JP2010248072A - 低窒素濃度黒鉛材料、及び、その保管方法 - Google Patents

低窒素濃度黒鉛材料、及び、その保管方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010248072A
JP2010248072A JP2010179281A JP2010179281A JP2010248072A JP 2010248072 A JP2010248072 A JP 2010248072A JP 2010179281 A JP2010179281 A JP 2010179281A JP 2010179281 A JP2010179281 A JP 2010179281A JP 2010248072 A JP2010248072 A JP 2010248072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite material
sic
nitrogen concentration
nitrogen
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010179281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5657949B2 (ja
Inventor
Ichiro Fujita
一郎 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tanso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Tanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tanso Co Ltd filed Critical Toyo Tanso Co Ltd
Priority to JP2010179281A priority Critical patent/JP5657949B2/ja
Publication of JP2010248072A publication Critical patent/JP2010248072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5657949B2 publication Critical patent/JP5657949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】SiCエピタキシャル成長膜製造用治具又はSiC単結晶製造用治具に用いる場合に、SiCへの窒素の侵入を抑制する。
【解決手段】低窒素濃度黒鉛材料は、グロー放電質量分析法による窒素濃度が98ppm以下(ただし、1.0〜1.2ppmを除く)であり、大気と遮断した状態で保管されたものである。当該黒鉛材料は、SiCエピタキシャル成長膜製造用治具又はSiC単結晶製造用治具に用いられる。
【選択図】なし

Description

本発明は、炭化ケイ素(以下、SiCという。)のエピタキシャル成長膜製造用治具又はSiC単結晶の製造用治具に用いられる、低窒素濃度黒鉛材料、及び、その保管方法に関する。
近年、SiC或いはガリウムヒ素、インジウムリン等の軽元素で構成された化合物系半導体の開発が活発に行われている。かかる化合物系半導体は、エネルギーのバンドギャップ、絶縁破壊電界、熱伝導度が大きいことが特徴である。そして、この特徴を活かして、高効率・高耐圧パワーデバイス、高周波パワーデバイス、高温動作デバイス、あるいは青色から紫外発光デバイス用の材料として注目を集めている。しかしながら、結合エネルギーが強いため、これらの化合物は、大気圧では高温にしても融解せず、シリコン(以下、Siという。)半導体で用いられる場合のごとくSi融液を再結晶化してバルク結晶とすることが困難である。
例えば、SiCを半導体材料として使用するためには、ある程度の大きさを有する高品質な単結晶を得る必要がある。このため従来は、アチェソン法と呼ばれる化学反応を利用する方法、レーリー法と呼ばれる昇華再結晶法を利用する方法によりSiC単結晶の小片を得ていた。最近は、これらの方法によって製造されたSiCの単結晶を種結晶として用い、この上に昇華再結晶化させる改良レーリー法によってSiCインゴットを育成し、このSiCインゴットをスライス、鏡面研磨したSiC基板が製造されるようになった。そして、その基板上に気相エピタキシャル成長法または液相エピタキシャル成長法によって目的規模のSiC単結晶を成長させることにより、不純物密度と膜厚を制御した活性層が形成され、これを用いてpn接合ダイオード、ショットキーダイオードや各種のトランジスタ等のSiC半導体デバイスが製造されている。これらの方法には、ハロゲンガス雰囲気下で高純度処理した黒鉛材料や、該黒鉛材料表面にSiCを被覆したSiC被覆黒鉛材料が使用されている。
しかしながら、ハロゲンガス雰囲気下で高純度処理を行った黒鉛材料中であっても、約1000ppmの窒素が含まれている。この窒素は、黒鉛材料の気孔中に存在しているものではなく、例えば、黒鉛の層間にトラップされたり、炭素原子と置換された状態で存在している。また、黒鉛材料中に微量に含まれる金属不純物と結合して窒素化合物を形成している。これら黒鉛材料中に含まれる窒素は、従来、特に注目されていなかったが、化合物系半導体、特にSiCデバイスの製造用治具として用いた場合、前述のSiC単結晶や、SiCエピタキシャル成長時に、SiC中に侵入し、SiC単結晶や、SiCウェハー中等の窒素濃度を上昇させ、結晶中の欠陥の一因となることが最近になって見出された。例えば、SiCウェハー中には、1017atoms/cm以上、SiCエピタキシャル成長膜中には、1016atoms/cm以上の窒素が含有される。この窒素は、SiC半導体等の化合物系半導体に対してドーパントとなり、製造されるSiCデバイスの特性を著しく劣化させている。また、低窒素化した場合、これを一定期間保持する必要がある。
本発明は、SiCエピタキシャル成長膜製造用治具又はSiC単結晶製造用治具に用いる場合に、SiCへの窒素の侵入を抑制可能な、低窒素濃度黒鉛材料、及び、その保管方法を提供することを目的とする。
本願発明者は、窒素濃度を低減させた低窒素濃度黒鉛材料をSiCエピタキシャル成長膜製造用治具又はSiC単結晶製造用治具として使用することで、製造される製品(SiC半導体デバイス等)における結晶中の欠陥の発生を抑制できることを見出し、本発明を完成した。すなわち、前記課題を解決するための本発明は、GDMSによる窒素濃度が98ppm以下(ただし、1.0〜1.2ppmを除く)であり、大気と遮断した状態で保管された、SiCエピタキシャル成長膜製造用治具又はSiC単結晶製造用治具に用いられる、低窒素濃度黒鉛材料である。また、本発明は、SiCエピタキシャル成長膜製造用治具又はSiC単結晶製造用治具に用いられる、グロー放電質量分析法による窒素濃度が98ppm以下(ただし、1.0〜1.2ppmを除く)である低窒素濃度黒鉛材料を、樹脂フィルムからなる袋内に封入して大気と遮断した状態で保管する方法である。
黒鉛材料中の窒素濃度を、好ましくは10ppm以下、さらに好ましくは5ppm以下とする。これにより、本発明に係る黒鉛材料をSiCエピタキシャル成長膜製造用治具又はSiC単結晶製造用治具に用いた場合、SiCへの窒素の侵入を抑制することができ、従来よりも1桁以上窒素濃度が少ない製品(SiC半導体デバイス等)を製造することが可能となる。
また、本発明でいうSiC単結晶製造用治具は、例えば、SiC単結晶の引上げ等に使用される、ルツボやヒーター等の炉内部品を含む。また、SiCエピタキシャル成長膜製造用治具としては、例えば、SiC膜のエピタキシャル成長用サセプター等が例示できる。その他には、断熱材や加熱用ヒーター等の炉内部品も、治具に含まれるものとする。
なお、本発明において、黒鉛材料は、高純度処理後、又は、黒鉛材料中の窒素等を除去する熱処理を行った後に、大気と遮断した状態で保管される。これによって、より確実に黒鉛材料中の窒素濃度を低い状態で維持することができる。ここで、大気と遮断した状態とは、例えば、いわゆる真空パックと呼ばれる樹脂フィルム等の機密性に優れた袋内を大気圧よりも減圧状態にして黒鉛材料を密封した状態とする。又は、ガスパックと呼ばれる樹脂フィルム等の機密性に優れた袋内に希ガス雰囲気とともに黒鉛材料を密封した状態としたものをいう。ここで、樹脂フィルムとしては、塩化ビニルフィルム、ポリエチレンフィルム等を使用することができる。
本発明によれば、当該黒鉛材料をSiCエピタキシャル成長膜製造用治具又はSiC単結晶製造用治具に用いる場合に、SiCへの窒素の侵入を抑制することができる。
以下に、本発明に係る黒鉛材料の一実施形態について説明する。
本実施形態に係る黒鉛材料は、一般的な製法で製造されたものを使用することができる。一般的な製法の一例として、先ず炭素成形体を焼成炉内において800乃至1000℃に加熱し、バインダー等に含まれる易揮発成分を、分散、蒸散させて焼成する工程(工程A)、次に焼成体を取り出し、黒鉛化炉、例えばアチェソン式炉、カストナー式炉又は誘導加熱炉(例えば特開昭57−166305号、166306号、166307号、166308号)にて3000℃に加熱して黒鉛化する工程(工程B)、更に、このようにして得られた黒鉛材料を、別の反応器中でハロゲンガス雰囲気中で加熱し、黒鉛材料中の不純物を蒸気圧の高い物質に変化せしめて母材から揮散させ、黒鉛材料の高純度化を行う工程(工程C)から成る工程を経て製造する。
これら黒鉛化、高純度化処理時には、加熱に要するヒーター等の周りに窒素ガスを流し、ヒーター等の酸化を防止することが一般的に行われている。この窒素ガスが、黒鉛化及び高純度化処理の時に、黒鉛の層間にトラップされたり、炭素原子と置換したり、あるいは、黒鉛材料中に僅かに残った金属不純物と反応し、窒素化合物を形成し、黒鉛材料中に残存してしまう。
また、一般に、高純度化処理及び黒鉛化処理後の冷却時には、冷却速度を高めるとともに、黒鉛材料の酸化を防止するために、窒素雰囲気下での冷却が行われている。この冷却時に炉内に導入される窒素ガスも、黒鉛材料の層間にトラップされたり、炭素原子と置換したり、あるいは、黒鉛材料中に僅かに残った金属不純物と反応し、窒素化合物を形成する。
このように、黒鉛材料中に残存した窒素は、当該黒鉛材料をSiCエピタキシャル成長膜製造用治具又はSiC単結晶製造用治具として使用した場合、SiC中に侵入し、SiC中の窒素濃度を高めることになる。これらSiC中の窒素は、結晶内の欠陥の一因になると考えられている。
そこで、本実施形態に係る黒鉛材料は、黒鉛化処理及び高純度化処理時あるいは高純度処理後に、極力窒素(大気)に晒されないようにするか若しくは後処理で窒素を放出させる。これにより、黒鉛材料の黒鉛層間にトラップされる窒素、炭素原子と置換する窒素原子及び黒鉛材料中に僅かに残る金属不純物と反応する窒素を低減させるものである。
すなわち、本実施形態に係る黒鉛材料の製造にあたっては、黒鉛化若しくは高純度化処理の時のヒーター周りに流す窒素ガスに代えて、アルゴンガスやヘリウムガス等の希ガスを用いることもできる。さらには、黒鉛化処理(工程B)の時に、雰囲気ガスとしてアルゴンガスやヘリウムガス等の希ガスを用いることが好ましい。また、高純度化処理(工程C)時においては、ハロゲンガスによる処理の後、圧力100Pa以下、好ましくは1Pa以下、若しくはアルゴンガスやヘリウムガス等の希ガス雰囲気下で、1800℃以上、好ましくは2000℃以上で熱処理を行い、黒鉛材料中に何らかの状態で存在する窒素を放出させる。さらに、冷却時においても、できるだけ、窒素ガスを使用せずに、圧力100Pa以下、好ましくは1Pa以下、若しくはアルゴンガスやヘリウムガス等の希ガス雰囲気下で冷却処理を行う。この一連の工程は、同一炉で連続的に行うことも、また、各工程を夫々別の炉で行うこともできる。また、高純度処理(工程C)時におけるヒーター周りに流すガスは、ハロゲンガスによる高純度化処理時には、窒素ガスを流し、ハロゲンガスによる高純度化処理終了時にアルゴンガスやヘリウムガス等の希ガスを導入し、熱処理及び冷却処理を行い、窒素ガスを放出させてもよい。
また、従来の方法で、黒鉛化処理、高純度化処理を行った黒鉛材料も、後工程として圧力100Pa以下、好ましくは1Pa以下、あるいはアルゴンガスやヘリウムガス等の希ガス雰囲気下で、1800℃以上、好ましくは2000℃以上に再加熱することにより、黒鉛材料中の窒素濃度を低減させることができる。
このようにして、黒鉛化処理時や高純度化処理時に、窒素ガスに代えてアルゴンガスやヘリウムガス等の希ガスを用いる。あるいは、窒素を使うのであれば、黒鉛材料をできるだけ窒素が黒鉛材料中に残存しないようにする。若しくは、黒鉛化処理、高純度化処理を経て製造された黒鉛材料を、別途圧力100Pa以下、好ましくは1Pa以下、若しくはアルゴンガスやヘリウムガス等の希ガス雰囲気下で1800℃以上、好ましくは2000℃以上で加熱処理を行うことにより、黒鉛材料中の窒素濃度を低減でき、GDMSによる窒素濃度が98ppm以下、好ましくは10ppm以下、さらに好ましくは5ppm以下(ただし、1.0〜1.2ppmを除く)の黒鉛材料とすることができる。
ここで、GDMSによる窒素濃度の測定は、グロー放電質量分析装置(VG9000、VG Elemental社製)を用い、到達圧力が10−4Pa以下に保たれた容器内で、黒鉛材料の表面や気孔中に含まれる窒素ガスを十分に排気した後に行った。
なお、本実施形態に係る黒鉛材料は、このままであっても、或いは、SiC被覆黒鉛材の基材としても、SiCエピタキシャル成長膜製造用治具又はSiC単結晶製造用治具に用いることができる。例えば、本実施形態に係る黒鉛材料を基材とするSiC被覆黒鉛材をSiCのエピタキシャル成長膜製造用治具として使用した場合であっても、SiCウェハー中への窒素の侵入を抑制することができる。
次に、実施例により本発明を具体的に説明する。
(実施例1)
以下に順を追って本発明を説明する。先ず、炉内に炭素材を設置する。次に、炉内に窒素ガスを導入し、容器内部の空気を窒素ガスで置換したのち、炉内を減圧する。そして、ヒーターに徐々に電圧を印加して炉内を加熱し、その輻射熱により被加熱炭素材を800〜1000℃に約5時間保ったのち(焼成工程)、徐々に昇温を続け、2450〜2500℃に調節しながら15時間保持した(黒鉛化工程)。容器内は加熱を始めた時点から0.1Pa程度に保たれているので、この段階で僅かに揮散してくる脱ガスの排出には好都合である。そして、黒鉛化の際、最初から或いは、黒鉛化が若干進んだ段階で、減圧状態(約0.1Pa程度)のままハロゲン又はその化合物のガス、例えばジクロルジフルオルメタンを(流量は容器内に充填する被加熱炭素材の量により増減されるが、例えば1〜7lNTP/kg程度で)8時間程度供給する。なお、前記工程中は、ヒーターを保護することを目的としてヒーター周りに常時アルゴンガスを流しておく。上記方法によって黒鉛化、高純度化工程を完了する。そして、引き続き、連続的に黒鉛化した材料を、2200℃で保持するとともに、容器内圧力を0.1Paに強減圧したまま5時間熱処理を行う(脱窒素ガス工程)。このとき、ヒーター周りのガスもアルゴンガスを使用し、窒素ガスが黒鉛材料へ侵入するのを防止する。これにより、低窒素濃度黒鉛材料を得ることができる。そして、所定時間熱処理を行うと、容器内圧力を0.1Paに保持したまま、黒鉛材料を200℃まで冷却する。200℃に到達した時点で、容器内に希ガスとしてアルゴンガスを導入し、黒鉛材料を室温まで冷却する。室温まで冷却した後、黒鉛材料を、大気に晒されないように、樹脂フィルムからなる袋内にアルゴンガスと共に封入して保管した。
(実施例2)
実施例1と同様の方法により、黒鉛化、高純度化工程を経た黒鉛材料を、一旦、処理炉から取り出した。このとき、黒鉛材料を、できるだけ、大気に晒されないように樹脂フィルムからなる袋内にアルゴンガスと共に封入して保管した。そして、この黒鉛材料を樹脂フィルムからなる袋から取り出し、再度、炉内に設置し、2200℃に再加熱するとともに、容器内圧力を0.1Paに強減圧し、5時間熱処理を行う(脱窒素ガス工程)。そして、所定時間熱処理を行うと、容器内圧力を0.1Paに保持したまま、黒鉛材料を200℃まで冷却する。200℃に到達した時点で、容器内に希ガスとしてアルゴンガスを導入し、黒鉛材料を室温まで冷却する。室温まで冷却した後、黒鉛材料を、大気に晒されないように、樹脂フィルムからなる袋内にアルゴンガスと共に封入して保管した。
(実施例3)
実施例1と同様の方法により、黒鉛化、高純度化工程を経た黒鉛材料を、2200℃に再加熱するとともに、容器内圧力を0.1Paに強減圧し、5時間熱処理を行う(脱窒素ガス工程)。そして、所定時間熱処理を行うと、容器内に希ガスとしてアルゴンガスを導入し、黒鉛材料を室温まで冷却する。室温まで冷却した後、黒鉛材料を、大気に晒されないように、樹脂フィルムからなる袋内にアルゴンガスと共に封入して保管した。
(実施例4)
脱窒素ガス工程として、容器内圧力を0.1Paに強減圧することなく、常圧、2000℃でアルゴンガス雰囲気としたことを除き、実施例1と同様な操作を行うことで得られた材料を、実施例4の試料とした。
(比較例1)
実施例1と同様の方法によって、黒鉛化、高純度化処理を完了した黒鉛材料を脱窒素ガス工程を行うことなく、窒素ガスで冷却し、大気中で保管しておいた材料を比較例1の試料とした。
(比較例2)
脱窒素ガス工程として、容器内圧力を0.1Paに強減圧することなく、常圧、1800℃でアルゴンガス雰囲気としたことを除き、実施例1と同様な操作を行うことで得られた材料を、比較例2の試料とした。
以下(1)乃至(3)の状態の試料について、夫々GDMSにより、含有する窒素濃度を測定した。
(1)実施例1乃至4及び比較例1,2の黒鉛材料中の窒素濃度、
(2)実施例1乃至4及び比較例1,2の黒鉛材料を基材として用い、これら黒鉛材料の表面にCVD−SiCを形成したときのCVD−SiC中の窒素濃度、
(3)上記(2)に係るCVD−SiC被覆黒鉛材をサセプターとして用い、SiCウェハー上にエピタキシャル成長膜を形成する際の治具として用いた場合のエピタキシャル成長膜中の窒素濃度。
各試料の窒素濃度について表1にまとめて示す。
Figure 2010248072
表1より、脱窒素ガス工程を経た黒鉛材料は、各段階での含有窒素濃度が低いことがわかる。また、これに伴って、実施例1乃至4に係る低窒素濃度黒鉛材料をSiCエピタキシャル成長膜製造用治具として用いることによって、製造される製品(SiC半導体デバイス等)の結晶欠陥の発生を抑制できる。
以上に述べたように、黒鉛化処理若しくは高純度化処理時に希ガスを用いること、又は、高純度処理後に脱窒素ガス工程を経ることによって、低窒素濃度黒鉛材料が得られる。そしてこれらの低窒素濃度黒鉛材料を、樹脂を用いていわゆる真空パック等し、大気と遮断した状態で保管する。そして現場で樹脂を除去してクリーンな状態とした低窒素濃度黒鉛材料を、SiCエピタキシャル成長膜製造用治具又はSiC単結晶製造用治具に用いることにより、SiCへの窒素の侵入を抑制でき、製造される製品(SiC半導体デバイス等)の結晶欠陥を抑制できる効果を奏する。

Claims (2)

  1. グロー放電質量分析法による窒素濃度が98ppm以下(ただし、1.0〜1.2ppmを除く)であり、大気と遮断した状態で保管された、SiCエピタキシャル成長膜製造用治具又はSiC単結晶製造用治具に用いられる、低窒素濃度黒鉛材料。
  2. SiCエピタキシャル成長膜製造用治具又はSiC単結晶製造用治具に用いられる、グロー放電質量分析法による窒素濃度が98ppm以下(ただし、1.0〜1.2ppmを除く)である低窒素濃度黒鉛材料を、樹脂フィルムからなる袋内に封入して大気と遮断した状態で保管する方法。
JP2010179281A 2000-12-18 2010-08-10 低窒素濃度黒鉛材料、及び、その保管方法 Expired - Lifetime JP5657949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010179281A JP5657949B2 (ja) 2000-12-18 2010-08-10 低窒素濃度黒鉛材料、及び、その保管方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000384346 2000-12-18
JP2000384346 2000-12-18
JP2010179281A JP5657949B2 (ja) 2000-12-18 2010-08-10 低窒素濃度黒鉛材料、及び、その保管方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006147208A Division JP2006232669A (ja) 2000-12-18 2006-05-26 低窒素濃度黒鉛材料、低窒素濃度炭素繊維強化炭素複合材料、低窒素濃度膨張黒鉛シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010248072A true JP2010248072A (ja) 2010-11-04
JP5657949B2 JP5657949B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=43310881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010179281A Expired - Lifetime JP5657949B2 (ja) 2000-12-18 2010-08-10 低窒素濃度黒鉛材料、及び、その保管方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5657949B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015117175A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 日本電極株式会社 黒鉛粉の製造装置及びその方法
JP2021508660A (ja) * 2017-12-27 2021-03-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 炭化ケイ素コーティング体を製造するためのプロセス

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418986A (en) * 1987-07-13 1989-01-23 Toyo Tanso Co Single crystal-lifting unit
JPH01145376A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Toshiro Yamashina アウトガスの少ない炭素材料の製造方法及びその製法で得られた炭素材料を使用した炭素構造材料
JPH01197363A (ja) * 1988-02-01 1989-08-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 黒鉛製部材の清浄化処理方法
JPH02192413A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Toshiba Ceramics Co Ltd 炭素・黒鉛部材の製造方法
JPH02225312A (ja) * 1989-01-20 1990-09-07 Toshiba Ceramics Co Ltd 炭素・黒鉛部材の純化方法
JPH03122053A (ja) * 1989-10-03 1991-05-24 Showa Denko Kk 酸素、窒素分析用黒鉛るつぼの製造法
JPH03243776A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Toyo Tanso Kk セラミックス被覆用黒鉛基材及びcvd炉用内部部品
JPH0627271A (ja) * 1992-05-08 1994-02-04 Hitachi Chem Co Ltd 核融合装置のプラズマ対向材
JPH107488A (ja) * 1997-03-19 1998-01-13 Toyo Tanso Kk 単結晶引上装置、高純度黒鉛材料及びその製造方法
JPH10226574A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Toyo Tanso Kk 化学気相蒸着炭化ケイ素材の製造方法
JPH10513146A (ja) * 1995-01-31 1998-12-15 エービービー リサーチ リミテッド Cvdによるエピタキシャル成長中にサセプターを保護する方法と装置
JPH11116344A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Toyo Tanso Kk β−炭化ケイ素成形体用黒鉛基材の製造方法及びβ−炭化ケイ素成形体用黒鉛基材並びにβ−炭化ケイ素成形体
JPH11157989A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Toyo Tanso Kk 気相成長用サセプター及びその製造方法
JPH11310459A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Tokai Carbon Co Ltd 耐プラズマ性に優れたガラス状カーボン材
JP2001226197A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Denso Corp 炭化珪素単結晶の製造方法及び製造装置
JP2003086518A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Toshiba Corp 炭化珪素膜のcvd方法、cvd装置及びcvd装置用サセプター

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418986A (en) * 1987-07-13 1989-01-23 Toyo Tanso Co Single crystal-lifting unit
JPH01145376A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Toshiro Yamashina アウトガスの少ない炭素材料の製造方法及びその製法で得られた炭素材料を使用した炭素構造材料
JPH01197363A (ja) * 1988-02-01 1989-08-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 黒鉛製部材の清浄化処理方法
JPH02192413A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Toshiba Ceramics Co Ltd 炭素・黒鉛部材の製造方法
JPH02225312A (ja) * 1989-01-20 1990-09-07 Toshiba Ceramics Co Ltd 炭素・黒鉛部材の純化方法
JPH03122053A (ja) * 1989-10-03 1991-05-24 Showa Denko Kk 酸素、窒素分析用黒鉛るつぼの製造法
JPH03243776A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Toyo Tanso Kk セラミックス被覆用黒鉛基材及びcvd炉用内部部品
JPH0627271A (ja) * 1992-05-08 1994-02-04 Hitachi Chem Co Ltd 核融合装置のプラズマ対向材
JPH10513146A (ja) * 1995-01-31 1998-12-15 エービービー リサーチ リミテッド Cvdによるエピタキシャル成長中にサセプターを保護する方法と装置
JPH10226574A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Toyo Tanso Kk 化学気相蒸着炭化ケイ素材の製造方法
JPH107488A (ja) * 1997-03-19 1998-01-13 Toyo Tanso Kk 単結晶引上装置、高純度黒鉛材料及びその製造方法
JPH11116344A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Toyo Tanso Kk β−炭化ケイ素成形体用黒鉛基材の製造方法及びβ−炭化ケイ素成形体用黒鉛基材並びにβ−炭化ケイ素成形体
JPH11157989A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Toyo Tanso Kk 気相成長用サセプター及びその製造方法
JPH11310459A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Tokai Carbon Co Ltd 耐プラズマ性に優れたガラス状カーボン材
JP2001226197A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Denso Corp 炭化珪素単結晶の製造方法及び製造装置
JP2003086518A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Toshiba Corp 炭化珪素膜のcvd方法、cvd装置及びcvd装置用サセプター

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013004098; 松波 弘之 ほか: 'SiC単結晶成長の最近の進展' 日本結晶成長学会誌 第27巻,第4号, 20001025, 第186〜193ページ *
JPN6013019785; Stephan KARMANN et al.: 'Unintentional incorporation of contaminants during chemical vapour deposition of silicon carbide' Materials Science and Engineering B 1995, Vol.29, pp.134-137 *
JPN6013019787; C.J. KAPTEYNS et al.: 'The preparation of pure crystals of alpha-SiC' Journal of the Crystal Growth 1970, Vol.7, pp.20-28 *
JPN6013019789; J. CAMASSEL et al.: 'Optical assessment of purity improvement effects in bulk 6H and 4H-SiC wafers grown by physical vapo' Materials Science and Engineering B 1999, Vols.61-62, pp.258-264 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015117175A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 日本電極株式会社 黒鉛粉の製造装置及びその方法
WO2015093570A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 日本電極株式会社 黒鉛粉の製造装置及びその方法
JP2021508660A (ja) * 2017-12-27 2021-03-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 炭化ケイ素コーティング体を製造するためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5657949B2 (ja) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987707B2 (ja) 低ドーピング半絶縁性SiC結晶と方法
US9222198B2 (en) SiC single crystal wafer and process for production thereof
JP4845142B2 (ja) 高品質で大きなサイズの炭化ケイ素結晶を製造するための方法
EP1375423B1 (en) Use of a low nitrogen concentration carbonaceous material as a jig.
JP4427470B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP3692076B2 (ja) SiC単結晶およびその成長方法
WO2010024390A1 (ja) SiC単結晶膜の製造方法および装置
JP4891767B2 (ja) 水素を含む雰囲気下での超高純度炭化珪素結晶の成長
JP4470690B2 (ja) 炭化珪素単結晶、炭化珪素基板および炭化珪素単結晶の製造方法
JP6624868B2 (ja) p型低抵抗率炭化珪素単結晶基板
JP2002249376A (ja) 低窒素濃度炭素系材料及びその製造方法
JP4460236B2 (ja) 炭化珪素単結晶ウェハ
JP2006232669A (ja) 低窒素濃度黒鉛材料、低窒素濃度炭素繊維強化炭素複合材料、低窒素濃度膨張黒鉛シート
JP5131262B2 (ja) 炭化珪素単結晶及びその製造方法
JP2004297034A (ja) 熱処理装置及びそれを用いた熱処理方法
JP5657949B2 (ja) 低窒素濃度黒鉛材料、及び、その保管方法
JP2007201343A (ja) 炭化珪素半導体素子の製造方法
JP4304783B2 (ja) SiC単結晶およびその成長方法
JP4987784B2 (ja) 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法
WO2010082574A1 (ja) 窒化物半導体結晶の製造方法、窒化物半導体結晶および窒化物半導体結晶の製造装置
JP2005239465A (ja) 炭化珪素単結晶製造装置
JP4595592B2 (ja) 単結晶成長方法
KR101819140B1 (ko) 고품질의 탄화규소 단결정 잉곳의 성장 방법
JP4418879B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
US20050087123A1 (en) Low nitrogen concentration carbonaceous material and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131209

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141017

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141017

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5657949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term