JP2010251833A - 画像読取装置及び方法、並びにプログラム - Google Patents

画像読取装置及び方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010251833A
JP2010251833A JP2009095923A JP2009095923A JP2010251833A JP 2010251833 A JP2010251833 A JP 2010251833A JP 2009095923 A JP2009095923 A JP 2009095923A JP 2009095923 A JP2009095923 A JP 2009095923A JP 2010251833 A JP2010251833 A JP 2010251833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
electronic paper
page
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009095923A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shimizu
孝治 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009095923A priority Critical patent/JP2010251833A/ja
Publication of JP2010251833A publication Critical patent/JP2010251833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】本発明は、両面に画像表示可能な電子ペーパーから複数ページにわたる画像を読み取る場合の読み取り効率を向上させることができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置1は、原稿トレイ105上に載置された原稿を読取位置R1に搬送した後、原稿の表裏を反転させて再度読取位置R1に搬送するADF100を備える。ADF100は、原稿トレイ105上から電子ペーパーを読取位置R1に搬送する際に、その表面に1ページ目の画像を表示させる。次に、電子ペーパーを反転させて再度読取位置R1に搬送する際に、その裏面に2ページ目の画像を表示させる。以降は、画像を読み取る度にカウントされるページ数Nが奇数のときに、電子ペーパー表面に奇数ページの画像を表示させる一方、ページ数が奇数でないときは、電子ペーパーの裏面に偶数ページの画像を表示させる。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像読取装置及び方法、並びにプログラムに関し、特に、紙媒体及び電子ペーパーから画像を読み取ることが可能な画像読取装置及び方法、並びにプログラムに関する。
従来、複写機に搭載される画像読取装置またはスキャナ装置等の単独で利用される画像読取装置には、原稿を固定して画像を読み取る原稿固定読取と原稿を搬送しつつ画像を読み取る原稿流し読取の両方の読取方法が可能なものがある。このような画像読取装置には、原稿流し読取方法で画像を読み取るために、原稿を原稿トレイから読取位置を経て排紙トレイへ自動的に給送する原稿搬送装置(ADF)が搭載されている。原稿搬送装置が搭載された画像読取装置では、原稿が読取位置を通過する際に、ラインCCDなどの読取センサにより原稿上の画像を読み取る。また、画像読取装置では、原稿トレイと排紙トレイとが互いに上下の関係になるように配置され、固定原稿読取と原稿流し読取とがコンパクトな構成で実現される。
画像読取装置に搭載される原稿搬送装置には、原稿の両面を読み取る両面読取モードに対応可能なものがある。この両面読取モードが実行される際には、原稿の第1面(表面)の読み取り後、原稿を反転させて原稿の第2面(裏面)を読み取り、さらに排紙面順を合わせるためにもう一度原稿を空反転させて排紙するように原稿搬送装置により原稿の搬送が行われる。すなわち、原稿の両面を読み取る際には、1枚の原稿が3回読取位置を通過するように原稿の搬送動作が行われる。
また、原稿搬送装置内に裏面用の光学系を搭載し、一度の搬送で両面を読み取る両面同時読み取りが可能な画像読取装置が提案されている。(例えば、特許文献1参照)。
ところで、近年、紙媒体とディスプレイの長所を併せ持つ「電子ペーパー」の開発が進められている。電子ペーパーの利点は、紙の消費を押さえ、環境負荷を軽減できる点にある。このような背景の中、紙媒体と電子ペーパーの双方を読み取ることが可能な画像読取装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−251474号公報 特開2008−141590号公報
しかしながら、表裏両面に画像表示可能な電子ペーパーを原稿搬送装置を搭載した画像読取装置で読み取る場合、複数ページある画像を電子ペーパー上の表示を切り替えながらイメージセンサで読み取っていくことになる。そのため、1枚の電子ペーパーがイメージセンサ上を何度も通過することが予想される。上記特許文献2には、表裏両面に画像表示可能な電子ペーパーを両面同時に読み取る方法について配慮がされておらず、改善の余地がある。
また、電子ペーパーの表面のみに画像を表示して画像を読み取る場合には、画像読み取り作業の効率が低下するという問題がある。
本発明は、両面に画像表示可能な電子ペーパーから複数ページにわたる画像を読み取る場合の読み取り効率を向上させることができる画像読取装置及び方法、並びにプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像読取装置は、原稿の画像を読み取る読取手段と、原稿載置台に載置された原稿を前記読取手段の読取位置に搬送する第1の搬送手段と、前記原稿の表裏を反転させて前記読取位置に搬送する第2の搬送手段とを備える画像読取装置において、前記第1の搬送手段または前記第2の搬送手段により前記読取位置に搬送される電子ペーパーの表面及び/又は裏面に画像を表示させる第1の制御手段と、前記電子ペーパーに格納された複数の画像のうち奇数ページにあたる画像を読み取るときには、前記第1の制御手段により前記電子ペーパーの表面に画像を表示させ、偶数ページにあたる画像を読み取るときには、前記第1の制御手段により前記電子ペーパーの裏面に画像を表示させて、前記読取手段により前記電子ペーパーの表示画像を読み取らせる第2の制御手段とを備えることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項7記載の画像読取装置は、原稿の画像の表面を読み取る第1の読取手段と、前記原稿の画像の裏面を読み取る第2の読取手段と、原稿載置台に載置された原稿を前記第1の読取手段の読取位置及び前記第2の読取手段の読取位置に搬送する第1の搬送手段と、前記原稿の表裏を反転させて前記第1の読取手段の読取位置に搬送する第2の搬送手段とを備える画像読取装置において、前記第1の搬送手段または前記第2の搬送手段により前記読取位置に搬送される電子ペーパーの表面及び/又は裏面に画像を表示させる第1の制御手段と、前記第1の制御手段により、前記電子ペーパーに格納された複数の画像をページ順に当該電子ペーパーの表面及び裏面に表示させて、前記第1の読取手段及び前記第2の読取手段により前記電子ペーパーの表示画像を読み取らせる第2の制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、両面に画像表示可能な電子ペーパーから複数ページにわたる画像を読み取る場合であっても、読み取り効率を落とすことなく、画像読み取りを行うことができる。
本発明の第1の実施形態に係る画像読取装置の概略構成を示す図である。 図1における制御部の概略構成を示すブロック図である。 図2におけるADF制御部の概略構成を示す図である。 画像読取装置により実行される電子ペーパー判別処理の一例を示すフローチャートである。 操作部に表示される画像ファイルの選択画面の一例を示す図である。 図5のステップS106における電子ペーパーの読取処理の詳細を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る画像読取装置で実行される電子ペーパーの読取処理の詳細を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る画像読取装置の概略構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る画像読取装置で実行される電子ペーパーの読取処理の詳細を示すフローチャートである。 図9の処理で電子ペーパーに表示する画像の順序を表した図である。 本発明の第4の実施形態に係る画像読取装置で実行される電子ペーパーの読取処理の詳細を示すフローチャートである。 図13の処理で電子ペーパーに表示する画像の順序を表した図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像読取装置の概略構成を示す図である。
図示例の画像読取装置1は、原稿搬送装置(ADF)100と、イメージリーダ(画像読取部)200とを備える。ADF100は、原稿積載台としての原稿トレイ105上にセットされた原稿束Pを最上紙から順に1枚ずつ装置内に搬送し、湾曲したパスを介してプラテンガラス204上に搬送する。イメージリーダ200は、プラテンガラス204、原稿プラテン205、スキャナユニット206、イメージセンサ207、及び制御部208を備え、原稿上の画像情報を光学的に読み取り、光電変換して画像データとして入力する。
ADF100は、給送ローラ102、繰り出しローラ103、分離パッド104、第1レジストローラ107a,107b、第2レジストローラ108、第1リードローラ109、リードコロローラ110、プラテンローラ111を備える。さらに、第2リードローラ112、第3リードローラ113、排紙反転ローラ114a,114bを備える。これらの機能等については後述する。
また、ADF100は、分離センサS1と、レジストセンサS2と、リードセンサS3と、排紙センサS4と、原稿セットセンサS5を備える。分離センサS1は、給送ローラ102近傍の搬送路上に配置され、原稿の先端及び後端を検知することにより分離給送の原稿を検知するセンサである。レジストセンサS2は、第1レジストローラ107a,107b近傍の搬送路上に配置され、原稿の先端を検出するセンサである。リードセンサS3は、第1リードローラ109とリードコロローラ110近傍の搬送路上に配置され、原稿の先端を検知して読取信号を知らせるセンサである。排紙センサS4は、第3リードローラ113と排紙反転ローラ114a,114bの間の搬送路上に配置され、原稿の先端及び後端を検知するセンサである。原稿セットセンサS5は、原稿トレイ105内に設置され、原稿が原稿トレイ105上にセットされているかを検知するセンサである。
さらに、ADF100は、繰り出しローラ103の下方で原稿トレイ105の端部に、原稿トレイ105上に載置された電子ペーパーを検出するための電子ペーパー検出部101を備える。また、第1リードローラ109近傍の搬送路上には、ページ切替部116(表示制御手段)が設置されている。ページ切替部116は、電子ペーパーと通信を行って、電子ペーパーに格納された画像ファイルの画像をページ毎に、当該電子ペーパーの表面や裏面に表示させる機能を有する。この機能は、本実施例における第1の制御手段の一例である。
電子ペーパーは、図示していないが、例えば、ポリマー・フィルムを用いた液晶ディスプレイ(PFLCD)であって、任意の形状に変形することが可能なものである。また、電子ペーパーには無線通信タグであるRFIDを搭載されている。本実施の形態では、電子ペーパーは表裏両面に画像を表示することが可能なものである。ADF100は、紙媒体と同様にして、電子ペーパーを搬送することが可能である。
画像読取装置1は、片面に画像情報を有する原稿を搬送しつつその画像情報を読み取る片面読取モードと、両面に画像情報を有する原稿を搬送しつつそれらの画像情報を読み取る両面読取モードを有する。
片面読取モードでは、原稿を所定の読取速度でプラテンガラス204上の読取位置R1へ搬送し、不図示のランプとミラーを有するスキャナユニット206を読取位置R1で固定したまま原稿の画像読み取りを行う。その後、読み取った原稿を排紙トレイ106に排出する。
一方、両面読取モードでは、スキャナユニット206を読取位置R1で固定したまま、まず原稿の表面の画像読み取りを行う。その後、原稿を反転パスで反転させて、原稿の裏面を画像読み取りを行う。なお、ADF100は、イメージリーダ200上に開閉自在に設置されており、該ADF100を開いて原稿プラテン205上に原稿を載置し、スキャナユニット206を図の左右方向に移動させて原稿の画像を読み取らせることも可能である。
次に、片面読取モード時の原稿の搬送方法について説明する。
原稿トレイ105上に原稿束Pが積載され、不図示の操作部でスタートキー等が押下されると、繰り出しローラ103が回転しながら原稿束Pに下降し、当該原稿束の最上紙を給送ローラ102と分離パッド104で構成される分離部へ引き込む。分離部に引き込まれた原稿は、給送ローラ102と分離パッド104により1枚ずつ分離され、第1レジストローラ107a,107bへと搬送される。第1レジストローラ107a,107bは、原稿の先端が到達したときには回転が停止しており、給送ローラ102による原稿搬送でループが形成されて原稿の斜行補正が行われた後に、回転を開始して原稿を搬送する。
第1レジストローラ107a,107bにより搬送された原稿は、第2レジストローラ108、第1リードローラ109とリードコロローラ110、プラテンローラ111によって、プラテンガラス204上を所定の速度で搬送される。原稿の先端が第1リードローラ109とリードコロローラ110との間に到達する前に解除モータM4(不図示)を駆動することによって、第1リードローラ109とリードコロローラ110の加圧動作を行う。このとき、プラテンガラス204上の読取位置R1の下にスキャナユニット206が固定されており、スキャナユニット206により露光動作(画像読取動作)が行われる。この露光動作が行われている最中に、第1リードローラ109とリードコロローラ110の離間動作を行う。
原稿の後端が第1リードローラ109とリードコロローラ110の間を通過する前に解除モータM4(不図示)を駆動することによって第1リードローラ109とリードコロローラ110が徐々に離間される。このとき、原稿の先端は第2リードローラ112から第3リードローラ113を通過しており、原稿の搬送は第2リードローラ112と第3リードローラ113によって行われる。
読取位置R1で露光動作が行われている間は、排紙反転ローラ114a,114b間は離間しているが、読取位置R1を原稿後端が通過して読み取りが終了すると、不図示のソレノイドSL1がONする。その結果、排紙反転ローラ114bが上方に移動し、原稿を排紙反転ローラ114aと排紙反転ローラ114bとでニップし、排紙トレイ106上へ裏面排出する。
次に、両面読取モード時の原稿の搬送方法について説明する。
原稿トレイ105に積載された原稿束Pは、上述のように1枚ずつ分離され、装置内へ搬送される。そして、片面読取モード時と同様に、原稿がプラテンガラス204上を所定の速度で搬送される(第1の搬送)。このとき、プラテンガラス204上の読取位置R1の下にスキャナユニット206が固定されており、スキャナユニット206により1面目(表面)の露光動作が行われる。
原稿の後端が排紙センサS4を通過した後、排紙反転ローラ114a,114bの回転が逆転し、原稿の排紙方向とは逆方向に位置する第2レジストローラ108へ原稿をスイッチバックして搬送する(第2の搬送)。第2レジストローラ108は、原稿の先端が到達したときには停止しており、排紙反転ローラ114a,114b、反転ローラ115の駆動によりループが形成されて原稿の斜行補正が行われた後、回転を開始して原稿を読取位置R1へ搬送する。読取位置R1では、1面目と同様に、スキャナユニット206により2面目(裏面)の露光動作が行われる。その後、原稿は排紙トレイ106へ向けて搬送される。
ADF100の構成上、2面目の露光動作が行われた後の原稿はフェイスアップ状態(1面目である表面が装置上方を向いている状態)になり、このまま排紙されると原稿の順序が逆になってしまう。すなわち、原稿トレイ105にページ順に積載された原稿が画像読み取りを終えて排紙トレイ106上に排紙される際には、ページ順が逆になってしまうので再反転を行う必要がある。そこで、原稿の後端が排紙センサS4を通過した後、排紙反転ローラ114a,114bの回転を逆転させ、再び原稿を装置内部へ搬送する。このとき、原稿面の反転動作しか行わないため、第2レジストローラ108での斜行補正を行わない。そして、原稿は、再度排紙反転ローラ114a,114bへ搬送され、該排紙反転ローラ114a,114bにニップされて排紙トレイ106上に裏面排紙される。これにより、原稿は、1面目(表面)が装置下方を向いているフェイスダウン状態で排紙される。
図2は、図1における制御部208の概略構成を示すブロック図である。
制御部208は、画像読取装置全体を制御するもので、CPU回路部400を中心に構成されている。CPU回路部400には、CPU401、ROM402、RAM403などが設けられている。ROM402は、CPU401により実行されるプログラムを格納する。RAM403は、CPU401が使用する制御データを一時的に保持したり、制御に伴う演算の作業領域として用いられる。
CPU回路部400は、ADF制御部120、イメージリーダ制御部201、画像信号制御部405、及びタッチパネル式の表示部やキー操作部等を備える操作部800を制御する。ADF制御部120はADF100を制御する。イメージリーダ制御部201はイメージリーダ200を制御する。外部I/F406は、外部の装置(例えば、コンピュータ407)と接続するためのインターフェースである。
イメージリーダ制御部201は、イメージセンサ207で読み取られた画像のデータを画像信号制御部405に出力する。画像信号制御部405は、受信した画像データを外部I/F406を介してコンピュータ407に出力する。CPU回路部400は、操作部800から操作信号を入力したり、操作部800への表示信号を出力する。
図3は、図2におけるADF制御部120の概略構成を示す図である。
CPU回路部121は、ADF100全体を制御するCPU122、CPU122により実行されるプログラムが格納されたROM123、制御データを一時的に保持したり、制御に伴う演算の作業領域として用いられるRAM124を備える。
CPU回路部121は、原稿を分離して第2レジストローラ108まで給送する分離給紙モータM1を制御する。また、第2レジストローラ108と第1リードローラ109、プラテンローラ111、第2リードローラ112、第3リードローラ113を駆動するリードモータM2を制御する。また、排紙動作及び両面読取モード時の反転搬送のために排紙反転ローラ114a,114b、反転ローラ115を駆動する排紙反転モータM3を制御する。また、リードコロローラ110の圧を離間する解除モータM4、排紙反転ローラ114a、114bのニップを解除するためのソレノイドSL1、及び電磁クラッチCL1を制御する。
さらに、CPU回路部121は、分離センサS1、レジストセンサS2、リードセンサS3、排紙センサS4、原稿セットセンサS5を制御する。また、原稿トレイ105上に原稿の長さを検出する原稿長サイズセンサ(不図示)S6,S7、原稿の幅を検出する原稿幅検知ボリュームVR1を制御する。
CPU回路部121は、CPU_I/F125を介してCPU回路部400内のCPU401とリアルタイムに通信を行う。また、CPU回路部121は、電子ペーパー検出部101及びページ切替部116に接続し、電子ペーパー検出部101から検出信号を受信したり、ページ切替部116にページ切替信号を送信したりする。
電子ペーパー検出部101には、RFIDで電子ペーパーと通信するための不図示のアンテナや発信部、受信部などが設けられており、RFIDを使って電子ペーパーを検出することができる。なお、電子ペーパーを検出する手段としては、電子ペーパーに電極が設けられ、ADFから電力を与える構成であってもよいし、光学センサなどの反射率を検出してもよく、これに限ったものではない。
次に、図1の画像読取装置1により、両面に画像表示可能な電子ペーパーを読み取る際の動作処理について図4〜図7を参照して説明する。
図4は、画像読取装置1により実行される電子ペーパー判別処理の一例を示すフローチャートである。本処理は、CPU回路部121内のCPU122により実行されるものである。
CPU122は、原稿セットセンサS5を監視し、原稿セットセンサS5がONしたか否かを判定する(ステップS101)。原稿セットセンサS5がONしたときは、原稿トレイ105上に原稿があると判断して、ステップS102へ進む。
次に、ステップS102では、CPU122は、電子ペーパー検出部101から検出信号を受信したか否かを判定する。CPU122は、検出信号を受信しなかった場合(ステップS102でNO)、原稿が紙媒体であると判断して操作部800上の不図示のスタートキーが押下されるまで待機する(ステップS107)。スタートキーが押下されたときは(ステップS107でYES)、通常(紙媒体)の読取処理(ステップS108)を実行する。
一方、電子ペーパー検出部101が電子ペーパーに搭載されたRFIDタグから信号を受信して、CPU122が電子ペーパー検出部101から検出信号を受信したときは、原稿が電子ペーパーであると判断する(ステップS102でYES)。次に、ステップS103では、CPU122は電子ペーパーから各種情報を取得する(ステップS103)。取得する情報には、両面に画像表示可能な電子ペーパーか否かの情報や電子ペーパーに格納されている画像情報(ファイル情報)、ページ数、サイズ等の原稿に関わる情報が含まれる。
次に、ステップS104では、CPU122は、ステップS103で取得した情報に基づいて、図5に示すような画面500を操作部800に表示し、ユーザーに画像読取を行うファイルの選択を促す。図示例では、ファイル名「aaa」が選択されている(斜線部)。ユーザーによりファイルが選択されると、不図示の設定画面を表示し片面読取モードと両面読取モードのいずれかモードを設定するように促す。なお、設定画面については図示していないが、設定(または選択)が可能なものであれば、その表示形式や方法は問わない。
画面500においてファイル選択が終わった場合、ユーザーはOKボタン501を押下する。一方、処理をキャンセルする場合には、ユーザーはキャンセルボタン502を押下する。次に、CPU122は、操作部800上で不図示のスタートボタンが押下されたか否かを判定し(ステップS105)、スタートボタンが押下されたと判断したときは、電子ペーパーの読取処理(ステップS106)を開始する。
図6は、図4のステップS106における電子ペーパーの読取処理の詳細を示すフローチャートである。本処理では、電子ペーパー内に格納されている3ページ分の画像を有する画像ファイルの読取動作について説明を行う。
まず、CPU122の指示に基づき、原稿トレイ105に積載された電子ペーパーがADF100内に分離搬送される(ステップS201)。このとき、ページ数N=1とする。
次に、リードセンサS3が電子ペーパーの先端を検出(1回目)すると(ステップS202でYES)、CPU122は、ページ切替部116により電子ペーパーと通信を行い、電子ペーパーの表面に1ページ目の画像情報を表示させる(ステップS203)。ページ切替部116は、CPU122からのページ切替信号に応じて、搬送パスを通過中の電子ペーパーに対して、ページ切替信号を送信する。電子ペーパーは、ページ切替信号の受信に応じて、画像情報を表面に表示する。
表面に1ページ目の画像が表示された電子ペーパーがプラテンガラス204上を所定速度で搬送される際に、読取位置R1で1ページ目の画像の読取動作が行われ、CPU122は読み取ったページ数Nの加算(N=N+1)を行う(ステップS204)。
次に、CPU122は、電子ペーパーから続けて読み取るページがあるか否かを判定し(ステップS205)、続けて読み取るページがある場合には、ADF100に電子ペーパーの反転動作を行うように指示する(ステップS207)。具体的には、電子ペーパーの後端が排紙センサS4を通過するのを待って排紙反転ローラ114a,114bを逆転させ、排紙方向とは逆方向に位置する第2レジストローラ108へ電子ペーパーをスイッチバックして搬送する。第2レジストローラ108は、電子ペーパー先端の到達時には停止しており、排紙反転ローラ114a,114b、反転ローラ115の駆動によりループを形成して斜行補正を行い、搬送を開始する。
次に、反転された電子ペーパーの先端をリードセンサS3が検出(2回目)すると(ステップS208でYES)、CPU122は、ページ数Nが奇数であるか否かを判断する(ステップS209)。Nが偶数(N=2)の場合には、電子ペーパーに表示された画像の切り替えを行うために、CPU122は、ページ切替部116により電子ペーパーと通信を行い、電子ペーパーの裏面に2ページ目の画像情報を表示させる(ステップS210)。ステップS203と同様に、ページ切替部116は、CPU122からのページ切替信号に応じて、搬送パスを通過中の電子ペーパーに対して、ページ切替信号を送信する。電子ペーパーは、ページ切替信号の受信に応じて、画像情報を裏面に表示する。
裏面に2ページ目の画像が表示された電子ペーパーがプラテンガラス204上を所定速度で搬送される際に、読取位置R1で2ページ目の画像の読取動作が行われ、CPU122は読み取ったページ数Nの加算(N=N+1)を行う(ステップS204)。
次に、CPU122は、電子ペーパーから続けて読み取るページがあるか否かを判定し(ステップS205)、続けて読み取るページがある場合には、上述したように、電子ペーパーの反転動作を行うように指示する(ステップS207)。
反転された電子ペーパーの先端をリードセンサS3が検出(3回目)すると(ステップS208でYES)、CPU122は、ページ数Nが奇数であるか否かを判断する(ステップS209)。Nが奇数(N=3)の場合には、電子ペーパーに表示された画像の切り替えを行うために、CPU122は、ページ切替部116により電子ペーパーと通信を行い、電子ペーパーの表面に3ページ目の画像情報を表示させる(ステップS211)。
表面に3ページ目の画像が表示された電子ペーパーがプラテンガラス204上を所定速度で搬送される際に、読取位置R1で3ページ目の画像の読取動作が行われ、CPU122は読み取ったページ数Nの加算(N=N+1)を行う(ステップS204)。
次に、CPU122は、電子ペーパーから続けて読み取るページがあるか否かを判定する(ステップS205)。判定の結果、次ページがなく、ファイルのページ数を全て読み取った場合、CPU122は、電子ペーパーを排紙反転ローラ114a,114bにニップさせて排紙トレイ106上に排紙するように動作させる。
上記第1の実施形態によれば、電子ペーパーの表面に画像ファイルの1ページ目の画像を表示させた後に該表面の画像を読み取る。そして、画像を読み取る度にカウントされるページ数Nが奇数のときは、電子ペーパー表面に奇数ページの画像を表示させて画像を読み取り、ページ数が奇数でないときは、電子ペーパー裏面に偶数ページの画像を表示させて画像を読み取る。この処理は本実施例における第2の制御手段の一例である。これにより、両面に画像表示可能な電子ペーパーから複数ページにわたる画像を読み取る場合であっても、読み取り効率を落とすことなく、画像読み取りを行うことができる。
上記第1の実施の形態では、3ページの画像を読み取る場合を説明したが、偶数ページの画像を読み取る場合、前述した紙媒体での排紙動作ではフェイスダウンでの排紙を実現するために再度反転動作を行っていた。電子ペーパーの場合には、物理的な原稿は1枚であるため再度反転することなくフェイスアップ排紙でも構わない。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態に係る画像読取装置は、その構成(図1〜図3)及び電子ペーパー判別処理(図4、図5)が上記第1の実施の形態に係る画像読取装置と同じであり、第1の実施の形態と同様の部分については、同一の符号を用いてその説明を省略する。以下に、上記第1の実施の形態と異なる点のみを説明する。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る画像読取装置で実行される電子ペーパーの読取処理の詳細を示すフローチャートである。本処理は、図5のステップS106において実行される処理である。本処理では、電子ペーパー内に格納されている3ページ分の画像を有するファイルの読取動作について説明を行う。
まず、CPU122の指示に基づき、原稿トレイ105に積載された電子ペーパーがADF100内に分離搬送される(ステップS301)。このとき、ページ数N=1とする。
次に、リードセンサS3が電子ペーパーの先端を検出(1回目)すると(ステップS302でYES)、ステップS303へ進む。ステップS303では、CPU122は、ページ切替部116により電子ペーパーと通信を行い、電子ペーパーの表面に1ページ目の画像情報を、その裏面に2ページ目の画像情報を表示させる。ページ切替部116は、CPU122からのページ切替信号に応じて、搬送パスを通過中の電子ペーパーに対して、ページ切替信号を送信する。電子ペーパーは、ページ切替信号の受信に応じて、画像情報を表面及び裏面に表示する。
表面に1ページ目の画像が表示された電子ペーパーがプラテンガラス204上を所定速度で搬送される際に、読取位置R1で1ページ目の画像の読取動作が行われ、CPU122はページ数Nの加算(N=N+1)を行う(ステップS304)。
次に、CPU122は、電子ペーパーから続けて読み取るページがあるか否かを判定し(ステップS305)、続けて読み取るページがある場合には、電子ペーパーの反転動作を行うように指示する(ステップS307)。具体的には、電子ペーパーの後端が排紙センサS4を通過するのを待って排紙反転ローラ114a,114bを逆転させ、排紙方向とは逆方向に位置する第2レジストローラ108へ電子ペーパーをスイッチバックして搬送する。第2レジストローラ108は、電子ぺーパー先端の到達時には停止しており、排紙反転ローラ114a,114b、反転ローラ115の駆動によりループを形成して斜行補正を行い、搬送を開始する。
次に、反転させた電子ペーパーの先端をリードセンサS3が検出(2回目)すると(ステップS308でYES)、CPU122は、ページ数Nが奇数であるか否かを判断する(ステップS309)。Nが偶数(N=2)の場合には、既に電子ペーパーの裏面に2ページ目の画像が表示されているので、電子ペーパーがプラテンガラス204上を所定速度で搬送される際に、読取位置R1で2ページ目の画像の読取動作が行われる(ステップS304)。このとき、CPU122は読み取ったページ数Nの加算(N=N+1)を行う。
次に、CPU122は、電子ペーパーから続けて読み取るページがあるか否かを判定し(ステップS305)、続けて読み取るページがある場合には、上述したように、電子ペーパーの反転動作を行うように指示する(ステップS307)。
反転された電子ペーパーの先端をリードセンサS3が検出(3回目)すると(ステップS308)、CPU122は、ページ数Nが奇数であるか否かを判断する(ステップS309)。Nが奇数(N=3)の場合には、CPU122は、ページ切替部116により電子ペーパーと通信を行い、電子ペーパーの表面にNページ目(N=3)の画像情報、裏面へ(N+1)ページ目の画像情報を表示させる(ステップS310)。本実施の形態では、ファイルの総ページ数が3ページであることから、4ページ目の画像表示は行わない。
表面に3ページ目の画像が表示された電子ペーパーがプラテンガラス204上を所定速度で搬送される際に、読取位置R1で3ページ目の画像の読取動作が行われ、CPU122は読み取ったページ数Nの加算(N=N+1)を行う(ステップS304)。
CPU122は、電子ペーパーから続けて読み取るページがあるか否かを判定する(ステップS305)。判定の結果、次ページがなく、ファイルのページ数を全て読み取った場合、CPU122は、電子ペーパーを排紙反転ローラ114a,114bにニップさせて排紙トレイ106上に排紙するように動作させる(ステップS307)。
上記第2の実施形態によれば、電子ペーパー表面に1ページ目、裏面に2ページ目の画像を表示させた後に表面の表示画像を読み取る。そして、画像を読み取る度にカウントされるページ数Nが奇数のときは、電子ペーパーの表面に奇数ページの画像を表示させ、且つ裏面に当該奇数ページの次のページの画像を表示させ、これらの表示画像を読み取る。この処理は本実施例における第2の制御手段の一例である。これにより、両面に画像表示可能な電子ペーパーから複数ページにわたる画像を読み取る場合であっても、読み取り効率を落とすことなく、画像読み取りを行うことができる。
[第3の実施形態]
図8は、本発明の第3の実施形態に係る画像読取装置の概略構成を示す図である。
図示の画像読取装置10は、図1の画像読取装置1のADF100内に裏面読み取り用の光学ユニット167を搭載したものであり、その他の構成要素で同一のものついては同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
光学ユニット167を搭載した画像読取装置10では、反転パスで原稿を反転させなくとも表面をスキャナユニット206(第1の読取手段)、裏面を光学ユニット167(第2の読取手段)で読み取ることができる。光学ユニット167は、CPU122により制御される。光学ユニット167内には、図示しないイメージセンサ及び光源等が配置されている。
両面読取モード時の原稿の搬送方法について説明する。
図示のように、ADF150は、原稿載置台としての原稿トレイ105を有する。原稿トレイ105上に原稿束Pが積載され、不図示の操作部でスタートキー等が押下されると、繰り出しローラ103が回転しながら原稿束Pに下降し、当該原稿束の最上紙を給送ローラ102と分離パッド104で構成される分離部へ引き込む。分離部に引き込まれた原稿は、給送ローラ102と分離パッド104により1枚ずつ分離され、第1レジストローラ107a,107bへと搬送される。第1レジストローラ107a,107bは、原稿の先端が到達したときには回転が停止しており、給送ローラ102による原稿搬送でループが形成されて原稿の斜行補正が行われた後に、回転を開始して原稿を搬送する。
第1レジストローラ107a,107bにより搬送された原稿は、第2レジストローラ108、第1リードローラ109とリードコロローラ110、プラテンローラ111によって、プラテンガラス204上を所定の速度で搬送される(第1の搬送)。原稿の先端が第1リードローラ109とリードコロローラ110との間に到達する前に解除モータM4(不図示)を駆動することによって、第1リードローラ109とリードコロローラ110の加圧動作を行う。このとき、プラテンガラス204上の読取位置R1の下にスキャナユニット206が固定されており、スキャナユニット206により露光動作(画像読取動作)が行われる。この露光動作が行われている最中に、第1リードローラ109とリードコロローラ110の離間動作を行う。
原稿の後端が第1リードローラ109とリードコロローラ110の間を通過する前に解除モータM4(不図示)を駆動することによって第1リードローラ109とリードコロローラ110が徐々に離間される。このとき、原稿の先端は第2リードローラ112から第3リードローラ113を通過しており、原稿の搬送は第2リードローラ112と第3リードローラ113によって行われる。
原稿は第2リードローラ112と第3リードローラ113によって光学ユニット167下まで所定の速度で搬送され(第1の搬送)、裏面読取位置R2で光学ユニット167により裏面の露光動作(読取動作)が行われる。裏面読取位置R2で露光動作が行われている間は、排紙反転ローラ114a,114b間は離間しているが、光学ユニット167による裏面の画像読み取りが終了した後、ソレノイドSL1をONする。その結果、排紙反転ローラ114bが上方に移動し、原稿を排紙反転ローラ114aと排紙反転ローラ114bとでニップし、排紙トレイ106上へ裏面排出する。これにより、1度の搬送で両面原稿の読み取りを実現している。
ADF150は、原稿を反転させる反転パスを有し、反転ローラ115によって原稿を反転して再びプラテンガラス204上の読取位置R1に搬送することが可能である(第2の搬送)。
画像読取装置10における制御部については図2と同じ構成であり、ADF制御部についても図3のADF150と同じ構成であることからそれらの説明は省略する。
図9は、本発明の第3の実施形態に係る画像読取装置で実行される電子ペーパーの読取処理の詳細を示すフローチャートである。本処理は、図5のステップS106において実行される処理である。本処理では、電子ペーパー内に格納されている6ページ分の画像を有するファイルの読取動作について説明を行う。
まず、CPU122の指示に基づき、原稿トレイ105に積載された電子ペーパーがADF150内に分離搬送される(ステップS401)。このとき、電子ペーパーの反転搬送部の通過回数N=1とする。
次に、リードセンサS3が電子ペーパーの先端を検出(1回目)すると(ステップS402でYES)、ステップS403へ進む。ステップS403では、CPU122は、ページ切替部116により電子ペーパーと通信を行い、電子ペーパーの表面に1ページ目の画像情報を、その裏面に2ページ目の画像情報を表示させる。ページ切替部116は、CPU122からのページ切替信号に応じて、搬送パスを通過中の電子ペーパーに対して、ページ切替信号を送信する。電子ペーパーは、ページ切替信号の受信に応じて、画像情報を表面及び裏面に表示する。
表面に1ページ目の画像が表示された電子ペーパーがプラテンガラス204上を所定速度で搬送される際に、読取位置R1で1ページ目(1面目)の画像の読取動作が行われる(ステップS404)。続けて、光学ユニット167が所定の速度で搬送される電子ペーパーの2ページ目(2面目)の画像を裏面読取位置R2で読み取る(ステップS405)。
次に、CPU122は、電子ペーパーから続けて読み取るページがあるか否かを判定し(ステップS406)、続けて読み取るページがある場合には、電子ペーパーの反転動作を行うように指示する(ステップS408)。具体的には、電子ペーパーの後端が排紙センサS4及び光学ユニット167を通過するのを待って排紙反転ローラ114a,114bを逆転させ、排紙方向とは逆方向に位置する第2レジストローラ108へ電子ペーパーをスイッチバックして搬送する。第2レジストローラ108は、電子ペーパー先端の到達時には停止しており、排紙反転ローラ114a,114b、反転ローラ115の駆動によりループを形成して斜行補正を行い、搬送を開始する。
次に、反転させた電子ペーパーの先端をリードセンサS3が検出すると(ステップS409でYES)、CPU122は、電子ペーパーの反転搬送部の通過回数Nが奇数であるか否かを判断する(ステップS410)。Nが奇数の場合、ページ切替部116により切替を行い、電子ペーパーの表面に(現表示ページ+3)ページ目(1+3=4ページ目)の画像、その裏面に(現表示ページ+1)ページ目(2+1=3ページ目)の画像を表示させる(ステップS411)。つづいて、CPU122は、電子ペーパーの反転搬送部の通過回数Nに1を加える(N=N+1)(ステップS413)。
裏面に3ページ目の画像が表示された電子ペーパーがプラテンガラス204上を所定速度で搬送される際に、読取位置R1で3ページ目の画像の読取動作が行われる(ステップS404)。続けて、光学ユニット167が所定の速度で搬送される電子ペーパーの表面に表示されている4ページ目の画像を裏面読取位置R2で読み取る(ステップS405)。
次に、CPU122は、電子ペーパーから続けて読み取るページがあるか否かを判定し(ステップS406)、続けて読み取るページがある場合には、上述したように、電子ペーパーの反転動作を行うように指示する(ステップS408)。
次に、反転させた電子ペーパーの先端をリードセンサS3が検出すると(ステップS409でYES)、CPU122は、電子ペーパーの反転搬送部の通過回数Nが奇数であるか否かを判断する(ステップS410)。Nが偶数の場合、ページ切替部116により切替を行い、電子ペーパーの表面に(現表示ページ+1)ページ目(4+1=5ページ目)の画像、裏面に(現表示ページ+3)ページ目(3+3=6ページ目)の画像を表示させる(ステップS412)。つづいて、CPU122は、電子ペーパーの反転搬送部の通過回数Nに1を加える(N=N+1)(ステップS413)。
表面に5ページ目の画像が表示された電子ペーパーがプラテンガラス204上を所定速度で搬送される際に、読取位置R1で5ページ目の画像の読取動作が行われる(ステップS404)。続けて、光学ユニット167が所定の速度で搬送される電子ペーパーの裏面に表示されている6ページ目の画像を裏面読取位置R2で読み取る(ステップS405)。
次に、CPU122は、電子ペーパーから続けて読み取るページがあるか否かを判定する(ステップS405)。判定の結果、次ページがなく、ファイルのページ数を全て読み取った場合、CPU122は、電子ペーパーを排紙反転ローラ114a,114bにニップさせて排紙トレイ106上に排紙するように動作させる(ステップS407)。
図10は、図9の処理で電子ペーパーに表示する画像の順序を表した図である。
ADF150内を搬送される電子ペーパーの表面には、1ページ目、4ページ目、5ページ目、・・・の順で画像が表示され、電子ペーパーの裏面には、2ページ目、3ページ目、6ページ目、・・・の順で画像が表示される。このような表示切り替え制御を行いながら、スキャナユニット206と光学ユニット167の通過に合わせ画像を読み取ることで画像読取装置に入力される画像データの順番はページ順と同じになるようにしている。
上記第3の実施形態によれば、電子ペーパー表面に1ページ目、裏面に2ページ目の画像を表示させた後に表面及び裏面の表示画像をそれぞれ読み取る。そして、読取位置R1に電子ペーパーを搬送する度にカウントされるページ数Nが奇数のときは、電子ペーパー表面の表示画像のページに3を加えたページ画像を表示させ、且つ裏面の表示画像のページに1を加えたページ画像を表示させて各表示画像を読み取る。一方、ページ数Nが奇数でないときは、電子ペーパーの表面の表示画像のページに1を加えてページの画像を表示させ、且つ裏面の表示画像のページに3を加えたページの画像を表示させて、これらの表示画像を読み取る。これにより、表面読取用の読取手段と裏面読取用の読取手段を備える画像読取装置において、両面に画像表示可能な電子ペーパーから複数ページにわたる画像を読み取る場合であっても、読み取り効率を落とすことなく、画像読み取りを行うことができる。
[第4の実施形態]
本発明の第4の実施形態に係る画像読取装置は、その構成が図8の画像読取装置と同じであり、上記第3の実施の形態と同様の部分については、同一の符号を用いてその説明を省略する。以下に、上記第1の実施の形態と異なる点のみを説明する。
図11は、本発明の第4の実施形態に係る画像読取装置で実行される電子ペーパーの読取処理の詳細を示すフローチャートである。本処理は、図5のステップS106において実行される処理である。本処理では、電子ペーパー内に格納されている6ページ分の画像を有するファイルの読取動作について説明を行う。
まず、CPU122の指示に基づき、原稿トレイ105に積載された電子ペーパーがADF150内に分離搬送される(ステップS501)。このとき、電子ペーパーの反転搬送部の通過回数N=1とする。
次に、リードセンサS3が電子ペーパーの先端を検出(1回目)すると(ステップS502でYES)、ステップS503へ進む。ステップS503では、CPU122は、ページ切替部116により電子ペーパーと通信を行い、電子ペーパーの表面に1ページ目の画像情報を、その裏面に2ページ目の画像情報を表示させる。ページ切替部116は、CPU122からのページ切替信号に応じて、搬送パスを通過中の電子ペーパーに対して、ページ切替信号を送信する。電子ペーパーは、ページ切替信号の受信に応じて、画像情報を表面及び裏面に表示する。
表面に1ページ目の画像が表示された電子ペーパーがプラテンガラス204上を所定速度で搬送される際に、読取位置R1で1ページ目の画像の読取動作が行われる(ステップS504)。続けて、光学ユニット167が所定の速度で搬送される電子ペーパーの2ページ目の画像を裏面読取位置R2で読み取る(ステップS505)。
次に、CPU122は、電子ペーパーから続けて読み取るページがあるか否かを判定し(ステップS506)、続けて読み取るページがある場合には、電子ペーパーの反転動作を行うように指示する(ステップS508)。具体的には、電子ペーパーの後端が排紙センサS4及び光学ユニット167を通過するのを待って排紙反転ローラ114a,114bを逆転させ、排紙方向とは逆方向に位置する第2レジストローラ108へ電子ペーパーをスイッチバックして搬送する。第2レジストローラ108は、電子ペーパー先端の到達時には停止しており、排紙反転ローラ114a,114b、反転ローラ115の駆動によりループを形成して斜行補正を行い、搬送を開始する。
次に、反転させた電子ペーパーの先端をリードセンサS3が検出すると(ステップS509でYES)、ステップS510へ進む。ステップS510では、CPU122は、ページ切替部116により切替を行い、電子ペーパーの表面に(現表示ページ+2)ページ目(1+2=3ページ目)の画像、その裏面に(現表示ページ+2)ページ目(2+2=4ページ目)の画像を表示させる。つづいて、CPU122は、電子ペーパーの反転搬送部の通過回数Nに1を加える(ステップS511)。
裏面に4ページ目の画像が表示された電子パーパーがプラテンガラス204上を所定速度で搬送される際に、読取位置R1で4ページ目の画像の読取動作が行われる(ステップS504)。続けて、光学ユニット167が所定の速度で搬送される電子ペーパーの表面に表示されている3ページ目の画像を裏面読取位置R2で読み取る(ステップS505)。
次に、CPU122は、電子ペーパーから続けて読み取るページがあるか否かを判定し(ステップS506)、続けて読み取るページがある場合には、上述したように、電子ペーパーの反転動作を行うように指示する(ステップS508)。
次に、反転させた電子ペーパーの先端をリードセンサS3が検出すると(ステップS509でYES)、ステップS510へ進む。ステップS510では、CPU122は、ページ切替部116により切替を行い、電子ペーパーの表面へ(現表示ページ+2)ページ目(3+2=5ページ目)の画像、裏面に(現表示ページ+2)ページ目(4+2=6ページ目)の画像を表示させる。つづいて、CPU122は、電子ペーパーの反転搬送部の通過回数Nに1を加える(N=N+1)(ステップS511)。
表面に5ページ目の画像が表示された電子ペーパーがプラテンガラス204上を所定速度で搬送される際に、読取位置R1で5ページ目の読取動作が行われる(ステップS504)。続けて、光学ユニット167が所定の速度で搬送される電子ペーパーの裏面に表示されている6ページ目の画像を裏面読取位置R2で読み取る(ステップS505)。
次に、CPU122は、電子ペーパーから続けて読み取るページがあるか否かを判定する(ステップS505)。判定の結果、次ページがなく、ファイルのページ数を全て読み取った場合、CPU122は、電子ペーパーを排紙反転ローラ114a,114bにニップさせて排紙トレイ106上に排紙するように動作させる(ステップS507)。
図12は、図13の処理で電子ペーパーに表示する画像の順序を表した図である。
ADF150内を搬送される電子ペーパー原稿の表面には、1ページ目、3ページ目、5ページ目、・・・の順で画像が表示され、電子ペーパーの裏面には、2ページ目、4ページ目、6ページ目、・・・の順で画像が表示される。このように、表面に奇数ページの画像、裏面に偶数ページの画像を表示させて画像読み取りを行うと、画像データの順番がページ順と異なるので、CPU401がページ順を入れ替えてデータを処理することが必要となる。
上記第4の実施形態によれば、電子ペーパー表面に1ページ目、裏面に2ページ目の画像を表示させた後に表面及び裏面の表示画像をそれぞれ読み取る。その後、反転された電子ペーパーに対して、当該電子ペーパーの表面に表示された画像のページに2を加えたページの画像を表示させ、且つ前記電子ペーパーの裏面に表示された画像のページに2を加えたページの画像を表示させて、これらの表示画像を読み取る。これにより、表面読取用の読取手段と裏面読取用の読取手段を備える画像読取装置において、両面に画像表示可能な電子ペーパーから複数ページにわたる画像を読み取る場合であっても、読み取り効率を落とすことなく、画像読み取りを行うことができる。
上記第1〜第4の実施形態では、ステップS205,S305,S406,S506においてファイルのページ数を判定しているが、判定方法についてはどのような方法であってもよい。例えば、電子ペーパー検出部101が電子ペーパーを検出した際に、該電子ペーパーから取得したページ数に基づいて判定を行うようにしてもよい。
上記実施の形態では、スキャナ装置等の画像読取装置について説明したが、印刷機能を備える画像形成装置や複合機等に適用してもよいことは云うまでもない。
また、本発明の各工程は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエア(プログラム)を画像読取装置等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。
1,10 画像読取装置
100,150 ADF
101 電子ペーパー検出部
116 ページ切替部
120 ADF制御部
121,401 CPU
167 光学ユニット
200 イメージリーダ
206 スキャナユニット
400 CPU回路部
800 操作部

Claims (15)

  1. 原稿の画像を読み取る読取手段と、原稿載置台に載置された原稿を前記読取手段の読取位置に搬送する第1の搬送手段と、前記原稿の表裏を反転させて前記読取位置に搬送する第2の搬送手段とを備える画像読取装置において、
    前記第1の搬送手段または前記第2の搬送手段により前記読取位置に搬送される電子ペーパーの表面及び/又は裏面に画像を表示させる第1の制御手段と、
    前記電子ペーパーに格納された複数の画像のうち奇数ページにあたる画像を読み取るときには、前記第1の制御手段により前記電子ペーパーの表面に画像を表示させ、偶数ページにあたる画像を読み取るときには、前記第1の制御手段により前記電子ペーパーの裏面に画像を表示させて、前記読取手段により前記電子ペーパーの表示画像を読み取らせる第2の制御手段とを備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記原稿載置台に載置された原稿が電子ペーパーか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により電子ペーパーと判別されたものから当該電子ペーパーに格納された画像ファイルに関する情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された画像ファイルに関する情報を表示して前記読取手段に読み取らせる画像のファイルを選択させるための選択手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記読取位置に搬送される電子ペーパーと通信を行う通信手段と、
    前記通信手段により通信を行って前記電子ペーパーの表面及び裏面に画像ファイルの画像をページ毎に表示させる表示制御手段と、
    前記読取手段が画像を読み取る度に前記画像ファイルのページ数をカウントするカウント手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1または2記載の画像読取装置。
  4. 前記カウント手段によりカウントされたページ数が奇数か否かを判定する判定手段をさらに備え、
    前記第1の制御手段は、前記判定手段により奇数と判定されたときは、前記表示制御手段により前記電子ペーパーの表面に奇数ページの画像を表示させ、前記判定手段により奇数でないと判定されたときは、前記表示制御手段により前記電子ペーパーの裏面に偶数ページの画像を表示させることを特徴とする請求項3記載の画像読取装置。
  5. 前記カウント手段によりカウントされたページ数が奇数か否かを判定する判定手段をさらに備え、
    前記第1の制御手段は、前記判定手段により奇数と判定されたときは、前記表示制御手段により前記電子ペーパーの表面に奇数ページの画像を表示させ、且つ前記電子ペーパーの裏面に当該奇数ページの次のページの画像を表示させることを特徴とする請求項3記載の画像読取装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記判定手段により奇数でないと判定されたときは、表示画像の切り替えを行わないことを特徴とする請求項5記載の画像読取装置。
  7. 原稿の画像の表面を読み取る第1の読取手段と、前記原稿の画像の裏面を読み取る第2の読取手段と、原稿載置台に載置された原稿を前記第1の読取手段の読取位置及び前記第2の読取手段の読取位置に搬送する第1の搬送手段と、前記原稿の表裏を反転させて前記第1の読取手段の読取位置に搬送する第2の搬送手段とを備える画像読取装置において、
    前記第1の搬送手段または前記第2の搬送手段により前記読取位置に搬送される電子ペーパーの表面及び/又は裏面に画像を表示させる第1の制御手段と、
    前記第1の制御手段により、前記電子ペーパーに格納された複数の画像をページ順に当該電子ペーパーの表面及び裏面に表示させて、前記第1の読取手段及び前記第2の読取手段により前記電子ペーパーの表示画像を読み取らせる第2の制御手段とを備えることを特徴とする画像読取装置。
  8. 前記原稿載置台に載置された原稿が電子ペーパーか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段により電子ペーパーと判別されたものから当該電子ペーパーに格納された画像ファイルに関する情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された画像ファイルに関する情報を表示して前記読取手段に読み取らせる画像のファイルを選択させるための選択手段とをさらに備えることを特徴とする請求項7記載の画像読取装置。
  9. 前記読取位置に搬送される電子ペーパーと通信を行う通信手段と、
    前記通信手段により通信を行って前記電子ペーパーの表面及び裏面に画像ファイルの画像をページ毎に表示させる表示制御手段と、
    前記第2の搬送手段が前記第1の読取手段の読取位置に前記電子ペーパーを搬送する度に前記画像ファイルのページ数をカウントするカウント手段とをさらに備えることを特徴とする請求項7または8記載の画像読取装置。
  10. 前記カウント手段によりカウントされたページ数が奇数か否かを判定する判定手段をさらに備え、
    前記第1の制御手段は、前記判定手段により奇数と判定されたときは、前記表示制御手段により前記電子ペーパーの表面に表示された画像のページに3を加えたページの画像を表示させ、且つ前記電子ペーパーの裏面に表示された画像のページに1を加えたページの画像を表示させ、前記判定手段により奇数でないと判定されたときは、前記表示制御手段により前記電子ペーパーの表面に表示された画像のページに1を加えてページの画像を表示させ、且つ前記電子ペーパーの裏面に表示された画像のページに3を加えたページの画像を表示させることを特徴とする請求項9記載の画像読取装置。
  11. 前記第1の制御手段は、前記第2の搬送手段により反転された電子ペーパーに対して、当該電子ペーパーの表面に表示された画像のページに2を加えたページの画像を表示させ、且つ前記電子ペーパーの裏面に表示された画像のページに2を加えたページの画像を表示させることを特徴とする請求項9記載の画像読取装置。
  12. 原稿の画像を読み取る読取手段と、原稿載置台に載置された原稿を前記読取手段の読取位置に搬送する第1の搬送手段と、前記原稿の表裏を反転させて前記読取位置に搬送する第2の搬送手段とを備える画像読取装置の画像読取方法において、
    前記第1の搬送手段または前記第2の搬送手段により前記読取位置に搬送される電子ペーパーの表面及び/又は裏面に画像を表示させる第1の制御工程と、
    前記電子ペーパーに格納された複数の画像のうち奇数ページにあたる画像を読み取るときには、前記電子ペーパーの表面に画像を表示させ、偶数ページにあたる画像を読み取るときには、前記電子ペーパーの裏面に画像を表示させて、前記読取手段により前記電子ペーパーの表示画像を読み取らせる第2の制御工程とを備えることを特徴とする画像読取方法。
  13. 原稿の画像の表面を読み取る第1の読取手段と、前記原稿の画像の裏面を読み取る第2の読取手段と、原稿載置台に載置された原稿を前記第1の読取手段の読取位置及び前記第2の読取手段の読取位置に搬送する第1の搬送手段と、前記原稿の表裏を反転させて前記第1の読取手段の読取位置に搬送する第2の搬送手段とを備える画像読取装置の画像読取方法において、
    前記第1の搬送手段または前記第2の搬送手段により前記読取位置に搬送される電子ペーパーの表面及び/又は裏面に画像を表示させる第1の制御工程と、
    前記電子ペーパーに格納された複数の画像をページ順に当該電子ペーパーの表面及び裏面に表示させて、前記第1の読取手段及び前記第2の読取手段により前記電子ペーパーの表示画像を読み取らせる第2の制御工程とを備えることを特徴とする画像読取方法。
  14. 原稿の画像を読み取る読取手段と、原稿載置台に載置された原稿を前記読取手段の読取位置に搬送する第1の搬送手段と、前記原稿の表裏を反転させて前記読取位置に搬送する第2の搬送手段とを備える画像読取装置の画像読取方法を画像読取装置に実行させるプログラムおいて、
    前記第1の搬送手段または前記第2の搬送手段により前記読取位置に搬送される電子ペーパーの表面及び/又は裏面に画像を表示させる第1の制御ステップと、
    前記電子ペーパーに格納された複数の画像のうち奇数ページにあたる画像を読み取るときには、前記電子ペーパーの表面に画像を表示させ、偶数ページにあたる画像を読み取るときには、前記電子ペーパーの裏面に画像を表示させて、前記読取手段により前記電子ペーパーの表示画像を読み取らせる第2の制御ステップとを備えることを特徴とするプログラム。
  15. 原稿の画像の表面を読み取る第1の読取手段と、前記原稿の画像の裏面を読み取る第2の読取手段と、原稿載置台に載置された原稿を前記第1の読取手段の読取位置及び前記第2の読取手段の読取位置に搬送する第1の搬送手段と、前記原稿の表裏を反転させて前記第1の読取手段の読取位置に搬送する第2の搬送手段とを備える画像読取装置の画像読取方法を画像読取装置に実行させるプログラムおいて、
    前記第1の搬送手段または前記第2の搬送手段により前記読取位置に搬送される電子ペーパーの表面及び/又は裏面に画像を表示させる第1の制御ステップと、
    前記電子ペーパーに格納された複数の画像をページ順に当該電子ペーパーの表面及び裏面に表示させて、前記第1の読取手段及び前記第2の読取手段により前記電子ペーパーの表示画像を読み取らせる第2の制御ステップとを備えることを特徴とするプログラム。
JP2009095923A 2009-04-10 2009-04-10 画像読取装置及び方法、並びにプログラム Pending JP2010251833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009095923A JP2010251833A (ja) 2009-04-10 2009-04-10 画像読取装置及び方法、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009095923A JP2010251833A (ja) 2009-04-10 2009-04-10 画像読取装置及び方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010251833A true JP2010251833A (ja) 2010-11-04

Family

ID=43313722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009095923A Pending JP2010251833A (ja) 2009-04-10 2009-04-10 画像読取装置及び方法、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010251833A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010150363A1 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及びプログラム
JP2009118246A (ja) 画像処理装置
JP5171590B2 (ja) 原稿読取装置
JP2007043639A (ja) 画像読取装置、画像読取方法及び画像読取方法を実行するプログラム
JP4956350B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5881642B2 (ja) 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2006327728A (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP5383296B2 (ja) 画像読取装置及び方法、並びにプログラム
JP2007228184A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2010251833A (ja) 画像読取装置及び方法、並びにプログラム
JP4990732B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010124116A (ja) 画像読取装置
JP2016100822A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP4227559B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
JP4853681B2 (ja) 画像処理装置
JP2010183144A (ja) 原稿自動送り装置、画像読取装置
JP6028484B2 (ja) 画像形成装置
JP6055739B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2017216607A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2005073036A (ja) 両面読取装置
JP2002144662A (ja) 両面画像形成装置
JP2004331277A (ja) 原稿給送装置
JP2023065950A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2011124686A (ja) コピーシステム及び印刷装置
JP5663961B2 (ja) 画像読取装置