JP2010232504A - 半導体レーザ、レーザ光の発生方法、およびレーザ光のスペクトル線幅の狭窄化方法 - Google Patents

半導体レーザ、レーザ光の発生方法、およびレーザ光のスペクトル線幅の狭窄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010232504A
JP2010232504A JP2009079664A JP2009079664A JP2010232504A JP 2010232504 A JP2010232504 A JP 2010232504A JP 2009079664 A JP2009079664 A JP 2009079664A JP 2009079664 A JP2009079664 A JP 2009079664A JP 2010232504 A JP2010232504 A JP 2010232504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
active layer
optical waveguide
photonic crystal
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009079664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5356088B2 (ja
Inventor
Hideaki Hasegawa
英明 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2009079664A priority Critical patent/JP5356088B2/ja
Priority to US12/689,301 priority patent/US8040928B2/en
Publication of JP2010232504A publication Critical patent/JP2010232504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5356088B2 publication Critical patent/JP5356088B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/11Comprising a photonic bandgap structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0657Mode locking, i.e. generation of pulses at a frequency corresponding to a roundtrip in the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】きわめて狭線幅なレーザ光を発生でき、安定した特性を有する半導体レーザ、レーザ光の発生方法、およびレーザ光のスペクトル線幅の狭窄化方法を提供すること。
【解決手段】半導体活性層と、前記半導体活性層に直接、もしくは間接的に接続した、半導体積層方向に垂直な面内において2次元的な屈折率の周期構造を形成するフォトニック結晶光導波路と、前記半導体活性層と前記フォトニック結晶光導波路とを内蔵し、前記半導体活性層から発生して前記フォトニック結晶光導波路を導波する光をレーザ発振させる光共振器と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体レーザ、レーザ光の発生方法、およびレーザ光のスペクトル線幅の狭窄化方法に関するものである。
超高密度波長多重伝送(DWDM:Dense Wavelength Division Multiplexing)や、光の位相を用いて情報のやりとりを行なうコヒーレント通信方式では、広帯域にわたって波長掃引可能であり、かつスペクトル線幅(以下、線幅と称する)が狭い半導体レーザが重要となる。コヒーレント通信方式において、特に多値数の高い16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)や16PSK(Phase Shift Keying)を用いる場合は、線幅を100kHz以下に狭窄化しなければならない(たとえば、非特許文献1参照)。
ここで、レーザの線幅(ΔflaserFWHMは式(1)で表されることが知られている。
Figure 2010232504
なお、式(1)において、hはプランク定数、fは光周波数、Pはレーザ出力、Qはレーザのクォリティーファクター(通常Q値と呼ぶ)、Nは励起準位のキャリア密度、Nは基底準位のキャリア密度である。また、αはレーザのαパラメータであり、半導体レーザの場合、式(2)で表される。
Figure 2010232504
なお、式(2)において、nは半導体活性層の屈折率であり、N(=N+N)はキャリア密度、gは利得係数である。
また、式(1)におけるQ値は、式(3)で表される。
Figure 2010232504
なお、式(3)において、fは光周波数、ngは光共振器の構成材料の群屈折率、Loptは共振器長、cは真空中の光速、δは光共振器の損失定数である。
上記式(1)から明らかなように、レーザ光の線幅はレーザ発振のための光共振器のQ値に大きく依存性している。しかしながら、特に半導体レーザの場合、共振器長が300μm〜1000μmと短いものが多く、そのためQ値は小さい。これに対して、Q値を高くしてレーザの線幅を狭窄化する技術の検討がなされている。たとえば、Q値を高くする方法として、外部共振器構造により、共振器長Loptを長くする方法がある。また、利得媒体としてはエルビウム添加型光ファイバ(EDF:Er-Doped Fiber)、もしくは半導体光増幅器(SOA:Semiconductor Optical Amplifier)を用い、これらと数m以上の長さの光ファイバから構成した光共振器とを組み合わせてQ値を高くしたファイバーレーザ等がある。
特開2007−129028号公報 特開2007−201293号公報 特開2007−220922号公報
M.Seimetz, "Laser linewidth limitations for optical systems with high-order modulation employing feed forward digital carrier phase estimation," in Proc. Optical Fiber Communication Conference (OFC2008), San Diego, USA, paper OTuM2 (2008). 清田他、「フォトニック結晶線欠陥導波路の低群速度効果を用いたレーザと光増幅器」、古河電工時報第118号(平成18年7月発行) M.Okai, "Corrugation-Pitch-Modulated MQ W -DFB Laser with Narrow Spectral Linewidth (170 kHz)," IEEE Photonics Technol., Lett., Vol. 2, No. 8, pp. 529-530, Aug. 1990. K.Kikuchi, "Coherent transmission systems," European Conference on Optical Communication (ECOC2008), Brussel Belgium, paper Th.2.A.1(2008).
しかしながら、上記のように共振器長を長くし、Q値を高くする方法の場合、レーザ全体のサイズが大きくなる。そのため、コストが高くなるとともに、光共振器の実効的な光学長が外部の温度変化や振動により変化しやすくなるので、特性が不安定になるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、きわめて狭線幅なレーザ光を発生でき、安定した特性を有する半導体レーザ、レーザ光の発生方法、およびレーザ光のスペクトル線幅の狭窄化方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る半導体レーザは、半導体活性層と、前記半導体活性層に直接、もしくは間接的に接続した、半導体積層方向に垂直な面内において2次元的な屈折率の周期構造を形成するフォトニック結晶光導波路と、前記半導体活性層と前記フォトニック結晶光導波路とを内蔵し、前記半導体活性層から発生して前記フォトニック結晶光導波路を導波する光をレーザ発振させる光共振器と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザは、半導体活性層と、前記半導体活性層に直接、もしくは間接的に接続した、半導体積層方向に垂直な面内において2次元的な屈折率の周期構造を形成するフォトニック結晶光導波路と、前記半導体活性層と前記フォトニック結晶光導波路との間に挿入されたモード変換器と、前記半導体活性層と前記モード変換器と前記フォトニック結晶光導波路とを内蔵し、前記半導体活性層から発生して前記モード変換器と前記フォトニック結晶光導波路とを導波する光をレーザ発振させる光共振器と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザは、上記の発明において、前記モード変換器は、上部クラッド層からコア層を挟んで少なくとも下部クラッド層に到る深さまでメサストライプ状に形成されたハイメサ構造を有することを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザは、上記の発明において、少なくとも、前記半導体活性層と前記フォトニック結晶光導波路とは、バットジョイント成長方法を用いてモノリシックに集積して形成したものであることを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザは、上記の発明において、前記光共振器内に形成され、前記光共振器の少なくともいずれか一つの縦モードに対応する波長の光を選択的にレーザ発振させる波長選択手段をさらに備えることを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザは、上記の発明において、前記波長選択手段は、前記半導体活性層に沿って形成された分布帰還用回折格子であることを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザは、上記の発明において、前記波長選択手段は、光導波方向において前記半導体活性層を挟むように配置した一対の分布ブラッグ反射鏡であることを特徴とする。
また、本発明に係る半導体レーザは、上記の発明において、半導体可飽和吸収体を有するモード同期手段をさらに備えることを特徴とする。
また、本発明に係るレーザ光の発生方法は、半導体活性層から発生させた光を、フォトニック結晶光導波路に導波させ、前記半導体活性層と前記フォトニック結晶光導波路とを内蔵する光共振器によってレーザ発振させることを特徴とする。
また、本発明に係るレーザ光のスペクトル線幅の狭窄化方法は、発振すべきレーザ光のスペクトル線幅を狭窄化するために、フォトニック結晶光導波路を光共振器内に挿入することを特徴とする。
本発明によれば、きわめて狭線幅なレーザ光を発生でき、安定した特性を有する半導体レーザ、レーザ光の発生方法、およびレーザ光のスペクトル線幅の狭窄化方法を実現できるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1に係る半導体レーザの模式的な平面図である。 図2は、図1に示す半導体レーザのA−A線断面図である。 図3は、図1に示す半導体レーザの能動部を半導体活性層の光導波方向に沿って切断した断面図である。 図4は、図1に示すフォトニック結晶光導波路の模式的な斜視図および上面の拡大図である。 図5は、図1に示すフォトニック結晶光導波路のB−B線断面図である。 図6は、図1に示すモード変換器のC−C線断面図である。 図7は、図1に示すフォトニック結晶光導波路の分散曲線を示す図である。 図8は、図1に示す半導体レーザの製造方法の一例を説明する説明図である。 図9は、図1に示す半導体レーザの製造方法の一例を説明する説明図である。 図10は、図1に示す半導体レーザの製造方法の一例を説明する説明図である。 図11は、図1に示す半導体レーザの製造方法の一例を説明する説明図である。 図12は、実施の形態2に係る半導体レーザの模式的な平面図である。 図13は、実施の形態3に係る半導体レーザの模式的な平面図である。 図14は、実施の形態4に係る半導体レーザの模式的な平面図である。
以下に、図面を参照して本発明に係る半導体レーザ、レーザ光の発生方法、およびレーザ光のスペクトル線幅の狭窄化方法の実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、各図面において、同一または対応する構成要素には適宜同一の符号を付している。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体レーザの模式的な平面図である。本実施の形態1に係る半導体レーザ100は、基板上10に、半導体活性層22を含む能動部20と、フォトニック結晶光導波路30と、能動部20とフォトニック結晶光導波路30との間に挿入されたモード変換器40とを備えている。能動部20とフォトニック結晶光導波路30とは、モード変換器40によって間接的に接続している。また、この半導体レーザ100は、能動部20と、フォトニック結晶光導波路30と、モード変換器40とを内蔵する光共振器50を備えている。光共振器50は、能動部20の端面とフォトニック結晶光導波路30の端面とにそれぞれ形成された高反射率反射膜51、52を有するファブリー・ぺロー型光共振器である。
つぎに、図1に示す能動部20、フォトニック結晶光導波路30、およびモード変換器40の断面構造について順次説明する。図2は、図1に示す半導体レーザ100のA−A線断面図である。図2に示すように、半導体レーザ100の能動部20は、裏面にn側電極11を形成したn型のInPからなる基板10上に、バッファ層としての役割も果たしているn型のInPからなる下部クラッド層21と、半導体活性層22と、p型のInPからなる上部クラッド層23a、23bとが積層した構造を有している。基板10の一部から上部クラッド層23bまではメサ構造となっており、その両側はp型のInPからなる下部電流阻止層24aとn型のInPからなる上部電流阻止層24bとからなる電流阻止層24、24によって埋め込まれている。また、上部クラッド層23bと電流阻止層24、24との上にはp型のInPからなる上部クラッド層23c、p型のInGaAsPからなるコンタクト層25が積層している。また、コンタクト層25上にはp側電極27が形成され、または保護膜26で保護されている。さらに、保護膜26に形成された開口部においてp側電極27に接触するように、電極パッド28が形成されている。
半導体活性層22は、InGaAsPからなり、多重量子井戸(MQW:Multi Quantum Well)構造の両側に3段階の分離閉じ込めヘテロ構造(SCH:Separate Confinement Heterostructure)を形成したMQW−SCH活性層からなる。なお、MQWについては、井戸層厚が6nm、障壁層厚が10nmの6層の構造である。また、半導体活性層22の幅は1.8μmであり、導波路のモードフィールド径は約1.6μmとなる。また、半導体活性層22の利得長は能動部20の長さL1と同じ400μmである。また、電極パッド28は長さL2が200μmであり、幅W1が200μmである。
一方、図3は、図1に示す半導体レーザ100の能動部20を半導体活性層22の光導波方向に沿って切断した断面図である。図3に示すように、能動部20の上部クラッド層23aには、半導体活性層22に沿って、波長選択手段としての分布帰還用の回折格子G1が形成されており、通常の分布帰還型(DFB)レーザと同様の構造となっている。なお、回折格子G1のピッチは240nmであり、ブラッグ波長は1550nmとなっている。
つぎに、フォトニック結晶光導波路30について説明する。図4は、図1に示すフォトニック結晶光導波路30の模式的な斜視図および上面の拡大図である。図4に示すように、このフォトニック結晶光導波路30は、半導体の積層体Lの側面を貫くエアギャップG2上にスラブ構造Sが形成された構造を有している。このスラブ構造Sを半導体積層方向に垂直に貫くように形成された空孔Hが、導波路を形成すべき部分を除いて三角格子状に配列している。その結果、空孔Hが半導体積層方向に垂直な面内において2次元的な屈折率の周期構造である2次元フォトニック結晶を形成する。そして、この2次元フォトニック結晶によって光を導波すべき線欠陥導波路部DWが形成され、フォトニック結晶光導波路30が構成されている。なお、空孔Hの形成する三角格子の格子定数はaである。線欠陥導波路部DWの幅Wは、線欠陥導波路部DWを挟んだ空孔H間の中心距離で表される。なお、空孔Hの形成する三角格子の格子定数aに対して、Wは1.08aであり、空孔Hの直径rは0.29aである。a=775nmとすると、Wは837nmであり、rは224.75nmである。また、フォトニック結晶光導波路30の長さL3は100μmである。
また、図5は、図1に示すフォトニック結晶光導波路30のB−B線断面図である。なお、図5は、空孔Hの数を略して記載している。図5に示すように、このフォトニック結晶光導波路30は、裏面にn側電極11を形成した共通の基板10上に、共通の下部クラッド層21と、下部クラッド層31と、半導体コア層32と、上部クラッド層33a〜33cとが積層した構造を有している。また、エアギャップG2は下部クラッド層21の部分に形成されており、スラブ構造Sは下部クラッド層31から上部クラッド層33cまでで構成され、空孔Hも下部クラッド層31から上部クラッド層33cまでを貫くように形成されている。なお、半導体コア層32は厚さ500nmの真性のGaInAsPからなり、下部クラッド層31と、上部クラッド層33a〜33cとは真性のInPからなり、3層スラブ構造を構成しており、さらに上部クラッド層33cの外側の空気とエアギャップG2内の空気とによって空気クラッドが形成されている。
つぎに、モード変換器40について説明する。図1に示すように、モード変換器40は、長さL4が500μmであり、能動部20側の幅W3が2.0μm、フォトニック結晶光導波路30側の幅W4が0.8μmであり、能動部20側からフォトニック結晶光導波路30側に向かってその幅がゆるやかに狭くなる様なテーパ形状となっている。また、図6は、図1に示すモード変換器40のC−C線断面図である。図6に示すように、モード変換器40は、裏面にn側電極11を形成した共通の基板10上に、共通の下部クラッド層21と、共通の下部クラッド層31、半導体コア層32、および上部クラッド層33a〜33cが積層した構造を有している。そして、モード変換器40は、上部クラッド層33cから半導体コア層32を挟んで下部クラッド層21に到る深さまでメサストライプ状に形成されたハイメサ構造Mを有している。
なお、能動部20の半導体活性層22とフォトニック結晶光導波路30との結合損失は、これらを直接結合させた場合は7dB程度であるが、このモード変換器40を挿入することによって1dB以下にまで低減されるので好ましい。
また、この半導体レーザ100の長さL5は、従来と同程度の約1000μmである。
この半導体レーザ100は以下のように動作する。まず、n側電極11とp側電極27との間に電圧を印加し、半導体活性層22に電流を注入して蛍光を発生させる。すると、発生した蛍光はモード変換器40と、フォトニック結晶光導波路30とを導波し、光共振器50はこの導波する光をレーザ発振させる。この際に、回折格子G1は、波長選択手段として、そのブラッグ反射波長である1550nm近傍の縦モードに対応する波長の光を選択的にレーザ発振させる。その結果、光共振器50の一端からは、回折格子G1により選択された波長を有する連続波(Continuous Wave:CW)のレーザ光が出力する。
ここで、この半導体レーザ100においては、発振すべきレーザ光の線幅を狭窄化するために、フォトニック結晶光導波路30を光共振器50内に挿入している。そして、このフォトニック結晶光導波路30の低群速度効果によって、半導体レーザ100は小型ながら高いQ値を有しており、出力するレーザ光の線幅はきわめて狭窄化され、狭線幅となる。
以下、具体的に説明する。図7は、図1に示すフォトニック結晶光導波路30の分散曲線を示す図である(非特許文献2参照)。なお、横軸は規格化波数を示し、縦軸は規格化周波数を示している。図7に示すように、このフォトニック結晶光導波路30においては、線欠陥導波路DWの導入により、フォトニックバンドギャップ中に偶モードEと奇モードOが一つずつ形成される。このうち導波路中央に強い電磁界を有する偶モードEが外部との結合の面で有利であり、ここでは偶モードEを利用する。なお、このフォトニック結晶光導波路30では、半導体クラッドを利用しているので、クラッドの屈折率が大きいために、クラッドのライトラインの傾きが大きくなり、図7中に書かれた全ての領域でモードはリーキーとなる。
図7に示すように、このフォトニック結晶光導波路30では、規格化波数が0.5に近づくにつれて群屈折率ngが非常に大きくなり、100程度の値が期待できる。たとえば、波長を1.55μmとすると、群屈折率ngとして100以上の数値が得られる。したがって、上記特性を有するフォトニック結晶光導波路30を光共振器50に挿入することにより、光共振器50のQ値を向上させることができ、出力するレーザ光の線幅を狭窄化することができる。
また、上述したように、この半導体レーザ100の長さL5は、従来と同程度の約1000μmであるため、小型、低コストであり、安定した特性を実現できる。
ここで、所望のレーザ発振をさせるために重要となるのは、回折格子G1のブラッグ波長と光共振器50のいずれかの縦モードの波長を一致させることである。光共振器50の縦モードの波長λは、以下の式(4)で表される。
Figure 2010232504
なお、式(4)において、nlaser、ntaper、npc_waveguideはそれぞれ能動部20、モード変換器40、フォトニック結晶光導波路30における光導波路の群屈折率を示している。また、llaser、ltaper、lpc_waveguideはそれぞれ能動部20、モード変換器40、フォトニック結晶光導波路30における光導波路の長さを示している。また、qは整数である。
本実施の形態1の場合、たとえば、nlaser=3.2、ntaper=3.2、npc_waveguide=100、llaser=400μm、nlaser=500μm、lpc_waveguide=100μmである。この場合、たとえばq=1の場合、式(4)の波長λは25760μmであるが、q=16620の場合は、光共振器50の縦モードの波長λが、回折格子G1のブラッグ波長とほぼ等しい1549.94nmとなり、ほぼこの波長でレーザ発振する。なお、発振波長の微調整は能動部20の温度、電流により行い、ブラッグ波長を正確に光共振器50の縦モードの波長λと一致させる必要がある。
なお、従来、狭線幅を実現するレーザとして、CPM-DFBレーザが開示されている(非特許文献3参照)。このCPM-DFBレーザでは、共振器長が1.2mmの場合で170kHzの線幅のレーザ光が実現されている。一方、本実施の形態1に係る半導体レーザ100であれば、このCPM−DFBレーザと同じ導波路損を実現できれば、Q値を3.35倍も高くできると考えられる。この場合、式(1)より、線幅としては11.5倍も狭くなる。すなわち、本実施の形態1に係る半導体レーザ100によれば、15.1kHzという従来よりも1桁以上狭い線幅のレーザ光が実現できると期待される。この線幅は、16QAMやそれ以上に多値数の高い64QAMコヒーレント通信の信号光光源に用いるのに十分に狭い線幅である。
本実施の形態1では、半導体活性層22と空孔Hによるフォトニック結晶構造とが分離した構成を有するため、半導体活性層22の表面が空孔Hの内部に露出することはないので、表面再結合によるレーザ出力の低下は防止され、信頼性も維持される。
なお、本実施の形態1に係る半導体レーザ100では、半導体活性層22は、電流阻止層24、24によって埋め込まれた埋め込みメサ構造を構成しているが、半導体活性層を、その表面をInP膜等でパッシベーションしたハイメサ構造としてもよい。
(製造方法)
つぎに、本実施の形態1に係る半導体レーザ100の製造方法について説明する。図8〜11は、図1に示す半導体レーザ100の製造方法の一例を説明する説明図である。
まず、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)結晶成長装置を用い、成長温度600度において以下のような結晶成長を行なう。すなわち、図8(a)に示すように、基板10上に、下部クラッド層21、半導体活性層22、回折格子G1を含む上部クラッド層23a、23bを形成する。なお、回折格子G1を含む上部クラッド層23aは以下のように形成する。すなわち、半導体活性層22上にp型のInP層を成長した後、EB(Electron Beam)描画により、レジストマスクをパターニングし、ドライエッチングにより回折格子G1を形成し、その後p型のInP層を再成長して、上部クラッド層23aを形成する。なお、回折格子G1は、能動部20を形成すべき能動領域AAに形成するが、その他の領域にも形成してもよい。
つぎに、図8(b)に示すように、能動領域AAの上部クラッド層23b上にのみ、SiN膜からなるマスクM1を形成する。そして、モード変換器40、フォトニック結晶光導波路30などの、パッシブな導波路を形成すべき受動領域PAの上部クラッド層23a、23bおよび半導体活性層22を、塩素系またはメタン水素系のガスを用いたドライエッチングによって除去し、除去した部分に下部クラッド層31、半導体コア層32、上部クラッド層33a〜33cをバットジョイント成長方法により形成する(図8(c))。このようにバットジョイント成長方法を用いることにより、半導体活性層22を含む能動部20と、モード変換器40と、フォトニック結晶光導波路30とを同一基板上にモノリシックに集積して形成することが容易に実現できる。
つぎに、図8(c)のX−X線断面を参照して、能動部20の製造工程について説明する。はじめに、図8(d)に示すように、能動領域AAの上部クラッド層23bの全面にPCVD(Plasma Chemical Vapor Deposition)法で成膜したSiN膜からなるマスクM2を形成し、図8(e)に示すように、メサ構造を形成する領域周辺において、紙面奥行き方向に伸びるストライプ状になるように、マスクM2をエッチングする。その後、図8(f)に示すように、マスクM2をマスクとして、メタン水素ガスを用いたICP−RIE(Inductive Coupling Plasma-Reactive Ion Etcher)によるドライエッチングによって、マスクM2以外の領域の上部クラッド層23a、23b、半導体活性層22、下部クラッド層21を除去する。つづいて、図8(g)に示すように、ウェットエッチングを用いて、さらに基板10から上部クラッド層23bまでをエッチングし、メサ構造を形成する。このとき、上部クラッド層23bの幅W5の値が1.6μm程度になるようにする。つぎに、図8(h)に示すように、メサ構造の両側に、下部電流阻止層24aと上部電流阻止層24bとを順次形成して電流阻止層24を形成し、メサ構造を埋め込む。その後、BHF(バッファードフッ酸)により、マスクM2を除去する。
つぎに、図9(a)に示すように、上部クラッド層23c、コンタクト層25、保護層であるキャップ層Cを形成し、その後、図9(b)に示すように、キャップ層Cを除去する。つぎに、図9(c)に示すように、フォトリソグラフィーにより、p側電極27に対応する部分をパターニングしたレジストR1を形成し、その上にAuZn膜E1を蒸着する。つぎに、図9(d)に示すように、レジストR1を除去し、リフトオフしてp側電極27を形成する。その後、図9(e)に示すように、SiN膜からなる保護膜26を成膜する。
つぎに、図10(a)に示すように、保護膜26上に、フォトリソグラフィーにより、電極パッド28をp側電極27に接触させるための部分をパターニングしたレジストR2を形成し、図10(b)に示すように、CFガスを用いたRIEにより、レジストR2をパターニングした部分の保護膜26をエッチングし、その後レジストR2を除去する。
さらに、図10(c)に示すように、保護膜26上に、フォトリソグラフィーにより、電極パッド28に対応する部分をパターニングしたレジストR3を形成し、その上にTi/Pt膜E2を蒸着する。その後、図10(d)に示すように、レジストR3を除去し、リフトオフして電極パッド28を形成する。
つぎに、図8(c)のY−Y線断面を参照して、モード変換器40と、フォトニック結晶光導波路30との製造工程について説明する。はじめに、図11(a)に示すように、受動領域PAの上部クラッド層33c上にレジストR4を形成し、EB描画によって、モード変換器40およびフォトニック結晶光導波路30の形状のパターニングを行なう。そして、図11(b)に示すように、パターニングしたレジストR4をマスクとして、メタン水素ガスを用いたICP−RIEにより、垂直異方性エッチングを、上部クラッド層33cから半導体コア層32を通って基板10に到る深さまで行ない、モード変換器40およびフォトニック結晶光導波路30を形成する。その後、図11(c)に示すように、選択ウェットエッチングによって、フォトニック結晶光導波路30の所定部分の下部クラッド層21をエッチングし、エアギャップG2を形成する。
最後に、能動領域AAおよび受動領域PAを含む基板10の裏面全面を研磨し、図11(d)に示すように、研磨した裏面にAuGeNi/Au膜を蒸着してn側電極11を形成した後、オーミックコンタクトをとるために430℃でシンタする。その後、へき開により端面を形成し、この端面に反射率が99%以上となるようにHR(High Reflection)コートを施して高反射率反射膜51、52を形成し、素子分離して、半導体レーザ100が完成する。
以上説明したように、本実施の形態1に係る半導体レーザ100は、きわめて狭線幅なレーザ光を発振できるとともに、小型、低コストであり、かつ安定した特性を有する。
(実施の形態2)
つぎに、本発明の実施の形態2について説明する。図12は、本実施の形態2に係る半導体レーザの模式的な平面図である。本実施の形態2に係る半導体レーザ200は、実施の形態1に係る半導体レーザ100において、能動部20を能動部20aに置き換え、光共振器50を光共振器60に置き換えた構成を有している。
能動部20aは、実施の形態1における能動部20から、波長選択手段である回折格子G1を削除した構成を有している。光共振器60は、フォトニック結晶光導波路30の端面に形成された高反射率反射膜62と、能動部20aの端面に形成された分布ブラッグ反射鏡であるDBR(Distributed Bragg Reflector)膜61とを有するファブリー・ぺロー型光共振器である。また、能動部20aのもう一方の端面にも、DBR膜63が形成されている。すなわち、この半導体レーザ200では、能動部20aの光導波方向において半導体活性層22を挟むように配置した一対のDBR膜61、63が構成する内部光共振器が波長選択手段として機能している。なお、符号28は電極パッドである。
この半導体レーザ200も、実施の形態1の半導体レーザ100と同様に、きわめて狭線幅なレーザ光を発振できるとともに、小型、低コストであり、かつ安定した特性を有するものとなる。
なお、この半導体レーザ200では、実施の形態1の半導体レーザ100と同様に、上述した式(4)を用いて、DBR膜61、63のブラッグ波長と光共振器60の縦モードの波長とを一致させるようにすることが重要である。
また、この半導体レーザ200を製造する場合は、たとえば、上述した半導体レーザ100の製造方法において、回折格子G1を形成する工程を省略し、図8(b)に示す受動領域PAのドライエッチング工程の後に、能動領域AAの側面にDBR膜63を形成すればよい。
(実施の形態3)
つぎに、本発明の実施の形態3について説明する。図13は、本実施の形態3に係る半導体レーザの模式的な平面図である。図13に示すように、この半導体レーザ300は、実施の形態2に係る半導体レーザ200において、高反射率反射膜62を高反射率反射膜72に置き換え、DBR膜61、63を高反射率反射膜72と同様の高反射率反射膜71、73に置き換えた構成を有している。高反射率反射膜71、72は光共振器70を構成している。そして、この半導体レーザ300では、能動部20aの光導波方向において半導体活性層22を挟むように配置した一対の高反射率反射膜71、73が構成する内部光共振器が波長選択手段として機能している。その結果、この半導体レーザ300は、実施の形態1の半導体レーザ100と同様に、きわめて狭線幅なレーザ光を発振できるとともに、小型、低コストであり、かつ安定した特性を有するものとなる。なお、この半導体レーザ300においても、上述した式(4)を用いて、高反射率反射膜71、73の内部光共振器の縦モードの波長と光共振器70の縦モードの波長とを一致させるようにすることが重要である。
(実施の形態4)
つぎに、本発明の実施の形態4について説明する。上記実施の形態1〜3に係る半導体レーザ100〜300は、CWレーザ光を出力するものであるが。本実施の形態4に係る半導体レーザは、モード同期手段を備え、レーザパルス光を出力するものである。
図14は、本実施の形態4に係る半導体レーザの模式的な平面図である。本実施の形態1に係る半導体レーザ400は、実施の形態1に係る半導体レーザ100において、能動部20を能動部20bに置き換えた構成を有している。
能動部20bは、実施の形態1における能動部20から、波長選択手段である回折格子G1を削除するとともに、電極パッド28を、電極パッド28a、28bに置き換えた構成を有している。電極パッド28a、28bは、幅W6が200μmであり、それぞれの長さL6、L7がいずれも100μmである。
この半導体レーザ400においては、能動部20bは、電極パッド28aを利用して、半導体活性層22に順バイアス電圧を印加する構成となっており、半導体活性層22は、この順バイアス印加領域において光増幅領域22aとなっている。また、能動部20bは、電極パッド28bを利用して、半導体活性層22に逆バイアス電圧を印加する構成となっている。半導体活性層22は、このように逆バイアス電圧を印加すると可飽和吸収体となる。したがって、半導体活性層22は、この逆バイアス印加領域において可飽和吸収領域22bとなっている。光増幅領域22aと可飽和吸収領域22bは絶縁された構造となっている。
その結果、この半導体レーザ400は、光増幅領域22aに電流を注入し、可飽和吸収領域22bにDCの逆バイアス電圧を印加すると、可飽和吸収領域22bの受動モード同期作用によって、以下の式(5)で与えられる繰り返し周波数frepでレーザパルス光を発生する。
Figure 2010232504
なお、式(5)における各変数は、上述した式(4)における各変数と同一のものである。たとえば、本実施の形態4において、実施の形態1の場合と同様に、nlaser=3.2、ntaper=3.2、npc_waveguide=100、llaser=400μm、ltaper=500μm、lpc_waveguide=100μmとすると、q=1である基本発振周波数は、23.3GHzであり、この半導体レーザ400は、この基本発振周波数の整数倍で発振することとなる。
このようなレーザパルス光のスペクトルは、たとえば10本以上の複数の縦モードを含むこととなる。各縦モードの線幅としては、実施の形態1の場合と同様に15.1kHzが実現できると期待され、たとえば従来の共振器長が1.2mm程度のモード同期レーザよりも約一桁狭いものとなる。なお、この半導体レーザ400のような狭線幅のモード同期レーザは、WDM−QAMのレシーバ側の局所発振器として用いることができる(非特許文献4参照)。
また、この半導体レーザ400において、可飽和吸収領域22bに印加すべきDCの逆バイアス電圧に、上記式(5)に相当する繰り返し周波数のRF信号を重畳することにより、強制モード同期を掛けるようにすれば、受動モード同期の場合よりもパルスの時間ジッタを低減することができるので、さらに好ましい。
なお、上記各実施の形態に係る半導体レーザでは、半導体活性層はMQW構造を有しているが、MQW構造の井戸層数、層厚等は適宜設定できる。また、この半導体活性層は、バルク構造を有するものとしてもよい。また、モード変換器を省略し、能動部とフォトニック結晶光導波路とを直接接続するようにしても、レーザ光の線幅は狭窄化される。
また、上記各実施の形態に係る半導体レーザは、波長1.55μm用にその化合物半導体や電極等の材料、サイズ等が設定されている。しかしながら、各材料やサイズ等は、発振させたいレーザ光の波長等に応じて適宜設定でき、特に限定はされない。
10 基板
11 n側電極
20、20a、20b 能動部
21、31 下部クラッド層
22 半導体活性層
22a 光増幅領域
22b 可飽和吸収領域
23a〜23c、33a〜33c 上部クラッド層
24 電流阻止層
24a 下部電流阻止層
24b 上部電流阻止層
25 コンタクト層
26 保護膜
27 p側電極
28、28a、28b 電極パッド
30 フォトニック結晶光導波路
32 半導体コア層
40 モード変換器
50〜70 光共振器
51、52、62、71〜73 高反射率反射膜
61、63 DBR膜
100〜400 半導体レーザ
AA 能動領域
C キャップ層
DW 線欠陥導波路部
E 偶モード
E1 AuZn膜
E2 Ti/Pt膜
G1 回折格子
G2 エアギャップ
H 空孔
L 積層体
L1〜L7 長さ
M ハイメサ構造
M1、M2 マスク
O 奇モード
PA 受動領域
R1〜R4 レジスト
S スラブ構造
W1〜W6 幅

Claims (10)

  1. 半導体活性層と、
    前記半導体活性層に直接、もしくは間接的に接続した、半導体積層方向に垂直な面内において2次元的な屈折率の周期構造を形成するフォトニック結晶光導波路と、
    前記半導体活性層と前記フォトニック結晶光導波路とを内蔵し、前記半導体活性層から発生して前記フォトニック結晶光導波路を導波する光をレーザ発振させる光共振器と、
    を備えることを特徴とする半導体レーザ。
  2. 半導体活性層と、
    前記半導体活性層に直接、もしくは間接的に接続した、半導体積層方向に垂直な面内において2次元的な屈折率の周期構造を形成するフォトニック結晶光導波路と、
    前記半導体活性層と前記フォトニック結晶光導波路との間に挿入されたモード変換器と、
    前記半導体活性層と前記モード変換器と前記フォトニック結晶光導波路とを内蔵し、前記半導体活性層から発生して前記モード変換器と前記フォトニック結晶光導波路とを導波する光をレーザ発振させる光共振器と、
    を備えることを特徴とする半導体レーザ。
  3. 前記モード変換器は、上部クラッド層からコア層を挟んで少なくとも下部クラッド層に到る深さまでメサストライプ状に形成されたハイメサ構造を有することを特徴とする請求項2に記載の半導体レーザ。
  4. 少なくとも、前記半導体活性層と前記フォトニック結晶光導波路とは、バットジョイント成長方法を用いてモノリシックに集積して形成したものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体レーザ。
  5. 前記光共振器内に形成され、前記光共振器の少なくともいずれか一つの縦モードに対応する波長の光を選択的にレーザ発振させる波長選択手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の半導体レーザ。
  6. 前記波長選択手段は、前記半導体活性層に沿って形成された分布帰還用回折格子であることを特徴とする請求項5に記載の半導体レーザ。
  7. 前記波長選択手段は、光導波方向において前記半導体活性層を挟むように配置した一対の分布ブラッグ反射鏡であることを特徴とする請求項5に記載の半導体レーザ。
  8. 半導体可飽和吸収体を有するモード同期手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の半導体レーザ。
  9. 半導体活性層から発生させた光を、フォトニック結晶光導波路に導波させ、前記半導体活性層と前記フォトニック結晶光導波路とを内蔵する光共振器によってレーザ発振させることを特徴とするレーザ光の発生方法。
  10. 発振すべきレーザ光のスペクトル線幅を狭窄化するために、フォトニック結晶光導波路を光共振器内に挿入することを特徴とするレーザ光のスペクトル線幅の狭窄化方法。
JP2009079664A 2009-03-27 2009-03-27 半導体レーザ、レーザ光の発生方法、およびレーザ光のスペクトル線幅の狭窄化方法 Expired - Fee Related JP5356088B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079664A JP5356088B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 半導体レーザ、レーザ光の発生方法、およびレーザ光のスペクトル線幅の狭窄化方法
US12/689,301 US8040928B2 (en) 2009-03-27 2010-01-19 Semiconductor laser, method for generating laser beam and method for reducing a spectral line-width of laser beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079664A JP5356088B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 半導体レーザ、レーザ光の発生方法、およびレーザ光のスペクトル線幅の狭窄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010232504A true JP2010232504A (ja) 2010-10-14
JP5356088B2 JP5356088B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=42784185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009079664A Expired - Fee Related JP5356088B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 半導体レーザ、レーザ光の発生方法、およびレーザ光のスペクトル線幅の狭窄化方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8040928B2 (ja)
JP (1) JP5356088B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021139A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ
JP2018533847A (ja) * 2015-12-22 2018-11-15 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 非発光性再結合を低減するためのledの側壁処理
JP2019515508A (ja) * 2016-05-06 2019-06-06 ザ・ユニヴァーシティ・コート・オブ・ザ・ユニヴァーシティ・オブ・グラスゴー レーザ装置およびその動作方法
JP2019091839A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社東芝 面発光量子カスケードレーザ
WO2019143136A1 (ko) * 2018-01-22 2019-07-25 명지대학교 산학협력단 위상잡음 보상에 의한 좁은 선폭 레이저 광원 구현장치 및 방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027935A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Sony Corp 半導体レーザ、光ディスク装置および光ピックアップ
KR20130074959A (ko) * 2011-12-27 2013-07-05 한국전자통신연구원 직접 결합형 파장 가변 외부 공진기형 레이저
US8908734B2 (en) 2012-05-17 2014-12-09 Finisar Corporation Directly modulated laser for PON applications
CN204258035U (zh) 2012-05-31 2015-04-08 古河电气工业株式会社 半导体激光器模块
JP2017022234A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 住友電気工業株式会社 量子カスケードレーザ
US10084283B1 (en) * 2015-07-10 2018-09-25 Rockwell Collins, Inc. Systems and methods using optical amplifiers
CN105742956A (zh) * 2016-04-19 2016-07-06 北京工业大学 一种具有稳定波长的锁模半导体激光器
CN111342344B (zh) * 2018-12-18 2021-07-02 山东华光光电子股份有限公司 一种光子晶体大功率激光器及其制备方法
US11940565B2 (en) 2019-08-20 2024-03-26 Luminar Technologies, Inc. Coherent pulsed lidar system
CN113242616B (zh) * 2020-07-07 2022-08-05 安徽宇航派蒙健康科技股份有限公司 一种基于lig法制备石墨烯高温电热膜的方法
US11119219B1 (en) * 2020-08-10 2021-09-14 Luminar, Llc Lidar system with input optical element

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124563A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Nec Corp モード同期半導体レーザ
JP2004253811A (ja) * 2002-02-08 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JP2005064471A (ja) * 2003-07-25 2005-03-10 Mitsubishi Electric Corp 光デバイスとその製造方法および半導体レーザ発振器
JP2007129028A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ
JP2007294789A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sony Corp 半導体レーザ素子
WO2008035733A1 (fr) * 2006-09-21 2008-03-27 The Furukawa Electric Co., Ltd. Élément optique à cristal photonique
JP2008514926A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. フォトニック結晶干渉計

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7535944B1 (en) * 2000-05-26 2009-05-19 Opticomp Corporation Photonic crystal/waveguide coupler for VCSELS and photodetectors
US7060516B2 (en) * 2002-09-30 2006-06-13 Bookham Technology, Plc Method for integrating optical devices in a single epitaxial growth step
JP4906053B2 (ja) 2006-01-27 2012-03-28 古河電気工業株式会社 フォトニック結晶光半導体デバイス
JP4706970B2 (ja) 2006-02-16 2011-06-22 古河電気工業株式会社 フォトニック結晶半導体光増幅器および集積型光半導体素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124563A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Nec Corp モード同期半導体レーザ
JP2004253811A (ja) * 2002-02-08 2004-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JP2005064471A (ja) * 2003-07-25 2005-03-10 Mitsubishi Electric Corp 光デバイスとその製造方法および半導体レーザ発振器
JP2008514926A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. フォトニック結晶干渉計
JP2007129028A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ
JP2007294789A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Sony Corp 半導体レーザ素子
WO2008035733A1 (fr) * 2006-09-21 2008-03-27 The Furukawa Electric Co., Ltd. Élément optique à cristal photonique

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010052402; Thomas D. Happ et al.: '"Photonic crystal tapers for ultracompact mode conversion"' OPTICS LETTERS Vol.26, No.14, 20010715, pp.1102-1104 *
JPN6013023898; WATANABE H., BABA T.: 'Active/passive-integrated photonic crystal slab mu-laser' Electronics Letters Vol.42, No.12, 20060608, pp.695-696 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013021139A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ
JP2018533847A (ja) * 2015-12-22 2018-11-15 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 非発光性再結合を低減するためのledの側壁処理
JP2019515508A (ja) * 2016-05-06 2019-06-06 ザ・ユニヴァーシティ・コート・オブ・ザ・ユニヴァーシティ・オブ・グラスゴー レーザ装置およびその動作方法
JP7038667B2 (ja) 2016-05-06 2022-03-18 ザ・ユニヴァーシティ・コート・オブ・ザ・ユニヴァーシティ・オブ・グラスゴー レーザ装置およびその動作方法
JP2019091839A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 株式会社東芝 面発光量子カスケードレーザ
WO2019143136A1 (ko) * 2018-01-22 2019-07-25 명지대학교 산학협력단 위상잡음 보상에 의한 좁은 선폭 레이저 광원 구현장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5356088B2 (ja) 2013-12-04
US20100246613A1 (en) 2010-09-30
US8040928B2 (en) 2011-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5356088B2 (ja) 半導体レーザ、レーザ光の発生方法、およびレーザ光のスペクトル線幅の狭窄化方法
US5398256A (en) Interferometric ring lasers and optical devices
US7795058B2 (en) Method for manufacturing optical element
US8917752B2 (en) Reflectivity-modulated grating mirror
JP6490705B2 (ja) 半導体光集積素子およびその製造方法
EP3259812B1 (en) Chip-scale power scalable ultraviolet optical source
JP5177285B2 (ja) 光素子及びその製造方法
US20050018734A1 (en) Optical device, optical device manufacturing method, and semiconductor laser oscillator
WO2018070432A1 (ja) 半導体レーザ素子
JP5795126B2 (ja) 半導体レーザ素子、集積型半導体レーザ素子、および、半導体レーザ素子の製造方法
JP6588859B2 (ja) 半導体レーザ
JP3198338B2 (ja) 半導体発光装置
JP2010232424A (ja) 半導体光増幅装置及び光モジュール
JP5310533B2 (ja) 光半導体装置
EP1472763A2 (en) High coherent power, two-dimensional surface-emitting semiconductor diode array laser
JP6588858B2 (ja) 半導体レーザ
US8718111B1 (en) Diode laser
JPH08298355A (ja) レーザー装置
US10243330B2 (en) Optoelectronic device with resonant suppression of high order optical modes and method of making same
JPH07193329A (ja) 半導体モードロックレーザ
JP5163355B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2006351571A (ja) モード同期半導体レーザ及びその製造方法
JPWO2005060058A1 (ja) 半導体レーザーおよびその製造方法
EP2688161A1 (en) Semiconductor laser
JP2010102045A (ja) モード同期半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130828

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5356088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees