフィルタ層と共通電極を有する第2基板と、
前記第1基板と第2基板の間に介在した液晶層と、
第1基板上の画像走査線と画像信号線とによって画定された領域及び画素電極の下部に形成され、光量に対応して光電流を生成し、前記光電流に基づいたセンサ信号を出力する光センサと、
前記第1基板上に形成され、センサ走査部からのセンサ走査信号を前記光センサに印加して、前記光センサからのセンサ信号の出力を制御するセンサ走査線と、
前記第1基板上に形成され、前記センサ走査線のうちの特定の走査線に走査信号が印加された時、少なくとも一つの赤色の色素を有するカラーフィルタ列、少なくとも一つの緑色の色素を有するカラーフィルタ列、及び少なくとも一つの青色の色素を有するカラーフィルタ列の下部に各々位置した互いに異なる光センサから出力されたセンサ信号を重畳して、前記センサ信号処理部に伝達するセンサ信号線と、
前記センサ信号線からセンサ信号を受け取って信号処理を行うセンサ信号処理部と、
を含むことを特徴としている。
一実施形態として、前記センサ信号線は、センサ走査線のうちの特定の走査線に走査信号が印加される時、少なくとも2つの互いに異なる光センサから出力されたセンサ信号を重畳して前記センサ信号処理部に伝達するセンサ信号線である。このために前記センサ信号線と電気的に接続された信号線を含む。
一実施形態として、前記光センサは、光量に対応して光電流を生成するセンサ素子と、前記センサ走査信号によって前記光電流に基づいたセンサ信号を出力するスイッチング素子とを含む。例えば、前記センサ素子は、非晶質シリコン層を含み、前記非晶質シリコンが光に反応して光電流を生成する特性を利用した素子である。具体的には、前記センサ素子は、非晶質シリコン層をチャネル層とする薄膜トランジスタであって、チャネル部に光が照射される構造を有する。前記スイッチング素子も薄膜トランジスタであることが好適であり、場合によって、前記センサ素子とスイッチング素子の間に、前記光電流に伴う電荷を蓄積し、所定電圧を維持するキャパシタをさらに含むことが好適である。
一実施形態として、前記センサ走査線の個数は、前記センサ走査部から印加されるセンサ走査信号の出力端の個数より多く、少なくとも2つのセンサ走査線に同一の走査信号を同時に印加することができる。そのために、前記センサ走査線が相互に電気的に接続されている走査線を含む。例えば、情報認識表示装置において、特定の画像信号線に沿って同一色の同一階調を表示する際に、該特定の画像信号線に順次に印加される画像信号が隣接した画素電極に互いに異なる電圧を伝達する場合、少なくとも前記隣接した画素電極の下部に存在する前記光センサのセンサ信号をセンサ信号線に出力して重畳するために、前記光センサに電気的に接続されたセンサ走査線を互いに電気的に接続することができる。
前記情報認識装置及び情報認識表示装置は、光センサと電気的に接続されている駆動電圧線をさらに含むことができる。前記駆動電圧線は、情報認識表示装置における前記画像信号線と前記画像信号線に隣接したセンサ信号線の間の少なくとも一部領域に存在する。前記駆動電圧線には、特定の直流電圧が印加される。場合によって、前記駆動電圧線は前記光センサ及び前記画像走査線と電気的に接続された電圧線であってもよい。
一方、情報認識表示装置において、前記センサ走査線は画像走査線であることができ、前記センサ走査部は画像走査部であってもよい。つまり、画像走査線が前記光センサのスイッチング素子に電気的に接続される。一方、駆動電圧線が、前記光センサ及び前記画像走査線と電気的に接続された電圧線である場合、前記駆動電圧線が接続された画像走査線と異なる画像走査線が、前記光センサのスイッチング素子に電気的に接続される。
一実施例として、情報認識表示装置の前記画素電極は、透明電極及び不透明電極からなることができる。さらに、不透明電極の下部に前記光センサを存在させることができ、この場合、光が前記光センサに到達するようにするために、前記不透明電極の一部領域に開口部を存在させることもできる。
前記情報認識表示装置は、液晶表示装置及び有機発光表示装置のいずれであってもよい。
本発明によれば、光量の変化を光センサが認識する方式において、光センサの特性偏差及び光の波長によって光センサの出力信号が変わりうるという問題点と、表示装置の内部に共に形成されることによって表示装置の他の構成要素からの影響を受けられるという問題点を解決することができ、高信頼性の情報認識装置及び情報認識表示装置を提供することができる。
添付した図面を参照して、本発明の実施形態について、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。明細書全体にわたって類似部分については、図面に同一の符号を付けた。
図1は、本発明の一実施形態による情報認識装置のブロック図である。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態による情報認識装置は、複数の光センサ(光感知部)900、センサ走査部700、センサ信号処理部800、及びセンサ走査部700及びセンサ信号処理部800を制御する制御部610を含む。
光センサ900は、基板300上に行列状に配列されており、基板300上には、光センサ900以外にも、光センサ900との間での信号伝達のための複数の信号線S〜S、P〜Pが備えられている。
これら信号線は、センサ走査部700からのセンサ走査信号を光センサ900に伝達する複数のセンサ走査線S〜Sと、光センサ900からのセンサ信号(センサ出力信号)をセンサ信号処理部800に伝達する複数のセンサ信号線P〜Pとを含む。センサ走査線S〜Sは、ほぼ行方向に平行にのびており、センサ信号線P〜Pは、ほぼ列方向に平行にのびている。センサ信号線P〜Pは、複数のグループに分けられてセンサ信号線群を構成しており、それぞれのセンサ信号線群内のセンサ信号線は、対応する接続線Pt1〜Ptqを通じて互いに接続されている。光センサ900もまた、センサ信号線群との接続関係によって、複数の光センサ群に分けることができる。つまり、同一の光センサ群に属する光センサは、一つのセンサ信号線群と接続されており、異なる光センサ群に属する光センサは、異なるセンサ信号線群と接続されている。
このような情報認識装置において、光センサ900は、センサ走査信号に応答して生成したセンサ信号を、センサ信号線P〜P及び接続線Pt1〜Ptqを通じてセンサ信号処理部800に提供する。この時、同一の光センサ群に属する光センサ900から出力されたセンサ信号は、対応する接続線Pt1〜Ptqで重畳されてセンサ信号処理部800に入力される。
センサ信号処理部800は、各接続線Pt1〜Ptqを通じて入力されたセンサ信号DT1〜DTqに基づいて、光読取信号SEを生成する。
制御部610は、センサ走査部700とセンサ信号処理部800を制御し、センサ信号処理部800からの光読取信号SEに基づいて、外部刺激の位置などを判断する。詳しく説明すれば、制御部610は、制御信号CONT10をセンサ走査部700に出力してセンサ走査信号の出力を制御し、制御信号CONT20をセンサ信号処理部800に出力して初期化(reset)などの制御を行う。また、制御部610は、光読取信号SEから読取ったセンサ信号DT1〜DTqの生成位置とセンサ走査信号が出力された位置に基づいて、外部刺激の位置などを決定する。このような位置決定は、制御部610が直接行う代わりに、別の処理装置で行うこともできる。
このように本実施形態による情報認識装置では、複数の光センサ900から出力されたセンサ信号を重畳することによって、光センサ900の特性偏差による誤差を減らすことができる。特に、光センサ900が非晶質シリコンを使用している場合、光センサ900の特性偏差が著しく現れるので、本実施形態のように、複数の光センサ900から出力されたセンサ信号を重畳して刺激位置を決定することが好ましい。
図2は、本発明の他の実施形態による情報認識装置のブロック図である。
図2に示した情報認識装置もまた、図1の情報認識装置と同様に、複数の光センサ900、センサ走査部700、センサ信号処理部800、制御部610、及び複数のセンサ走査線S〜S、及び複数のセンサ信号(センサ出力信号)線P〜Pを含む。
しかし、図1の情報認識装置とは異なり、図2に示した情報認識装置では、隣接した一対のセンサ走査線S〜Sが走査線St1〜Strを通じて接続され、同一の走査信号の印加を同時に受ける。したがって、センサ走査線S〜Sの個数がセンサ走査部700のセンサ走査信号出力端の個数より多い。互いに接続されているセンサ走査線の数は2つに限定することなく、3つ以上にすることもできる。一方、センサ信号線P〜Pは互いに分離されている。
このようにすれば、一つのセンサ信号線P〜Pに接続された2つ以上の光センサ900が同時にセンサ信号を送り出し、これらがセンサ信号処理部800に供給されるので、光センサ900の特性偏差による誤差を減らすことができる。
本発明の別の実施形態による情報認識装置は、図1に示した実施形態及び図2に示した実施形態の組合せ、すなわち、接続線Pt1〜Ptq及び走査線St1〜Strの両方を有する情報認識装置であってもよい。
以下、図1及び図2に示した情報認識構造を有する表示装置について、図3及び図4を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の一実施形態による情報認識表示装置であって、図1に示した情報認識構造を有する表示装置のブロック図である。
図3に示すように、本発明の実施形態による情報認識表示装置は、光センサを各々含む複数の画素領域1000、画像走査部400、データ駆動部500、センサ走査部700、センサ信号処理部800、及びこれらを制御する信号制御部600を含む。
画素領域1000は、基板310上に行列状に配列されており、各画素領域1000は画素電極(図示せず)を含む。基板310上にはまた、列方向にのびているカラーフィルタ層5000が形成されている。その他にも基板300上には、光センサ900との間の信号伝達のための複数の信号線G〜G、D〜D、S〜S、P〜Pが備えられている。
これら信号線は、画像走査部400からの画像走査信号を画素領域1000に伝達する複数の画像走査線G〜Gと、データ駆動部500からの画像データ信号を画素領域1000に伝達する画像信号線D〜Dと、センサ走査部700からのセンサ走査信号を画素領域1000に伝達する複数のセンサ走査線S〜Sと、画素領域1000からのセンサ信号(センサ出力信号)をセンサ信号処理部800に伝達するセンサ信号線P〜Pとを含む。画像走査線G〜Gとセンサ走査線S〜Sは、ほぼ行方向に平行にのび、画像信号線D〜Dとセンサ信号線P〜Pは、ほぼ列方向に平行にのびている。
センサ走査線S〜S、センサ信号線P〜P、接続線Pt1〜Ptq、センサ信号処理部800の構造は、図1の構造と基本的に同一である。
図3に示した情報認識表示装置における情報認識動作は、図1に示した情報認識装置での情報認識動作と同一である。図1の制御部610は、図3の信号制御部600に対応する。
以下に、図3に示した情報認識表示装置の表示動作について詳細に説明する。
信号制御部600は、外部のグラフィック制御器(図示せず)から、画像信号R、G、B及びその表示を制御する入力制御信号、例えば、垂直同期信号Vsync、水平同期信号Hsync、メインクロックMCLK、及びデータイネーブル信号DEなどの提供を受ける。信号制御部600は、入力制御信号に基づいて、画像信号R、G、Bを適切に処理して画像信号DATを生成し、また、画像走査制御信号CONT1及びデータ制御信号CONT2などを生成した後、画像走査制御信号CONT1を画像走査部400に出力し、データ制御信号CONT2及び処理済みの画像信号DATをデータ駆動部500に出力する。また、信号制御部600は、入力制御信号に基づいて、センサ走査制御信号CONT3を生成し、センサ走査部700に送出する。
画像走査制御信号CONT1は、ゲートオン電圧Vonの出力開始を指示する垂直同期開始信号STV、及びゲートオン電圧Vonの出力時期を制御する少なくとも一つのクロック信号を含む。画像走査制御信号CONT1は、その他にもゲートオン電圧Vonの持続時間を限定する出力イネーブル信号OEなどを含むことができる。
データ制御信号CONT2は、画像データDATの入力開始を指示する水平同期開始信号STH、画像信号線D〜Dに該当するデータ電圧の印加を指示するロード信号LOAD、共通電圧Vcomに対するデータ電圧の極性(以下、共通電圧に対するデータ電圧の極性を、単にデータ電圧の極性という)を反転させる反転信号RVS、及びデータクロック信号HCLKなどを含む。
データ駆動部500は、信号制御部600からのデータ制御信号CONT2によって一つの行の画像データDATを順次に受信し、各画像データDATに対応するデータ電圧に変換した後、これを該当する画像信号線D〜Dに印加する。
画像走査部400は、信号制御部600からの画像走査制御信号CONT1によってゲートオン電圧Vonを画像走査線G〜Gに印加し、この画像走査線G〜Gに接続されたスイッチング素子Qs1(図5参照)を導通させ、これによって画像信号線D〜Dに印加されたデータ電圧が、導通したスイッチング素子Qs1を通じて当該画素電極に印加される。
画素領域の画素電極に印加されたデータ電圧と共通電極に印加された共通電圧Vcom(図5参照)との差は、液晶キャパシタClc(図5参照)の充電電圧として現れる。充電電圧の大きさによって表示装置を通過する光の透過率が変化するので、所望の画像が表示される。
1水平周期(1H:水平同期信号Hsync、データイネーブル信号DE、ゲートクロックCPVの1周期)が経過すると、データ駆動部500と画像走査部400は、次の行の画素に対して同一の動作を繰り返す。このような方式により、1フレーム期間に全ての画像走査線G〜Gに対し順次にゲートオン電圧Vonを印加して、全ての画素にデータ電圧を印加する。1フレームが終われば次のフレームが始まり、各画素電極に印加されるデータ電圧の極性が直前のフレームでの極性と反対になるように、データ駆動部500に印加される反転信号RVSの状態が制御される("フレーム反転")。この時、1フレーム内でも反転信号RVSの特性により、一つの画像信号線を通じて流れるデータ電圧の極性を変えたり(ライン反転)、一つの画素行に印加されるデータ電圧の極性を異ならせることができる(ドット反転)。
このように、情報認識装置と表示装置を結合することで、情報認識表示装置を構成することができる。
また、図3に示したように、カラーフィルタ層5000の下部に光センサを有する画素領域1000が存在する場合、カラーフィルタ層5000に含まれる色素によって該当する波長帯の光が光センサ900に到達する。光センサ900が特定波長帯に敏感に反応するように構成されている場合、上部に位置したカラーフィルタ層5000が示す色によって光センサ900の出力信号が変わる。
したがって、例えば、図3における符号2000、3000、4000が赤色、緑色及び青色のカラーフィルタ列をそれぞれ示すとき、互いに異なる色を示す三つのカラーフィルタ列2000、3000、4000の下の画素領域1000に接続されたセンサ信号線P〜Pを互いに接続すれば、光の波長による光センサ900の出力信号の誤差を減らすことができる。
図4は、本発明の他の一実施形態による情報認識表示装置であって、図2に示した情報認識構造を有する表示装置のブロック図である。
図3に示した情報認識表示装置と同様に、図4に示した情報認識表示装置もまた、光センサを各々含む複数の画素領域1000、画像走査部400、データ駆動部500、センサ走査部700、センサ信号処理部800、及びこれらを制御する信号制御部600を含む。
しかし、図4の情報認識表示装置は、図3の情報認識表示装置とは異なって、隣接した一対のセンサ走査線S〜Sが走査線St1〜Strを通じて接続され、同一の走査信号の印加を同時に受ける。したがって、センサ走査線S〜Sの個数が感知走査部700の感知走査信号出力端の個数より多い。互いに接続されているセンサ走査線S〜Sの数は、3つ以上であってもよい。
このような情報認識表示装置の情報認識動作は、図2を参照して説明したものと同一であり、表示動作は、図3を参照して説明したものと同一である。
以下、本発明の一実施形態による画素領域の構造について、図5〜図11を参照して詳細に説明する。
図5は、本発明の一実施形態による情報認識表示装置における画素領域の等価回路の一例を示した図面である。
図5を参照すれば、各画素領域は、画像走査線G、画像信号線Dに接続されたスイッチング素子Qs1と、これに接続された液晶キャパシタClc及びストレージキャパシタCstを含む。ストレージキャパシタCstは、必要に応じて省略することができる。
スイッチング素子Qs1は、薄膜トランジスタ等からなる三端子素子であって、その制御端子及び入力端子はそれぞれ画像走査線G及び画像信号線Dに接続されており、出力端子は液晶キャパシタClc及びストレージキャパシタCstに接続されている。
各画素領域は光センサを含み、該光センサは、信号線SG、PDに接続されたセンサ素子Qp、信号線S〜S、P〜Pに接続されたスイッチング素子Qs2と、これに接続されたキャパシタCpを含む。キャパシタCpは必要に応じて省略することができる。
センサ素子Qpは、その制御端子N1がセンサ素子ゲート線SGに、出力端子N2がキャパシタCp及びスイッチング素子Qs2に、入力端子N3が駆動電圧線PDにそれぞれ接続されている。キャパシタCpはセンサ素子Qpの出力端子N2と制御端子N1との間に接続されている。スイッチング素子Qs2の制御端子及び出力端子は、センサ走査線Sとセンサ信号(センサ出力信号)線Pにそれぞれ接続されており、入力端子は、センサ素子Qpの出力端子N2に接続されている。
センサ素子Qpにおいて、非晶質シリコンからなるチャネル部に光が照射されれば光電流が形成され、駆動電圧線PDに印加された駆動電圧によって、光電流がキャパシタCp及びスイッチング素子Qs2の方向(またはその逆方向)に流れ、キャパシタCpは、光電流に伴う電荷を蓄積して所定電圧を維持する。
キャパシタCpの他端は、センサ素子ゲート線SGに接続されており、センサ素子ゲート線SGは、センサ素子Qpが周辺電圧によって影響を受けないように、所定電圧を維持する。
スイッチング素子Qs2もまた三端子素子であって、その制御端子及び出力端子は、センサ走査線Sとセンサ信号線Pにそれぞれ接続されている。スイッチング素子Qs2は、センサ走査線Sにスイッチング素子Qs2を導通させる電圧が印加されれば、キャパシタCpに保存されている電圧または光電流による信号をセンサ信号線Pに伝達する。
スイッチング素子Qs1、Qs2及びセンサ素子Qpは、非晶質シリコンをチャネル層として有する薄膜トランジスタであることが好ましい。
図6は、図5に示した画素領域の配置の一例を示した図面である。
図6に示した信号線G、D、SG、PD、S、P、スイッチング素子Qs1、Qs2、液晶キャパシタClc、ストレージキャパシタCst、センサ素子Qp、キャパシタCpの機能等は、図5で説明したものと同一である。
駆動電圧線PDは、センサ信号線Pと画像信号線Dj+1との間に位置し、所定の直流電圧が印加される。場合によって、駆動電圧線PDは、光センサ及び画像走査線と電気的に接続されていてもよい。特に、センサ信号線Pと画像信号線D、Dj+1が隣接した領域のうち、センサ信号が画像信号によって影響(例えば、感知信号と画像信号のカップリング問題など)を受けるいずれか1ケ所に位置することができる。
図7は、図6に示した画素領域を7〜7線に沿って切断した垂直断面図である。
第1基板11上に、スイッチング素子Qs1、Qs2及びセンサ素子Qpが存在し、スイッチング素子Qs1、Qs2の上部に、有機絶縁膜13が存在する。有機絶縁膜13は、スイッチング素子Qs1の電極を露出させるコンタクトホール有し、センサ素子Qpのチャネル領域に光が伝達されるように、開口部を有する。有機絶縁膜13の上部に透明電極15と不透明電極17が存在し、透明電極15及び不透明電極17は、露出されたスイッチング素子Qs1の電極と電気的に接続されている。不透明電極17が存在する領域は反射領域Raであり、透明電極15だけが存在する領域は透過領域Taである。透過領域Taに存在する有機絶縁膜13は、反射領域Raに存在する有機絶縁膜13と段差を有することもできる。透過領域Taにおける液晶分子の誘電率異方性の差と透過領域Taの液晶層の厚さの積は、反射領域Raにおける液晶分子の誘電率異方性の差と反射領域Raの液晶層の厚さの積と同一であるか、またはほぼ2倍の値を有することができる。
第2基板25の第1基板11と対向する面上に、カラーフィルタ層23及び共通電極21が存在する。
第1基板11と第2基板25との間に液晶層19が介在している。
図8〜図11は、情報認識表示装置において、画素領域の他の実施形態の等価回路を示した図面である。
図8〜図11に示したスイッチング素子Qs1、液晶キャパシタClc、ストレージキャパシタCst、センサ素子Qp、スイッチング素子Qs2、及びキャパシタCp(必要に応じて省略できる)は、図5に示したものと同一であるので、これらに対する詳細な説明は省略し、接続関係など差がある部分についてのみ説明する。
図8の例では、センサ素子Qpは、その制御端子N1がセンサ素子ゲート線SGに、出力端子N2がキャパシタCp及びスイッチング素子Qs2に、入力端子N3が前段の画像走査線Gi−1にそれぞれ接続されている。キャパシタCpは、センサ素子Qpの出力端子N2と制御端子N1との間に接続されている。スイッチング素子Qs2の制御端子及び出力端子は、センサ走査線Sとセンサ信号線Pにそれぞれ接続されており、入力端子は、感知素子Qpの出力端子N2に接続されている。
図9の例においては、センサ素子Qpは、その制御端子N1が前段の画像走査線Gi−1に、出力端子N2がキャパシタCp及びスイッチング素子Qs2に、入力端子N3がセンサ入力電圧線SDにそれぞれ接続されている。キャパシタCpは、センサ素子Qpの出力端子N2と制御端子N1との間に接続されている。スイッチング素子Qs2の制御端子及び出力端子は、センサ走査線Sとセンサ信号線Pにそれぞれ接続されており、入力端子は、センサ素子Qpの出力端子N2に接続されている。
図10の例においては、センサ素子Qpは、その制御端子N1と入力端子N3が接続されて前段の画像走査線Gi−1に接続されており、出力端子N2がキャパシタCp及びスイッチング素子Qs2に接続されている。キャパシタCpは、センサ素子Qpの出力端子N2と制御端子N1との間に接続されている。スイッチング素子Qs2の制御端子及び出力端子はセンサ走査線Sとセンサ信号線Pにそれぞれ接続されており、入力端子はセンサ素子Qpの出力端子N2に接続されている。
図11の例においては、センサ素子Qpは、その制御端子N1と入力端子N3が接続されて画像走査線Gに接続されており、出力端子N2がキャパシタCp及びスイッチング素子Qs2に接続されている。キャパシタCpは、センサ素子Qpの出力端子N2と制御端子N1との間に接続されている。スイッチング素子Qs2の制御端子及び出力端子は、前段の画像走査線Gi−1とセンサ信号線Pにそれぞれ接続されており、入力端子は、センサ素子Qpの出力端子N2に接続されている。
画素領域のスイッチング素子と光センサは、図8〜図11に示したような等価回路で表される構成を有することができ、これは図6及び図7と類似した配置図及び断面図で表すことができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるわけではなく、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の種々の変形及び改良形態もまた本発明の権利範囲に属するものである。
本発明の一実施形態による情報認識装置のブロック図である。 本発明の他の実施形態による情報認識装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による情報認識表示装置のブロック図である。 本発明の他の実施形態による情報認識表示装置のブロック図である。 本発明の情報認識表示装置において、画素領域の一実施形態の等価回路を示した図である。 図5に示した等価回路の配置図である。 図6の7−7線に沿った垂直断面図である。 本発明の情報認識表示装置における、画素領域の他の実施形態の等価回路を示した図面である。 本発明の情報認識表示装置における、画素領域の他の実施形態の等価回路を示した図面である。 本発明の情報認識表示装置における、画素領域の他の実施形態の等価回路を示した図面である。 本発明の情報認識表示装置における、画素領域の他の実施形態の等価回路を示した図面である。
符号の説明
13 有機絶縁膜
15 透明電極
17 不透明電極
300 基板
400 画像走査部
500 データ駆動部
600 信号制御部
610 制御部
700 センサ走査部
800 センサ信号処理部
900 光センサ
1000 画素領域
2000 赤色カラーフィルタ列
3000 緑色カラーフィルタ列
4000 青色カラーフィルタ列
5000 カラーフィルタ層
〜P センサ信号線
〜S センサ走査線
Pt1〜Ptq 接続線
St1〜Str 走査線
Qp センサ素子
N1 制御端子
N2 出力端子
N3 入力端子
画像走査線
Cp キャパシタ
Qs1、Qs2 スイッチング素子
Clc 液晶キャパシタ
Cst ストレージキャパシタ
CONT1 画像走査制御信号
CONT2 データ制御信号
CONT3 センサ走査制御信号
DAT 画像信号
〜G、D〜D、S〜S、P〜P 信号線

Claims (21)

  1. 光量に対応して光電流を生成し、前記光電流に基づいたセンサ信号を出力する複数の光センサと、
    センサ走査部からのセンサ走査信号を前記光センサに印加して、前記光センサからのセンサ信号の出力を制御するセンサ走査線と、
    前記光センサから出力されたセンサ信号を伝達するセンサ信号線と、
    前記センサ信号線から伝達されたセンサ信号を、前記センサ信号線の個数より少ない数の入力端を通じて受け取って信号処理を行うセンサ信号処理部と、
    を含むことを特徴とする情報認識装置。
  2. 前記センサ走査線のうちの特定の走査線に走査信号が印加された時、少なくとも2つの互いに異なる光センサから出力されたセンサ信号を重畳して前記センサ信号処理部に伝達するセンサ信号線を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報認識装置。
  3. 前記光センサは各々、
    光量に対応して光電流を生成するセンサ素子と、
    前記センサ走査信号によってオンされて、前記光電流に基づいたセンサ信号を出力するスイッチング素子と、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の情報認識装置。
  4. 前記センサ素子は、非晶質シリコン層を含むことを特徴とする請求項3に記載の情報認識装置。
  5. 前記センサ走査部から印加されるセンサ走査信号の出力端の個数より、前記センサ走査線の個数が多いことを特徴とする請求項1に記載の情報認識装置。
  6. 少なくとも2つのセンサ走査線に同一の走査信号を同時に印加するように、隣接したセンサ走査線が互いに電気的に接続されていることを特徴とする請求項5に記載の情報認識装置。
  7. 光量に対応して光電流を生成し、前記光電流に基づいたセンサ信号を出力する光センサと、
    前記光センサからのセンサ信号の出力を制御するためにセンサ走査信号を伝達するセンサ走査線と、
    前記センサ走査信号を前記センサ走査線の個数より少ない出力端を通じて前記センサ走査線に伝達するセンサ走査部と、
    前記光センサから出力されたセンサ信号を伝達するセンサ信号線と、
    前記センサ信号線からセンサ信号を受け取って信号処理を行うセンサ信号処理部と、
    を含むことを特徴とする情報認識装置。
  8. 少なくとも2つのセンサ走査線に同一の走査信号を同時に印加するように、隣接したセンサ走査線が互いに電気的に接続されていることを特徴とする請求項7に記載の情報認識装置。
  9. 第1基板上の画像走査線と画像信号線とによって画定された領域及び画素電極の下部に形成され、光量に対応して光電流を生成し、前記光電流に基づいたセンサ信号を出力する光センサと、
    前記第1基板上に形成され、センサ走査部からのセンサ走査信号を前記光センサに印加して、前記光センサからのセンサ信号の出力を制御するセンサ走査線と、
    前記第1基板上に形成され、前記センサ走査線のうちの特定の走査線に走査信号が印加された時、少なくとも一つの赤色の色素を有するカラーフィルタ列、少なくとも一つの緑色の色素を有するカラーフィルタ列、及び少なくとも一つの青色の色素を有するカラーフィルタ列の下部に各々位置した互いに異なる光センサから出力されたセンサ信号を重畳して、前記センサ信号処理部に伝達するセンサ信号線と、
    前記センサ信号線からセンサ信号を受け取って信号処理を行うセンサ信号処理部と、
    を含むことを特徴とする情報認識表示装置。
  10. 前記センサ走査線は画像走査線であり、センサ走査部は画像走査部であることを特徴とする請求項9に記載の情報認識表示装置。
  11. 前記光センサは各々、
    非晶質シリコン層を含み、光量に対応して光電流を生成するセンサ素子と、
    前記センサ走査信号によってオンされて、前記光電流に基づいたセンサ信号を出力するスイッチング素子と、
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の情報認識表示装置。
  12. 前記センサ走査部から印加されるセンサ走査信号の出力端の個数より、前記センサ走査線の個数が多いことを特徴とする請求項9に記載の情報認識表示装置。
  13. 少なくとも2つのセンサ走査線に同一の走査信号を同時に印加するように、隣接した前記センサ走査線が互いに電気的に接続されていることを特徴とする請求項12に記載の情報認識表示装置。
  14. 前記画像走査線と前記画像信号線によって画定された領域で、前記画像信号線と前記画像信号線に隣接したセンサ信号線との間に、前記光センサの駆動電圧線が少なくとも一部分存在することを特徴とする請求項9に記載の情報認識表示装置。
  15. 前記駆動電圧線は、前記光センサと電気的に接続されており、特定の直流電圧が印加されることを特徴とする請求項14に記載の情報認識表示装置。
  16. 前記駆動電圧線は、前記光センサ及び前記画像走査線と電気的に接続された電圧線であることを特徴とする請求項14に記載の情報認識表示装置。
  17. 前記センサ走査線は画像走査線であり、前記駆動電圧線が接続された画像走査線とは異なる画像走査線であることを特徴とする請求項16に記載の情報認識表示装置。
  18. 特定の画像信号線に沿って同一色の同一階調を表示する際に、前記特定の画像信号線に順次に印加される画像信号が、隣接した画素電極に互いに異なる電圧を伝達する場合、少なくとも前記隣接した画素電極の下部に存在する前記光センサからのセンサ信号をセンサ信号線に出力して重畳するために、少なくとも2つの前記光センサに電気的に接続された少なくとも2つのセンサ走査線が互いに電気的に接続されていることを特徴とする請求項9に記載の情報認識表示装置。
  19. 前記画素電極は、透明電極及び不透明電極からなることを特徴とする請求項9に記載の情報認識表示装置。
  20. 前記画素電極の不透明電極の下部に前記光センサが存在し、光が前記光センサに到達するために前記不透明電極の一部領域に開口部が存在することを特徴とする請求項19に記載の情報認識表示装置。
  21. 入射光量に対応するセンサ信号を生成し、センサ走査信号に応答して前記センサ信号を出力する複数の光センサと、
    前記光センサの出力信号のうちの少なくとも2つを合成する信号合成部と、
    前記信号合成部からの合成信号に基づいて出力信号を生成するセンサ信号処理部と、
    を含むことを特徴とする情報認識装置。
JP2005274511A 2004-09-21 2005-09-21 情報認識装置及び情報認識表示装置 Pending JP2006092551A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040075468A KR101061849B1 (ko) 2004-09-21 2004-09-21 정보 인식 장치 및 정보 인식 표시 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006092551A true JP2006092551A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36072931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005274511A Pending JP2006092551A (ja) 2004-09-21 2005-09-21 情報認識装置及び情報認識表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7773078B2 (ja)
JP (1) JP2006092551A (ja)
KR (1) KR101061849B1 (ja)
CN (1) CN100571321C (ja)
TW (1) TW200627302A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097171A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sony Corp 表示装置、受光方法、および情報処理装置
JP2012079316A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050112878A (ko) * 2004-05-28 2005-12-01 삼성전자주식회사 전기 영동 표시 장치
GB2439118A (en) * 2006-06-12 2007-12-19 Sharp Kk Image sensor and display
GB2439098A (en) * 2006-06-12 2007-12-19 Sharp Kk Image sensor and display
KR101315375B1 (ko) * 2006-11-08 2013-10-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR100851656B1 (ko) * 2006-12-07 2008-08-13 주식회사 애트랩 센서 장치 및 이 장치의 동작 방법
US7812827B2 (en) * 2007-01-03 2010-10-12 Apple Inc. Simultaneous sensing arrangement
US20090043242A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Becton, Dickinson And Company Instruments and methods for implanting corneal implant via extra-and intra-cameral routes
EP2151811A3 (en) * 2008-08-08 2010-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Display device and electronic device
KR101525802B1 (ko) * 2008-12-11 2015-06-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5396167B2 (ja) * 2009-06-18 2014-01-22 株式会社ワコム 指示体検出装置及び指示体検出方法
JP5295008B2 (ja) * 2009-06-18 2013-09-18 株式会社ワコム 指示体検出装置
KR101333783B1 (ko) * 2009-11-10 2013-11-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP5295090B2 (ja) * 2009-12-18 2013-09-18 株式会社ワコム 指示体検出装置
KR101761861B1 (ko) * 2010-06-18 2017-07-27 삼성디스플레이 주식회사 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치
KR20120060407A (ko) 2010-12-02 2012-06-12 삼성전자주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 터치 표시 장치
KR101854187B1 (ko) 2011-07-28 2018-05-08 삼성전자주식회사 광센싱 장치 및 그 구동 방법, 광센싱 장치를 포함하는 광터치 스크린 장치
JP6073467B2 (ja) * 2013-04-25 2017-02-01 シャープ株式会社 タッチパネルシステムおよび電子機器
WO2015143011A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Bidirectional Display Inc. Image sensor panel and method for capturing graphical information using same
KR102285392B1 (ko) 2015-02-03 2021-08-04 삼성디스플레이 주식회사 센싱 장치, 표시장치, 및 전기적 신호 센싱 방법
KR102606622B1 (ko) * 2016-09-22 2023-11-28 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 구동방법
CN110346039A (zh) 2018-04-02 2019-10-18 群创光电股份有限公司 光线检测装置及光线检测方法
CN116106962A (zh) * 2021-11-09 2023-05-12 睿生光电股份有限公司 检测装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232382A (ja) * 1992-12-23 1994-08-19 Philips Electron Nv イメージング装置
JP2000196962A (ja) * 1998-12-22 2000-07-14 Hyundai Electronics Ind Co Ltd Cmosイメ―ジセンサ及びその駆動方法
JP2002236542A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 信号検出装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126595A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス回路基板及びこれを用いた液晶表示装置とその駆動法
US5053615A (en) 1990-04-06 1991-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Correction algorithm for contiguous CCD elements leakage
GB2245708A (en) * 1990-06-29 1992-01-08 Philips Electronic Associated Touch sensor array systems
US6320568B1 (en) * 1990-12-31 2001-11-20 Kopin Corporation Control system for display panels
US5119183A (en) * 1991-08-09 1992-06-02 Xerox Corporation Color scan array with addressing circuitry
KR940002974B1 (ko) * 1991-11-06 1994-04-09 주식회사 금성사 컬러 콘택트 이미지 센서
US6028581A (en) * 1997-10-21 2000-02-22 Sony Corporation Method and apparatus for a liquid crystal display (LCD) having an input function
JPH11326954A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US7242449B1 (en) * 1999-07-23 2007-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and integral image recognition/display apparatus
US20020113193A1 (en) 2001-02-20 2002-08-22 Alpha Hou Motion synchronized two-dimensional linear image sensor array
US6720942B2 (en) * 2002-02-12 2004-04-13 Eastman Kodak Company Flat-panel light emitting pixel with luminance feedback
CN1203665C (zh) 2002-03-25 2005-05-25 精工爱普生株式会社 固体摄像元件以及使用其的固体摄像装置
EP1367839A1 (en) 2002-05-28 2003-12-03 Thomson Licensing S.A. Method for processing signals representing colour pictures
US7349574B1 (en) * 2002-10-11 2008-03-25 Sensata Technologies, Inc. System and method for processing non-linear image data from a digital imager
US7649527B2 (en) * 2003-09-08 2010-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display system with light pen
US7602380B2 (en) * 2004-08-10 2009-10-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display device with optical input function

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232382A (ja) * 1992-12-23 1994-08-19 Philips Electron Nv イメージング装置
JP2000196962A (ja) * 1998-12-22 2000-07-14 Hyundai Electronics Ind Co Ltd Cmosイメ―ジセンサ及びその駆動方法
JP2002236542A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 信号検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097171A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sony Corp 表示装置、受光方法、および情報処理装置
JP2012079316A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
US9417732B2 (en) 2010-10-04 2016-08-16 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of driving the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR101061849B1 (ko) 2011-09-02
TW200627302A (en) 2006-08-01
CN1753447A (zh) 2006-03-29
US20060060752A1 (en) 2006-03-23
CN100571321C (zh) 2009-12-16
KR20060026645A (ko) 2006-03-24
US7773078B2 (en) 2010-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006092551A (ja) 情報認識装置及び情報認識表示装置
JP5232949B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP4920245B2 (ja) 感知素子を内装した液晶表示装置
US7772869B2 (en) Display device and method for testing the same
JP2006163401A (ja) 光センサーを内蔵する表示装置
WO2011104957A1 (ja) 表示装置
KR101152129B1 (ko) 표시 장치용 시프트 레지스터 및 이를 포함하는 표시 장치
US7868867B2 (en) Display device and driving device thereof
US20060201931A1 (en) Touch sensible display device, and driving apparatus and method thereof
US8144114B2 (en) Liquid crystal display
KR102457156B1 (ko) 게이트 구동회로를 포함하는 표시 장치 및 그것의 구동 방법
JP4856038B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006171748A (ja) 感知素子を内蔵した表示板及び表示装置
JP5813408B2 (ja) 表示装置
JP2006178475A (ja) 感知素子を内蔵した表示装置
TWI764448B (zh) 指紋顯示裝置及驅動其之整合積體電路及方法
US11462188B2 (en) Fingerprint display device and integration integrated circuit and method for driving the same
WO2010038513A1 (ja) 表示装置
JP2007256793A (ja) 液晶表示装置
US20080198119A1 (en) Liquid crystal display and display panel with integrated data-storage
KR20050121068A (ko) 표시장치 및 이의 제어방법
KR20050121380A (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628