JP2010261869A - イオン交換樹脂の処理方法およびその処理装置 - Google Patents

イオン交換樹脂の処理方法およびその処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010261869A
JP2010261869A JP2009114005A JP2009114005A JP2010261869A JP 2010261869 A JP2010261869 A JP 2010261869A JP 2009114005 A JP2009114005 A JP 2009114005A JP 2009114005 A JP2009114005 A JP 2009114005A JP 2010261869 A JP2010261869 A JP 2010261869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange resin
ion exchange
treatment
water
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009114005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5558028B2 (ja
Inventor
Tsuneo Omura
恒雄 大村
Yoshie Akai
芳恵 赤井
Masahiko Osaki
正彦 大崎
Masamichi Obata
政道 小畑
Taichi Horimoto
太一 堀本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009114005A priority Critical patent/JP5558028B2/ja
Publication of JP2010261869A publication Critical patent/JP2010261869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5558028B2 publication Critical patent/JP5558028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

【課題】触媒を用いることなくイオン交換樹脂を分解できると共に処理液中のTOCをも良好に分解でき、もって減容率の向上ならびに放射性物質の良好な分離回収を可能とすること。
【解決手段】本発明では、原子力発電所の炉水浄化に用いられるイオン交換樹脂の処理装置において、イオン交換樹脂と水の混合物をイオン交換樹脂スラリーとして貯留し、このイオン交換樹脂スラリーを100℃以上の処理温度で且つ水の飽和水蒸気圧以上の処理圧力の下で加熱可能に構成される反応容器を備えるようにした。
【選択図】 図4

Description

本発明は、原子力発電所の炉水浄化に用いられるイオン交換樹脂の処理技術に係り、特に、そのイオン交換樹脂を水中にて酸化分解する湿式法を採用したイオン交換樹脂の処理方法およびその処理装置に関する。
原子力発電所で発生する廃棄物の1つとして、使用済みのイオン交換樹脂がある。このイオン交換樹脂は、炉水中を漂う各種イオンのほかクラッド(固形物)を代表する鉄酸化物を補足しているが、これらは何れも中性子照射を受けて放射能を有している。そのため、イオン交換樹脂の処理技術には、処理工程で発生する放射性の排ガスや廃液などが外部に漏れ出ないような措置が要求される。
従来、イオン交換樹脂の処理技術を代表するものとして、乾式法或いは湿式法のいずれかによりイオン交換樹脂を酸化分解するものが提案されている。乾式法では、湿式法と比較して酸化分解に用いられる気体状の酸化剤(例えば空気)が大量になると共に粉体の処理物が生成する。そのため、湿式法に比べ、廃ガスや粉体の厳格なハンドリングが必要となり、イオン交換樹脂の処理装置が大型化・複雑化する傾向がある。
これに対し、湿式法では、酸化剤の所要量が抑えられると共に酸化分解で生成する生成物が水中に閉じ込められる。そのため、乾式法に比べ、廃棄物のハンドリングが容易なものとなり、イオン交換樹脂の処理装置の小型化・簡素化が図られる。従来、湿式法に基づくイオン交換樹脂の処理技術として、イオン交換樹脂を触媒の存在下で過酸化水素と共に300℃以上で反応させるものが提案されている(特許文献1参照)。なお、触媒の存在下で酸素含有ガスを圧入供給して酸化分解させるものも提案されている(特許文献2参照)。
特開2000−65986号公報 特開昭59−128499号公報
放射性廃棄物の処理・処分にあっては、減容率を高めて保管ないし処分にかかるコストを抑えることが重要である。従来の湿式法に基づいたイオン交換樹脂の処理技術では、いずれも触媒が用いられることからその触媒の容量だけ減容効果が低下する。例えば、特許文献1に記載の処理方法では、樹脂1g当たりの触媒としての硫酸鉄が0.02g以上必要とされる。
また、従来のイオン交換樹脂の処理技術では、イオン交換樹脂の酸化分解で生成する酢酸などの有機体炭素(TOC:Total Organic Carbon)が酸化分解の処理液中に残存する。処理液中の放射性物質は、例えば鉄の水酸化物との共沈反応を通じて分離回収できるところ、処理液中にTOCが残存することでその共沈反応が阻害される。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、触媒を用いることなくイオン交換樹脂を分解できると共に処理液中のTOCをも良好に分解でき、もって減容率の向上ならびに放射性物質の良好な分離回収が可能となるイオン交換樹脂の処理方法およびその処理装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、本発明に係るイオン交換樹脂の処理方法では、原子力発電所の炉水浄化に用いられるイオン交換樹脂の処理方法において、前記イオン交換樹脂を水と混合してイオン交換樹脂スラリーとし、このイオン交換樹脂スラリーに過酸化水素を添加して、このイオン交換樹脂スラリーを100℃以上の処理温度で且つ水の飽和水蒸気圧以上の処理圧力の下で加熱することを特徴とする。
また、本発明に係るイオン交換樹脂の処理装置では、原子力発電所の炉水浄化に用いられるイオン交換樹脂の処理装置において、前記イオン交換樹脂と水の混合物をイオン交換樹脂スラリーとして貯留し、このイオン交換樹脂スラリーを100℃以上の処理温度で且つ水の飽和水蒸気圧以上の処理圧力の下で加熱可能に構成される反応容器を備えることを特徴とする。
本発明によれば、触媒を用いることなくイオン交換樹脂を分解できると共に処理液中のTOCをも良好に分解でき、もって減容率の向上ならびに放射性物質の良好な分離回収が可能となる。
イオン交換樹脂の分解反応の説明図。 過酸化水素分解率の温度依存性を示す図。 本発明に係るイオン交換樹脂の処理方法の実証試験結果を示す図。 本発明に係るイオン交換樹脂の処理装置の第1実施形態を示す図。
本発明に係るイオン交換樹脂の処理方法およびその処理装置の実施形態について、添付図面を参照して説明する。
原子力発電所の炉水浄化に用いられるイオン交換樹脂は、スチレンとジビニルベンゼンの共重合体にイオン交換基が形成された構造を有する。また、このイオン交換樹脂は、粉末状(平均粒径100μm)のものと、粒状(平均粒径600μm)のものがある。
湿式法に基づいて処理されるイオン交換樹脂は、図1に示すように、水や酸化剤を含む処理液中に有機物が溶出していく反応過程(A)と、処理液中に溶出した有機物が二酸化炭素へと分解していく反応過程(B)とに分けることができる。反応過程(A)は、処理温度が高いほど迅速に進行するが、反応過程Bは、過酸化水素を生成源とするOHラジカルにより助長されものであり、処理温度に加えて過酸化水素濃度も進行速度に影響を与える。
本実施形態のイオン交換樹脂の処理方法では、先ず、イオン交換樹脂を水と混合してイオン交換樹脂スラリーとし、このイオン交換樹脂スラリーに過酸化水素を添加する。この過酸化水素の添加量は、イオン交換樹脂の全量が二酸化炭素と水を生成して分解するのに必要となる最少量の1.15倍以上とする。
そして、100℃〜175℃好ましくは140℃〜175℃の処理温度で且つ水の飽和蒸気圧以上の圧力のもとで、イオン交換樹脂スラリーと過酸化水素の混合物を加熱する。
以下、この処理条件の設定理由を説明する。
イオン交換樹脂は、その表面から過酸化水素と反応して分解していく。したがって、イオン交換樹脂が分解する速度(半径減少速度)を用いて、酸化処理で用いる処理温度と酸化分解が完了するまでの分解時間との相関を知ることができる。
ここで、イオン交換樹脂の「分解」とは、イオン交換樹脂の半径が半分以下になることとされる。したがって、イオン交換樹脂が粉末状(平均粒径100μm)である場合は、半径が50μm以下となるまで、イオン交換樹脂が粒状(平均粒径600μm)である場合は半径が300μm以下となるまで、酸化処理を継続する必要がある。
表1は、過酸化水素濃度が1.8wt%である処理液中でのイオン交換樹脂の半径減少速度を示すものである。表2は、表1の半径減少速度から推定される処理温度とイオン交換樹脂の分解時間を示すものであり、いずれの温度においても水の飽和水蒸気圧以上の圧力条件を用いている。
Figure 2010261869
Figure 2010261869
表2に示すように、処理温度が150℃の場合、粉末状(平均粒径100μm)のイオン交換樹脂は約90分で分解され、粒状(平均粒径600μm)のイオン交換樹脂は540分〜570分で分解される。処理温度が200℃の場合は、粉末状のイオン交換樹脂は30分で分解され、粒状のイオン交換樹脂は150分〜180分で分解される。すなわち、処理温度が高いほど、イオン交換樹脂の半径減少速度が速くなり、分解の所要時間およびコストを削減できるようになる。しかしながら、イオン交換樹脂の処理装置の健全性を考慮すると、処理温度をできる限り抑えることが好ましい。
このような知見に基づいて、先ず、イオン交換樹脂の酸化処理で用いる処理温度の下限値について説明する。
粒状のイオン交換樹脂が分解するまでの所要時間は、処理温度100℃で8時間、150℃で6時間、175℃で5時間、200℃で4時間となる試算である。なお、粉末状のイオン交換樹脂が分解されるまでの所要時間は、100℃〜200℃の温度範囲で8時間以内となる試算である。
イオン交換樹脂の処理装置の健全性だけに着目すると処理温度は低い方が好ましいが、日中(例えば、9時〜17時)の8時間以内でイオン交換樹脂の分解処理を完了させることで作業者の負担が軽減される点にも着目すれば、イオン交換樹脂の酸化処理で用いる温度を100℃以上とする必要がある。要するに、イオン交換樹脂の酸化処理で用いる温度を100℃とすることで、作業者の負担軽減とイオン交換樹脂の処理装置の健全性の維持との両立が図られる。
次に、イオン交換樹脂の酸化処理で用いる処理温度の上限値について説明する。
図2は過酸化水素の分解による酸素生成率(過酸化水素分解率)の温度依存性を示す図である。この過酸化水素分解率は、公知の計算式を用いて算出したものであり、各温度で10秒間保持した場合の計算結果である。この計算結果によると、過酸化水素分解率は、温度上昇と共に大きくなり、例えば175℃以下で15%以下である過酸化水素分解率は200℃以上で30%以上となる。
一般に、過酸化水素を酸化剤として用いる場合、過酸化水素の無駄使用を抑える観点から過酸化水素分解率が10秒間で15%以下となるように調節することが好ましいとされる。過酸化水素分解率が10秒間で15%以下となるには、イオン交換樹脂の酸化処理の処理温度を175℃以下とする必要がある。この処理温度が、酸化処理における温度上限値となる。
しかし、過酸化水素は175℃において15%が酸素の生成に消費されることを考慮すると、過酸化水素の添加量は、イオン交換樹脂の全量が二酸化炭素と水を生成して分解する必要最少量の15%以上増し(必要最小量の1.15倍以上)とすることが好ましい。
図3は本実施形態のイオン交換樹脂の処理方法の実証試験結果を示す図である。この実証試験は、イオン交換樹脂の処理温度とTOCの分解率との相関を確認するために行ったものである。
<試験条件>
150gの水にイオン交換樹脂を16g(イオン交換樹脂は乾燥樹脂とし、陽イオン交換樹脂と陰イオン交換樹脂の重量比を1とした。)を混ぜたイオン交換樹脂スラリーと、原子炉水を漂うクラッドを模擬した酸化鉄(イオン交換樹脂の5wt%)との混合溶液を作成した。
また、この混合溶液に、イオン交換樹脂が二酸化炭素へと分解するのに必要な2倍量の過酸化水素を5、6時間かけて少しずつ且つ連続的に供給した。
そして、イオン交換樹脂の酸化分解における処理温度を100℃および140℃とし、その処理圧力として100℃の場合で0.1MPa、140℃の場合で0.5MPaとして何れも水の飽和水蒸気圧以上とした。
<試験結果>
図3に示すように、イオン交換樹脂の残渣率(式1参照)は、100℃および140℃で5%以下となった。TOCの残存率(式2参照)は、100℃では27%、140℃では0.1%となった。すなわち、イオン交換樹脂の分解処理で用いる温度を140℃以上とすれば、100℃の場合と比較して、TOCの残渣率が著しく低下することが示された。
イオン交換樹脂の残渣率(%)=(Wf−WFe)/Wi×100 ……(1)
Wf:参加処理後の全残渣の重量
Fe:添加した酸化鉄の重量
Wi:添加したイオン交換樹脂の重量
TOCの残存率(%)=Cfc/ Cic×100 ……(2)
Cic:酸化処理前のイオン交換樹脂の炭素重量
Cfc:酸化処理後の処理液中のTOC重量
図4は本発明に係るイオン交換樹脂の処理装置の第1実施形態を示す図である。
イオン交換樹脂の処理装置1は、高温高圧水(高温高圧状態の水)を用いて使用済みのイオン交換樹脂を酸化反応により分解処理する装置であり、上述のイオン交換樹脂の処理方法の使用に用いられる。この処理装置1は、圧力可変なケース2の内部に、反応容器3、ヒータ4、攪拌器5、過酸化水素タンク6、過酸化水素注入管7、ポンプ8、熱交換器9、冷却器10、ガス抽出管11、気液分離器12、膨張弁13および計測器14を格納する。
反応容器3は、ケースの内圧調節と連動して内圧が変化するように構成され、イオン交換樹脂と水の混合物(イオン交換樹脂スラリー)を貯留する。また、この反応容器3は、着脱自在に構成される。
ヒータ4は、反応容器3を取り囲むように設けられ、反応容器3に貯留されるイオン交換樹脂スラリーを所要の温度(少なくとも100℃〜175℃)となるよう過熱可能に構成される。攪拌器5は、反応容器3のイオン交換樹脂スラリーに浸漬され、イオン交換樹脂を攪拌する。
過酸化水素タンク6は、過酸化水素を貯留し、過酸化水素注入管7は過酸化水素タンク6から過酸化水素を引き出して反応容器3に案内する。
ポンプ8は反応容器3の内圧に抗して過酸化水素を圧入するものであり、反応容器3に対する過酸化水素の投入量調節機能を有する。すなわち、ポンプ8は、所要の投入量で且つ連続的に過酸化水素を反応容器3に投入する。なお、過酸化水素が分解して生じる酸素は、同様にして生じるOHラジカルよりも酸化力が弱い。このため、過酸化水素が酸素まで分解することなくOHラジカルとイオン交換樹脂との相互反応が効率的に行われるように、過酸化水素の注入流量を調節することが好ましい。
熱交換器9は、過酸化水素注入管7の出口側に設けられ、過酸化水素を反応容器3に注入される前に冷却する。
冷却器10は、反応容器3内で進行するイオン交換樹脂の分解反応で発生する生成物から水分を分離除去し、水が分離除去された生成物をガス抽出管11に案内する。気液分離器12は、ガス抽出管11に案内された生成物をガス成分(二酸化炭素等)と液体とに分離する。ガス成分は、膨張弁13を通過して大気圧に減圧された後、出口流体となる。
計測器14は、イオン交換樹脂の分解成分であり出口流体となった流体の組成やその濃度ならびに温度や圧力を測定する。例えば、ポンプ8は、この計測器14により測定された一酸化炭素濃度を指標とし、イオン交換樹脂と過酸化水素由来のOHラジカルとの相互反応が効率的に行われるように過酸化水素の供給量を調節する。
次に、本実施形態に係るイオン交換樹脂の処理方法およびその処理装置の効果を説明する。
(1)イオン交換樹脂の処理方法にあっては、イオン交換樹脂を水と混合してイオン交換樹脂スラリーとし、イオン交換樹脂スラリーに過酸化水素を添加して、このイオン交換樹脂スラリーを100℃以上の処理温度で且つ水の飽和水蒸気圧以上の処理圧力の下で加熱する。このため、触媒を用いることなくイオン交換樹脂を分解できると共に処理液中のTOCをも良好に分解でき、減容率の向上ならびに放射性物質の良好な分離回収が可能となる。加えて、比較的マイルドな温度条件であるからイオン交換樹脂の処理装置の健全性の維持が図られ、且つ、イオン交換樹脂が8時間以内に分解されることが期待されることで作業負担の軽減も図られる。
(2)処理温度は、100℃ないし175℃とするため、過酸化水素の無駄使用を抑えることができ、(1)の効果が高められる。
(3)処理温度は、140℃ないし175℃とするため、(2)の効果に加えてTOCの分解を著しく高めることができる。
(4)処理圧力を水の飽和水上気圧以上の圧力(例えば、0.1MPaないし0.5MPa)とすることにより、(1)〜(3)の効果を得やすいものとなる。
(5)過酸化水素の添加量は、イオン交換樹脂の全量が二酸化炭素と水を生成して分解する必要最少量の1.15倍以上とする。このため、過酸化水素が酸素へと分解する反応過程を伴っても、イオン交換樹脂を良好に酸化分解できる。
(6)イオン交換樹脂の処理装置1にあっては、イオン交換樹脂と水の混合物をイオン交換樹脂スラリーとして貯留し、このイオン交換樹脂スラリーを100℃以上の処理温度で且つ水の飽和水蒸気圧以上の処理圧力の下で加熱可能に構成される反応容器3を備える。このため、触媒を用いることなくイオン交換樹脂を分解できると共に処理液中のTOCをも良好に分解でき、減容率の向上ならびに放射性物質の良好な分離回収が可能となる。加えて、比較的マイルドな温度条件であるからイオン交換樹脂の処理装置の健全性の維持が図られ、且つ、イオン交換樹脂が8時間以内に分解されることが期待されることで作業負担の軽減も図られる。
(7)処理装置1は、反応容器3に貯留されるイオン交換樹脂スラリーを攪拌する攪拌器5を備える。すなわち、イオン交換樹脂の表面に過酸化水素が十分且つ効率的に付着すると共に水中でのイオン交換樹脂の分散性が高められ加熱処理も均等に作用する。このため、(6)の効果が高められる。
(8)処理装置1は、イオン交換樹脂スラリーが分解成分の組成やその濃度ならびに温度や圧力を測定する計測器14を備える。このため、過酸化水素の注入流量の調節やイオン交換樹脂の酸化処理条件たる温度や圧力の調節を言わば自動的に行うことが可能となる。
(9)処理装置1は、反応容器3を格納し且つ内圧可変に構成されるケース2を備え、このケース2の内圧の変化と連動して反応容器の内圧が変化するように構成される。このため、反応容器3から放射性物質が万一漏れ出てもこの放射性物質の環境中への散逸が防止される。また、このケース2の内圧調節を通じて、イオン交換樹脂の酸化処理条件となる反応容器3の内圧調節を行えるようになる。
(10)反応容器3は、着脱自在に構成されるため、反応容器3の洗浄、廃棄・交換が容易となる。
以上、本発明に係るイオン交換樹脂の処理方法およびその処理装置を1つの実施形態に基づき説明してきたが、具体的な構成については、本実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載の発明の要旨を逸脱しない限り設計の変更や追加等は許容される。
例えば、イオン交換樹脂の分解成分は放射性物質を含むため、この分解成分を液体成分と固体成分とに分離し、固体成分についてはセメントやガラスと混合して固化体にして地層処分する工程を追加できる。
1……イオン交換樹脂の処理装置, 2……ケース,3……反応容器, 4……ヒータ, 5……攪拌器, 6……過酸化水素タンク, 7……過酸化水素注入管, 8……ポンプ, 9……熱交換器, 10……冷却器, 11……ガス抽出管, 12……気液分離器, 13……膨張弁, 14……計測器.

Claims (9)

  1. 原子力発電所の炉水浄化に用いられるイオン交換樹脂の処理方法において、
    前記イオン交換樹脂を水と混合してイオン交換樹脂スラリーとし、
    前記イオン交換樹脂スラリーに過酸化水素を添加して、このイオン交換樹脂スラリーを100℃以上の処理温度で且つ水の飽和水蒸気圧以上の処理圧力の下で加熱することを特徴とするイオン交換樹脂の処理方法。
  2. 前記処理温度は、100℃ないし175℃とすることを特徴とする請求項1に記載のイオン交換樹脂の処理方法。
  3. 前記処理圧力は、0.1MPaないし0.5MPaとすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のイオン交換樹脂の処理方法。
  4. 前記過酸化水素の添加量は、イオン交換樹脂の全量が二酸化炭素と水を生成して分解する必要最少量の1.15倍以上とすることを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載のイオン交換樹脂の処理方法。
  5. 前記イオン交換樹脂の分解成分を液体と固形物とに分離し、固形物をセメントと混合して固化体とすることを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載のイオン交換樹脂の処理方法。
  6. 原子力発電所の炉水浄化に用いられるイオン交換樹脂の処理装置において、
    前記イオン交換樹脂と水の混合物をイオン交換樹脂スラリーとして貯留し、このイオン交換樹脂スラリーを100℃以上の処理温度で且つ水の飽和水蒸気圧以上の処理圧力の下で加熱可能に構成される反応容器を備えることを特徴とするイオン交換樹脂の処理装置。
  7. 前記反応容器に貯留されるイオン交換樹脂スラリーを攪拌する攪拌器を備えることを特徴とする請求項6に記載のイオン交換樹脂の処理装置。
  8. 前記イオン交換樹脂スラリーの分解成分の組成或いはその濃度を測定する計測器を備えることを特徴とする請求項6または請求項7に記載のイオン交換樹脂の処理装置。
  9. 前記反応容器を格納し且つ内圧可変に構成されるケースを備え、このケースの内圧の変化と連動して反応容器の内圧が変化するように構成されることを特徴とする請求項6ないし請求項8の何れか1項に記載のイオン交換樹脂の処理装置。
JP2009114005A 2009-05-08 2009-05-08 イオン交換樹脂の処理方法およびその処理装置 Expired - Fee Related JP5558028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114005A JP5558028B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 イオン交換樹脂の処理方法およびその処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114005A JP5558028B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 イオン交換樹脂の処理方法およびその処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010261869A true JP2010261869A (ja) 2010-11-18
JP5558028B2 JP5558028B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=43360058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009114005A Expired - Fee Related JP5558028B2 (ja) 2009-05-08 2009-05-08 イオン交換樹脂の処理方法およびその処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5558028B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061296A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Toshiba Corp 廃イオン交換樹脂の処理方法及び処理装置
WO2020013727A1 (ru) * 2018-07-12 2020-01-16 Акционерное Общество "Российский Концерн По Производству Электрической И Тепловой Энергии На Атомных Станциях" Способ обработки отработанных ионообменных смол для захоронения и устройство для его осуществления

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204206A (ja) * 1996-11-25 1998-08-04 Agency Of Ind Science & Technol イオン交換樹脂の分解方法
JPH1164590A (ja) * 1997-08-20 1999-03-05 Toshiba Corp 固体廃棄物処理方法
JP2003057395A (ja) * 2001-08-15 2003-02-26 Jgc Corp 放射性有機廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2004025028A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Mitsubishi Materials Corp 高温高圧水雰囲気下反応処理装置
JP2004057925A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Japan Organo Co Ltd 水熱反応器及び水熱反応装置
JP2006326499A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Kinki Kankyo Kosan Kk 被処理物の水熱反応装置及びそれを用いた水熱反応方法
JP2007297458A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Osaka Prefecture Univ 架橋有機高分子の分解方法
JP2009155388A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd プラスチックの分解装置とそれを用いたプラスチックの分解処理方法
JP4977043B2 (ja) * 2008-01-11 2012-07-18 株式会社東芝 イオン交換樹脂の処理装置及び方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204206A (ja) * 1996-11-25 1998-08-04 Agency Of Ind Science & Technol イオン交換樹脂の分解方法
JPH1164590A (ja) * 1997-08-20 1999-03-05 Toshiba Corp 固体廃棄物処理方法
JP2003057395A (ja) * 2001-08-15 2003-02-26 Jgc Corp 放射性有機廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2004025028A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Mitsubishi Materials Corp 高温高圧水雰囲気下反応処理装置
JP2004057925A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Japan Organo Co Ltd 水熱反応器及び水熱反応装置
JP2006326499A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Kinki Kankyo Kosan Kk 被処理物の水熱反応装置及びそれを用いた水熱反応方法
JP2007297458A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Osaka Prefecture Univ 架橋有機高分子の分解方法
JP2009155388A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd プラスチックの分解装置とそれを用いたプラスチックの分解処理方法
JP4977043B2 (ja) * 2008-01-11 2012-07-18 株式会社東芝 イオン交換樹脂の処理装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061296A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Toshiba Corp 廃イオン交換樹脂の処理方法及び処理装置
WO2020013727A1 (ru) * 2018-07-12 2020-01-16 Акционерное Общество "Российский Концерн По Производству Электрической И Тепловой Энергии На Атомных Станциях" Способ обработки отработанных ионообменных смол для захоронения и устройство для его осуществления

Also Published As

Publication number Publication date
JP5558028B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI406299B (zh) 去除核能設施之組件表面或系統表面上的氧化物層的方法
JP6392431B2 (ja) 放射性廃棄物を大幅に削減することができる除染方法およびそのためのキット
TWI355003B (ja)
US6875323B2 (en) Method of chemically decontaminating components of radioactive material handling facility and system for carrying out the same
TW445459B (en) Method and device for chemical decontaminating for structural part of radiation handling facility
KR102122163B1 (ko) 핵 시설의 금속면을 제염하기 위한 방법
TW200416746A (en) System and method for chemical decontamination of radioactive material
JP2012108073A (ja) 除染方法および除染装置
JP5558028B2 (ja) イオン交換樹脂の処理方法およびその処理装置
JP3657747B2 (ja) イオン交換樹脂の分解方法
KR20120015329A (ko) 방사성 물질 부착 억제 방법 및 시스템
JP4551843B2 (ja) 化学除染方法
CN107210073B (zh) 在核反应堆的冷却系统中净化金属表面的方法
JP2009109427A (ja) 化学除染方法およびその装置
JP2016080508A (ja) 除染処理システム及び除染廃水の分解方法
JP2008036591A (ja) 廃液中の有機酸の分解方法及びその分解装置
JP4301992B2 (ja) 除染廃液の処理方法および処理装置
JP6752750B2 (ja) 除染処理水処理方法
JP2005134407A (ja) 化学除染方法及びその装置
JP2013064696A (ja) 放射能汚染物の化学除染方法
KR101196434B1 (ko) 마이크로 버블을 이용한 방사성 오염물 침착 금속재의 오염 제거방법 및 이를 위한 처리장치
TWI825540B (zh) 化學除汙方法及化學除汙裝置
JP2005326361A (ja) 防食剤の処理方法および処理装置
JP2009162687A (ja) 放射性汚染物の除去方法
KR20140064383A (ko) 난분해성 물질 제거장치 및 이를 이용한 난분해성 물질 제거방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140604

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees