JP2023065950A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023065950A
JP2023065950A JP2021176382A JP2021176382A JP2023065950A JP 2023065950 A JP2023065950 A JP 2023065950A JP 2021176382 A JP2021176382 A JP 2021176382A JP 2021176382 A JP2021176382 A JP 2021176382A JP 2023065950 A JP2023065950 A JP 2023065950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
document
sheets
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021176382A
Other languages
English (en)
Inventor
柊一 増井
Shuichi Masui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2021176382A priority Critical patent/JP2023065950A/ja
Publication of JP2023065950A publication Critical patent/JP2023065950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

Figure 2023065950000001
【課題】シートの画像を読み取って画像を形成する画像形成処理におけるユーザーの利便性を向上させることが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供すること。
【解決手段】画像形成装置100において、印刷処理部54は、第1搬送経路に設定され、かつ、複数の原稿のそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順に並ぶように原稿束が原稿載置部21に載置される場合に、複数の用紙のそれぞれの表面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように印刷する第1印刷処理を実行し、第2搬送経路に設定され、かつ、複数の原稿のそれぞれの表面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように原稿束が原稿載置部21に載置される場合に、複数の用紙のそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順に並ぶように印刷する第2印刷処理を実行する。
【選択図】図7

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成方法に関する。
読取対象の原稿を搬送するシート搬送装置を備える画像処理装置が知られている。また、シート載置部から原稿を下流側に直線的に搬送して第1排出部に排出する第1搬送経路(ストレートパス)と、原稿を前記第1搬送経路から上流側に分岐する湾曲部に搬送して第2排出部に排出する第2搬送経路(U字パス、Uターンパス)とを備える画像読取装置が知られている(特許文献1参照)。前記画像読取装置は、ユーザーが前記ストレートパスを選択した場合に、印刷物のページの順番が原稿のページの順番と一致するように、原稿を降順にして原稿載置部にセットするようにメッセージを表示する。
特開2006-139211号公報
しかしながら、従来の技術では、原稿のセット方法をユーザーに要求し、ユーザーは要求に従って原稿を降順に並べ替えてセットしなければならない。このため、ユーザーにとって手間がかかり利便性が低下する問題が生じる。
本発明の目的は、シートの画像を読み取って画像を形成する画像形成処理におけるユーザーの利便性を向上させることが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、搬送制御部と画像形成処理部とを備える。前記搬送制御部は、それぞれに読取対象の画像が形成され、ページ順が昇順に並べられた複数のシートを含むシート束が載置されるシート載置部から第1搬送路を経由して第1排出部に至る第1搬送経路と、前記第1搬送路から分岐して湾曲する湾曲部を含む第2搬送路を経由して前記第1排出部とは異なる第2排出部に至る第2搬送経路とのいずれかに沿って前記複数のシートのそれぞれを搬送する。前記画像形成処理部は、前記第1搬送経路又は前記第2搬送経路において画像読取部により読み取られた前記複数のシートのそれぞれの画像を、画像形成対象の複数のシートのそれぞれに画像を形成する画像形成処理を実行する。
また、前記画像形成処理部は、前記シートの搬送経路が前記第1搬送経路に設定され、かつ、前記複数のシートのそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順に並ぶように前記シート束が前記シート載置部に載置される場合に、前記複数のシートのそれぞれの表面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように画像を形成する第1画像形成処理を実行可能であり、前記シートの搬送経路が前記第2搬送経路に設定され、かつ、前記複数のシートのそれぞれの表面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように前記シート束が前記シート載置部に載置される場合に、前記複数のシートのそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順に並ぶように画像を形成する第2画像形成処理を実行する。
本発明の他の局面に係る画像形成方法は、搬送制御ステップと画像形成ステップとを含む。前記搬送制御ステップでは、それぞれに読取対象の画像が形成され、ページ順が昇順に並べられた複数のシートを含むシート束が載置されるシート載置部から第1搬送路を経由して第1排出部に至る第1搬送経路と、前記第1搬送路から分岐して湾曲する湾曲部を含む第2搬送路を経由して前記第1排出部とは異なる第2排出部に至る第2搬送経路とのいずれかに沿って前記複数のシートのそれぞれを搬送する。前記画像形成ステップでは、前記第1搬送経路又は前記第2搬送経路において画像読取部により読み取られた前記複数のシートのそれぞれの画像を、画像形成対象の複数のシートのそれぞれに画像を形成する画像形成処理を実行する。
また、前記画像形成ステップでは、前記シートの搬送経路が前記第1搬送経路に設定され、かつ、前記複数のシートのそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順に並ぶように前記シート束が前記シート載置部に載置される場合に、前記複数のシートのそれぞれの表面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように画像を形成する第1画像形成処理を実行可能であり、前記シートの搬送経路が前記第2搬送経路に設定され、かつ、前記複数のシートのそれぞれの表面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように前記シート束が前記シート載置部に載置される場合に、前記複数のシートのそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順に並ぶように画像を形成する第2画像形成処理を実行する。
本発明によれば、シートの画像を読み取って画像を形成する画像形成処理におけるユーザーの利便性を向上させることが可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置のADF及び画像読取部の構成を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置に表示される選択画面の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置に表示される選択画面の一例を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における第2印刷処理の具体例を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における第1印刷処理の具体例を示す図である。 図8は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における第3印刷処理の具体例を示す図である。 図9は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される画像形成処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像形成装置100の構成]
まず、図1を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の構成について説明する。
画像形成装置100は、原稿から画像を読み取るスキャン機能、及び画像データに基づいて画像を形成するプリント機能とともに、ファクシミリ機能、及びコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。画像形成装置100は、本発明の画像処理装置の一例である。なお、本発明の画像処理装置は、スキャナー、ファクシミリ装置、及びコピー機などであってもよい。
図1及び図2に示されるように、画像形成装置100は、ADF(Auto Document Feeder)1、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、操作表示部5、記憶部6、制御部7、及び用紙排出部8を備える。
ADF1は、前記スキャン機能による読取対象の原稿(本発明のシートの一例)を搬送する。
画像読取部2は、前記スキャン機能を実現する。具体的に、画像読取部2は、ADF1によって搬送される原稿から画像を読み取る。また、画像読取部2は、原稿台41(図3参照)に載置された原稿から画像を読み取る。
給紙部4は、給紙カセット、及び複数の搬送ローラーを備え、画像形成部3に用紙(本発明のシートの一例)を供給する。給紙部4は、制御部7によって制御されることにより、用紙収容部45に収容された用紙を画像形成部3に搬送する。
画像形成部3は、画像読取部2で読み取られた画像データに基づいて、電子写真方式で用紙に画像を形成することが可能である。また、画像形成部3は、外部の情報処理装置(例えばユーザー端末)から入力された画像データに基づいて、用紙に画像を形成することも可能である。例えば、画像形成部3は、制御部7によって制御されることにより、画像読取部2で読み取られた原稿の画像を、用紙収容部45から搬送される用紙に印刷する印刷処理を実行する。具体的に、画像形成部3は、感光体ドラム、帯電装置、光走査装置(LSU)、現像装置、転写ローラー、クリーニング装置、定着ローラー、及び加圧ローラーを備える。なお、画像形成部3は、インクジェット方式などの他の画像形成方式により画像を形成するものであってもよい。また画像形成部3は、画像を印刷した用紙(印刷用紙)を用紙排出部8に搬送する。
また、画像形成部3は、用紙の上下面(表裏面)を反転させることが可能である。画像形成装置100では、画像形成部3により用紙の上面に画像を形成した後、その用紙の上下面を反転させて画像形成部3に再搬送し、画像形成部3で当該用紙の下面に画像を形成する両面印刷を実行することが可能である。
用紙排出部8は、画像形成部3により画像が印刷された印刷用紙を排出する。用紙排出部8は、制御部7によって制御されることにより、前記印刷用紙を排出トレイ81に排出する。
操作表示部5は、画像形成装置100のユーザーインターフェイスである。例えば、操作表示部5は、制御部7からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて制御部7に各種の情報を入力する操作キー又はタッチパネルなどの操作部を有する。
記憶部6は、不揮発性の記憶装置である。例えば、記憶部6は、フラッシュメモリー及びEEPROM(登録商標)などの不揮発性メモリー、SSD(Solid State Drive)、又はHDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置である。
制御部7は、画像形成装置100を統括的に制御する。図1に示されるように、制御部7は、CPU11、ROM12、及びRAM13を備える。CPU11は、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。ROM12は、CPU11に各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶装置である。RAM13は、CPU11が実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性又は不揮発性の記憶装置である。制御部7では、CPU11によりROM12に予め記憶された各種の制御プログラムが実行される。これにより、制御部7は、画像形成装置100を統括的に制御する。
[ADF1及び画像読取部2の構成]
次に、図1及び図3を参照しつつ、ADF1及び画像読取部2の構成について説明する。ここで、図3はADF1及び画像読取部2の構成を示す断面図である。
図3に示されるように、ADF1は、原稿載置部21、筐体22、ピックアップローラー23、給紙ベルト24、分離ローラー25、レジストローラー26、切替部27、第1排出ローラー28、第1原稿排出部29、第1搬送ローラー30、第2搬送ローラー31、第2排出ローラー32、第2原稿排出部33、及び第1検出部21Aを備える。第1原稿排出部29は本発明の第1排出部の一例であり、第2原稿排出部33は本発明の第2排出部の一例である。
原稿載置部21には、搬送対象の原稿が載置される。ADF1では、原稿載置部21に載置された原稿が図3に示される搬送方向D1へ搬送される。原稿載置部21は、本発明のシート載置部の一例である。
原稿載置部21には、図1に示される第1検出部21Aが設けられている。第1検出部21Aは、原稿載置部21における原稿の存否を検出する。例えば、第1検出部21Aは、原稿載置部21における原稿載置面に設けられた反射型の光センサーである。
また、原稿載置部21には、不図示のリフト板が設けられている。前記リフト板は、原稿載置部21に載置された原稿束(本発明のシート束の一例)をピックアップローラー23との接触位置まで持ち上げる。
筐体22は、原稿の搬送に用いられるローラーなどを収容する。図3に示されるように、筐体22の内部には、原稿を案内する第1搬送路22A、及び第2搬送路22Dが形成されている。第1搬送路22Aは、原稿載置部21から直進して第1原稿排出部29に至る。第2搬送路22Dは、第1搬送路22Aにおける分岐部22B(図3参照)から分岐して湾曲する湾曲部22C(図3参照)を含み、第2原稿排出部33に至る。湾曲部22Cは、筐体22の内部で原稿をUターンさせることが可能な曲率で湾曲する。
ADF1では、原稿載置部21に載置された原稿が、第1搬送路22Aを経由して第1原稿排出部29に至る第1搬送経路(以下、ストレートパスともいう。)、及び、第2搬送路22Dを経由して第2原稿排出部33に至る第2搬送経路(以下、U字パスともいう。)のいずれかの搬送経路に沿って搬送される。
図3に示されるように、筐体22の底部には、開口部22Eが設けられている。開口部22Eは、第2搬送路22Dの一部を外部に露出させる。開口部22Eでは、画像読取部2の第2撮像部43(図1及び図3参照)による、ADF1によって搬送される原稿の画像の読み取りが行われる。
ピックアップローラー23は、原稿載置部21の上側に設けられる。ピックアップローラー23は、前記リフト板によって持ち上げられた原稿束における最上部の原稿の上面と接触して、当該原稿を搬送方向D1へ搬送する。
給紙ベルト24は、第1搬送路22Aに設けられる。給紙ベルト24は、ピックアップローラー23によって搬送方向D1へ搬送される原稿の上面と接触して、当該原稿を搬送方向D1の下流側へ搬送する。
分離ローラー25は、給紙ベルト24の下側で給紙ベルト24と接触して設けられる。分離ローラー25は、給紙ベルト24との接触位置へ搬送される複数枚の原稿のうち、給紙ベルト24と接触する原稿を、当該原稿の下側の原稿から分離する。
レジストローラー26は、第1搬送路22Aにおける給紙ベルト24よりも搬送方向D1の下流側に設けられる。レジストローラー26は、給紙ベルト24によって搬送される原稿と接触して、当該原稿を搬送方向D1の下流側へ搬送する。
切替部27は、第1搬送路22Aにおけるレジストローラー26よりも搬送方向D1の下流側の分岐部22Bに設けられる。切替部27は、レジストローラー26によって搬送される原稿と接触して、当該原稿を第1搬送路22Aにおける分岐部22Bよりも下流側及び第2搬送路22Dのいずれかに案内するガイド部材である。具体的に、切替部27は、原稿を第1搬送路22Aにおける分岐部22Bよりも下流側へ案内する第1姿勢と、第2搬送路22Dへ案内する第2姿勢との間で姿勢変化可能に設けられる。切替部27は、図1に示される駆動部27Aから供給される駆動力を受けて姿勢変化する。例えば、駆動部27Aはモーターである。
第1排出ローラー28は、第1搬送路22Aにおける分岐部22Bよりも搬送方向D1の下流側に設けられる。第1排出ローラー28は、切替部27によって第1搬送路22Aにおける分岐部22Bよりも下流側へ案内された原稿と接触して、当該原稿を第1原稿排出部29に排出する。第1原稿排出部29には、第1排出ローラー28によって排出された原稿が積載される。
第1搬送ローラー30は、第2搬送路22Dの湾曲部22Cに設けられる。第1搬送ローラー30は、切替部27によって第2搬送路22Dへ案内された原稿と接触して、当該原稿を搬送方向D1の下流側へ搬送する。
第2搬送路22Dにおける第1搬送ローラー30よりも搬送方向D1の下流側には、開口部22Eが形成されている。開口部22Eでは、画像読取部2の第2撮像部43(図1及び図3参照)により、開口部22Eを通過する原稿の画像が読み取られる。
第2搬送ローラー31は、第2搬送路22Dにおける開口部22Eよりも搬送方向D1の下流側に設けられる。第2搬送ローラー31は、第1搬送ローラー30によって搬送される原稿と接触して、当該原稿を搬送方向D1の下流側へ搬送する。
第2排出ローラー32は、第2搬送路22Dにおける第2搬送ローラー31よりも搬送方向D1の下流側に設けられる。第2排出ローラー32は、第2搬送ローラー31によって搬送される原稿と接触して、当該原稿を第2原稿排出部33に排出する。第2原稿排出部33には、第2排出ローラー32によって排出された原稿が積載される。
図1及び図3に示されるように、画像読取部2は、原稿台41、第1撮像部42、第2撮像部43、及び第3撮像部44を備える。第1撮像部42は本発明の第1読取部の一例であり、第2撮像部43は本発明の第2読取部の一例であり、第3撮像部44は本発明の第3読取部の一例である。
原稿台41には、読取対象の原稿が載置される。原稿台41は、画像形成装置100の筐体の上部に設けられる。ADF1は、原稿台41に対して開閉可能に設けられており、原稿台41の第1コンタクトガラス411に載置された原稿の一方の面を支持する原稿カバーを兼ねている。
図3に示されるように、原稿台41は、第1コンタクトガラス411、第2コンタクトガラス412、及びガイド部材413を備える。第1コンタクトガラス411には、第2撮像部43によって画像が読み取られる原稿が載置される。第2コンタクトガラス412、及びガイド部材413は、ADF1が原稿台41に対して閉じられた状態である場合に、筐体22の開口部22Eと対向して第2搬送路22Dの一部を形成する。第2コンタクトガラス412は、第2撮像部43から開口部22Eへ向けて射出される光、及び原稿で反射した光を透過させる。ガイド部材413は、第2コンタクトガラス412よりも搬送方向D1の下流側で原稿を第2搬送ローラー31へ案内する。
第2撮像部43は、第1コンタクトガラス411、及び第2コンタクトガラス412の下側に設けられる。第2撮像部43は、図3における紙面奥行き方向に長尺であって、図3における紙面左右方向に沿って移動可能に設けられる。第2撮像部43は、第2コンタクトガラス412の下側に配置された状態で、ADF1によって搬送される原稿の上面(原稿載置部21に載置された状態において上方に向く面)の画像を読み取る。具体的に、第2撮像部43は、CIS(Contact Image Sensor)、及び当該CISを収容する筐体を備える。第2撮像部43は、原稿の上面から読み取った画像に対応するアナログ信号を出力する。第2撮像部43から出力されるアナログ信号は、不図示のアナログフロントエンド回路でデジタル信号(画像データ)に変換されて制御部7に入力される。
第1撮像部42は、第1搬送路22Aにおける分岐部22Bよりも搬送方向D1の下流側であって第1排出ローラー28よりも搬送方向D1の上流側に設けられる。第1撮像部42は、切替部27によって第1搬送路22Aにおける分岐部22Bよりも下流側へ案内された原稿の上面の画像を読み取る。具体的に、第1撮像部42は、CISである。第1撮像部42は、原稿の上面から読み取った画像に対応するアナログ信号を出力する。第1撮像部42から出力されるアナログ信号は、前記アナログフロントエンド回路でデジタル信号(画像データ)に変換されて制御部7に入力される。
第3撮像部44は、第1搬送路22Aにおける分岐部22Bよりも搬送方向D1の上流側であってレジストローラー26よりも搬送方向D1の下流側に設けられる。第3撮像部44は、レジストローラー26によって搬送される原稿の下面(原稿載置部21に載置された状態において下方に向く面)の画像を読み取る。具体的に、第3撮像部44は、CISである。第3撮像部44は、原稿の下面から読み取った画像に対応するアナログ信号を出力する。第3撮像部44から出力されるアナログ信号は、前記アナログフロントエンド回路でデジタル信号(画像データ)に変換されて制御部7に入力される。
ところで、従来、ユーザーがストレートパスを選択した場合に、印刷用紙のページの順番が原稿のページの順番と一致するように、原稿を降順にして原稿載置部にセットするようにメッセージを表示する画像形成装置が知られている。
しかしながら、従来の技術では、原稿のセット方法をユーザーに要求し、ユーザーは要求に従って原稿を降順に並べ替えてセットしなければならない。このため、ユーザーにとって手間がかかり利便性が低下する問題が生じる。
これに対し、本発明の実施形態に係る画像形成装置100では、以下に説明するように、原稿の画像を読み取って画像を形成する画像形成処理におけるユーザーの利便性を向上させることが可能である。
[制御部7の構成]
次に、図1を参照しつつ、制御部7の構成についてより詳しく説明する。
図1に示されるように、制御部7は、取得処理部51、搬送制御部52、報知処理部53、印刷処理部54を含む。
具体的に、ROM12には、CPU11に後述の画像形成処理(図9参照)を実行させるための画像形成プログラムが予め格納されている。そして、制御部7は、ROM12に格納された前記画像形成プログラムを実行することにより、取得処理部51、搬送制御部52、報知処理部53、印刷処理部54として機能する。ここで、ADF1、画像形成部3、及び制御部7を備える装置が、本発明の画像形成装置の一例である。
なお、前記画像形成プログラムは、CD、DVD、及びフラッシュメモリーなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記記録媒体から読み取られて記憶部6などの記憶装置に格納されてもよい。また、取得処理部51、搬送制御部52、報知処理部53、印刷処理部54は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよい。
取得処理部51は、原稿載置部21に載置される原稿の搬送経路が前記第1搬送経路及び前記第2搬送経路のいずれであるかを示す搬送経路情報を取得する。上述したように、前記第1搬送経路は、第1搬送路22Aを経由して第1原稿排出部29に至る搬送経路であり、前記第2搬送経路は、第2搬送路22Dを経由して第2原稿排出部33に至る搬送経路である(図3参照)。
例えば、制御部7は、操作表示部5に表示される受付画面において、原稿の搬送経路について、ユーザーからストレートパス(前記第1搬送経路)及びU字パス(前記第2搬送経路)のいずれかを選択する操作を受け付ける。例えば、ユーザーは、厚みの厚い原稿を印刷したい場合に、ストレートパスを選択する。また例えば、ユーザーは、厚みの薄い原稿を印刷したい場合、印刷される印刷用紙束のページの順番を原稿載置部21に載置される原稿束のページの順番と一致させたい場合などに、U字パスを選択する。また、ユーザーは、印刷モード(片面印刷モード又は両面印刷モード)を選択する。
取得処理部51は、ユーザーがストレートパスを選択した場合に、搬送経路が前記第1搬送経路を示す搬送経路情報を取得し、ユーザーがU字パスを選択した場合に、搬送経路が前記第2搬送経路を示す搬送経路情報を取得する。なお、ユーザーは、前記受付画面において、原稿の排出先(前記第1原稿排出部29又は前記第2原稿排出部33)を選択してもよい。ユーザーは、原稿載置部21に原稿(原稿束)を載置して、前記受付画面において、原稿の搬送経路、印刷モード(片面印刷モード又は両面印刷モード)などを選択した後、印刷指示を行う。
搬送制御部52は、取得処理部51により取得される搬送経路情報に従って、原稿載置部21に載置された原稿を、前記第1搬送経路及び前記第2搬送経路のいずれかに沿って搬送する。なお、原稿載置部21に複数の原稿を含む原稿束が載置された場合には、搬送制御部52は、原稿束の原稿各々を前記第1搬送経路及び前記第2搬送経路のいずれかに沿って順次搬送する。このように、搬送制御部52は、取得処理部51により取得される搬送経路情報に従って、搬送経路を前記第1搬送経路及び前記第2搬送経路のいずれかに設定する。
報知処理部53は、前記搬送経路を前記第1搬送経路(ストレートパス)及び前記第2搬送経路(U字パス)のいずれかに選択する操作をユーザーから受け付ける選択情報を報知する。
例えば図4に示すように、報知処理部53は、操作表示部5に、搬送経路の選択操作を受け付ける選択画面を表示させる。また、報知処理部53は、前記選択画面において、原稿を前記第1搬送経路(ストレートパス)に搬送させる旨の第1選択情報K1と、原稿を前記第2搬送経路(U字パス)に搬送させる旨の第2選択情報K2とを表示させる。
さらに、報知処理部53は、前記選択画面において、原稿の表裏面を逆順に印刷する旨の表裏入替情報K11を、第1選択情報K1に対応付けて表示させる。
第1選択情報K1及び第2選択情報K2のそれぞれは、ユーザーがタッチ操作可能な選択ボタンとして機能する。すなわち、第1選択情報K1は、原稿を前記第1搬送経路(ストレートパス)に搬送させる指示をユーザーから受け付ける受付部として機能する。また、第2選択情報K2は、原稿を前記第2搬送経路(U字パス)に搬送させる指示をユーザーから受け付ける受付部として機能する。また、表裏入替情報K11は、原稿の表裏面を逆順に印刷する処理(表裏入替処理)を実行するか否かを指示する操作をユーザーから受け付ける受付部として機能する。第1選択情報K1には、表裏入替情報K11が含まれる(図4参照)。
ユーザーは、操作表示部5において、第1選択情報K1及び第2選択情報K2のいずれかを選択する。搬送制御部52は、ユーザーにより選択される選択情報に応じて搬送処理を実行する。また、印刷処理部54は、前記第1搬送経路又は前記第2搬送経路において画像読取部2により読み取られた前記複数の原稿のそれぞれの画像を、複数の用紙のそれぞれに印刷する印刷処理を実行する。印刷処理部54は、画像形成部3に所定の印刷処理を実行させる。印刷処理部54は、本発明の画像形成処理部の一例である。
また、印刷処理部54は、原稿の搬送経路が前記第1搬送経路に設定された場合に、第1撮像部42により読み取られる原稿の裏面の画像と、第3撮像部44により読み取られる原稿の表面の画像とにより両面印刷処理(両面画像形成処理)を実行し、原稿の搬送経路が前記第2搬送経路に設定された場合に、第2撮像部43により読み取られる原稿の表面の画像と、第3撮像部44により読み取られる原稿の裏面の画像とにより両面印刷処理を実行する。
ここで、例えばユーザーが図4に示す選択画面において、第2選択情報K2を選択した場合、搬送制御部52は、原稿の搬送経路を前記第2搬送経路(U字パス)に設定する。また、ユーザーは、搬送経路を選択すると、原稿載置部21に原稿束を載置して、操作表示部5において印刷指示(例えば両面印刷指示)を行う。この場合、ユーザーは、図6に示すように、複数の原稿のそれぞれの表面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順(P1,P2,P3の順)に並ぶように原稿束を原稿載置部21に載置する。
ユーザーが前記印刷指示を行うと、印刷処理部54は、図6に示すように、複数の印刷用紙のそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順に並ぶように印刷する処理(第2印刷処理)を実行する。具体的に、印刷処理部54は、1番目に搬送されて読み取られる1ページ目(P1)の原稿の表面及び裏面の画像を1番目(P1)の用紙に印刷して排出トレイ81に排出し、2番目に搬送されて読み取られる2ページ目(P2)の原稿の表面及び裏面の画像を2番目(P2)の用紙に印刷して1番目の印刷用紙の上に排出し、3番目に搬送されて読み取られる3ページ目(P3)の原稿の表面及び裏面の画像を3番目(P3)の用紙に印刷して2番目の印刷用紙の上に排出する。前記第2印刷処理は、本発明の第2画像形成処理の一例である。
これにより、図6に示すように、印刷用紙束の各印刷用紙は、表面が下方を向き、裏面が上方を向き、下方から上方に向かって昇順に並んだ状態で排出トレイ81に排出される。各印刷用紙の下面には、原稿の表面の画像が印刷され、各印刷用紙の上面には、原稿の裏面の画像が印刷される。このため、印刷用紙のページの順番と原稿のページの順番とが一致する。
これに対して、例えばユーザーが図4に示す選択画面において、第1選択情報K1を選択し、かつ表裏入替情報K11を選択(表裏入替指示)した場合、搬送制御部52は、原稿の搬送経路を前記第1搬送経路(ストレートパス)に設定する。また、ユーザーは、搬送経路を選択すると、原稿載置部21に原稿束を載置して、操作表示部5において印刷指示(例えば両面印刷指示)を行う。この場合、ユーザーは、図7に示すように、複数の原稿のそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順(P1,P2,P3の順)に並ぶように原稿束を原稿載置部21に載置する。
ユーザーが前記印刷指示を行うと、印刷処理部54は、図7に示すように、複数の印刷用紙のそれぞれの表面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように印刷する処理(第1印刷処理、表裏入替処理)を実行する。具体的に、印刷処理部54は、1番目に搬送されて読み取られる3ページ目(P3)の原稿の表面及び裏面の画像を1番目(P3)の用紙に印刷して排出トレイ81に排出し、2番目に搬送されて読み取られる2ページ目(P2)の原稿の表面及び裏面の画像を2番目(P2)の用紙に印刷して1番目の印刷用紙の上に排出し、3番目に搬送されて読み取られる1ページ目(P1)の原稿の表面及び裏面の画像を3番目(P1)の用紙に印刷して2番目の印刷用紙の上に排出する。
これにより、図7に示すように、印刷用紙束の各印刷用紙は、表面が上方を向き、裏面が下方を向き、上方から下方に向かって昇順に並んだ状態で排出トレイ81に排出される。各印刷用紙の上面には、原稿の表面の画像が印刷され、各印刷用紙の下面には、原稿の裏面の画像が印刷される。このため、印刷用紙のページの順番と原稿のページの順番とが一致する。
このように、印刷処理部54は、ユーザーから前記第1搬送経路(ストレートパス)を選択する操作(第1選択情報K1の選択操作)と、前記第1印刷処理を実行する旨の操作(表裏入替情報K11の選択操作(表裏入替指示))とを受け付けた場合に、前記第1印刷処理を実行する。前記第1印刷処理は、本発明の第1画像形成処理の一例である。
これに対して、例えばユーザーが図4に示す選択画面において、第1選択情報K1を選択し、かつ表裏入替情報K11を選択(表裏入替指示)しない場合、搬送制御部52は、原稿の搬送経路を前記第1搬送経路(ストレートパス)に設定する。この場合に、ユーザーが印刷指示(例えば両面印刷指示)を行うと、以下に示す印刷処理が実行される。
例えば、ユーザーは、図8に示すように、複数の原稿のそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順(P1,P2,P3の順)に並ぶように原稿束を原稿載置部21に載置する。
ユーザーが前記印刷指示を行うと、印刷処理部54は、図8に示すように、複数の印刷用紙のそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように印刷する処理(第3印刷処理)を実行する。具体的に、印刷処理部54は、1番目に搬送されて読み取られる3ページ目(P3)の原稿の表面及び裏面の画像を1番目(P3)の用紙に印刷して排出トレイ81に排出し、2番目に搬送されて読み取られる2ページ目(P2)の原稿の表面及び裏面の画像を2番目(P2)の用紙に印刷して1番目の印刷用紙の上に排出し、3番目に搬送されて読み取られる1ページ目(P1)の原稿の表面及び裏面の画像を3番目(P1)の用紙に印刷して2番目の印刷用紙の上に排出する。前記第3印刷処理は、本発明の第3画像形成処理の一例である。
これにより、図8に示すように、印刷用紙束の各印刷用紙は、表面が下方を向き、裏面が上方を向き、上方から下方に向かって昇順に並んだ状態で排出トレイ81に排出される。各印刷用紙の下面には、原稿の表面の画像が印刷され、各印刷用紙の上面には、原稿の裏面の画像が印刷される。このため、印刷用紙のページの順番と原稿のページの順番とが入れ替わり、印刷用紙束は降順(P3,P2,P1の順)に並んだ状態となる。
本実施形態では、図8に示すように印刷処理を実行したときに印刷用紙のページの順番と原稿のページの順番とが入れ替わる場合には、印刷処理を実行する前に、ユーザーにページの順番が入れ替わることを通知する構成を備える。
具体的に、報知処理部53は、ユーザーから前記第1搬送経路(ストレートパス)を選択する操作と、前記第1印刷処理(表裏入替処理)を実行しない旨の操作とを受け付けた場合に、印刷用紙束のページ順が原稿束のページ順とは逆になることを示す警告情報W1を報知する。例えば図4に示す選択画面においてユーザーが表裏入替情報K11のチェックを外して(表裏入替処理OFF)、第1選択情報K1を選択した場合に、報知処理部53は、図5に示す操作画面を表示させ、当該操作画面に印刷用紙のページの順番が逆になることを示すメッセージ(警告情報W1)を表示させる。また、報知処理部53は、警告情報W1に関連付けて、印刷用紙のページの順番が逆になることを了承するボタンK3を表示させる。ユーザーがボタンK3を選択すると、印刷処理部54は、前記第3印刷処理(図8参照)を実行する。
なお、報知処理部53は、図5に示す選択画面において、前記表裏入替処理(前記第1印刷処理)を指示するボタンK4を表示させてもよい。ユーザーがボタンK4を選択すると、印刷処理部54は、前記第1印刷処理(図7参照)を実行する。この場合は、印刷用紙のページの順番と原稿のページの順番とが一致する。
このように、印刷用紙のページの順番が変化する場合に、事前にユーザーに通知することにより、ユーザーの意図しない印刷処理が実行されてしまうことを防ぐことができる。
以上のように、印刷処理部54は、前記表裏入替処理において、原稿の表面及び裏面の画像を印刷する際に印刷対象の用紙の上面及び下面を入れ替える処理を実行する。すなわち、印刷処理部54は、表裏入替処理ONの場合に、原稿の表面の画像を用紙の上面に印刷し、原稿の裏面の画像を用紙の下面に印刷する(図7参照)。これに対して、印刷処理部54は、表裏入替処理OFFの場合に、原稿の表面の画像を用紙の下面に印刷し、原稿の裏面の画像を用紙の上面に印刷する(図8参照)。
[画像形成処理]
以下、図9を参照しつつ、画像形成装置100において制御部7により実行される画像形成処理の手順の一例とともに、本発明の画像形成方法について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、制御部7により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記画像形成処理は、操作表示部5において画像形成指示(例えば印刷指示)が行われた場合に実行される。
<ステップS11>
まず、ステップS11において、制御部7は、原稿載置部21に載置された原稿束の搬送経路情報を取得したか否かを判定する。例えば図4に示す選択画面において、ユーザーは、ストレートパス(第1選択情報K1)及びU字パス(第2選択情報K2)のいずれかを選択する。前記搬送経路情報を取得した場合(S11:Yes)、制御部7は処理をステップS12に移行させる。ステップS11の処理は、制御部7の取得処理部51により実行される。
<ステップS12>
ステップS12において、制御部7は、搬送経路を設定する。具体的に、制御部7は、前記搬送経路情報に従って、搬送経路をストレートパス(前記第1搬送経路)及びU字パス(前記第2搬送経路)のいずれかに設定する。ステップS12の処理は、本発明の搬送制御ステップの一例であり、制御部7の搬送制御部52により実行される。
<ステップS13>
ステップS13において、制御部7は、設定した搬送経路がストレートパスであるか否かを判定する。搬送経路がストレートパスの場合(S13:Yes)、制御部7は処理をステップS14に移行させ、搬送経路がU字パスの場合(S13:No)、制御部7は処理をステップS31に移行させる。ステップS13の処理は、制御部7の搬送制御部52により実行される。
<ステップS14>
ステップS14において、制御部7は、表裏入替指示を取得したか否かを判定する。
例えば図4に示す選択画面において、ユーザーは、原稿の表裏を逆順に印刷する表裏入替処理を実行するか否かを選択する。ユーザーは、前記表裏入替処理を実行する場合に表裏入替情報K11にチェックを入れ、前記表裏入替処理を実行しない場合に表裏入替情報K11のチェックを外す。制御部7は、表裏入替指示を取得した場合(S14:Yes)、処理をステップS15に移行させ、表裏入替指示を取得しない場合(S14:No)、処理をステップS21に移行させる。ステップS14の処理は、制御部7の印刷処理部54により実行される。
<ステップS15>
ステップS15において、制御部7は、画像読取処理を実行する。
具体的に、ユーザーは、図7に示すように、複数の原稿のそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順(P1,P2,P3の順)に並ぶように原稿束を原稿載置部21に載置して印刷指示を行う。制御部7は、ストレートパス(図3の実線)を搬送される1番目(3ページ目(P3))の原稿において、表面(下面)の画像を第3撮像部44(図3参照)により読み取り、裏面(上面)の画像を第1撮像部42(図3参照)により読み取る。なお、予め原稿の読取モードが片面読取モードに設定されている場合は、第1撮像部42による読取処理は省略される。ステップS15の処理は、本発明の搬送制御ステップの一例であり、制御部7の搬送制御部52により実行される。
<ステップS16>
ステップS16において、制御部7は、前記第1印刷処理を実行する。前記第1印刷処理は、複数の印刷用紙のそれぞれの表面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように印刷する処理である。
具体的に、図7に示すように、制御部7は、1番目(3ページ目(P3))の原稿の表面及び裏面の画像を1番目(P3)の用紙に印刷して排出トレイ81に排出する。例えば、制御部7は、3ページ目の原稿の表面の画像を1番目(P3)の用紙の上面に印刷し、当該原稿の裏面の画像を当該用紙の下面に印刷して排出トレイ81に排出する(図7参照)。ステップS16は、本発明の印刷ステップの一例であり、制御部7の印刷処理部54により実行される。
<ステップS17>
ステップS17において、制御部7は、画像読取処理が終了したか否かを判定する。例えば、制御部7は、原稿載置部21に原稿が存在しない場合に画像読取処理が終了したと判定する。制御部7は、原稿載置部21に原稿が存在する場合、画像読取処理が終了していない判定する。画像読取処理が終了すると(S17:Yes)、制御部7は、前記画像形成処理を終了させる。画像読取処理が終了していない場合(S17:No)、制御部7は、処理をステップS15に移行させる。
ステップS15に戻ると、制御部7は、ストレートパス(図3の実線)を搬送される2番目(2ページ目(P2))の原稿において、表面(下面)の画像を第3撮像部44(図3参照)により読み取り、裏面(上面)の画像を第1撮像部42(図3参照)により読み取る。また、ステップS16において、制御部7は、図7に示すように、2ページ目の原稿の表面の画像を2番目(P2)の用紙の上面に印刷し、当該原稿の裏面の画像を当該用紙の下面に印刷して1番目の印刷用紙の上に排出する。
これにより、図7に示すように、印刷用紙束の各印刷用紙は、表面が上方を向き、裏面が下方を向き、上方から下方に向かって昇順に並んだ状態で排出トレイ81に排出される。各印刷用紙の上面には、原稿の表面の画像が印刷され、各印刷用紙の下面には、原稿の裏面の画像が印刷される。このため、印刷用紙のページの順番と原稿のページの順番とが一致する。
<ステップS21>
前記表裏入替指示を取得しない場合(S14:No)、ステップS21において、制御部7は、印刷用紙束のページ順が原稿束のページ順とは逆になることを示す警告情報W1を操作表示部5に表示させる(図5参照)。
また、制御部7は、印刷用紙のページの順番が逆になることを了承するボタンK3と、前記表裏入替処理(前記第1印刷処理)を指示するボタンK4とを表示させる。
<ステップS22>
ステップS22において、制御部7は、表裏入替指示を取得したか否かを判定する。
例えば図5に示す選択画面において、ユーザーがボタンK3を選択した場合、制御部7は、表裏入替指示を取得しないと判定し(S22:No)、処理をステップS23に移行させる。
これに対して、例えば図5に示す選択画面において、ユーザーがボタンK4を選択した場合、制御部7は、表裏入替指示を取得したと判定し(S22:Yes)、処理をステップS15に移行させる。ステップS15に移行すると、制御部7は、上述のように前記第1印刷処理を実行する。
<ステップS23>
ステップS23において、制御部7は、画像読取処理を実行する。
具体的に、ユーザーは、図8に示すように、複数の原稿のそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順(P1,P2,P3の順)に並ぶように原稿束を原稿載置部21に載置して印刷指示を行う。制御部7は、ストレートパス(図3の実線)を搬送される1番目(3ページ目(P3))の原稿において、表面(下面)の画像を第3撮像部44(図3参照)により読み取り、裏面(上面)の画像を第1撮像部42(図3参照)により読み取る。なお、予め原稿の読取モードが片面読取モードに設定されている場合は、第1撮像部42による読取処理は省略される。ステップS23の処理は、本発明の搬送制御ステップの一例であり、制御部7の搬送制御部52により実行される。
<ステップS24>
ステップS24において、制御部7は、前記第3印刷処理を実行する。前記第3印刷処理は、複数の印刷用紙のそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように印刷する処理である。
具体的に、図8に示すように、制御部7は、1番目(3ページ目(P3))の原稿の表面及び裏面の画像を1番目(P3)の用紙に印刷して排出トレイ81に排出する。例えば、制御部7は、3ページ目の原稿の表面の画像を1番目(P3)の用紙の下面に印刷し、当該原稿の裏面の画像を当該用紙の上面に印刷して排出トレイ81に排出する(図8参照)。ステップS24は、本発明の印刷ステップの一例であり、制御部7の印刷処理部54により実行される。
<ステップS25>
ステップS25において、制御部7は、画像読取処理が終了したか否かを判定する。例えば、制御部7は、原稿載置部21に原稿が存在しない場合に画像読取処理が終了したと判定する。制御部7は、原稿載置部21に原稿が存在する場合、画像読取処理が終了していない判定する。画像読取処理が終了すると(S25:Yes)、制御部7は、前記画像形成処理を終了させる。画像読取処理が終了していない場合(S25:No)、制御部7は、処理をステップS23に移行させる。
ステップS23に戻ると、制御部7は、ストレートパス(図3の実線)を搬送される2番目(2ページ目(P2))の原稿において、表面(下面)の画像を第3撮像部44(図3参照)により読み取り、裏面(上面)の画像を第1撮像部42(図3参照)により読み取る。また、ステップS24において、制御部7は、図8に示すように、2ページ目の原稿の表面の画像を2番目(P2)の用紙の下面に印刷し、当該原稿の裏面の画像を当該用紙の上面に印刷して1番目の印刷用紙の上に排出する。
これにより、図8に示すように、印刷用紙束の各印刷用紙は、表面が下方を向き、裏面が上方を向き、上方から下方に向かって昇順に並んだ状態で排出トレイ81に排出される。各印刷用紙の上面には、原稿の裏面の画像が印刷され、各印刷用紙の下面には、原稿の表面の画像が印刷される。このため、印刷用紙のページの順番と原稿のページの順番とが入れ替わり、印刷用紙束は降順(P3,P2,P1の順)に並んだ状態となる。
<ステップS31>
ステップS12において設定した搬送経路がU字パスの場合(S13:No)、ステップS31において、制御部7は、画像読取処理を実行する。
具体的に、ユーザーは、図6に示すように、複数の原稿のそれぞれの表面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順(P1,P2,P3の順)に並ぶように原稿束を原稿載置部21に載置して印刷指示を行う。制御部7は、U字パス(図3の点線)を搬送される1番目(1ページ目(P1))の原稿において、表面(上面)の画像を第2撮像部43(図3参照)により読み取り、裏面(下面)の画像を第3撮像部44(図3参照)により読み取る。なお、予め原稿の読取モードが片面読取モードに設定されている場合は、第3撮像部44による読取処理は省略される。ステップS31の処理は、本発明の搬送制御ステップの一例であり、制御部7の搬送制御部52により実行される。
<ステップS32>
ステップS32において、制御部7は、前記第2印刷処理を実行する。前記第2印刷処理は、複数の印刷用紙のそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順に並ぶように印刷する処理である。
具体的に、図6に示すように、制御部7は、1番目(1ページ目(P1))の原稿の表面及び裏面の画像を1番目(P1)の用紙に印刷して排出トレイ81に排出する。例えば、制御部7は、1ページ目の原稿の表面の画像を1番目(P1)の用紙の下面に印刷し、当該原稿の裏面の画像を当該用紙の上面に印刷して排出トレイ81に排出する(図6参照)。ステップS32は、本発明の印刷ステップの一例であり、制御部7の印刷処理部54により実行される。
<ステップS33>
ステップS33において、制御部7は、画像読取処理が終了したか否かを判定する。例えば、制御部7は、原稿載置部21に原稿が存在しない場合に画像読取処理が終了したと判定する。制御部7は、原稿載置部21に原稿が存在する場合、画像読取処理が終了していない判定する。画像読取処理が終了すると(S33:Yes)、制御部7は、前記画像形成処理を終了させる。画像読取処理が終了していない場合(S33:No)、制御部7は、処理をステップS31に移行させる。
ステップS31に戻ると、制御部7は、U字パス(図3の点線)を搬送される2番目(2ページ目(P2))の原稿において、表面(上面)の画像を第2撮像部43(図3参照)により読み取り、裏面(下面)の画像を第3撮像部44(図3参照)により読み取る。また、ステップS32において、制御部7は、図6に示すように、2ページ目の原稿の表面の画像を2番目(P2)の用紙の下面に印刷し、当該原稿の裏面の画像を当該用紙の上面に印刷して1番目の印刷用紙の上に排出する。
これにより、図6に示すように、印刷用紙束の各印刷用紙は、表面が下方を向き、裏面が上方を向き、下方から上方に向かって昇順に並んだ状態で排出トレイ81に排出される。各印刷用紙の下面には、原稿の表面の画像が印刷され、各印刷用紙の上面には、原稿の裏面の画像が印刷される。このため、印刷用紙のページの順番と原稿のページの順番とが一致する。
以上のように、制御部7は、原稿載置部21に載置された原稿束の原稿各々の画像を読み取って、印刷対象の用紙に印刷する処理を実行する。
以上説明したように、画像形成装置100は、それぞれに読取対象の画像が形成され、ページ順が昇順に並べられた複数の原稿を含む原稿束が載置される原稿載置部21から第1搬送路22Aを経由して第1原稿排出部29に至る第1搬送経路と、第1搬送路22Aから分岐して湾曲する湾曲部22Cを含む第2搬送路を経由して第2原稿排出部33に至る第2搬送経路とのいずれかに沿って複数の原稿のそれぞれを搬送する。また、画像形成装置100は、前記第1搬送経路又は前記第2搬送経路において画像読取部2により読み取られた各原稿の画像を、印刷対象の複数の用紙のそれぞれに印刷する印刷処理を実行する。
具体的に、画像形成装置100は、原稿の搬送経路が前記第1搬送経路に設定され、かつ、複数の原稿のそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順に並ぶように原稿束が原稿載置部21に載置される場合に、複数の用紙のそれぞれの表面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように印刷する第1印刷処理(表裏入替処理)を実行する。
また、画像形成装置100は、原稿の搬送経路が前記第2搬送経路に設定され、かつ、複数の原稿のそれぞれの表面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように原稿束が原稿載置部21に載置される場合に、複数の用紙のそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順に並ぶように印刷する第2印刷処理を実行する。
これにより、例えば前記第1印刷処理が実行されると、ユーザーがストレートパスを選択した場合に、印刷用紙のページの順番を原稿のページの順番と一致させることができる。また、例えば前記第2印刷処理が実行されると、ユーザーがU字パスを選択した場合に、印刷用紙のページの順番を原稿のページの順番と一致させることができる。このように、本実施形態によれば、印刷用紙のページの順番が原稿のページの順番と一致させるために、原稿載置部21に載置する原稿の順番を入れ替える必要がない。このため、印刷処理におけるユーザーの利便性を向上させることが可能となる。
また、画像形成装置100は、ユーザーから前記第1搬送経路を選択する操作と、前記第1印刷処理を実行しない旨の操作とを受け付けた場合に、印刷用紙束のページ順が原稿束のページ順とは逆になることを示す警告情報W1を報知する。このように、印刷用紙のページの順番が変化する場合に、事前にユーザーに通知することにより、ユーザーの意図しない印刷処理が実行されてしまうことを防ぐことができる。
[他の実施形態]
画像形成装置100では、表裏入替情報K11を選択する操作、すなわち原稿の表裏面を逆順に印刷する処理(表裏入替処理)を実行するか否かを指示する操作を受け付ける処理が省略されてもよい。具体的に、印刷処理部54は、ユーザーが前記第1搬送経路(ストレートパス)を選択した場合に、自動的に前記第1印刷処理(表裏入替処理)を実行してもよい。
1 ADF
2 画像読取部
3 画像形成部
4 給紙部
5 操作表示部
6 記憶部
7 制御部
8 用紙排出部
21 原稿載置部
21A 第1検出部
22 筐体
22A 第1搬送路
22B 分岐部
22C 湾曲部
22D 第2搬送路
27 切替部
27A 駆動部
29 第1原稿排出部
33 第2原稿排出部
42 第1撮像部
43 第2撮像部
44 第3撮像部
51 取得処理部
52 搬送制御部
53 報知処理部
54 印刷処理部
81 排出トレイ
100 画像形成装置

Claims (6)

  1. それぞれに読取対象の画像が形成され、ページ順が昇順に並べられた複数のシートを含むシート束が載置されるシート載置部から第1搬送路を経由して第1排出部に至る第1搬送経路と、前記第1搬送路から分岐して湾曲する湾曲部を含む第2搬送路を経由して前記第1排出部とは異なる第2排出部に至る第2搬送経路とのいずれかに沿って前記複数のシートのそれぞれを搬送する搬送制御部と、
    前記第1搬送経路又は前記第2搬送経路において画像読取部により読み取られた前記複数のシートのそれぞれの画像を、画像形成対象の複数のシートのそれぞれに画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成処理部と、
    を備え、
    前記画像形成処理部は、
    前記シートの搬送経路が前記第1搬送経路に設定され、かつ、前記複数のシートのそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順に並ぶように前記シート束が前記シート載置部に載置される場合に、前記複数のシートのそれぞれの表面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように画像を形成する第1画像形成処理を実行可能であり、
    前記シートの搬送経路が前記第2搬送経路に設定され、かつ、前記複数のシートのそれぞれの表面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように前記シート束が前記シート載置部に載置される場合に、前記複数のシートのそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順に並ぶように画像を形成する第2画像形成処理を実行する、画像形成装置。
  2. 前記シートの搬送経路を前記第1搬送経路及び前記第2搬送経路のいずれかに選択する操作と、前記第1画像形成処理を実行するか否かを選択する操作とをユーザーから受け付ける選択情報を報知する報知処理部をさらに備え、
    前記画像形成処理部は、ユーザーから前記第1搬送経路を選択する操作と、前記第1画像形成処理を実行する旨の操作とを受け付けた場合に、前記第1画像形成処理を実行する、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記報知処理部は、ユーザーから前記第1搬送経路を選択する操作と、前記第1画像形成処理を実行しない旨の操作とを受け付けた場合に、前記シートのページ順が前記シートのページ順とは逆になることを示す警告情報を報知する、
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成処理部は、前記シートの搬送経路が前記第1搬送経路に設定され、かつ、前記複数のシートのそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順に並ぶように前記シート束が前記シート載置部に載置される場合に、前記複数のシートのそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように画像を形成する第3画像形成処理を実行する、
    請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1搬送経路に設けられ、前記第1搬送経路を搬送される前記シートの一方の面の画像を読み取る第1読取部と、
    前記第2搬送経路に設けられ、前記第2搬送経路を搬送される前記シートの一方の面の画像を読み取る第2読取部と、
    前記第1搬送路における前記湾曲部との分岐部よりも上流側に設けられ、前記シートの前記第1読取部又は前記第2読取部が読み取る面とは異なる他方の面の画像を読み取る第3読取部と、
    を備え、
    前記画像形成処理部は、
    前記シートの搬送経路が前記第1搬送経路に設定された場合に、前記第1読取部により読み取られる前記シートの裏面の画像と、前記第3読取部により読み取られる前記シートの表面の画像とにより両面画像形成処理を実行し、
    前記シートの搬送経路が前記第2搬送経路に設定された場合に、前記第2読取部により読み取られる前記シートの表面の画像と、前記第3読取部により読み取られる前記シートの裏面の画像とにより両面画像形成処理を実行する、
    請求項1~4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. それぞれに読取対象の画像が形成され、ページ順が昇順に並べられた複数のシートを含むシート束が載置されるシート載置部から第1搬送路を経由して第1排出部に至る第1搬送経路と、前記第1搬送路から分岐して湾曲する湾曲部を含む第2搬送路を経由して前記第1排出部とは異なる第2排出部に至る第2搬送経路とのいずれかに沿って前記複数のシートのそれぞれを搬送する搬送制御ステップと、
    前記第1搬送経路又は前記第2搬送経路において画像読取部により読み取られた前記複数のシートのそれぞれの画像を、画像形成対象の複数のシートのそれぞれに画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成ステップと、
    を含み、
    前記画像形成ステップでは、
    前記シートの搬送経路が前記第1搬送経路に設定され、かつ、前記複数のシートのそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順に並ぶように前記シート束が前記シート載置部に載置される場合に、前記複数のシートのそれぞれの表面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように画像を形成する第1画像形成処理を実行可能であり、
    前記シートの搬送経路が前記第2搬送経路に設定され、かつ、前記複数のシートのそれぞれの表面が上方を向き、ページ順が下方に向かって昇順に並ぶように前記シート束が前記シート載置部に載置される場合に、前記複数のシートのそれぞれの裏面が上方を向き、ページ順が上方に向かって昇順に並ぶように画像を形成する第2画像形成処理を実行する、画像形成方法。
JP2021176382A 2021-10-28 2021-10-28 画像形成装置及び画像形成方法 Pending JP2023065950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021176382A JP2023065950A (ja) 2021-10-28 2021-10-28 画像形成装置及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021176382A JP2023065950A (ja) 2021-10-28 2021-10-28 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023065950A true JP2023065950A (ja) 2023-05-15

Family

ID=86322199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021176382A Pending JP2023065950A (ja) 2021-10-28 2021-10-28 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023065950A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8400690B2 (en) Apparatus and method for detecting and compensating for multi-fed document scanning errors
JP4454610B2 (ja) 画像形成装置
JP4492657B2 (ja) 原稿送り装置及び画像形成装置
JP7134794B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及びプログラム
JP2006111443A (ja) 自動原稿搬送装置およびそれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP2009088692A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US11729327B2 (en) Sheet conveying device capable of switching conveyance route of sheet, image processing apparatus, and sheet conveying method
JP2007114589A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4141470B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP7331492B2 (ja) 画像読取装置
JP5195781B2 (ja) 原稿送り装置
JP4519084B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP2023065950A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2023077446A (ja) シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法
JP6642514B2 (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置、原稿搬送方法
JP2023065951A (ja) シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法
JP2023065949A (ja) シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法
JP4227559B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
JP2005079613A (ja) 画像形成装置
JP4903661B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2022117305A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2017098786A (ja) 媒体処理装置、画像読取装置、画像形成装置及び媒体処理方法
JP2016159997A (ja) 画像形成装置
JP3967283B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2021170737A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240926