JP2010251737A - 半導体基板、半導体装置及び半導体基板の製造方法 - Google Patents

半導体基板、半導体装置及び半導体基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010251737A
JP2010251737A JP2010071059A JP2010071059A JP2010251737A JP 2010251737 A JP2010251737 A JP 2010251737A JP 2010071059 A JP2010071059 A JP 2010071059A JP 2010071059 A JP2010071059 A JP 2010071059A JP 2010251737 A JP2010251737 A JP 2010251737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
dopant gas
semiconductor substrate
trench
forming step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010071059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5636203B2 (ja
JP2010251737A5 (ja
Inventor
Shoji Nogami
彰二 野上
Jin Goto
仁 五東
Takumi Shibata
巧 柴田
Takeshi Yamamoto
剛 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Denso Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp, Denso Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2010071059A priority Critical patent/JP5636203B2/ja
Publication of JP2010251737A publication Critical patent/JP2010251737A/ja
Publication of JP2010251737A5 publication Critical patent/JP2010251737A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636203B2 publication Critical patent/JP5636203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Abstract

【課題】所望の電気的特性を得やすい半導体基板、半導体装置及び半導体基板の製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体基板の製造方法は、第1エピタキシャル層を形成する第1エピタキシャル層形成工程S1と、第1エピタキシャル層にトレンチを形成するトレンチ形成工程S2と、第1エピタキシャル層及びトレンチ内にエピタキシャル層を、異なる成長速度を含む複数の成長条件を用いて、トレンチ内を埋めるように形成し、複数の成長条件のそれぞれにおいてエピタキシャル層に取り込まれるドーパント濃度を一定にするエピタキシャル層形成工程S3、S4、S5と備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体基板、半導体装置及び半導体基板の製造方法に関する。
従来、パワーエレクトロニクス分野において、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)は、高速スイッチング機能を有するスイッチング素子として用いられている。パワーMOSFETの構造の一例としては、スーパージャンクション構造が挙げられる。
スーパージャンクション構造とは、ソースとドレインとを接続する導電層において、n型層とp型層とを交互に形成した構造である。スーパージャンクション構造では、空乏層がn型層とp型層との界面に形成される。このため、ソースとドレインとの間の電界は、ソースからドレインに向かう方向だけでなく、n型層からp型層へ向かう方向にも形成されるため、ソースとドレインとの間の電界が導電層の特定の部分に集中しない。したがって、スーパージャンクション構造は、高い耐電圧性能を得ることができる。
このようなスーパージャンクション構造を形成する際に用いられる半導体基板の製造方法として、エピタキシャル層にトレンチを形成し、形成したトレンチ内に複数のエピタキシャル層を形成する方法が提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。
特開2005−294711号公報 特開2005−317905号公報
しかしながら、特許文献1及び2に記載された方法では、エピタキシャル層を形成する際の温度が変化するため、形成されたエピタキシャル層それぞれのドーパント濃度が変化してしまい、所望の電気的特性(例えば、抵抗率)を得ることができない場合があった。
本発明は、所望の電気的特性を得やすい半導体基板、半導体装置及び半導体基板の製造方法を提供することを目的とする。
(1)本発明の半導体基板の製造方法は、第1導電型の半導体基板に、前記第1導電型のドーパントガスを導入して第1エピタキシャル層を形成する第1エピタキシャル層形成工程と、前記第1エピタキシャル層にトレンチを形成するトレンチ形成工程と、前記第1エピタキシャル層及び前記トレンチ内に、前記第1導電型とは異なる第2導電型のエピタキシャル層を、異なる成長速度を含む複数の成長条件を用いて、前記トレンチ内を埋めるように形成し、前記複数の成長条件のそれぞれにおいて前記エピタキシャル層に取り込まれる前記第2導電型のドーパント濃度を一定にするエピタキシャル層形成工程と備える。
(2)前記複数の成長条件は、前記エピタキシャル層の成長温度を含み、前記成長速度は、前記エピタキシャル層の成長温度を変動させることにより、変化することが好ましい。
(3)前記複数の成長条件は、前記エピタキシャル層及び前記トレンチ内に導入される前記第2導電型のドーパントガスの流量を含み、前記成長速度は、原料ガスの流量の変動させることにより、変化することが好ましい。
(4)本発明の半導体基板の製造方法は、第1導電型の半導体基板に、前記第1導電型のドーパントガスを導入して第1エピタキシャル層を形成する第1エピタキシャル層形成工程と、前記第1エピタキシャル層にトレンチを形成するトレンチ形成工程と、前記第1エピタキシャル層及び前記トレンチ内に、所定の第1温度の雰囲気中において、前記第1導電型とは異なる第2導電型のドーパントガスを所定の第1のドーパントガス流量で導入して第2エピタキシャル層を形成する第2エピタキシャル層形成工程と、前記第2エピタキシャル層に、前記第1温度よりも温度が低い第2温度の雰囲気中において、前記第2導電型のドーパントガスを前記第1のドーパントガス流量よりも多い第2のドーパントガス流量で導入して前記トレンチ内を埋めるように第3エピタキシャル層を形成する第3エピタキシャル層形成工程と、前記第2エピタキシャル層及び前記第3エピタキシャル層に、前記第2温度よりも温度の高い第3温度の雰囲気中において、前記第2導電型のドーパントガスを前記第2のドーパントガス流量よりも少ない第3のドーパントガス流量で導入して第4エピタキシャル層を形成する第4エピタキシャル層形成工程とを備える。
(5)本発明の半導体基板の製造方法は、第1導電型の半導体基板に、前記第1導電型のドーパントガスを導入して第1エピタキシャル層を形成する第1エピタキシャル層形成工程と、前記第1エピタキシャル層にトレンチを形成するトレンチ形成工程と、前記第1エピタキシャル層及び前記トレンチ内に、所定の第1温度の雰囲気中において、前記第1導電型とは異なる第2導電型のドーパントガスを所定の第1のドーパントガス流量で導入して第2エピタキシャル層を形成する第2エピタキシャル層形成工程と、前記第2エピタキシャル層に、前記第1温度よりも温度が低い第2温度の雰囲気中において、前記第2導電型のドーパントガスを前記第1のドーパントガス流量よりも多い第2のドーパントガス流量で導入して前記トレンチ内を埋めるように第3エピタキシャル層を形成する第3エピタキシャル層形成工程とを備える。
(6)本発明の半導体基板の製造方法は、第1導電型の半導体基板に、前記第1導電型のドーパントガスを導入して第1エピタキシャル層を形成する第1エピタキシャル層形成工程と、前記第1エピタキシャル層にトレンチを形成するトレンチ形成工程と、前記第1エピタキシャル層及び前記トレンチ内に、所定の第1温度の雰囲気中において、前記第1導電型とは異なる第2導電型のドーパントガスを所定の第1ドーパントガス流量で導入して第2エピタキシャル層を形成する第2エピタキシャル層形成工程と、前記第2エピタキシャル層に、前記第1温度よりも温度が高い第2温度の雰囲気中において、前記第2導電型のドーパントガスを前記第1のドーパントガス流量よりも少ない第2のドーパントガス流量で導入して前記トレンチ内を埋めるように第3エピタキシャル層を形成する第3エピタキシャル層形成工程とを備える。
(7)前記第2エピタキシャル層、前記第3エピタキシャル層及び前記第4エピタキシャル層のドーパント量は、前記第2導電型のドーパントガスの流量を変動させることにより、変化することが好ましい。
(8)前記第2エピタキシャル層、前記第3エピタキシャル層及び前記第4エピタキシャル層のドーパント量は、前記第2導電型のドーパントガスの濃度が異なる複数のガスボンベを用いることにより、変化することが好ましい。
(9)前記第2エピタキシャル層、前記第3エピタキシャル層及び前記第4エピタキシャル層のうちの一又は複数は、前記雰囲気中において、原料ガス及びハロゲン化物ガスを同時に供給して形成されることが好ましい。
(10)前記第2エピタキシャル層、前記第3エピタキシャル層及び前記第4エピタキシャル層のドーパント量は、実質的に同一であることが好ましい。
(11)前記第3エピタキシャル層形成工程では、前記第2エピタキシャル層形成工程及び前記第4エピタキシャル層形成工程に対して、前記雰囲気中におけるハロゲン化物ガスの流量が多いことが好ましい。
(12)本発明の半導体基板は、前記半導体基板の製造方法により製造された半導体基板である。
(13)本発明の半導体装置は、前記半導体基板を用いた半導体装置である。
本発明によれば、所望の電気的特性を得やすい半導体基板、半導体装置及び半導体基板の製造方法を提供することができる。
本発明の半導体基板の一実施形態を模式的に示す部分断面図である。 本発明の半導体基板の製造方法の一実施形態を示すフローチャートである。 図2に示す半導体基板の製造方法において、半導体基板1の断面の変化を順次示す部分断面図である。 図2に示す半導体基板の製造方法において、半導体基板1の断面の変化を順次示す部分断面図である。 図2に示す半導体基板の製造方法において、半導体基板1の断面の変化を順次示す部分断面図である。 図2に示す半導体基板の製造方法において、半導体基板1の断面の変化を順次示す部分断面図である。 図2に示す半導体基板の製造方法において、半導体基板1の断面の変化を順次示す部分断面図である。 本発明の半導体装置の一実施形態を模式的に示す部分断面図である。 本発明の半導体装置の他の実施形態を模式的に示す部分断面図である。
本発明の半導体基板について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の半導体基板の一実施形態を模式的に示す部分断面図である。
図1に示すように、本実施形態の半導体基板1は、シリコン基板10の上に第1エピタキシャル層11が形成され、第1エピタキシャル層11にトレンチ12が複数形成されている。そして、トレンチ12内に第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15が順次形成されている。また、第4エピタキシャル層15は、第1エピタキシャル層11の上にも形成されている。
シリコン基板10は、単結晶シリコンに高濃度のn型のドーパントが導入されているn型のシリコン基板である。
第1エピタキシャル層11は、シリコン基板10の上に形成されている。第1エピタキシャル層11は、シリコン基板10より低い濃度のn型のドーパントが導入されているn型シリコンのエピタキシャル層である。
トレンチ12は、第1エピタキシャル層11に複数形成されている。トレンチ12の底面は、シリコン基板10の主表面である。また、トレンチ12は、略四角柱形状である。また、トレンチ12の側面は、第1エピタキシャル層11の内側面である。
第2エピタキシャル層13は、第1エピタキシャル層11の主表面及びトレンチ12内に形成されている。また、第2エピタキシャル層13は、p型のドーパントが導入されているp型シリコンのエピタキシャル層である。
第3エピタキシャル層14は、第2エピタキシャル層13の上に形成されている。また、第2エピタキシャル層13は、p型のドーパントが導入されているp型シリコンのエピタキシャル層である。トレンチ12の一部を残したほぼ全体は、第2エピタキシャル層13及び第3エピタキシャル層14によって埋められている。
第4エピタキシャル層15は、第1エピタキシャル層11の主表面に形成された第2エピタキシャル層13の主表面及び第3エピタキシャル層14の主表面、並びにトレンチ12の埋められていない残りの一部に形成されている。また、第4エピタキシャル層15は、p型のドーパントが導入されているp型シリコンのエピタキシャル層である。
ここで、第1エピタキシャル層11は、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)等のドーパントが導入されたn型のエピタキシャル層からなる。また、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15は、B(ホウ素)、Ga(ガリウム)、In(インジウム)等のドーパントが導入されたp型のエピタキシャル層からなる。
第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15の導電型は、第1エピタキシャル層11とは異なる導電型である。「異なる導電型」とは、n型に対するp型、又はp型に対するn型を意味する。したがって、例えば、第1エピタキシャル層11がn型であれば、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15はp型である。
このように半導体基板1は、シリコン基板10の上にn型の第1エピタキシャル層11と、p型の第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15とが交互に形成されたスーパージャンクション構造を有する。
ここで、第1エピタキシャル層11の幅をH(μm)、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15の幅をH(μm)、第1エピタキシャル層11のキャリア濃度をC(cm−3)、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15のキャリア濃度をC(cm−3)とすると、第1エピタキシャル層11の幅H、又は第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15の幅Hのいずれか一方又は双方が、C×H=C×Hの関係を満たすように形成される。そのため、第1エピタキシャル層11に含まれるドーパント量と第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15に含まれるドーパント量とが略同一になる。したがって、n型の第1エピタキシャル層11と、p型の第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15とによるpn接合から空乏層が生じてドリフト領域が完全に空乏化され、耐電圧性能を維持することができる。
次に、本実施形態の半導体基板の製造方法について、図2及び図3を参照しながら説明する。図2は、本発明の半導体基板の製造方法の一実施形態を示すフローチャートである。図3A〜図3Eは、図2に示す半導体基板の製造方法において、半導体基板1の変化を順次示す部分断面図である。
図2に示すように、本実施形態の半導体基板の製造方法は、第1エピタキシャル層形成工程S1と、トレンチ形成工程S2と、第2エピタキシャル層形成工程S3と、第3エピタキシャル層形成工程S4と、第4エピタキシャル層形成工程S5と、を備える。以下、各工程(S1〜S5)について、図3を適宜参照しながら説明する。
(S1)第1エピタキシャル層形成工程
図3Aに示すように、n型のシリコン基板10の上に、原料ガスを供給しながら、n型のドーパントガスを導入して、これらの原料ガス及びドーパントガスを含む雰囲気中で、第1エピタキシャル層11を形成する。
ここで、原料ガス(シリコンソースガス)としては、SiH(モノシラン)、ジシラン(Si)、SiHCl(ジクロロシラン)、SiHCl(トリクロロシラン)、SiCl(四塩化シリコン)等が例示される。
ドーパントガスとしては、n型のエピタキシャル層の形成する場合には、n型のドーパントであるリン(P)を含有するホスフィン(PH)、アルシン(AsH)が例示される。一方、p型エピタキシャル層を形成する場合には、p型のドーパントであるホウ素(B)を含有するジボラン(B)、三塩化ホウ素(BCl)が例示される。なお、原料ガス及びドーパントガスについては、後述の第2エピタキシャル層形成工程S3、第3エピタキシャル層形成工程S4及び第4エピタキシャル層形成工程S5においても同様である。
また、第1エピタキシャル層11、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15を形成する手段としては、特に限定されないが、例えば、化学気相成長法(CVD)、物理気相成長法(PVD)、分子線エピタキシー法(MBE)等を用いることが好ましい。
(S2)トレンチ形成工程
図3Bに示すように、第1エピタキシャル層形成工程S1により形成された第1エピタキシャル層11の上の所定位置にフォトリソグラフィを用いて、レジストパターンを形成する。そして、第1エピタキシャル層11における、レジストパターンの形成されていない領域を、例えば、反応性イオンエッチングによりエッチングして、トレンチ12を形成する。そして、レジストパターンを除去することで、図3Bに示すトレンチ12が得られる。
(S3)第2エピタキシャル層形成工程
図3Cに示すように、トレンチ形成工程S2を経た後、第1エピタキシャル層11及びトレンチ12内に、原料ガスと、ハロゲン化物ガスとを供給しながら、p型のドーパントガスを導入して、これらの原料ガス、ハロゲン化物ガス及びドーパントガスを含む雰囲気中で、第2エピタキシャル層13を形成する。原料ガス、ハロゲン化物ガス及びドーパントガスを含む雰囲気中の温度は、約950〜1000℃(所定の第1温度)であることが好ましく、ドーパントガスの流量(所定の第1のドーパントガス流量)は、100〜300sccm(Standard Cubic Centi meter per Minute)であることが好ましい。さらに、第2エピタキシャル層13のドーパント量(第1のドーパント量)は、1×1015〜1×1017(cm−3)であることが好ましい。
本実施形態において、ドーパント量とは、ドーパントガスがエピタキシャル層内に取り込まれる前には、ドーパントガスの流量及びドーパントガスの濃度によって規定される値であり、ドーパントガスがエピタキシャル層に取り込まれた後には、エピタキシャル層の結晶格子中のドーパント原子の密度によって規定される値である。
ハロゲン化物ガスとしては、例えば、HCl(塩化水素)、Cl(塩素)、F(フッ素)、ClF(三フッ化塩素)、HF(フッ化水素)、HBr(臭化水素)等が例示される。なお、ハロゲン化物ガスについては、後述の第3エピタキシャル層形成工程S4及び第4エピタキシャル層形成工程S5においても同様である。
そして、原料ガスと、ハロゲン化物ガスとを供給した場合、ハロゲン化物ガスは、トレンチ12内のエッチングガスとして機能する。ハロゲン化物ガスによるトレンチ12の底面部のエッチング速度は、トレンチ12の開口部のエッチング速度よりも遅いため、エピタキシャル層の形成速度は、トレンチ12の開口部よりも底面部のほうが速くなる。したがって、トレンチ12内に形成される第2エピタキシャル層13にボイドが発生することを抑制できる。
(S4)第3エピタキシャル層形成工程
図3Dに示すように、第2エピタキシャル層形成工程S3を経た後、第2エピタキシャル層13の上に、原料ガスと、ハロゲン化物ガスとを供給しながら、p型のドーパントガスを導入して、これらの原料ガス、ハロゲン化物ガス及びドーパントガスを含む雰囲気中で、第3エピタキシャル層14を、トレンチ12内を埋めるように形成する。このとき、第3エピタキシャル層14は、第2エピタキシャル層13上におけるトレンチ12以外の部分にも形成される。原料ガス、ハロゲン化物ガス及びドーパントガスを含む雰囲気中の温度は、第2エピタキシャル層形成工程S3における雰囲気中の温度よりも温度が低い約900〜950℃(第2温度)である。また、p型のドーパントガスの流量(第2のドーパントガス流量)は、第2エピタキシャル層形成工程S3におけるp型のドーパントガスの流量よりも流量が多い110〜360sccmである。さらに、第3エピタキシャル層14のドーパント量(第2のドーパント量)は、1×1015〜1×1017(cm−3)であることが好ましい。
なお、第2エピタキシャル層形成工程S3における雰囲気中の温度と、第3エピタキシャル層形成工程S4における雰囲気中の温度との差は、10℃以上であることが好ましく、50℃以上であることがより好ましい。
また、第2エピタキシャル層形成工程S3におけるp型のドーパントガスの流量と、第3エピタキシャル層形成工程S4におけるp型のドーパントガスの流量との差は、5sccm以上であることが好ましく、30sccm以上であることがより好ましい。
第3エピタキシャル層形成工程S4を経ることで、トレンチ12は、一部を残したほぼ全体が、第2エピタキシャル層13及び第3エピタキシャル層14により埋められる。ここで、第3エピタキシャル層形成工程S4における雰囲気中の温度は、第2エピタキシャル層形成工程S3における雰囲気中の温度よりも温度が低い。そのため、第3エピタキシャル層14にボイドや結晶欠陥が発生することを抑制できる。
(S5)第4エピタキシャル層形成工程
図3Eに示すように、第3エピタキシャル層形成工程S4を経た後、第2エピタキシャル層13及び第3エピタキシャル層14の上に、原料ガスと、ハロゲン化物ガスとを供給しながら、p型のドーパントガスを導入して、これらの原料ガス、ハロゲン化物ガス及びドーパントガスを含む雰囲気中で、第4エピタキシャル層15を形成する。原料ガス、ハロゲン化物ガス及びドーパントガスを含む雰囲気中の温度は、第2エピタキシャル層形成工程S3における雰囲気中の温度よりも温度が高い約950〜1000℃(第3温度)である。また、p型のドーパントガスの流量(第3のドーパントガス流量)は、第3エピタキシャル層形成工程S4におけるp型のドーパントガスの流量よりも流量が少ない100〜300sccmである。さらに、第4エピタキシャル層15のドーパント量(第3のドーパント量)は、1×1015〜1×1017(cm−3)であることが好ましい。
なお、第4エピタキシャル層形成工程S5における雰囲気中の温度と、第3エピタキシャル層形成工程S4における雰囲気中の温度との差は、10℃以上であることが好ましく、50℃以上であることがより好ましい。
また、第4エピタキシャル層形成工程S5におけるp型のドーパントガスの流量と、第3エピタキシャル層形成工程S4におけるp型のドーパントガスの流量との差は、5sccm以上であることが好ましく、30sccm以上であることがより好ましい。
また、上述した実施形態では、シリコン基板10及び第1エピタキシャル層11の導電型は、n型であり、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15の導電型は、p型であったが、本発明はこれに制限されない。例えば、シリコン基板10及び第1エピタキシャル層11の導電型が、p型であり、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15の導電型は、n型であってもよい。
この場合には、第3エピタキシャル層形成工程S4におけるn型のドーパントガスの流量は、第2エピタキシャル層形成工程S3におけるn型のドーパントガスの流量よりも少なくなる。また、第4エピタキシャル層形成工程S5におけるn型のドーパントガスの流量は、第3エピタキシャル層形成工程S4におけるn型のドーパントガスの流量よりも多くなる。
上述したように、本実施形態の半導体基板の製造方法は、第1エピタキシャル層11及びトレンチ12内に、p型の第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15を、異なる成長速度を含む複数の成長条件を用いて、トレンチ12内を埋めるように形成する。この場合に、本実施形態の半導体基板の製造方法は、複数の成長条件のそれぞれにおいて、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15に取り込まれるp型のドーパント濃度を一定にする。
ここで、複数の成長条件は、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15の成長温度を含む。上述した成長速度は、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15の成長温度を変動させることにより、変化する。
また、複数の成長条件は、トレンチ12内、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15に導入されるp型のドーパントガスの流量を含んでいてもよい。この場合、成長速度は、原料ガス(シリコンソースガス)の流量の変動させることにより、変化する。
具体的には、第2エピタキシャル層形成工程S3及び第4エピタキシャル層形成工程S5の雰囲気中の温度(約950〜1000℃)は、第3エピタキシャル層形成工程S4の温度(約900〜950℃)よりも高い温度である。そのため、第2エピタキシャル層形成工程S3及び第4エピタキシャル層形成工程S5では、第2エピタキシャル層13及び第4エピタキシャル層15を形成する速度が速くなるため、スループットを向上させることができる。
また、第2エピタキシャル層形成工程S3及び第4エピタキシャル層形成工程S5の雰囲気中の温度(約950〜1000℃)は、第3エピタキシャル層形成工程S4の雰囲気中の温度(約900〜950℃)よりも高い温度であるため、第3エピタキシャル層14のドーパント濃度は、第2エピタキシャル層13及び第4エピタキシャル層15のドーパント濃度よりも低くなる傾向がある。よって、ドーパント濃度の変動を抑制するために、第3エピタキシャル層形成工程S4におけるドーパントガスの流量は、第2エピタキシャル層形成工程S3及び第4エピタキシャル層形成工程S5におけるドーパントガスの流量よりも多くなっている。
また、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15のうちの一又は複数は、雰囲気中において、原料ガス及びハロゲン化物ガスを同時に供給して形成されることが好ましい。具体的には、例えば第2エピタキシャル層13及び第3エピタキシャル層14は、第2エピタキシャル層形成工程S3及び第3エピタキシャル層形成工程S4の雰囲気中において、原料ガス及びハロゲン化物ガスを同時に供給して形成される。
また、第3エピタキシャル層形成工程S4では、第2エピタキシャル層形成工程S3及び第4エピタキシャル層形成工程S5に対して、雰囲気中におけるハロゲン化物ガスの流量が多いことがより好ましい。
そして、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15のドーパント濃度又はドーパント量は、実質的に同一であることが好ましい。なお、ドーパント濃度が実質的に同一であるとは、ドーパント濃度の差が±5%以内であることをいう。
本実施形態の半導体基板の製造方法によれば、例えば以下の効果が奏される。
本実施形態の半導体基板の製造方法は、第1エピタキシャル層11を形成する第1エピタキシャル層形成工程S1と、第1エピタキシャル層にトレンチを形成するトレンチ形成工程S2と、第1エピタキシャル層11及びトレンチ12内に、第2エピタキシャル層13を形成する第2エピタキシャル層形成工程S3と、第2エピタキシャル層13に、第3エピタキシャル層14を形成する第3エピタキシャル層形成工程S4と、第2エピタキシャル層及び第3エピタキシャル層に、第4エピタキシャル層を形成する第4エピタキシャル層形成工程S5と、を備える。
そして、第2エピタキシャル層形成工程S3及び第4エピタキシャル層形成工程S5の雰囲気中の温度は、第3エピタキシャル層形成工程S4の雰囲気中の温度よりも高い温度であり、第3エピタキシャル層形成工程S4におけるドーパントガスの流量は、第2エピタキシャル層形成工程S3及び第4エピタキシャル層形成工程S5におけるドーパントガスの流量よりも多くなっている。
これにより、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15それぞれのドーパント濃度を実質的に同一にすることができるため、例えば、半導体基板1の抵抗率測定を行った場合、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15それぞれの抵抗率が実質的に同一となる。つまり、本実施形態の半導体基板の製造方法によれば、所望の電気的特性を得ることができる。したがって、例えば、本実施形態の第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15を有する半導体基板1を用いて製造されたパワーMOSFET(図4又は図5参照)は、耐電圧性能やオン抵抗等の所望の電気的特性を得ることができる。
なお、半導体基板の製造方法は、原料ガス及び/又はハロゲン化ガスの流量を変化させた場合であっても、上述した効果と同様の効果を奏することができる。
また、上述した実施形態では、第2エピタキシャル層形成工程S3、第3エピタキシャル層形成工程S4及び第4エピタキシャル層形成工程S5において、成長温度を3段階で変更したが、本発明はこれに制限されない。
例えば、本発明の半導体基板の製造方法は、トレンチ12内におけるエピタキシャル層の成長温度を2段階で変更してもよい。成長温度を2段階で変更する場合には、例えば、エピタキシャル層の成長温度を約950〜1000℃から約900〜950℃に変更したり、約900〜950℃から約950〜1000℃に変更したりすることができる。
すなわち、本発明の半導体基板の製造方法は、第1エピタキシャル層形成工程S1と、トレンチ形成工程S2と、第2エピタキシャル層形成工程S3と、第3エピタキシャル層形成工程S4と、を備えていてもよい。
この場合、第2エピタキシャル層形成工程S3では、p型の第2エピタキシャル層13は、n型の第1エピタキシャル層11及びトレンチ12内に、約950〜1000℃の雰囲気中において、p型のドーパントガスを第1のドーパントガス流量で導入して、形成される。
また、第3エピタキシャル層形成工程S4では、p型の第3エピタキシャル層14は、第2エピタキシャル層13に、約900〜950℃の雰囲気中において、p型のドーパントガスを、第1のドーパントガス流量よりも多い第2のドーパント量で導入してトレンチ12内を埋めるように、形成される。
若しくは、第1エピタキシャル層11がp型であり、第2エピタキシャル層13及び第3エピタキシャル層14がn型である場合には、第2エピタキシャル層形成工程S3では、第2エピタキシャル層13は、約950〜1000℃の雰囲気中において、第1エピタキシャル層11及びトレンチ12内に、n型のドーパントガスを第1のドーパントガス流量で導入して、形成される。
また、第3エピタキシャル層形成工程S4では、n型の第3エピタキシャル層14は、約900〜950℃の雰囲気中において、第2エピタキシャル層13に、n型のドーパントガスを、第1のドーパントガス流量よりも少ない第2のドーパント量で導入してトレンチ12内を埋めるように、形成される。
このように、第2エピタキシャル層形成工程S3では、第2エピタキシャル層13は、約950〜1000℃の雰囲気中において、形成される。第3エピタキシャル層形成工程S4では、第3エピタキシャル層14は、第2エピタキシャル層13よりも成長温度が低い約900〜950℃の雰囲気中において、形成される。この場合、第4エピタキシャル層15は、形成されず、第2エピタキシャル層13及び第3エピタキシャル層14は、トレンチ12内に埋めるように形成される。
さらに、第2エピタキシャル層形成工程S3では、第2エピタキシャル層13は、第1エピタキシャル層11及びトレンチ12内に、約900〜950℃の雰囲気中において、p型のドーパントガスを第1のドーパントガス流量で導入して、形成されてもよい。
また、第3エピタキシャル層形成工程S4では、第3エピタキシャル層14は、第2エピタキシャル層13に、約950〜1000℃の雰囲気中において、p型のドーパントガスを、第1のドーパントガス流量よりも多い第2のドーパントガス流量で導入してトレンチ12内を埋めるように、形成されてもよい。この場合にも、第4エピタキシャル層15は、形成されず、第2エピタキシャル層13及び第3エピタキシャル層14は、トレンチ12内に埋めるように形成される。
第1エピタキシャル層11がp型であり、第2エピタキシャル層13及び第3エピタキシャル層14がn型である場合には、第2エピタキシャル層形成工程S3では、第2エピタキシャル層13は、約900〜950℃の雰囲気中において、第1エピタキシャル層11及びトレンチ12内に、n型のドーパントガスを第1のドーパントガス流量で導入して、形成されてもよい。
また、第3エピタキシャル層形成工程S4では、第3エピタキシャル層14は、約950〜1000℃の雰囲気中において、第2エピタキシャル層13に、n型のドーパントガスを、第1のドーパントガス流量よりも少ない第2のドーパントガス流量で導入してトレンチ12内を埋めるように、形成されてもよい。この場合にも、第4エピタキシャル層15は、形成されず、第2エピタキシャル層13及び第3エピタキシャル層14は、トレンチ12内に埋めるように形成される。
ここで、上述した第2エピタキシャル層13の第1のドーパント量、第3エピタキシャル層14の第2のドーパント量及び第4エピタキシャル層15の第3のドーパント量は、p型又はn型のドーパントガスの流量を変動させることにより、変化する。さらに、第1のドーパント量、第2のドーパント量及び第3のドーパント量は、p型又はn型のドーパントガスの濃度が異なる複数のガスボンベを用いることにより、変化する。
また、上述したように、本発明の半導体基板の製造方法は、成長温度を2段階又は3段階で変更せずに、4段階以上で変更してもよく、さらに、成長温度を連続的に変化させながらトレンチ12内にエピタキシャル層を形成してもよい。
また、上述した実施形態に係る半導体基板の製造方法においては、成長温度のみを変化させているが、本発明はこれに制限されない。例えば、半導体基板の製造方法においては、原料ガス及び/又はハロゲン化ガスの流量を変化させてもよい。
次に、本実施形態の半導体基板1を用いて製造された半導体装置としてのパワーMOSFET2の構造について図4及び図5を参照しながら説明する。
図4は、本発明の半導体装置の一実施形態を模式的に示す部分断面図である。図5は、本発明の半導体装置の他の実施形態を模式的に示す部分断面図である。
図4に示すように、NチャネルのパワーMOSFET2は、シリコン基板10と、第1エピタキシャル層11と、第2エピタキシャル層13と、第3エピタキシャル層14と、第4エピタキシャル層15と、第5エピタキシャル層16と、ソース領域17と、オーミック接続領域18と、トレンチ絶縁ゲート電極19と、を備える。
シリコン基板10は、ドレイン領域である。第1エピタキシャル層11は、上述したように、シリコン基板10上に形成されるn型のエピタキシャル層である。
第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15は、p型のエピタキシャル層である。第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15は、第1エピタキシャル層11上及び第1エピタキシャル層11に所定間隔で形成されたトレンチ12内に、第1エピタキシャル層11と互いに隣接して交互に形成される。
第5エピタキシャル層16は、第4エピタキシャル層15上に形成されるp型のエピタキシャル層である。第5エピタキシャル層16は、チャネル形成層として機能する。
第5エピタキシャル層16は、第4エピタキシャル層15上に形成されるp型のエピタキシャル層である。第5エピタキシャル層16は、チャネル形成層として機能する。例えば、第5エピタキシャル層16は、第4エピタキシャル層の表面を平坦化研磨した後に、第4エピタキシャル層15上に形成される。
n型のソース領域17及びp型のオーミック接続領域18は、第4エピタキシャル層15上に形成される。n型のソース領域17は、例えば、p型のエピタキシャル層に、n型のドーパントがイオン注入されることにより形成される。また、p型のオーミック接続領域18は、例えば、p型のドーパントのイオン注入で形成される。
トレンチ絶縁ゲート電極19は、ソース領域17、第5エピタキシャル層16、第4エピタキシャル層15、第3エピタキシャル層14及び第2エピタキシャル層13の一部を貫通して形成される。例えば、トレンチ絶縁ゲート電極19を形成する工程では、ソース領域17、第5エピタキシャル層16、第4エピタキシャル層15、第3エピタキシャル層14及び第2エピタキシャル層13の一部を貫通するトレンチ20が形成される。形成されたトレンチ20の底面及び側面には、熱酸化法やCVD法等を用いて絶縁膜21が形成される。そして、トレンチ絶縁ゲート電極19は、多結晶シリコン22からなり、絶縁膜21上にトレンチ20を埋めるように形成される。
このようにして得られたパワーMOSFET2は、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15におけるドーパント量は、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15の全体に亘って一定となっている。
また、図5に示すパワーMOSFET2は、図4に示すパワーMOSFET2における各構成要素の導電型を逆転させることにより得ることができる。
以上、本発明の半導体基板及びその製造方法について説明したが、本発明は、前述した実施形態に制限されるものではない。
例えば、シリコン基板10及び第1エピタキシャル層11の導電型は、n型であり、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15の導電型は、p型であったが、本発明はこれに制限されない。例えば、シリコン基板10及び第1エピタキシャル層11の導電型が、p型であり、第2エピタキシャル層13、第3エピタキシャル層14及び第4エピタキシャル層15の導電型は、n型であってもよい。
また、前述した本実施形態では、シリコンを用いた半導体基板について説明したが、本発明はこれに制限されない。例えば、炭化シリコン(SiC)、ガリウム砒素(GaAs)、窒化ガリウム(GaN)等の化合物半導体を用いてもよい。
次に、本発明について、実施例を用いてさらに詳細に説明する。なお、この実施例は、本発明の範囲を限定するものではない。
〔実施例1〕
上述した実施形態に示されるS1〜S5の各工程を行い、図1に示す半導体基板1を製造した。以下に第2エピタキシャル層、第3エピタキシャル層及び第4エピタキシャル層を形成する際の雰囲気中の温度及びドーパントの流量について示す。ドーパントは、その濃度が100ppmのジボラン(B)ガスを用いた。
第2エピタキシャル層を形成する際の雰囲気中の温度は、970℃であり、ドーパントガスの流量は、220sccmである。また、第3エピタキシャル層を形成する際の雰囲気中の温度は、950℃であり、ドーパントガスの流量は、250sccmである。また、第4エピタキシャル層を形成する際の雰囲気中の温度は、980℃であり、ドーパントガスの流量は、210sccmである。
そして、S1〜S5の各工程により得られた半導体基板1は、拡がり抵抗測定装置により抵抗率の測定を行い、電気的特性を評価した。実施例1において、抵抗率の厚み方向のプロファイルのバラツキ(例えば、最大値−最小値)は、±2%以下であった。
〔比較例1〕
実施例1に比して、第3エピタキシャル層形成工程S4における雰囲気中のドーパントガスの流量を220sccmとした。それ以外は、実施例1と同様である。
比較例1において、抵抗率の厚み方向のプロファイルのバラツキは±11%であった。
実施例1及び比較例1の結果から、例えば以下のことがわかる。
比較例1に比して、実施例1は、抵抗率の厚み方向のプロファイルが均一である。つまり、第2エピタキシャル層、第3エピタキシャル層及び第4エピタキシャル層それぞれのドーパント濃度の変化が少なく、実質的に同一となる。したがって、実施例1は、スーパージャンクション構造を有するMOSFETの製造に適した電気的特性が得られたことがわかる。
1 半導体基板
10 シリコン基板
11 第1エピタキシャル層
12 トレンチ
13 第2エピタキシャル層(エピタキシャル層)
14 第3エピタキシャル層(エピタキシャル層)
15 第4エピタキシャル層(エピタキシャル層)
S1 第1エピタキシャル層形成工程
S2 トレンチ形成工程
S3 第2エピタキシャル層形成工程(エピタキシャル層形成工程)
S4 第3エピタキシャル層形成工程(エピタキシャル層形成工程)
S5 第4エピタキシャル層形成工程(エピタキシャル層形成工程)

Claims (13)

  1. 第1導電型の半導体基板に、前記第1導電型のドーパントガスを導入して第1エピタキシャル層を形成する第1エピタキシャル層形成工程と、
    前記第1エピタキシャル層にトレンチを形成するトレンチ形成工程と、
    前記第1エピタキシャル層及び前記トレンチ内に、前記第1導電型とは異なる第2導電型のエピタキシャル層を、異なる成長速度を含む複数の成長条件を用いて、前記トレンチ内を埋めるように形成し、前記複数の成長条件のそれぞれにおいて前記エピタキシャル層に取り込まれる前記第2導電型のドーパント濃度を一定にするエピタキシャル層形成工程と備えることを特徴とする半導体基板の製造方法。
  2. 前記複数の成長条件は、前記エピタキシャル層の成長温度を含み、
    前記成長速度は、前記エピタキシャル層の成長温度を変動させることにより、変化することを特徴とする請求項1に記載の半導体基板の製造方法。
  3. 前記複数の成長条件は、前記エピタキシャル層及び前記トレンチ内に導入される前記第2導電型のドーパントガスの流量を含み、
    前記成長速度は、原料ガスの流量の変動させることにより、変化することを特徴とする請求項1に記載の半導体基板の製造方法。
  4. 第1導電型の半導体基板に、前記第1導電型のドーパントガスを導入して第1エピタキシャル層を形成する第1エピタキシャル層形成工程と、
    前記第1エピタキシャル層にトレンチを形成するトレンチ形成工程と、
    前記第1エピタキシャル層及び前記トレンチ内に、所定の第1温度の雰囲気中において、前記第1導電型とは異なる第2導電型のドーパントガスを所定の第1のドーパントガス流量で導入して第2エピタキシャル層を形成する第2エピタキシャル層形成工程と、
    前記第2エピタキシャル層に、前記第1温度よりも温度が低い第2温度の雰囲気中において、前記第2導電型のドーパントガスを前記第1のドーパントガス流量よりも多い第2のドーパントガス流量で導入して前記トレンチ内を埋めるように第3エピタキシャル層を形成する第3エピタキシャル層形成工程と、
    前記第2エピタキシャル層及び前記第3エピタキシャル層に、前記第2温度よりも温度の高い第3温度の雰囲気中において、前記第2導電型のドーパントガスを前記第2のドーパントガス流量よりも少ない第3のドーパントガス流量で導入して第4エピタキシャル層を形成する第4エピタキシャル層形成工程とを備えることを特徴とする半導体基板の製造方法。
  5. 第1導電型の半導体基板に、前記第1導電型のドーパントガスを導入して第1エピタキシャル層を形成する第1エピタキシャル層形成工程と、
    前記第1エピタキシャル層にトレンチを形成するトレンチ形成工程と、
    前記第1エピタキシャル層及び前記トレンチ内に、所定の第1温度の雰囲気中において、前記第1導電型とは異なる第2導電型のドーパントガスを所定の第1のドーパントガス流量で導入して第2エピタキシャル層を形成する第2エピタキシャル層形成工程と、
    前記第2エピタキシャル層に、前記第1温度よりも温度が低い第2温度の雰囲気中において、前記第2導電型のドーパントガスを前記第1のドーパントガス流量よりも多い第2のドーパントガス流量で導入して前記トレンチ内を埋めるように第3エピタキシャル層を形成する第3エピタキシャル層形成工程とを備えることを特徴とする半導体基板の製造方法。
  6. 第1導電型の半導体基板に、前記第1導電型のドーパントガスを導入して第1エピタキシャル層を形成する第1エピタキシャル層形成工程と、
    前記第1エピタキシャル層にトレンチを形成するトレンチ形成工程と、
    前記第1エピタキシャル層及び前記トレンチ内に、所定の第1温度の雰囲気中において、前記第1導電型とは異なる第2導電型のドーパントガスを所定の第1のドーパントガス流量で導入して第2エピタキシャル層を形成する第2エピタキシャル層形成工程と、
    前記第2エピタキシャル層に、前記第1温度よりも温度が高い第2温度の雰囲気中において、前記第2導電型のドーパントガスを前記第1のドーパントガス流量よりも少ない第2のドーパントガス流量で導入して前記トレンチ内を埋めるように第3エピタキシャル層を形成する第3エピタキシャル層形成工程とを備えることを特徴とする半導体基板の製造方法。
  7. 前記第2エピタキシャル層、前記第3エピタキシャル層及び前記第4エピタキシャル層のドーパント量は、前記第2導電型のドーパントガスの流量を変動させることにより、変化することを特徴とする請求項4から6に記載の半導体基板の製造方法。
  8. 前記第2エピタキシャル層、前記第3エピタキシャル層及び前記第4エピタキシャル層のドーパント量は、前記第2導電型のドーパントガスの濃度が異なる複数のガスボンベを用いることにより、変化することを特徴とする請求項4から6に記載の半導体基板の製造方法。
  9. 前記第2エピタキシャル層、前記第3エピタキシャル層及び前記第4エピタキシャル層のうちの一又は複数は、前記雰囲気中において、原料ガス及びハロゲン化物ガスを同時に供給して形成されることを特徴とする請求項4から8に記載の半導体基板の製造方法。
  10. 前記第2エピタキシャル層、前記第3エピタキシャル層及び前記第4エピタキシャル層のドーパント量は、実質的に同一であることを特徴とする請求項4に記載の半導体基板の製造方法。
  11. 前記第3エピタキシャル層形成工程では、前記第2エピタキシャル層形成工程及び前記第4エピタキシャル層形成工程に対して、前記雰囲気中におけるハロゲン化物ガスの流量が多いことを特徴とする請求項4から10に記載の半導体基板の製造方法。
  12. 請求項1から11に記載の半導体基板の製造方法により製造された半導体基板。
  13. 請求項12に記載の半導体基板を用いた半導体装置。
JP2010071059A 2009-03-26 2010-03-25 半導体基板、半導体装置及び半導体基板の製造方法 Active JP5636203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010071059A JP5636203B2 (ja) 2009-03-26 2010-03-25 半導体基板、半導体装置及び半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009076472 2009-03-26
JP2009076472 2009-03-26
JP2010071059A JP5636203B2 (ja) 2009-03-26 2010-03-25 半導体基板、半導体装置及び半導体基板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010251737A true JP2010251737A (ja) 2010-11-04
JP2010251737A5 JP2010251737A5 (ja) 2013-05-09
JP5636203B2 JP5636203B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=42780588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010071059A Active JP5636203B2 (ja) 2009-03-26 2010-03-25 半導体基板、半導体装置及び半導体基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8501598B2 (ja)
EP (1) EP2413348B1 (ja)
JP (1) JP5636203B2 (ja)
CN (1) CN102362336B (ja)
WO (1) WO2010109892A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013187017A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2013258327A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2015162492A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
JP2015213102A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2020080369A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5706674B2 (ja) * 2010-11-24 2015-04-22 セイコーインスツル株式会社 定電流回路及び基準電圧回路
EP3391417A1 (en) 2015-12-15 2018-10-24 General Electric Company Edge termination designs for silicon carbide super-junction power devices
CN106876463A (zh) * 2016-12-28 2017-06-20 全球能源互联网研究院 一种超结碳化硅器件及其制备方法
JP6857351B2 (ja) * 2017-02-28 2021-04-14 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7077252B2 (ja) * 2019-02-27 2022-05-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317905A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Denso Corp 半導体基板の製造方法
JP2006245082A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007096137A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Denso Corp 半導体基板の製造方法およびエピタキシャル成長装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100565801C (zh) * 2004-03-31 2009-12-02 株式会社电装 半导体器件的制造方法
JP3961503B2 (ja) * 2004-04-05 2007-08-22 株式会社Sumco 半導体ウェーハの製造方法
US7811907B2 (en) * 2005-09-29 2010-10-12 Denso Corporation Method for manufacturing semiconductor device and epitaxial growth equipment
JP5150048B2 (ja) * 2005-09-29 2013-02-20 株式会社デンソー 半導体基板の製造方法
CN101461066A (zh) * 2006-04-11 2009-06-17 意法半导体股份有限公司 用于制造半导体功率器件的工艺及相应器件
JP5217257B2 (ja) * 2007-06-06 2013-06-19 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317905A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Denso Corp 半導体基板の製造方法
JP2006245082A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007096137A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Denso Corp 半導体基板の製造方法およびエピタキシャル成長装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013187017A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2013258327A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2015162492A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
JP2015213102A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2020080369A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
JP7089329B2 (ja) 2018-11-13 2022-06-22 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8501598B2 (en) 2013-08-06
EP2413348A1 (en) 2012-02-01
US20120032312A1 (en) 2012-02-09
JP5636203B2 (ja) 2014-12-03
WO2010109892A1 (ja) 2010-09-30
CN102362336A (zh) 2012-02-22
EP2413348A4 (en) 2014-02-26
CN102362336B (zh) 2014-03-12
EP2413348B1 (en) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5636203B2 (ja) 半導体基板、半導体装置及び半導体基板の製造方法
US11646205B2 (en) Methods of selectively forming n-type doped material on a surface, systems for selectively forming n-type doped material, and structures formed using same
KR102645400B1 (ko) Iv족 반도체의 선택적 증착 방법 및 이와 관련된 반도체 소자 구조
KR102648942B1 (ko) 실리콘 함유 에피택셜층을 형성하기 위한 방법 및 관련 반도체 소자 구조체
US9929055B2 (en) Method to grow thin epitaxial films at low temperature
TW202129063A (zh) 用於選擇性沉積經摻雜半導體材料之方法
JP4773716B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP5173140B2 (ja) 電気的に活性なドープト結晶性Si含有膜の堆積方法
US8779423B2 (en) Semiconductor structures and fabrication methods including trench filling
US10115826B2 (en) Semiconductor structure and the manufacturing method thereof
JP5217257B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20130135087A (ko) 에피택셜 트렌치 필의 도펀트 프로파일 제어를 위한 방법 및 구조체
US10205002B2 (en) Method of epitaxial growth shape control for CMOS applications
JP4865290B2 (ja) 半導体基板の製造方法
CN104576389A (zh) 鳍式场效应管及其制作方法
JP2004273742A (ja) 半導体ウエハの製造方法
US9035377B2 (en) Semiconductor device
JP2009535859A (ja) 炭素を混合したsi膜を使用した極浅接合形成の方法
TW201703119A (zh) 選擇性磊晶的方法
JP2007103747A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2006352092A (ja) 半導体基板及びその製造方法
US20240006176A1 (en) Method of forming p-type doped silicon-germanium layers and system for forming same
CN106960792A (zh) Nmos晶体管及其形成方法
TW202414540A (zh) 形成p型摻雜矽鍺層之方法、使用此方法形成源極區及汲極區中之一或多者的方法、包含使用此方法形成源極區及汲極區中之一或多者的結構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5636203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250