JP2017022234A - 量子カスケードレーザ - Google Patents

量子カスケードレーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2017022234A
JP2017022234A JP2015137922A JP2015137922A JP2017022234A JP 2017022234 A JP2017022234 A JP 2017022234A JP 2015137922 A JP2015137922 A JP 2015137922A JP 2015137922 A JP2015137922 A JP 2015137922A JP 2017022234 A JP2017022234 A JP 2017022234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
semiconductor
region
high refractive
quantum cascade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015137922A
Other languages
English (en)
Inventor
橋本 順一
Junichi Hashimoto
順一 橋本
塩▲崎▼ 学
Manabu Shiozaki
学 塩▲崎▼
弘幸 吉永
Hiroyuki Yoshinaga
弘幸 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2015137922A priority Critical patent/JP2017022234A/ja
Priority to US15/205,610 priority patent/US9711944B2/en
Publication of JP2017022234A publication Critical patent/JP2017022234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3401Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3401Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers
    • H01S5/3402Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers intersubband lasers, e.g. transitions within the conduction or valence bands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02461Structure or details of the laser chip to manipulate the heat flow, e.g. passive layers in the chip with a low heat conductivity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】高い反射率を分布反射領域に実現できる量子カスケードレーザを提供する。【解決手段】量子カスケードレーザは、化合物半導体からなる半導体基板13と、導波路軸に延在する導波路構造を含むレーザ本体領域15と、分布反射領域17とを備え、レーザ本体領域15及び分布反射領域17は、導波路軸の方向に配列されている。分布反射領域17は、1又は複数の低屈折率部31bと、1又は複数の高屈折率部31aを備え、高屈折率部31aの屈折率は、低屈折率部31bの屈折率より高く、高屈折率部31aは半導体基板13の主面13aに交差する交差軸の方向に延在する半導体壁33を含み、半導体壁33は、頂部33b及び底部33aを含み、半導体壁33において、頂部33b、主面13a、及び底部33aは、この順に差軸の方向に配列されている。【選択図】図1

Description

本発明は、量子カスケードレーザに関する。
非特許文献1は、通信用の半導体レーザを開示する。
Jpn. J. Appl. Phys., vol.39, pp.L1297-1299, 2000
非特許文献1の、光通信用の波長帯域の半導体レーザは、分布反射領域を備える。
分布反射領域は量子カスケードレーザにも適用可能であり、この場合量子カスケードレーザは、基板上に成長された半導体積層を加工して形成された、レーザ本体領域及び分布反射領域を備える。レーザ本体領域は、基板上に設けられ量子カスケードレーザのコア層を含み、分布反射領域は、光共振器を形成するように該基板上の一端又は両端に設けられている。コア層において発生した光は、レーザ本体領域を伝搬する共に、レーザ本体領域から出射して分布反射領域によって反射される。この反射光は、レーザ本体領域に入射してレーザ本体領域を伝搬する。光通信用の半導体レーザに用いられる分布反射領域は、基板以外の半導体領域をエッチングして形成された周期的な屈折率変化を備える。具体的には、分布反射領域は、エッチングにより基板以外の半導体領域を除いた低屈折率部と、半導体領域のエッチングの結果として残された高屈折率部とを含む。分布反射領域の高反射化のためには、エッチングにより形成された高屈折率部の半導体側面には高い垂直性が求められる。また、分布反射領域の反射率を高めることは、量子カスケードレーザの特性改善に寄与する。低屈折率部と高屈折率部との屈折率差を大きくすること、並びに低屈折率部及び高屈折率部の配列の繰り返し数を増加することは、分布反射領域に高い反射率を提供するために役立つ。
発明者からの更なる検討によれば、上記のような手法とは異なる技術的手法によって、量子カスケードレーザにおける分布反射領域の反射率を上記手法に比べて高められる可能性が見出された。上記のように、量子カスケードレーザにおいては、基板上に成長された半導体積層を加工して形成されるレーザ本体領域及び分布反射領域に光を伝搬させることによって、レーザ発振を引き起こす。具体的には、コア層によって発生された光は、レーザ本体領域及び分布反射領域を伝搬すると共に、光共振器内の分布反射領域によって反射されて、レーザ発振に至る。レーザ発振に際して、伝搬光は、レーザ本体領域及び分布反射領域並びに基板内を伝搬する。この光の伝搬に関して、発明者らは、レーザ本体領域と分布反射領域との境界における特異性に着目した。レーザ本体領域を伝搬する導波光は、コア層の付近を中心にして基板にまで広がっている。これ故に、レーザ本体領域を伝搬してきた導波光の一部分は、上記の境界を横切って分布反射領域に入射して、低屈折率部及び高屈折率部の配列によって反射される。一方、レーザ本体領域中の基板を伝搬してきた導波光は、屈折率の周期的な変化を備えない一様な基板を引き続き伝搬し、これ故に、反射されることがない。従って、このような素子構造においては、導波光の一部しか分布反射領域で反射されないため、分布反射領域による端面高反射化が容易ではない。
本発明の一側面は、このような背景において為されたものであり、高い反射率を分布反射領域に実現できる量子カスケードレーザを提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る量子カスケードレーザは、化合物半導体からなる半導体基板と、前記半導体基板の主面上に設けられ、導波路軸に延在する導波路構造を含むレーザ本体領域と、前記半導体基板の主面上に設けられた分布反射領域と、を備え、前記レーザ本体領域及び前記分布反射領域は、前記導波路軸の方向に配列され、前記レーザ本体領域は、第1半導体積層構造を含み、前記第1半導体積層構造は、前記主面上に設けられたコア層と、前記コア層上に設けられた上部クラッド層とを含み、前記第1半導体積層構造は、前記導波路軸に交差する端面を含み、前記第1半導体積層構造の前記端面は前記分布反射領域に光学的に結合されており、前記分布反射領域は、1又は複数の低屈折率部と、1又は複数の高屈折率部とを備えており、前記高屈折率部の屈折率は、前記低屈折率部の屈折率より高く、前記低屈折率部及び前記高屈折率部は、前記導波路軸の方向に交互に配列されており、前記高屈折率部は、前記半導体基板の前記主面に交差する交差軸の方向に延在する半導体壁を含み、前記半導体壁は、頂部及び底部を含み、前記半導体壁において、前記頂部、前記半導体基板の前記主面、及び前記底部は、この順に前記交差軸の方向に配列されている。
本発明の上記の目的および他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述から、より容易に明らかになる。
以上説明したように、本発明の一側面によれば、高い反射率を分布反射領域に実現できる量子カスケードレーザを提供することを目的とする。
図1は、本実施形態に係る量子カスケードレーザを模式的に示す図面である。 図2は、図1に示されたBH構造の量子カスケードレーザを示す平面図である。 図3は、量子カスケードレーザにおける分布反射領域の特異性を説明するために量子カスケードレーザの主要部を示す図面である。 図4は、計算モデルの高屈折率部の幅WH及び低屈折率部の幅WLを示す。 図5は、波長7〜8マイクロメートルの範囲における分布反射領域の端面反射率の計算結果を示す図面である。 図6は、当該計算結果のうちの、発振波長(7.54マイクロメートル)における反射率の計算値の一覧を示す図面である。 図7は、発振波長(7.54マイクロメートル)における距離Dと端面の反射率の計算値との関係を示す図面である。 図8は、低屈折率部及び高屈折率部の幅WL、幅WHの変動に対する分布反射領域の反射率の変化に係る計算を示す図面である。 図9は、高屈折率部の高さH1がレーザ本体領域の第1半導体積層構造の高さH2より小さい(H1<H2)量子カスケードレーザを概略的に示す図面である。 図10は、図9に示された量子カスケードレーザの実装による組立体を示す図面である。 図11は、本実施形態に係る量子カスケードレーザの一構造を模式的に示す図面である。 図12は、本実施形態に係る量子カスケードレーザの一構造を模式的に示す図面である。 図13は、実施形態に係る量子カスケードレーザの一構造を示す平面図である。 図14は、エッチングにより分布反射領域及びレーザ本体領域を形成する工程における基板生産物を示す平面図である。 図15は、エッチングにより分布反射領域及びレーザ本体領域を形成する工程における基板生産物を示す平面図である。
いくつかの具体例を説明する。
一形態に係る量子カスケードレーザは、(a)化合物半導体からなる半導体基板と、(b)前記半導体基板の主面上に設けられ、導波路軸に延在する導波路構造を含むレーザ本体領域と、(c)前記半導体基板の主面上に設けられた分布反射領域と、を備え、前記レーザ本体領域及び前記分布反射領域は、前記導波路軸の方向に配列され、前記レーザ本体領域は、第1半導体積層構造を含み、前記第1半導体積層構造は、前記主面上に設けられたコア層と、前記コア層上に設けられた上部クラッド層とを含み、前記第1半導体積層構造は、前記導波路軸に交差する端面を含み、前記第1半導体積層構造の前記端面は前記分布反射領域に光学的に結合されており、前記分布反射領域は、1又は複数の低屈折率部と、1又は複数の高屈折率部とを備えており、前記高屈折率部の屈折率は、前記低屈折率部の屈折率より高く、前記低屈折率部及び前記高屈折率部は、前記導波路軸の方向に交互に配列されており、前記高屈折率部は、前記半導体基板の前記主面に交差する交差軸の方向に延在する半導体壁を含み、前記半導体壁は、頂部及び底部を含み、前記半導体壁において、前記頂部、前記半導体基板の前記主面、及び前記底部は、この順に前記交差軸の方向に配列されている。
この量子カスケードレーザによれば、分布反射領域の低屈折率部が基板領域までエッチングされて所望の深さを有すると共に、高屈折率部の半導体壁が、半導体基板の主面の下に位置する底部を有する。分布反射領域の半導体壁によれば、コア層の外側に広がって半導体基板に分布する導波光成分を分布反射領域の低屈折率部と高屈折率部との界面で反射することが可能となる。この分布反射領域によれば、半導体基板の主面上の第1半導体積層構造を伝搬する導波光成分及び半導体基板を伝搬する導波光成分の両方を分布反射領域によって反射することが可能となる。したがって、量子カスケードレーザの分布反射領域の反射を高めることができる。
一形態に係る量子カスケードレーザでは、前記半導体基板は、5×1017cm−3以下の濃度のn型ドーパントを含む。
この量子カスケードレーザによれば、低いドーパント濃度の半導体基板は、半導体基板の自由キャリアが半導体基板を伝搬する導波光成分を吸収することを抑制できる。したがって、半導体基板を下部クラッドとして使用できる。
一形態に係る量子カスケードレーザでは、前記半導体壁は、前記コア層と同一構造の半導体層を備え、前記半導体基板の主面に垂直な法線軸方向において、前記半導体壁の前記底部の最下部は、前記半導体層の下面から3マイクロメートル以上の距離で離れている。
この量子カスケードレーザによれば、半導体壁内の半導体層の下面と半導体壁内の最下部との距離が、上記の値に等しいか、或いは上記の値より大きいとき、分布反射領域が、劈開による端面の反射率(約30%)の2.5倍以上である80%以上の非常に高い端面反射率を有する。高い端面反射率の分布反射領域によって、量子カスケードレーザの閾値電流を低減することが容易となる。
一形態に係る量子カスケードレーザでは、前記導波路軸の方向における前記分布反射領域の前記低屈折率部の厚さは、λ/(4×n1)の奇数倍の1倍から1.1倍の範囲にあり、前記高屈折率部の厚さは、λ/(4×n2)の奇数倍の1倍から1.1倍の範囲にあり、ここで、「λ」は前記量子カスケードレーザの真空中における発振波長を示し、「n1」は前記発振波長における前記低屈折率部の実効屈折率を示し、「n2」は前記発振波長における前記高屈折率部の実効屈折率を示す。
この量子カスケードレーザによれば、低屈折率部及び高屈折率部の厚さが、λ/(4×n)の奇数倍に等しい基準幅の1倍から1.1倍の範囲にある分布反射領域には、当該基準幅に等しい厚さの低屈折率部及び高屈折率部を有する理想的な分布反射領域の端面反射率と実質的に同じ反射率が実現される。
一形態に係る量子カスケードレーザでは、前記高屈折率部の数は複数であり、前記分布反射領域は、前記高屈折率部のうちの少なくとも2つの高屈折率部を接続する第1補強部を更に備える。
この量子カスケードレーザによれば、分布反射領域は、隣合う高屈折率部の半導体壁を直接に接続する第1補強部のための接続壁を備える。接続壁及び隣合う半導体壁は、半導体基板を介する経路とは別個に繋がれて、半導体基板上において一体の構造物を形成できる。第1補強部の付加により、分布反射領域の機械的強度を増加でき、その結果、分布反射領域の破損が生じにくくなる。したがって、分布反射領域の第1補強部は、素子の製造歩留まり、及び素子の耐久性を更に改善することを可能にする。
一形態に係る量子カスケードレーザでは、前記高屈折率部は、前記第1補強部に接続された第1領域を有し、前記高屈折率部の前記第1領域は、前記第1補強部と同じ半導体材料からなる。
この量子カスケードレーザによれば、高屈折率部の第1領域が第1補強部と同じ半導体材料からなるとき、高屈折率部の第1領域及び第1補強部は結晶レベルで切れ目なく一体化された一様な構造となって、分布反射領域の強度を効果的に増加できる。また、高屈折率部の第1領域及び第1補強部は、同じ材料を用いて一括に形成できるので、量子カスケードレーザの製造プロセスを簡略化できる。
一形態に係る量子カスケードレーザでは、前記分布反射領域は、前記高屈折率部と前記レーザ本体領域を接続する第2補強部を更に備える。
この量子カスケードレーザによれば、分布反射領域は、該レーザ本体領域の第1半導体積層構造に最も近い高屈折率部の半導体壁にレーザ本体領域を直接に接続する第2補強部のための架橋壁を備える。具体的には、半導体壁及びレーザ本体領域は、第2補強部のための架橋壁を介して、半導体基板を介する経路とは別個に繋がれて、半導体基板上において一体の構造物を形成できる。第2補強部の付加により、分布反射領域の機械的強度を増加でき、その結果、分布反射領域の破損が生じにくくなる。したがって、分布反射領域の第2補強部は、素子の製造歩留まり、及び素子の耐久性を改善することを可能にする。
一形態に係る量子カスケードレーザでは、前記高屈折率部は、前記第2補強部に接続された第2領域を有し、前記高屈折率部の前記第2領域は、前記第2補強部と同じ半導体材料からなる。
この量子カスケードレーザによれば、高屈折率部の第2領域が第2補強部と同じ半導体材料からなるとき、高屈折率部の第2領域及び第2補強部は結晶レベルで切れ目なく一体化された一様な構造となって、分布反射領域の強度を効果的に増加できる。また、高屈折率部の第2領域及び第2補強部は、同じ材料を用いて一括に形成できるので、量子カスケードレーザの製造プロセスを簡略化できる。
一形態に係る量子カスケードレーザでは、前記レーザ本体領域は、前記第2補強部に接続された接続領域を含み、前記レーザ本体領域の前記接続領域は、前記第2補強部と同じ半導体材料からなる。
この量子カスケードレーザによれば、レーザ本体領域の接続領域が第2補強部と同じ半導体材料からなるとき、接続領域及び第2補強部は結晶レベルで切れ目なく一体化された一様な構造となって、分布反射領域の強度を効果的に増加できる。また、レーザ本体領域の接続領域及び第2補強部は、同じ材料を用いて一括に形成できるので、量子カスケードレーザの製造プロセスを簡略化できる。
一形態に係る量子カスケードレーザでは、前記半導体基板の主面に垂直な法線軸方向において、前記半導体壁内における前記半導体基板の前記主面と前記高屈折率部の最上部との距離が、前記レーザ本体領域における前記第1半導体積層構造の最上部と前記半導体基板の前記主面との距離より小さい。
この量子カスケードレーザによれば、エピダウンでのダイボンド実装時の物理的ダメージによる高屈折率部の破損を回避でき、良い歩留まりでエピダウン形態のダイボンド実装が可能となる。
一形態に係る量子カスケードレーザでは、前記高屈折率部の横幅が前記半導体基板の横幅より短く、前記高屈折率部の横幅及び前記半導体基板の横幅は、前記半導体基板の前記主面に平行であって前記半導体基板の前記主面への法線軸及び前記導波路軸に直交する方向に規定される。
この量子カスケードレーザによれば、高屈折率部の横幅が基板の横幅より短い分布反射領域の作製の際、高屈折率部をエッチングにより形成する際にエッチング面内均一性及び再現性が改善される。また、この分布反射領域では、高屈折率部の機械的強度を増大できて、分布反射領域の破損が生じにくくなる。また、素子分離時の製造歩留まりが高屈折率部の破損に起因して低下することを回避できる。
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、量子カスケードレーザに係る実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
図1は、本実施形態に係る量子カスケードレーザを模式的に示す図面である。図1の(a)部、(b)部及び(c)部を参照すると、量子カスケードレーザ11は、半導体基板13、レーザ本体領域15、分布反射領域17、19を備える。半導体基板13は、化合物半導体からなることができ、例えばInP基板を備える。半導体基板13は主面13a及び裏面13bを有しており、主面13aは裏面13bの反対側にある。半導体基板13は、第1領域13c、第2領域13d、及び第3領域13eを含み、第3領域13eは第1領域13cと第2領域13dとの間に設けられる。分布反射領域17、19は、それぞれ、第1領域13c及び第2領域13d上に設けられ、レーザ本体領域15は第3領域13e上に設けられる。半導体基板13は、例えばn型InPからなる。
図1を参照すると、直交座標系Sが描かれている。本実施例では、導波路軸の方向(直交座標系SのX軸の方向)に、分布反射領域17、レーザ本体領域15及び分布反射領域19が配列されており、主面13a、例えば第3領域13eにおける主面13aは、直交座標系SのX軸及びY軸によって規定される平面に平行である。
レーザ本体領域15は、直交座標系SのX軸の方向に延在する導波路構造WGを含む。レーザ本体領域15の導波路構造WGは、第1半導体積層構造21を含む。第1半導体積層構造21は、主面13a上に設けられたコア層23と、コア層23上に設けられた上部クラッド層25とを含み、本実施例では、コンタクト層27及びバッファ層29を含むことができる。コンタクト層27は上部クラッド層25上に設けられ、バッファ層29は半導体基板13とコア層23との間に設けられる。第1半導体積層構造21は、直交座標系SのX軸の方向に延在する導波路軸に交差する端面21a、21bを含み、レーザ本体領域15は、導波路軸に交差する端面15a、15bを含む。第1半導体積層構造21の端面21a、21b(レーザ本体領域15の端面15a、15b)は、それぞれ、分布反射領域17、19に光学的に結合されている。本実施例では、バッファ層29の下面は、半導体基板13の主面13aに接しており、バッファ層29の上面は、コア層23に接している。但し、バッファ層29は必須ではなく、第1半導体積層構造21がバッファ層29を備えないとき、コア層23が半導体基板13の主面13aに接している。
本実施例では、レーザ本体領域15は、分布反射領域17と分布反射領域19との間に設けられて、レーザ本体領域15、分布反射領域17、19はレーザ共振器を構成する。しかしながら、量子カスケードレーザ11は、分布反射領域17、19のいずれか一方を備えることができ、この構造では、例えば劈開面と分布反射領域とを用いてレーザ共振器を構成できる。引き続く説明では、分布反射領域17を説明するけれども、分布反射領域19も分布反射領域17と同じ構造を有することができるが、これに限定されるものではない。
分布反射領域17は、1又は複数の高屈折率部31aを備える。高屈折率部31aの各々は、半導体基板13の主面13aに交差する交差軸の方向(直交座標系SのZ軸の方向)に延在する半導体壁33を含み、本実施例では、3つの半導体壁33が描かれている。また、分布反射領域17は、半導体から構成される高屈折率部31a及びレーザ本体領域15の間に位置する1又は複数の低屈折率部31bを含む。具体的には、第1半導体積層構造21の端面21a(レーザ本体領域15の端面15a)と分布反射領域17内の最初の半導体壁33との間に、一番目の低屈折率部31bが位置する。また、分布反射領域17内の最初の半導体壁33と二番目の半導体壁33との間に、二番目の低屈折率部31bが位置する。分布反射領域17内の二番目の半導体壁33と三番目の半導体壁33との間に、三番目の低屈折率部31bが位置する。高屈折率部31aの屈折率は低屈折率部31bの屈折率より高く、低屈折率部31b及び高屈折率部31aは、直交座標系SのX軸の方向(導波路軸の方向)に交互に配列されている。本実施例では、半導体壁33の各々は、底部33a及び頂部33bを含み、個々の半導体壁33において、底部33a、半導体基板13の主面13a、及び頂部33bは、この順にZ軸の方向に配列されている。
この量子カスケードレーザ11によれば、分布反射領域17、19の低屈折率部31bが基板領域までエッチングされて所望の深さを有すると共に、高屈折率の半導体壁33が、半導体基板13の主面13aの下に位置する底部33aを有する。半導体壁33によれば、コア層23の外側に広がって半導体基板13に分布する導波光成分を低屈折率部31bと高屈折率部31aとの界面で反射することが可能となる。この分布反射領域17、19によれば、半導体基板13の主面13a上の第1半導体積層構造21を伝搬する導波光成分及び半導体基板13を伝搬する導波光成分の両方を分布反射領域17、19によって反射することが可能となる。したがって、量子カスケードレーザ11の分布反射領域17、19における反射を高めることができる。
図1を参照しながら、量子カスケードレーザ11を更に詳細に説明する。図1の(a)部を参照すると、レーザ導波路が延伸するX軸方向における本実施例の導波路のXZ断面構造の一例が示されている。素子中央部に、レーザ本体領域15が設けられ、また素子の両端部に、それぞれ分布反射領域17、19が分布反射構造として設けられている。ここで図1の(a)部において、半導体基板13の裏面13bを基準にした分布反射領域の高屈折率部の最上部の第1高さH1、半導体基板13の裏面13bを基準にしたレーザ本体領域15の第1半導体積層構造21の最上部(本実施例ではコンタクト層27)までの第2高さH2、及び高屈折率部31a(半導体壁33)自体の第3高さH3が、半導体基板13の裏面13bからZ方向、つまり基板主面の法線軸の方向に規定される。この実施例では、高屈折率部31aは、レーザ本体領域15の第1半導体積層構造21の最上部までの高さと同じである(これを数式で表すと、H1 = H2である)が、これに限定されるものではない。分布反射領域17、19の低屈折率部のために、半導体基板13がエッチングされており、そのエッチング深さは、コア層23とバッファ層29との境界に沿って延在する基準平面Ref1から基板主面の法線軸の方向に規定される距離Dとして規定される。
レーザ本体領域15の一例。
バッファ層29:n型InP、ドーパント濃度:1×1016〜1×1017cm−3、厚さ0nm以上500nm以下。
コア層23(発光層)。
中赤外波長領域における発光に好適な材料として、量子井戸層はGaInAsを備えることができ、バリア層はAlInAsを備えることができる。コア領域を構成する超格子列は、これらの半導体層を備えることが好ましい。伝導帯サブバンド間遷移によって、例えば3〜20μmの中赤外領域での発振が可能になる。
上部クラッド層25:n型InP、ドーパント濃度5×1016〜5×1017cm−3、厚さ2000〜4000nm。
コンタクト層27:n型InGaAs、ドーパント濃度:1×1019〜1×1020cm−3、厚さ100〜1000nm。
レーザ本体領域15の上面には、上部電極35aが設けられ、半導体基板13の裏面13bには下部電極35bが形成されている。
半導体基板13が量子カスケードレーザ11においてクラッドとして機能するためには、 基板における導波光のバンド間吸収、及び自由キャリア吸収を抑制する必要がある。バンド間吸収を回避するためには、中赤外(例えば3〜20μm)の光波長に対して透明な半導体材料、すなわち中赤外領域の波長に対応するエネルギーより大きいバンドギャップであって、バンド間吸収が生じない半導体材料で形成された半導体基板13を用いる必要がある。この条件を満たす半導体基板13としては、例えばn−InP基板を使用できる。また、中赤外の量子カスケードレーザを構成する半導体層は、InPに近い格子定数を有する半導体材料を用いるので、InP基板を用いることで、これらの半導体層を良好な結晶品質で成長することができる。次に基板による自由キャリア吸収を抑制するためには、低ドープの基板を用いることが好ましい。即ち、量子カスケードレーザ11への給電のため、半導体基板13は導電性である必要があり、量子カスケードレーザの場合、キャリアには一般的に電子が用いられるため、基板としては通常、図1の(a)部に示されるように、主面13aから裏面13bへの方向(Z軸の方向)に、実質的に一定のドーパント濃度NDを有するn型導電性基板が用いられるが、NDは、5×1017cm−3以下であることが好ましい。このような低いドーパント濃度NDの半導体基板13の使用により、半導体基板13を伝搬する導波光成分の自由キャリア吸収を抑制できる。したがって、半導体基板13を下部クラッドとして使用できる。なお、半導体基板13の導電型は、上部クラッド層25の導電型と同じである。
また、量子カスケードレーザ11は、必要な場合にはバッファ層29を備えることができる。バッファ層29を半導体基板13上に最初に成長することにより、InP基板の表面のエッチピット密度(EPD)等に関連する欠陥を終端させることができ、これ故に、バッファ層29上に積層される一群の半導体層を良好な結晶性で成長できる。また、バッファ層29は、上記のように欠陥を終端させることが目的であるので、厚さ0.5μm以下程度の薄層であることができる。バッファ層29が薄いので、光閉じ込めのためのクラッドとしては機能しない。また、バッファ層29を用いなくても、良好な結晶性を有するレーザ本体領域15を成長できるときには、バッファ層29は省略してもよい。バッファ層29を構成する半導体としては、半導体基板13同様、導波光のバンド間吸収を生じない材料が好ましく、例えばn−InP、n−GaInAs、n−GaInAsP等を使用できる。
上記の通り、InPは中赤外の発振光に対して透明であるので、上部クラッド層25は、例えばn型InPを備えることができる。InPは2元混晶であってInP半導体基板13に格子整合するので、InP基板13上において、n型InPの上部クラッド層25に良好な結晶品質を容易に提供できる。更に、InPは中赤外の量子カスケードレーザに使用可能な半導体材料のなかで最良の熱伝導を示すので、コア層23の近くにInPクラッド層25を使用することによって、コア層23からの良好な放熱性が量子カスケードレーザ11に実現されて、量子カスケードレーザ11の温度特性が向上される。
コア層23は、活性層及び注入層から成る単位構造が数十周期で多段に接続された構造を備える。活性層と注入層は共に、交互に積層された量子井戸層及びバリア層の超格子列から形成される。量子井戸層は、例えば数ナノメートル厚の薄膜であって、バリア層は、数ナノメートル厚の薄膜であって量子井戸層よりも高バンドギャップを有する。
必要な場合には、量子カスケードレーザ11は、コンタクト層27を備えることができる。コンタクト層27は上部電極35aに接触して、良好なオーミックコンタクトを形成する。また、InP半導体基板13を用いる場合は、コンタクト層27は、低いバンドギャップであってInP基板13に格子整合可能な材料からなることが良く、例えばn型GaInAsを備えることができる。上部電極35a及び下部電極35bは、例えばTi/Au又はGe/Auを備えることができる。コンタクト層無しに電極への電気的接触が可能にあるときには、コンタクト層27は省略される。
必要な場合には、コア層23は、その上下両側、または上下の何れか一方側に設けられた光閉じ込め領域を含むことができる。光閉じ込め領域の追加により、クラッドに挟まれたコア領域に、導波光を閉じ込めることを強化できる。光閉じ込め領域は、光閉じ込めを強化するために、クラッドに比べて高屈折率の半導体材料を備える。InP半導体基板13を用いる場合はこのような半導体として、InP基板に格子整合可能な材料が望ましく、例えばアンドープ及び/又はn型のGaInAsを使用できる。
半導体にn導電性を付与するためのn型のドーパントは、例えばSi、Sn、Se等であることができる。
図1の(b)部及び(c)部は、図1の(a)部に示された量子カスケードレーザに適用可能な電流狭窄構造を図1の(a)部に示されたIa−Ia線に沿ってとられた断面において示す図面である。この断面は、直交座標系SのYZ断面を示している。図1の(b)部及び(c)部を参照すると、メサ導波路MSが素子中央に設けられている。メサ導波路MSは、バッファ層29、コア層23、上部クラッド層25、及びコンタクト層27を含み、これらは半導体基板13上に積層されている。メサ導波路MSは、幅W1を有しており、量子カスケードレーザ11では例えば3〜10マイクロメートルである。
図1の(b)部を参照すると、メサ導波路MSは、電流狭窄のために、電流ブロックとして機能する高抵抗の半導体埋め込み層37で埋め込まれている。また半導体埋め込み層37上には、メサ導波路MSへの電流狭窄を補強するための絶縁膜49が形成されている。この構造は、埋め込みヘテロストラクチャー構造(Buried Heterostructure、「BH構造」)として参照される。
図1の(c)部を参照すると、幅W1のメサ導波路の側面及び半導体基板13のエッチング面は、電流狭窄のために、絶縁膜49で覆われている。この構造は、メサ導波路MSの側面上に絶縁膜49を形成することによって電流狭窄したハイメサ構造として参照される。絶縁膜49は、例えば誘電体膜等から成る。
分布反射領域17内の高屈折率部31aを構成する半導体壁33はいくつかの構造を取り得る。本実施例においては、高屈折率部31aは、バッファ層29に対応する第1半導体層39、コア層23に対応する第2半導体層43、上部クラッド層25に対応する第3半導体層45、及びコンタクト層27に対応する第4半導体層47を備えることができる。第1半導体層39、第2半導体層43、第3半導体層45、及び第4半導体層47は、第2半導体積層構造41を構成する。
半導体壁33は、レーザ本体領域15のための半導体エピタキシャル積層をエッチングすることによって形成される。半導体壁33に係るYZ断面は、図1の(b)部及び(c)部に示される構造において設けられる上部電極35aを除いて、図1の(b)部及び(c)部に示される断面であることができる。
図2は、図1の(b)部に示されたBH構造の量子カスケードレーザを示す平面図である。分布反射領域17、19を説明する。これらの分布反射領域17(19)は、図1に示されるように、所定の幅WHの高屈折率部31aと、所定の幅WLの低屈折率部31bを備え、高屈折率部31a及び低屈折率部31bが交互に繰り返して配列される。分布反射領域17、19において、高屈折率部31a及び低屈折率部31bの配列は周期P(=WL+WH)を有する。既に説明したように、レーザ本体領域15のための半導体エピタキシャル積層をエッチングにより除去して、低屈折率部31bが形成され、また半導体エピタキシャル積層をエッチングせずに残存させて高屈折率部31aが形成される。分布反射領域17、19の作製のために上記の半導体エピタキシャル積層をエッチングする作製方法では、高屈折率部31aを構成する半導体壁33は、レーザ本体領域15と同じ半導体積層構造を有することができる。また、半導体基板13の一部からなる底部33aを備える。図2に示されるように、高屈折率部31aの各々は、Y方向において素子の側縁に到達しており、Y方向における高屈折率部31aの幅は素子の幅W3に等しい。
低屈折率部31bは、高屈折率部31aを構成する半導体壁33の間に位置する空隙であってもよく、この空隙は、空気といった気体から成る。或いは、低屈折率部31bは、高屈折率部31aを構成する半導体壁33より低屈折率の誘電体材料、例えばSiO、SiON、SiN、アルミナ、BCB樹脂、ポリイミド樹脂を空隙に充填して形成されてもよい。図1の(a)部を参照すると、本実施例では、低屈折率部31bが大気から成る空隙である。低屈折率部31bが、半導体壁33の間に位置する気体、例えば空気で満ちている形態では、空気は屈折率が最も低い(ほぼ1)ので、この低屈折率部31bと高屈折率部31aとの屈折率差を大きくできる。この屈折率差が大きくなるほど、分布反射領域17、19に高い反射率を付与できる。このため、低屈折率部31bが空気層である場合は、分布反射領域17、19に高い反射率の共振器端面を提供できる。一方、上記の誘電体材料で充填されて成る低屈折率部31bでは、マイクロメートルオーダーの幅の薄片から成る高屈折率部31aの両側を、低屈折率部31bの誘電体層が保持することになる。この保持によって、高屈折率部31aの機械的強度を向上できる。低屈折率部31bに空気、及び誘電体のいずれかを用いた構造においても、低屈折率部31bは、高屈折率部31aの半導体壁33の底部33aの間にも設けられる。また、低屈折率部31bは、半導体壁33と同様に頂部及び底部を有しており、低屈折率部31bの底部は、図1の(a)部に示される基準平面Ref1よりも下側に位置する。
BH構造における半導体埋め込み層について説明する。BH構造の半導体埋め込み層37は、例えばアンドープまたは半絶縁性の半導体を備える。これらの半導体は、量子カスケードレーザの電子(キャリア)に対して高抵抗を示すので、電流ブロックのための半導体層の材料として好適である。この材料を用いることによって、半導体埋め込み層37が、メサ導波路領域に電流を狭窄する電流ブロック層として良好に機能する。
使用可能な半絶縁性半導体としては、例えばFe、Ti、Cr、Co等の遷移金属を半導体に添加したIII−V化合物半導体を使用できる。上記の遷移金属の添加によって、電子をトラップする深い準位を半導体の禁制帯中に形成して半絶縁を達成できる、一般的には、Feがドーパントとして用いられる。これらの遷移金属の添加によってIII−V化合物半導体は半絶縁化されて、電子に対して例えば10(Ω・cm)以上の充分な高抵抗特性を提供できる。このような高抵抗特性の半導体は、半導体埋め込み層(電流ブロック層)として良好に機能する。しかしながら、アンドープ半導体の高抵抗特性が受入可能であるデバイスでは、アンドープ半導体を半導体埋め込み層37に使用可能である。アンドープまたは半絶縁のIII−V化合物半導体の具体例は、InP、GaInAs、AlInAs、GaInAsP、AlGaInAs等であることができる。これらの材料はInP基板に格子整合し、これ故に、MBE法やOMVPE法等のための成長装置を用いて成長されることができ、本実施形態に係る量子カスケードレーザの半導体埋め込み層37の材料として好適である。
別の利点としては、アンドープまたは半絶縁性の半導体では、中赤外領域において強い光吸収源となる自由キャリア(n型半導体を用いる量子カスケードレーザでは自由キャリアは電子である)が僅かしか存在せず、中赤外光に対する自由キャリア吸収が微小である。特に、アンドープまたは半絶縁性の半導体として、上記のInPやGaInAs、AlInAs、GaInAsP、AlGaInAsは、バンドギャップが大きく中赤外光に対して透明であるので、バンド間遷移による光吸収(自由キャリアとは別の主要な光吸収)が生じない点でより好ましい。したがって、アンドープまたは半絶縁性のInP、GaInAs、AlInAs、GaInAsP、AlGaInAsは、中赤外光に対して透明であって、該半導体からなる半導体埋め込み層37は、自由キャリアによる光吸収及びバンド間遷移による光吸収を効果的に抑制でき、良好な発振特性が維持される。
更に、これらのアンドープまたは半絶縁半導体からなる半導体埋め込み層37は、その高い熱伝導に起因して、素子放熱性を改善でき、高温動作が可能となる。特に、InPは、中赤外の量子カスケードレーザに使用可能な半導体材料のなかで最良の熱伝導を示す。このため、InPは、量子カスケードレーザに高い放熱性を提供でき、また2元混晶のため、InP基板上への良好な結晶成長が容易であるので、半導体埋め込み層37のための半導体としては好適である。
しかしながら、InPの代わりに他の半導体、例えばAlInAsやAlGaInAsを用いても良い。InPよりも高いバンドギャップを備えるAlInAs及びAlGaInAsの使用により、半導体埋め込み層37に隣接するメサ導波路MSを構成する各層と半導体埋め込み層37の間の伝導帯端のエネルギー不連続を、InPの半導体埋め込み層37を用いる場合に比べて増加できる。エネルギー不連続の増加によって、メサ導波路MSと半導体埋め込み層37との界面に形成されるエネルギー障壁(本実施例では、電子に対するエネルギー障壁)がより増大される。従って、AlInAs及びAlGaInAsの使用によって、半導体埋め込み層37自体の高抵抗性に加えて、上記の増大したエネルギー障壁の効果によっても、メサ導波路MSから半導体埋め込み層37への電子の漏れをより効果的に抑制できる。その結果、半導体埋め込み層37が電子に対してより高抵抗化されるので、メサ導波路MS領域により強く電流が狭窄される結果、より良好な発振特性が量子カスケードレーザ11に提供される。
また、BH構造における半導体埋め込み層37上の絶縁膜49は、誘電体絶縁膜を備えることができ、誘電体絶縁膜は、SiO、SiON、SiN、アルミナ、BCB樹脂、及びポリイミド樹脂等を備える。これら誘電体絶縁膜は、優れた耐久性及び/又は絶縁性を有する。また、これらの誘電体膜は、スパッタ法、化学的気相成長(CVD)法、スピンコート法といった誘電体膜成膜装置を用いて成膜でき、当該素子の製造プロセスに適用することが容易である。絶縁膜49は、量子カスケードレーザ11に必要な場合に設けられ、半導体埋め込み層37のみでメサ導波路MSへの充分な電流狭窄を実現できるときは省略されても良い。
図3を参照しながら、量子カスケードレーザ11の素子構造に係る改善点を説明する。図3の(a)部は、図1に示された量子カスケードレーザ11の構造の主要部を示す。図3の(b)部は、分布反射領域において基板がエッチングされておらず、図1に示された量子カスケードレーザ11の分布反射領域17(19)よりもZ方向における低屈折率部のエッチングが浅い分布反射構造を有する量子カスケードレーザの主要部を示す。図3の(a)部には、Z軸の方向における光広がりの成分IEP、ISUBを示す導波光分布Iが示されている。また、図3の(b)部においても、参照の便宜のために、同じ導波光分布Iを描いている。図3の(b)部の量子カスケードレーザは、レーザ本体領域の半導体積層を伝搬する導波光Iの成分IEPを反射できるけれども、その浅い分布反射構造に起因して、基板領域(下部クラッド層)を伝搬する導波光Iの成分ISUBを十分に反射できない。これに対して、本実施例の構造は、分布反射領域17(19)の低屈折率部31bが、半導体基板13の所望の深さ(導波光Iが分布している深さ)までエッチングされて成るので、第1半導体積層構造21を伝搬する導波光の成分IEPだけでなく、半導体基板13を伝搬する導波光Iの成分ISUBも分布反射領域17(19)の低屈折率部31bと高屈折率部31aの界面で反射される。この結果、量子カスケードレーザ11の分布反射領域17(19)は、半導体基板13に分布する成分も含めて、導波光の実質的にほとんどを反射することが可能となる。したがって、図3の(b)部に示された量子カスケードレーザは、実質的な特異性を備えているけれども、量子カスケードレーザ11は特異性を備えていない。
(実施例1)
このような特異性の低減及び端面反射率の増加の効果を実証するために、数値実験を行った。計算モデルを説明する。計算モデルのレーザ本体領域は、図1に示された半導体層積層構造と同等の導波路構造を備える。計算モデルの分布反射領域の高屈折率部はレーザ本体領域の導波路構造と同じ半導体積層構造を有しており、低屈折率部は空隙であって、具体的には空気である。また、計算モデルの高屈折率部は、エッチングにより基板主面に対し垂直の理想的なエッチング側壁を有する半導体壁を備える。
コンタクト層:n型InGaAs、厚さ0.1μm。
上部クラッド層:n型InP、厚さ3 μm。
コア層:AlInAs/GaInAs超格子構造、厚さ1.7 μm。
バッファ層:n−InP、厚さ 0.5 μm。
半導体基板:n型InP、厚さ:100 μm。
レーザ本体領域の端面としての分布反射領域を効率よく高い反射率にするためには、低屈折率部の幅WLと高屈折率部の幅WHは、レーザ本体領域の導波路構造の延在方向に基準幅λ/(4×n)(ここで、「λ」は量子カスケードの発振波長であり、「n」は、この発振波長における、低屈折率部、または高屈折率部の実効屈折率である)の奇数倍に設定することができる。通常は、低屈折率部の幅WLと高屈折率部の幅WHは、λ/(4×n)、3×λ/(4×n)に設定されることが多い。計算モデルの低屈折率部の幅WLと高屈折率部の幅WHは、λ/(4×n)又は3×λ/(4×n)である。引き続く説明において、前者を「λ/4構造」として参照し、後者を「3λ/4構造」として参照する。図4は、計算モデルの高屈折率部の幅WH及び低屈折率部の幅WLを示す。
有限要素法に基づく電磁界解析ソフトを用いて、上記のモデルにおける反射率計算を行った。これによって、分布反射領域における回折や散乱等の光学的な諸要因の影響を考慮して実際により近い反射率の計算結果が得られる。具体的には、分布反射領域の低屈折率部における基板のエッチング量Dと分布反射領域の反射特性との関係を計算により導いた。基板のエッチング量Dは前述の通り、図1に示されたコア層23とバッファ層29との界面(Ref1)を基準にして、基板主面13aの法線軸方向における低屈折率部31bの最下部までの距離として、規定される。また、計算効率の向上を考慮して、導波路構造を示す図1における断面(XZ断面)において有限要素のメッシュを規定すると共にY軸の方向にはXZ断面と同じエピ構造の連続を規定した2次元モデルにより計算を行った。また、量子カスケードレーザは、TMモードで発振するため、発振モードをTMモードに設定し、発振波長は、本計算モデルの構造を有する量子カスケードレーザにおける実際の発振波長である7.54マイクロメートルであると仮定した。更に、コア層の直下に位置するバッファ層の厚さ(Z軸の方向に規定される厚さ)は0.5マイクロメートルに設定されており、具体的には、基板を全くエッチングしていない分布反射領域は、D=0.5マイクロメートルに対応する。
図5は、波長7〜8マイクロメートルの範囲における分布反射領域の端面反射率の計算結果を示しており、図6は、当該計算結果のうちの、発振波長(7.54マイクロメートル)における反射率の計算値の一覧を示す。具体的には、図5の(a)部及び(b)部は、それぞれ、3λ/4構造を有する分布反射領域及びλ/4構造を有する分布反射領域の計算結果を示す。個々の分布反射領域は、1ペアから2ペアの高屈折率部及び低屈折率を備える。
図5を参照すると、λ/4構造の分布反射構造及び3λ/4構造の分布反射構造の反射率の傾向から、基板エッチング無しの構造(D=0.5マイクロメートル)は、半導体基板をエッチングした分布反射構造に比べて低い反射率を示す。図6を参照すると、発振波長(7.54マイクロメートル)における基板エッチング無し(D=0.5 μm)の構造の反射率は、3λ/4構造では、1ペアの分布反射構造は29.4%であり、2ペアの分布反射構造は30.6%程度である。これらの値は、分布反射構造を用いない劈開端面の反射率(約30%)に比べて、実質的に同じである。また、(λ/4)構造では、基板エッチング無し(D=0.5 μm)の1ペアの分布反射構造は44%であり、2ペアの分布反射構造は48.3%程度である。これらの反射率の値は、劈開端面の反射率に比べて多少の増加に留まっている。このように高反射率が得られないのは、この分布反射構造(半導体基板をエッチングしない分布反射構造)では、半導体基板内の表層を伝搬する導波光成分を反射できず、そのまま通過させてしまうためである。これは、分布反射領域とレーザ本体領域との境界における特異性が解決されていることに起因する。
これに対して、本実施例では、半導体基板13をエッチングして形成された分布反射構造を用いる。図5に示されるように、基板のエッチング量である距離Dの増加に伴って、端面反射率が増加する。これをより明確化するために、図7は、発振波長(7.54マイクロメートル)における距離Dと端面の反射率の計算値との関係を示す。図7を参照すると、エッチング量である距離Dの増加に伴い、反射率は有意に増加していき、距離D=5.5マイクロメートルにおける反射率は、基板のエッチング無しの分布反射領域(D=0.5マイクロメートル)に比べて非常に大きい。D増加と共に端面反射率が増加するのは、既に説明したように、半導体基板内において導波光が分布する深さに至るように半導体基板内の上部領域をエッチングして分布反射領域の低屈折率部を形成しているので、半導体基板に分布する導波光成分も分布反射領域の低屈折率部と高屈折率部との界面で反射され、この結果、本実施例の分布反射構造は、コア層及び該コア層の近傍の半導体領域を伝搬する光成分、及び半導体基板に分布する光成分も含めて、導波光全体を効果的に反射できるためである。距離Dの増加に伴って、分布反射領域の反射率が大きくなっていく。この増大は、D増加と共に半導体基板に分布するより多くの導波光成分を分布反射領域が反射可能になることに起因する。距離Dが3マイクロメートル以上の領域では、端面反射率は飽和傾向を示すが、これは、D≧3μmの基板領域に分布する導波光の量が少なく、従って、この領域をエッチングしても、D≦3μmの基板領域に比べて、導波光の反射量は増加しにくいためと思われる。また5.5μm以上深く基板をエッチングしても、分布反射領域の反射率の増加は微小である。これは、Z軸の方向における基板中の導波光の分布が略この範囲(D≦5.5 μm)に収まっており、これ以上基板をエッチングしても、導波光の反射量の増加は僅かなためである。この計算結果によれば、エッチング量である距離Dが、3マイクロメートル以上であることが望ましく、好ましくは5.5マイクロメートル以上である。
以上説明したように、半導体壁33は、コア層23と同一構造の第2半導体層43(第2コア層)を備える。半導体基板13の主面13aに垂直な法線軸方向において、半導体壁33の底部33aの最下部は、第2半導体層43(第2コア層)の下面から5.5マイクロメートル以上の距離で離れている。この量子カスケードレーザによれば、半導体壁33内の第2半導体層43の下面と半導体壁33内の最下部との距離Dを5.5マイクロマートル以上であるとき、分布反射領域17(19)が、劈開による端面の反射率(約30%)の2.5倍以上である80%以上の非常に高い反射率を有する。高い反射率の分布反射領域によって、量子カスケードレーザ11の閾値電流を低減することが容易となる。
図5の(a)部及び(b)部を参照すると、半導体基板のエッチング量である距離Dの値が同じ場合は、λ/4構造の反射率が、3λ/4構造より高くなり、また、λ/4構造の反射率の波長依存性も3λ/4構造より小さい。これらの理由から、λ/4構造の使用がより良好な反射鏡を提供できる。図6を参照すると、エッチング量として5.5マイクロメートルの距離Dを有するλ/4構造では、7.54マイクロメートルの発振波長において、2ペアの分布反射領域は83.1%の反射率を示し、この値は劈開端面の反射率(約30%)の2.5倍以上の高い値である。80%を超える高い反射率が実現されるとき、量子カスケードレーザにおける閾値電流の低減がより容易となる。以上説明の通り、λ/4構造の分布反射領域を用いることは、3λ/4構造の分布反射領域に比べて良好な結果を示す。この理由としては、λ/4構造の分布反射領域の幅が3λ/4構造の分布反射領域に比べて1/3であるので、分布反射領域を伝搬する導波光の拡散が抑えられ、その結果、回折による反射率の低減を抑制できるためである。このような理由から、λ/4構造の分布反射構造を採用することがより有利である。しかしながら、図4に示されるように、λ/4構造の分布反射領域のための高屈折率部の半導体壁の幅(WH)は、0.6064マイクロメートルであって、このようなサブミクロン幅の半導体壁を精度よく形成するプロセスの開発が必要である。これに対して、3λ/4構造の分布反射領域のための高屈折率部の半導体壁の幅(WH)は、1.8192マイクロメートルであって、高屈折率部のための半導体壁の幅(WH)がサブミクロン幅になることを避けることができるため、通常の製造装置を用いて、分布反射領域をより容易に形成できる点がある。
次に、上記の計算モデル及び計算手法を用いて、低屈折率部及び高屈折率部の幅WL、WHの変動に対する分布反射領域の反射率の変化を検討する。図8は、低屈折率部及び高屈折率部の幅WL、幅WHの変動に対する分布反射領域の反射率の変化に係る計算を示す。この計算では、エッチング量である距離D=2.7マイクロメートルの3λ/4構造の分布反射領域を表す計算モデルを用いた。この計算においては、図4に示された3λ/4構造の基準幅からシフトした幅を有する分布反射領域の発振波長(7.54マイクロメートル)における端面反射率を計算した。変動の計算においては、低屈折率部及び高屈折率部の基準幅に対して、低屈折率部及び高屈折率部の両方の幅が同じ比率で変動する(例えばWHが基準幅の1.1倍に変動した場合、WLも基準幅の1.1倍に変動する)と仮定されている。図8の横軸は、図4に示されたWL及びWHの基準幅に対する比率を示している。図8を参照すると、発明者らの新たな知見として、WL及びWHの基準幅に対する変動比率が1倍より大きく1.1倍以下の範囲においては、WL及びWHがちょうど3λ/4構造の基準幅である分布反射領域における反射率と同等以上の反射率が得られている。変動の比率が1.1倍を超えると、分布反射領域の反射率が急激に低下する。したがって、低屈折率部及び高屈折率部における幅WL及び幅WHの変動幅を基準幅の1倍以上1.1倍以下の範囲にすることによって、分布反射領域に高反射率を実現できる。
以上説明したように、X軸の方向(導波路軸の方向)における分布反射領域17(19)の低屈折率部31bの厚さは、λ/(4×n1)の奇数倍の1倍から1.1倍の範囲にあることが好ましい。また、高屈折率部31aの厚さは、λ/(4×n2)の奇数倍の1倍から1.1倍の範囲にあることが好ましい。ここで、「λ」は当該量子カスケードレーザ11の真空中における発振波長を示し、「n1」は該発振波長における低屈折率部31bの実効屈折率を示し、「n2」は発振波長における高屈折率部31aの実効屈折率を示す。この量子カスケードレーザ11では、高屈折率部31a及び低屈折率部31bの幅が、λ/(4×n)の奇数倍に等しい基準幅の1倍から1.1倍の範囲にある分布反射領域17(19)によって、当該基準幅に等しい幅の高屈折率部31a及び低屈折率部31bを有する理想的な分布反射領域17(19)の反射率と実質的に同じ、又はそれより大きい反射率が実現される。
(実施例2)
図1に示された量子カスケードレーザでは、Z軸の方向に関して分布反射領域17(19)の高屈折率部31aの最上部までの第1高さH1が、レーザ本体領域15の第1半導体積層構造21の最上部までの第2高さH2と実質的に等しい。本実施形態に係る量子カスケードレーザ11は、図1の構造に限定されない。図9は、高屈折率部31aの最上部までの第1高さH1がレーザ本体領域15の第1半導体積層構造21の最上部までの第2高さH2より小さい(H1<H2)量子カスケードレーザを概略的に示す図面である。半導体壁33の第3高さH3は、低屈折率部31bの底を基準にしたレーザ本体領域15の最上部までの第4高さH4より小さい。量子カスケードレーザ11からの出射光が、Z軸の方向における狭い広がりで出射されるとき、分布反射領域17(19)の高屈折率部31aの最上部までの第1高さH1をレーザ本体領域15の第1半導体積層構造21の最上部までの第2高さH2より低くしても、導波光全体を高屈折率部31aで反射することができる。従って、低い高屈折率部31aによっても、所望の高反射率を達成できる。この構造においても、上記の実施形態に記載された諸改善が達成される。
図10は、図9に示された量子カスケードレーザの実装(エピダウンでのダイボンド実装)による組立体10を示す。上記の組立体10の構造では、Z軸の方向において、高屈折率部31aの第1高さH1がレーザ本体領域15の第2高さH2より低いので、図10に示されるような実装(エピダウンでのダイボンド実装)を行う際、強度的に弱い高屈折率部31aを下地(半田4やヒートシンク6等の部材)に接触させずにダイボンドできる。これ故に、エピダウン形態のダイボンド実装の際における物理的ダメージによる高屈折率部31aの破損を回避でき、エピダウン時の歩留まりも改善できる。半田4の材料としてはInやAuSnを使用でき、またヒートシンク6の材料としてはCu、ダイヤモンド、AlN等を使用できる。
(実施例3)
図11は、本実施形態に係る量子カスケードレーザの一構造を模式的に示す図面である。図11を参照すると、量子カスケードレーザ11の上面を示す平面図が描かれている。これまでの実施例では、分布反射領域17(19)の複数の高屈折率部31aの各々の半導体壁33は、基板13を介してのみ接続されていたが、これには限定されず、図11に示されるように、基板13上の領域において、各々の半導体壁33が第1補強部61を用いて、互いに接続された構造であっても良い。
分布反射領域17(19)に含まれる複数の高屈折率部31aでは、分布反射領域17(19)は、高屈折率部31aのうちの少なくとも2つの高屈折率部31a(図11の構造では、全ての高屈折率部31a)を接続する第1補強部61を更に備えることができる。この量子カスケードレーザ11によれば、分布反射領域17(19)の第1補強部61は、隣合う高屈折率部31aの半導体壁33を直接に接続する接続壁63を備える。接続壁63は、導波路軸の方向(X軸の方向)に延在する。接続壁63及び隣合う半導体壁33は、半導体基板13を介する経路とは別個に繋がれて、半導体基板13上において一体の構造物を形成できる。第1補強部61の付加により、分布反射領域17(19)の機械的強度を増加でき、その結果、分布反射領域17(19)の破損が生じにくくなる。特に、分布反射領域17(19)に含まれる複数の高屈折率部31aは、コア層23の下面から半導体基板13まで3〜5.5マイクロメートル程度エッチングされて形成される。このため、各高屈折率部31aの基板から頂部までの高さ(図1における第3高さH3)は比較的大きなものとなる。一方、高屈折率部31aの幅(厚み)WHは、分布反射構造を構成するために、約0.61マイクロメートル(λ/4構造の分布反射構造の場合)、または、約1.82マイクロメートル(3λ/4構造の分布反射構造の場合)と微小な値である。従い、高屈折率部31aの高さH3に対する、幅(厚み)WHの比(アスペクト比(H3/WH))は、相当大きい値を有する。このため、当該高屈折率部31aでは、比較的容易に破損や変形等が生じやすい。故に、本実施形態に係る量子カスケードレーザでは、高屈折率部31aを接続する第1補強部61を設けることが有効である。したがって、分布反射領域17(19)の第1補強部61は、素子の製造歩留まり、及び素子の耐久性を更に改善することを可能にする。さらに高屈折率部31aの変形等にともなう分布反射構造の反射特性のばらつきや特性変動を回避することができる。
例えば、素子構造としてBH構造を用いた構造を参照しながら、本実施例に係る補強構造を説明する。図11に示されるように、この実施例では複数の高屈折率部31aの半導体埋め込み層37が第1補強部61を介して接続されて、複数の半導体壁33を一体化できる構造を提供している。この本実施例は、この補強構造を除いて図1の量子カスケードレーザ11と同一の構造であり、また実施例1に記載された諸改善に係る技術的寄与を享受する。
第1補強部61の材料として、半導体を用いることができ、例えば、上記半導体埋め込み層37に使用可能な半導体材料、具体的にはInP、GaInAs、AlInAs、GaInAsP、AlGaInAs等の半導体を備えることができる。これらの半導体は、InP基板と格子整合し、MBEやOMVPE等の一般的な成長装置を用いての成長が容易であるので、第1補強部61の材料として好適である。
より具体的には、高屈折率部31aは、第1補強部61に接続された第1領域62aを有する。この第1領域62aは第1補強部61と同じ半導体材料から形成されてもよい。高屈折率部31aの第1領域62aが第1補強部61と同じ半導体材料からなるとき、高屈折率部31aの第1領域62a及び第1補強部61は結晶レベルで切れ目なく一体化された一様な構造となるため、分布反射領域17(19)の強度を効果的に増加できる。また、高屈折率部31aの第1領域62a及び第1補強部61を同じ材料を用いて一括に形成できるので、量子カスケードレーザ11の製造プロセスを簡略化できる。上記の説明では、第1領域62a及び第1補強部61が同一の半導体材料からなっている。第1補強部61の材料は、上記の同一の材料に限定はされず、必要に応じて、分布反射領域17(19)の機械的強度を改善できる他の半導体材料や、半導体以外の材料も使用してもよい。
(実施例4)
図12は、本実施形態に係る量子カスケードレーザの一構造を模式的に示す図面である。図12を参照すると、1例としてBH構造を有する量子カスケードレーザ11の上面を示す平面図が描かれている。分布反射領域17(19)は、高屈折率部31aとレーザ本体領域15の半導体埋め込み層37を接続する第2補強部65を更に備えることができる。レーザ本体領域15が、分布反射領域17(19)の高屈折率部31aに第2補強部65を介して接続されることができる。分布反射領域17(19)は、該レーザ本体領域15に最も近い高屈折率部31aの半導体壁33にレーザ本体領域15を接続する第2補強部65のための架橋壁67を備える。架橋壁67は、導波路軸の方向(X軸の方向)に延在する。具体的には、半導体壁33及びレーザ本体領域15は、第2補強部65のための架橋壁67を介して、半導体基板13を介する経路とは別個に繋がれて、半導体基板13上において一体の構造物を形成できる。第2補強部65の付加により、分布反射領域17(19)の機械的強度を増加でき、その結果、分布反射領域17(19)の破損が生じにくくなる。したがって、分布反射領域17(19)の第2補強部65は、素子の製造歩留まり、及び素子の耐久性を改善することを可能にする。
必要な場合には、図12に示されるように、分布反射領域17(19)は、第2補強部65に加えて、高屈折率部31aの一部又は全部を接続する第1補強部61を備えることができる。本実施例は、第2補強部65を除いて、図11と同じ構造であり、また実施例1及び実施例3に記載された諸改善に係る技術的寄与を享受する。
例えば、高屈折率部31aは、第2補強部65に接続された半導体埋め込み層37の領域中の第2領域62bを有する。高屈折率部31aの第2領域62bは、第2補強部65と同じ半導体材料からなることができる。高屈折率部31aの第2領域62bが第2補強部65と同じ半導体材料からなるとき、高屈折率部31aの第2領域62b及び第2補強部65は結晶レベルで切れ目なく一体化された一様な構造となって、分布反射領域17(19)の強度を効果的に増加できる。また、高屈折率部31aの第2領域62b及び第2補強部65は、同じ材料を用いて一括に形成できるので、量子カスケードレーザ11の製造プロセスを簡略化できる。
レーザ本体領域15は、第2補強部65に接続された半導体埋め込み層37の領域中の接続領域62cを含む。接続領域62cは、第2補強部65と同じ半導体材料からなることができる。レーザ本体領域15の接続領域62cが第2補強部65と同じ半導体材料からなるとき、接続領域62c及び第2補強部65は結晶レベルで切れ目なく一体化された一様な構造となって、分布反射領域17(19)の強度を効果的に増加できる。また、接続領域62c及び第2補強部65は、同じ材料を用いて一括に形成できるので、量子カスケードレーザ11の製造プロセスを簡略化できる。
第2補強部65の材料として、第1補強部61と同様に半導体を用いることができ、例えば、上記半導体埋め込み層37に使用可能な半導体材料、具体的にはInP、GaInAs、AlInAs、GaInAsP、AlGaInAs等の半導体を備えることができる。これらの半導体は、InP基板に格子整合し、またMBEやOMVPE等の一般的な成長装置を用いての成長が容易であるので、第2補強部65の材料として好適である。特に、第2補強部65と高屈折率部31aの半導体埋め込み層37中の第2領域62bが、共にFe−InP等の半導体からなるとき、第2補強部65及び高屈折率部31aは、結晶レベルで切れ目なく一体化された一様な構造となるため、分布反射領域17(19)の強度を効果的に増加できる。また、第2領域62b及び第2補強部65は、同じ材料を用いて一括形成できるので、製造プロセスの簡略化に寄与する。
更に、高屈折率部31aの半導体埋め込み層37中の第2領域62b、第2補強部65、及びレーザ本体領域15の半導体埋め込み層37中の接続領域62cが、同じ半導体(例えばFe−InP)からなるとき、これらは結晶レベルで切れ目なく連続した一様な構造となって、分布反射領域17(19)の強度を更に効果的に増加できる。また第2領域62b、第2補強部65、及び接続領域62cは同じ材料を用いて一括形成できるので、製造プロセスの簡略化に寄与する。特に、高屈折率部31aの半導体埋め込み層37中の第2領域62b、第1補強部61、第2補強部65、及びレーザ本体領域15の半導体埋め込み層37中の接続領域62cが、同じ半導体(例えばFe−InP)からなるとき、分布反射領域17(19)の機械的強度を更に向上できる。
(実施例5)
図13は、実施形態に係る量子カスケードレーザの一構造を示す平面図である。Y方向における高屈折率部の幅W2が素子の幅W3(基板の幅)よりも短くてもよい。この構造に対しても、実施例1に記載された技術的寄与が得られる。これに加えて、この構造では、高屈折率部の幅W2が素子の幅W3よりも短いことに応じて、高屈折率部31aの幅WHと高屈折率部31aの幅W2との比が小さくなる。この結果、高屈折率部31aの剛性が増し、機械的強度が増加する。
(実施例6)
BH構造を有する量子カスケードレーザ11を作製する方法を概略的に説明する。以下の説明では、可能な場合に、量子カスケードレーザ11について既に為された説明における参照符合を用いる。エピ成長工程では、半導体基板13の主面上に、バッファ層29のための半導体層、コア層23のための半導体層、上部クラッド層25のための半導体層、及びコンタクト層27のための半導体層を成長して、半導体積層を形成する。この半導体積層上にメサ導波路MSを形成するためのマスクを形成する。このマスクを用いて半導体積層をエッチングして、ストライプ状のメサ導波路MSを形成する。この後に、マスクを除去することなく半導体埋め込み層37を成長して、メサ導波路MSを埋め込む。
メサ導波路MS及び半導体埋め込み層37上に、分布反射領域17(19)のためのマスク73を形成する。マスク73を用いてメサ導波路MS及び半導体埋め込み層37をエッチングして、分布反射領域17(19)及びレーザ本体領域15を形成する。
図14は、実施例4(図12)の構造の作製工程の内、エッチングにより分布反射領域17(19)及びレーザ本体領域15を形成する工程における基板生産物を示す平面図である。基板生産物71aとして、図14では、代表的な3つの素子区画が示されている。分布反射領域17(19)のためのマスク73の具体例の1つである、マスク73aの形状は、図14に示されるように、レーザ本体領域15の幅及び高屈折率部31aの幅が素子の幅W3に等しくなるように、基板生産物71aにおける素子境界80を横切ってY軸の方向に延在している。同図に示されるように、エッチングされる分布反射領域17、19の低屈折率部31b以外の領域、即ちレーザ本体領域15上及び低屈折率部31b、及び第1補強部61、第2補強部65となる領域上をマスク73aで保護してエッチングすることにより、レーザ本体領域15及び、第1補強部61、第2補強部65が付加された、分布反射領域17、19が形成される。この構造の分布反射領域17(19)は、補強部の付加により、機械的強度の点で優れている。
図15は、実施例5(図13)の構造の作製工程の内、エッチングにより分布反射領域17(19)及びレーザ本体領域15を形成する工程における基板生産物を示す平面図である。基板生産物71bとして、図15では、代表的な3つの素子区画が示されている。分布反射領域17(19)のためのマスク73の他の具体例である、マスク73bの形状は、図15に示されるように、素子幅がW3に等しく、また高屈折率部31aの幅W2が素子の幅W3より小さくなるように、高屈折率部31a上を保護するマスク73bの両端が、基板生産物71bにおけるそれぞれの素子境界80から素子内側に離れている。同図に示されるように、エッチングされる分布反射領域17、19の低屈折率部31b以外の領域、即ち、レーザ本体領域15上及び低屈折率部31bとなる領域上をマスク73bで保護してエッチングすることにより、レーザ本体領域15及び、分布反射領域17、19が形成される。
この構造では、素子区画の境界に、隣り合う分布反射領域17(19)を互いに分離する分離領域が形成される。この分離領域は、高屈折率部31aを形成するドライエッチングの際に、分離領域を経由してエッチングガスがX軸の方向に流れ易くなって、エッチングガスの循環が良くなる。その結果、このマスクパターンによれば、基板面内におけるマイクロローディング効果に起因するエッチングレートの変動を軽減できる。高屈折率部31aの形成の際におけるエッチングの基板面内での均一性及び再現性が改善される。また、図15に示される素子配列を分離して個々の半導体チップを形成する際に、高屈折率部31aのための半導体壁を分割しないので、高屈折率部31aはダメージを被らず、半導体基板13を分離することによって分布反射領域17(19)が作製される。したがって、上記分離領域が無い実施例1の素子構造に比べて、高屈折率部31aの破損に起因する製造歩留まり低下を回避できる。
上記の説明では、レーザ本体領域15を挟むように半導体基板13上に分布反射領域17(19)が集積されている。これには限定されず、分布反射領域17(19)は、レーザ本体領域15のいずれか一方の側に設けられることができる。
また、上記の説明では、高屈折率部31a及び低屈折率部31bのペア数が1または2である分布反射領域に対する反射率の計算結果を説明してきたけれども、ペア数は、これに限定されるものではなく、必要に応じて任意のペア数を選択できる。ペア数が増加するほど、分布反射領域17(19)に高反射が提供される。
本実施形態に係る量子カスケードレーザ11は、例えば3〜20μmの波長範囲内の中赤外のレーザ光を発振でき、環境ガス分析、医療診断、産業加工といった分野に使用可能である。量子カスケードレーザ11は、コア層(発光層)中の伝導帯のサブバンド間における電子の誘導放出による発光遷移によって発振するので、LOフォノン散乱に起因する非発光遷移に起因する光学利得の低下要因を内包する。このため、レーザ発振に必要な電流、即ち閾値電流が数百mAから数A程度の大きさになり、大きな閾値電流は消費電力を増大させている。
閾値電流(消費電力)を低減するための方策の1つとしては、分布反射領域導入による共振器端面の高反射化が有効であり、例えば非特許文献1は、本領域を付加した光通信用の半導体レーザを開示する。そこで発明者らは、量子カスケードレーザに関しても、光通信用の半導体レーザ同様、分布反射領域が閾値電流の低減に有効と考え、本レーザへの分布反射領域の導入を検討した。分布反射領域では、低屈折率部と高屈折率部の屈折率差に起因して、両者の境界において反射が生じるので、これを利用することで、端面の実効的な反射率を有意に高めることができる。
光通信用の半導体レーザでは、分布反射領域を集積する半導体レーザを含めて、素子寿命100万H程度の高信頼性が要求される。このため、プロセス及び材料の面において様々な考慮が為されている。高信頼性のために、例えば、基板として結晶品質に優れた高ドープ(1×1018cm−3より高い濃度)であって低いエッチピット密度の半導体基板が専ら用いられ、この半導体基板上に、下部クラッド層、活性層及び上部クラッド層が順に成長される。光通信用の半導体レーザでは、下部クラッド層の厚さは、光閉じ込めのために1〜1.5マイクロメートル程度である。光通信用の半導体レーザでは、分布反射領域の形成においては、下部クラッド層まではエッチングされるが、基板はエッチングされない。
発明者らの検討によれば、中赤外の分布反射領域集積の量子カスケードレーザは、分布反射領域とレーザ本体領域との境界に特異性がある。光通信用の半導体レーザでは、厚さ1〜1.5マイクロメートルの下部クラッド層に到達するが、基板までは到達しないエッチング深さの分布反射領域でも、十分高い反射特性を示す。これは、光通信用の半導体レーザの場合、波長が1.3〜1.55 μmと短いため、基板主面の法線軸方向における導波光の拡散は小さく、従って基板領域には殆ど導波光が分布せず、そのため、下部クラッド層までのエッチングでも、導波光全体を反射することが出来るためである。しかし、この分布反射領域は、中赤外の量子カスケードレーザにおいては、光通信用の半導体レーザにおいて得られた反射率より低い反射率を示す。これが、量子カスケードレーザにおける特異性である。発明者らの解析によれば、これは量子カスケードレーザの場合、波長が長いことに起因して、導波光は半導体基板の主面の法線軸方向に例えば10マイクロメートル程度の幅で大きく拡散し、そのため基板内にも大きな割合の導波光成分が分布するが、従来の分布反射領域では、基板領域がエッチングされていないため、基板内に分布する導波光が、分布反射領域によって反射されず、そのまま基板を伝搬していくことが原因である。これ故に、光通信用の半導体レーザ用の分布反射領域を量子カスケードレーザへ適用した際には、導波光の一部しか反射できず、その結果、光通信用の半導体レーザでは得られた高い反射率が得られない。発明者らは、このような背景を突き止めた。
量子カスケードレーザにおける上記導波光の基板領域への分布を解消するには、3〜5μm程度の厚い下部クラッド層が必要である。このような厚い下部クラッド層であれば、コア層より下の領域を伝搬する導波光は、基板主面の法線軸方向において、殆ど下部クラッド層に閉じ込められ、基板領域には分布しなくなる。従って、光通信用の半導体レーザの分布反射領域同様、基板領域をエッチングせずとも、高い端面反射率を実現できる。しかしながら、このような厚いクラッド層の成長は、製造における大きな負担を引き起こし、生産性の悪化や、コスト増加を招く。
このような検討に基づき、発明者らは、コア層の下にクラッド層のための半導体成長を行うことなく、半導体基板に導波光を積極的に伝搬させる構造を到達した。この構造における分布反射領域の特異性を回避するために、半導体基板にも分布反射構造のための溝を形成すると共に、分布反射構造のための半導体壁は半導体基板の一部を含む。半導体基板をエッチングすることになり、分布反射構造を形成するエッチングの後半はもっぱら、単一の材料からなる半導体基板をエッチングすることになる。分布反射構造のエッチングには、エッチング側壁の高い垂直性が求められるように、垂直エッチングが容易なドライエッチングが主として用いられる。なお、高濃度の半導体基板を用いた場合は、半導体基板の高い濃度の自由キャリアによる光吸収の課題を引き起こす。これを避けるために、本実施形態の量子カスケードレーザでは、5×1017cm−3程度以下の低ドーパント濃度の半導体基板が用いられる。この基板は、低いドーパント濃度に起因して、自由キャリアによる吸収を効果的に避けることができる。一例を示せば、4マイクロメートルの波長においては、1×1018(cm−3)のドーパント濃度のn型InP基板の吸収係数は、20cm−1を超える。これに対して、5×1017cm−3の低いドーパント濃度のn型InP基板は、下部クラッド層としての使用可能な程度の9cm−1程度の自由キャリア吸収を示す。この構造においても、コア層のためのエピタキシャル成長に先だって、半導体基板の主面には、バッファ層(クラッドとしては機能できない厚さ0.5マイクロメートル以下)を成長することができる。
好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
以上説明したように、本実施形態によれば、高い反射率を分布反射領域に実現できる量子カスケードレーザを提供することを目的とする。
11…量子カスケードレーザ、13…半導体基板、15…レーザ本体領域、17、19…分布反射領域、21…第1半導体積層構造、23…コア層、25…上部クラッド層、27…コンタクト層、29…バッファ層、31a…高屈折率部、31b…低屈折率部、33…半導体壁。

Claims (11)

  1. 量子カスケードレーザであって、
    化合物半導体からなる半導体基板と、
    前記半導体基板の主面上に設けられ、導波路軸に延在する導波路構造を含むレーザ本体領域と、
    前記半導体基板の主面上に設けられた分布反射領域と、
    を備え、
    前記レーザ本体領域及び前記分布反射領域は、前記導波路軸の方向に配列され、
    前記レーザ本体領域は、第1半導体積層構造を含み、前記第1半導体積層構造は、前記主面上に設けられたコア層と、前記コア層上に設けられた上部クラッド層とを含み、
    前記第1半導体積層構造は、前記導波路軸に交差する端面を含み、前記第1半導体積層構造の前記端面は前記分布反射領域に光学的に結合されており、
    前記分布反射領域は、1又は複数の低屈折率部と、1又は複数の高屈折率部を備えており、前記高屈折率部の屈折率は、前記低屈折率部の屈折率より高く、前記低屈折率部及び前記高屈折率部は、前記導波路軸の方向に交互に配列されており、
    前記高屈折率部は、前記半導体基板の前記主面に交差する交差軸の方向に延在する半導体壁を含み、前記半導体壁は、頂部及び底部を含み、
    前記半導体壁において、前記頂部、前記半導体基板の前記主面、及び前記底部は、この順に前記交差軸の方向に配列されている、量子カスケードレーザ。
  2. 前記半導体基板は、5×1017cm−3以下の濃度のn型ドーパントを含む、請求項1に記載された量子カスケードレーザ。
  3. 前記半導体壁は、前記コア層と同一構造の半導体層を備え、
    前記半導体基板の主面に垂直な法線軸方向において、前記半導体壁の前記底部の最下部は、前記半導体層の下面から3マイクロメートル以上の距離で離れている、請求項1又は請求項2に記載された量子カスケードレーザ。
  4. 前記導波路軸の方向における前記分布反射領域の前記低屈折率部の厚さは、λ/(4×n1)の奇数倍の1倍から1.1倍の範囲にあり、
    前記高屈折率部の厚さは、λ/(4×n2)の奇数倍の1倍から1.1倍の範囲にあり、
    ここで、「λ」は前記量子カスケードレーザの真空中における発振波長を示し、「n1」は前記発振波長における前記低屈折率部の実効屈折率を示し、「n2」は前記発振波長における前記高屈折率部の実効屈折率を示す、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載された量子カスケードレーザ。
  5. 前記高屈折率部の数は複数であり、
    前記分布反射領域は、前記高屈折率部のうちの少なくとも2つの高屈折率部を接続する第1補強部を更に備える、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載された量子カスケードレーザ。
  6. 前記高屈折率部は、前記第1補強部に接続された第1領域を有し、
    前記高屈折率部の前記第1領域は、前記第1補強部と同じ半導体材料からなる、請求項5に記載の量子カスケードレーザ。
  7. 前記分布反射領域は、前記高屈折率部と前記レーザ本体領域を接続する第2補強部を更に備える、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載された量子カスケードレーザ。
  8. 前記高屈折率部は、前記第2補強部に接続された第2領域を有し、
    前記高屈折率部の前記第2領域は、前記第2補強部と同じ半導体材料からなる、請求項7に記載された量子カスケードレーザ。
  9. 前記レーザ本体領域は、前記第2補強部に接続された接続領域を含み、
    前記レーザ本体領域の前記接続領域は、前記第2補強部と同じ半導体材料からなる、請求項8に記載された量子カスケードレーザ。
  10. 前記半導体基板の主面に垂直な法線軸方向において、前記半導体壁内における前記半導体基板の前記主面と前記高屈折率部の最上部との距離が、前記レーザ本体領域における前記第1半導体積層構造の最上部と前記半導体基板の前記主面との距離より小さい、請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載された量子カスケードレーザ。
  11. 前記高屈折率部の横幅が前記半導体基板の横幅より短く、
    前記高屈折率部の横幅及び前記半導体基板の横幅は、前記半導体基板の前記主面に平行であって前記半導体基板の前記主面への法線軸及び前記導波路軸に直交する方向に規定される、請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載された量子カスケードレーザ。
JP2015137922A 2015-07-09 2015-07-09 量子カスケードレーザ Pending JP2017022234A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015137922A JP2017022234A (ja) 2015-07-09 2015-07-09 量子カスケードレーザ
US15/205,610 US9711944B2 (en) 2015-07-09 2016-07-08 Quantum cascade laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015137922A JP2017022234A (ja) 2015-07-09 2015-07-09 量子カスケードレーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017022234A true JP2017022234A (ja) 2017-01-26

Family

ID=57731420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015137922A Pending JP2017022234A (ja) 2015-07-09 2015-07-09 量子カスケードレーザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9711944B2 (ja)
JP (1) JP2017022234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023145416A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 古河電気工業株式会社 光半導体素子、光集積素子、および光半導体素子の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162940A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及び照明装置
US10908129B2 (en) * 2016-12-13 2021-02-02 Pendar Technologies, Llc Devices and methods for quartz enhanced photoacoustic spectroscopy
JP7351185B2 (ja) * 2019-11-05 2023-09-27 住友電気工業株式会社 量子カスケードレーザ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154845A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 分布反射型半導体レーザアレイとその製造方法
US20050147145A1 (en) * 2003-09-03 2005-07-07 Binoptics Corporation Single longitudinal mode laser diode
JP2010531054A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 テールズ 人工物を使用して発光素子を製造するための最適な方法
WO2011096040A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 株式会社日立製作所 半導体レーザ素子、半導体レーザ素子の製造方法および光モジュール
JP2012074445A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Yokogawa Electric Corp 波長可変レーザ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366220B2 (en) * 2005-03-17 2008-04-29 Fujitsu Limited Tunable laser
JP5356088B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-04 古河電気工業株式会社 半導体レーザ、レーザ光の発生方法、およびレーザ光のスペクトル線幅の狭窄化方法
JP6464895B2 (ja) * 2015-04-03 2019-02-06 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154845A (ja) * 1996-11-26 1998-06-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 分布反射型半導体レーザアレイとその製造方法
US20050147145A1 (en) * 2003-09-03 2005-07-07 Binoptics Corporation Single longitudinal mode laser diode
JP2010531054A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 テールズ 人工物を使用して発光素子を製造するための最適な方法
WO2011096040A1 (ja) * 2010-02-02 2011-08-11 株式会社日立製作所 半導体レーザ素子、半導体レーザ素子の製造方法および光モジュール
JP2012074445A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Yokogawa Electric Corp 波長可変レーザ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023145416A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 古河電気工業株式会社 光半導体素子、光集積素子、および光半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9711944B2 (en) 2017-07-18
US20170012408A1 (en) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090225804A1 (en) Semiconductor laser and method for manufacturing the same
US8462827B2 (en) Photonic crystal device
JP6801416B2 (ja) 量子カスケード半導体レーザ
US8073029B2 (en) Semiconductor optical device
JP2013149665A (ja) 量子カスケード半導体レーザ
US9843161B2 (en) Quantum cascade laser
US9711944B2 (en) Quantum cascade laser
JP6738488B2 (ja) 半導体光素子
US9595811B2 (en) Quantum cascade semiconductor laser
JP5480192B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2016072300A (ja) 量子カスケード半導体レーザ
US9018641B2 (en) Method for producing a radiation-emitting component and radiation-emitting component
JPH065975A (ja) 半導体レーザ
US9774168B2 (en) Quantum cascade semiconductor laser
US7957442B2 (en) Semiconductor optical device
US20220320813A1 (en) Optical Device
JP4906053B2 (ja) フォトニック結晶光半導体デバイス
JP2006245136A (ja) 半導体光素子
JP5163355B2 (ja) 半導体レーザ装置
US6707835B2 (en) Process for producing semiconductor laser element including S-ARROW structure formed by etching through mask having pair of parallel openings
JP2022501815A (ja) 利得導波型半導体レーザおよびその製造方法
KR20190137521A (ko) 레이저 다이오드 구조 및 제조 방법
JP2019102585A (ja) 光デバイス
Shchukin et al. High brilliance photonic band crystal lasers
Streifer et al. Current Status Of (GaAI) As Diode Lasers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604