JP2010231040A - 複合機 - Google Patents

複合機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010231040A
JP2010231040A JP2009079294A JP2009079294A JP2010231040A JP 2010231040 A JP2010231040 A JP 2010231040A JP 2009079294 A JP2009079294 A JP 2009079294A JP 2009079294 A JP2009079294 A JP 2009079294A JP 2010231040 A JP2010231040 A JP 2010231040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
unit
execution
printing
execution request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009079294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4816753B2 (ja
Inventor
Toshisuke Minamikawa
俊輔 南川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009079294A priority Critical patent/JP4816753B2/ja
Priority to US12/725,553 priority patent/US8582174B2/en
Publication of JP2010231040A publication Critical patent/JP2010231040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4816753B2 publication Critical patent/JP4816753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/0096Simultaneous or quasi-simultaneous functioning of a plurality of operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】印刷要求直前に印刷準備動作が実行されるのを減らすことが可能な複合機を提供する。
【解決手段】複合機1は、機能の実行要求を受け付ける実行要求受付部41と、実行要求受付部41で実行要求を受け付けた際に、実行要求が印刷を伴う機能であるかどうかを判別する判別部41と、判別部41で実行要求G1が印刷を伴う機能でないと判別した場合に、色ずれ補正を実行する実行部41と、を備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、複合機に関する。
複合機の印刷部における出力画像は、温度変化、湿度変化等の環境変化や印刷部を構成する部品の経時変化等の状態変化に伴って変化する。従って、前回のキャリブレーションからの所定通紙枚数や所定経過時間等の条件で、印刷部の出力特性を補正するキャリブレーション等の印刷準備動作が実行されている(例えば、特許文献1)。
特開2006−130779
しかしながら、前回の印刷準備動作から所定のタイミングでキャリブレーションの実行要求が行われる場合、ユーザがこのタイミングで印刷要求を行ってしまうと、キャリブレーション実行により長く待たされることがあった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、印刷要求直前に印刷準備動作が実行されるのを減らすことが可能な複合機を提供することにある。
この目的を達成するために、請求項1記載の複合機は、機能の実行要求を受け付ける実
行要求受付部と、前記実行要求受付部で前記実行要求を受け付けた際に、前記実行要求が印刷を伴う機能であるかどうかを判別する判別部と、前記判別部で前記実行要求が印刷を伴う機能でないと判別した場合に、印刷準備動作を実行する実行部と、を備える。
本発明によれば、印刷要求直前に印刷準備動作が実行されるのを減らすことが可能である。ゆえに、印刷要求前に印刷準備動作が実行されることによって印刷処理が待たされる時間を減らすことができる。
また、請求項2記載の複合機では、ユーザの識別情報を入力する入力部と、入力された識別情報により前記ユーザを識別する識別部と、識別したユーザに応じて機能の利用を制限する制限部と、前記制限部で前記印刷を伴う機能の利用を制限されていると判断された場合に、印刷準備動作を実行する実行部と、を備える。
これにより、印刷要求直前に印刷準備動作が実行されるのを減らすことが可能である。さらに、ユーザを識別した時点で印刷準備動作を実行するか判断できるため、実行要求の時点よりも早く印刷準備動作を実行することが可能である。従って、印刷要求前に印刷準備動作が実行されることによって印刷処理が待たされる時間をより減らすことが可能である。
また、請求項3記載の複合機では、機能の実行要求を受け付ける実行要求受付部と、
前記実行要求受付部で前記実行要求を受け付けた際に、前記実行要求が前記印刷を伴う機能であるかどうかを判別する判別部と、を備え、前記実行部は、前記制限部で前記印刷を伴う機能の利用を制限されていない場合であって、かつ、前記ユーザの実行要求が前記印刷を伴う機能でないと判別された場合に、前記印刷準備動作を実行する。
これにより、印刷を伴う機能の利用を制限されていないユーザの実行要求が印刷を伴う機能でないと判別された場合に、印刷準備動作を実行する。従って、印刷を伴う機能の利用を制限されていないユーザであっても、印刷を伴う機能の実行要求をしない場合に印刷準備動作を行うことができ、印刷要求直前に印刷準備動作が実行されるのを減らすことができる。ゆえに、印刷要求前に印刷準備動作が実行されることによって印刷処理が待たされる時間を減らすことができる。
また、請求項4記載の複合機では、前記制限部は、ユーザによる該当複合機の利用が終了すると、制限状態を解除する。
これにより、新たに複合機を利用するユーザに対し制限状態が反映されることによる不都合を減らすことができる。
また、請求項5記載の複合機では、前記制限部は、実行された機能が終了すると、制限状態を解除する。
これにより、実行された機能が終了したのに制限状態が反映されることによる不都合を減らすことができる。
また、請求項6記載の複合機では、前記制限部は、制限状態となってから所定時間機能が実行されない場合、制限状態を解除する。
これにより、所定時間機能が実行されないのに制限状態が反映されることによる不都合を減らすことができる。
また、請求項7記載の複合機では、前記実行部は、制限状態の時間に応じて、実行する印刷準備動作を選択する。
これにより、制限状態の時間に応じて、実行する印刷準備動作を選択することができる。従って、新たに複合機を利用するユーザの印刷処理が印刷準備動作によって待たされる時間を減少させつつ、実行すべき印刷準備動作を好適に選択することができる。
また、請求項8記載の複合機では、前記実行部は、制限状態の時間よりも実行時間が短い印刷準備動作を選択する。
これにより、新たに複合機を利用するユーザの印刷処理が印刷準備動作によって待たされるのを防止することができる。
また、請求項9記載の複合機では、前記印刷準備動作が、色ずれ補正の動作である。
これにより、色ずれ補正の動作を実行することで印刷品質を維持することができる。
本発明によれば、印刷要求直前に印刷準備動作が実行されるのを減らすことが可能である。
本発明の一実施形態における複合機の概略構成を示す側断面図 複合機の電気的構成を示す概略ブロック図 印刷準備動作のフローチャート 機能の利用制限情報の表示例 各ユーザの機能の利用制限情報に関するテーブル 本実施形態その1に関するタイムチャート 本実施形態その2に関するタイムチャート 従来構成に関するタイムチャート
以下、本発明の複合機の一例として、印刷機能、コピー機能、ファクシミリ機能、スキャン機能等を有した複合機1について説明する。
[複合機の機械的構成]
ここでは複合機1の主に印刷部10周辺の機械的構成について説明し、読取部61やファクシミリ部63(図2参照)の機械的構成については説明を省略する。図1は、本発明の一実施形態における複合機の概略構成を示す側断面図である。なお、以下の説明においては、図1における右側を前方とする。
複合機1は、本体ケーシング2を備えており、この本体ケーシング2の底部には、被記録媒体である用紙3が積載される供給トレイ4が設けられている。供給トレイ4の前端上方には給紙ローラ5が設けられており、この給紙ローラ5の回転に伴って給紙トレイ4内の最上位に積載された用紙3がレジストローラ6に送り出される。レジストローラ6は、用紙3の斜行補正を行った後、その用紙3を印刷部10のベルトユニット11上へ搬送する。
印刷部10は、ベルトユニット11、スキャナ部17、プロセス部20、定着部28などを備えている。
ベルトユニット11は、前後一対の支持ローラ12間に、ポリカーボネート等からなるベルト13を張架した構成となっており、ベルト13が駆動されることによりベルト13上の用紙3が後方に向けて搬送される。また、ベルト13の内側には、後述するプロセス部20の各感光体ドラム26とベルト13を挟んで対向する位置にそれぞれ転写ローラ14が設けられている。さらに、ベルト13面に対向して、ベルト13上に形成されるテストパターンを検出するためのセンサ15が設けられている。
スキャナ部17は、レーザ発光部(図示せず)から出射されたレーザ光を各色毎のレーザ光Lを対応する感光体ドラム26の表面に照射する。
プロセス部20は、フレーム21と、このフレーム21に対して着脱可能な例えば4色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した4つの現像カートリッジ22(それぞれ22Y,22M,22C,22K)とを備えている。各現像カートリッジ22は、現像剤である各色のトナーを収容するトナー収容室23や、供給ローラ24、現像ローラ25、攪拌板30等を備えている。また、フレーム21には、各現像カートリッジ22に対応して、感光体ドラム26と、スコロトロン型の帯電器27とが設けられている。
トナー収容室23から攪拌板30の回転によって放出されたトナーは、供給ローラ24の回転により現像ローラ25に供給され、このとき、供給ローラ24と現像ローラ25との間で正に摩擦帯電される。感光体ドラム26の表面は、その回転に伴って、まず、帯電器27により一様に正帯電された後、スキャナ部17からのレーザ光Lにより露光され、用紙3に形成すべき画像に対応した静電潜像が形成される。次いで、現像ローラ25の回転により、現像ローラ25上のトナーが感光体ドラム26の表面に供給され、静電潜像が可視像化される。その後、感光体ドラム26の表面上に担持されたトナー像は、用紙3が感光体ドラム26と転写ローラ14との間を通過する間に、転写ローラ14に印加される転写バイアス電圧によって、用紙3に転写される。
転写後の用紙3は、ベルトユニット11によって定着器28に搬送され、ここで用紙3上に転写されたトナー像が熱定着される。そして、熱定着された用紙3は、本体ケーシング2の上面に設けられた排出トレイ29上に排出される。
[複合機の電気的構成]
図2は複合機の電気的構成を示す概略ブロック図である。複合機1は、CPU41、ROM43、RAM45、NVRAM47(不揮発性メモリ)、記憶メディアドライブ49、ネットワークインターフェイス53、操作部55、表示部57、印刷部10、読取部61、ファクシミリ部63等を備えている。
ROM43には、複合機1の基本的な動作を制御するプログラムが記録されており、CPU41は、ROM43から読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAM45やNVRAM47に記憶させながら、複合機1の動作を制御する。
操作部55は、複数のボタンからなり、ユーザによって印刷開始の指示などの各種の入力操作が可能である。表示部57は、液晶ディスプレイやランプからなり、各種の設定画面や動作状態等を表示することが可能である。
読取部61は所定の読取位置(図示せず)にセットされた原稿等から画像の読み取りを行うと共に、この画像の画像データを生成する。この際、ユーザは読取部61に原稿等をセットし、表示部57の表示を確認しながら操作部55を介して利用したい機能を選択し、操作部55に含まれるスタートボタンを押下して、選択した機能の実行要求を行う。
スキャン機能を実行する場合、CPU41は、前記画像データをPDFファイルなどに変換してRAM45やNVRAM47、記憶メディア51に記憶させる。またコピー機能を実行する場合、CPU41は、前記画像データを印刷部10に送り、印刷処理させる。
またファクシミリ機能を実行する場合、CPU41は、読取部61で生成した画像データをファクシミリ部63に送り、電話回線網65に伝送可能な画像信号に変調して、電話回線網65につながれている外部のファクシミリ装置(図示せず)に送信する。なおファクシミリ機能にはファクシミリの送信機能と受信機能があるが、本実施形態ではユーザが選択できるファクシミリ機能はファクシミリの送信機能である。受信機能の実行は、電話回線網65につながれている外部のファクシミリ装置(図示せず)から画像信号がファクシミリ部63に送信されてくると随時行われる。そして、受信した画像信号を印刷部10で印刷可能な印刷データに変換して、印刷処理が行われる。本実施形態でファクシミリ機能の利用を制限する場合、送信機能の利用を制限し、受信機能は制限しない。
記憶メディアドライブ49は、記憶メディア51とつながると、記憶メディア51から記憶情報を読み出してダイレクト印刷の実行要求が受け付け可能になる。ダイレクト印刷とは、印刷したい画像データ等が入っている記憶メディア51を記憶メディアドライブ49につないで画像データ等を読み込ませ、ユーザが操作部55などで指定した画像データ等をコンピュータを介さずに直接複合機1の印刷部10で印刷処理する機能のことである。
また、ネットワークインターフェイス53は、通信回線を介して外部のコンピュータやサーバに接続され、相互のデータ通信を行うことが可能になる。
[印刷準備動作]
印刷準備動作の一例として色ずれ補正について説明する。色ずれ補正はカラー印刷の印刷品質を保つために必要な印刷準備動作である。色ずれ補正では、例えば、ベルト13上に各色毎のテストパターンを印刷して、そのテストパターンの位置をセンサ15により測定し、各色毎の転写位置のずれ量を求め、それに基づいてスキャナ部17による露光タイミング(即ち感光体ドラム26に対する露光位置)などの調整を行う。
上記実施形態では、印刷準備動作の一例として色ずれ補正を行うものを示したが、本発明は、印刷準備動作として濃度補正、定着器温度調整、ガラ回しなどにも適用することができる。濃度補正は、例えば、ベルト13上にテストパターン(濃度パッチ)を印刷して、センサ15によりその濃度を測定し、その測定結果に基づいて、用紙3に転写するトナー量を調整する。
また、定着器温度調整は、定着器28内のヒータ(図示せず)への通電を制御し、定着器28の定着ローラ(図示せず)の温度を所定の定着温度に調整する。
またガラ回しは、トナー収容室23内の攪拌板30を駆動し、供給ローラ24によって現像ローラ25へトナーを良好に供給できるように、トナー収容室23内のトナーを攪拌する。
[印刷準備動作の実行タイミング]
次に印刷準備動作の実行タイミングについてここで簡単に説明し、詳細は後述する。本実施形態における複合機1は、印刷を伴わない機能を実行する際に、印刷準備動作を実行することで、印刷要求直前に印刷準備動作が実行されるのを減らす。印刷準備動作の実行タイミングは受け付けた実行要求が印刷を伴う機能の実行要求であるかどうか判断した時点である。
その他にも、ユーザを識別可能な複合機においては、ユーザ毎に機能の利用が制限されている場合で、印刷を伴う機能の利用が制限されているユーザが識別されると印刷準備動作を実行する。
ここで言う印刷を伴う機能とは、印刷機能(ダイレクト印刷機能)、コピー機能等であり、印刷を伴わない機能とは、ファクシミリ機能(ファクシミリ送信機能)やスキャン機能である。
[機能の利用制限について]
機能の利用制限とユーザの識別について、図4、図5を用いて説明する。図4は機能の利用制限情報の表示例である。図5は各ユーザの機能の利用制限情報に関するテーブルである。
機能の利用制限とは、複合機1が有している機能のうち特定の機能の利用を禁止することである。例えば、図5に示すように、印刷機能、コピー機能、ファクシミリ機能、スキャン機能を有している複合機1において、ユーザCの場合は、印刷機能とコピー機能の利用が禁止され、ファクシミリ機能とスキャン機能の利用が許可されて、機能の利用が制限されている。この場合、印刷を伴う機能である印刷機能とコピー機能が禁止されているため、ユーザCは印刷を伴う機能が制限されている状態である。
なお、本実施形態で、印刷を伴う機能が制限されている状態とは、印刷機能とコピー機能が両方とも禁止されている状態をいう。具体的には、ユーザCとユーザDの場合が、印刷を伴う機能が制限されている。印刷を伴う機能が制限されているユーザが複合機1を利用している間に、印刷準備動作を行えば、少なくとも利用している間の時間だけ早く印刷準備動作を終了させることができ、印刷処理が行われる直前に印刷準備動作が行われて、印刷処理が待たされる時間をその時間分だけ減らすことができる。
本実施形態では、機能の利用を制限するために、管理者によってユーザ登録を行い、ユーザの識別情報と機能の利用制限情報を対応付けた図5に示すようなテーブルを作成する
。ユーザ登録は個人単位又はグループ単位で行うことができる。
ユーザの識別情報として、例えば、IDとパスワード(ユーザの識別情報の一例)を用いる。テーブルはユーザの識別情報として管理者によって操作部55で入力されたIDとパスワード、機能の利用制限情報として利用許可のある機能に丸印、利用禁止の機能に×印がそれぞれ対応付けられてRAM45やNVRAM17等に記憶されている。
[印刷準備動作の実行過程について]
次に図3を用いて印刷準備動作の実行過程について説明する。図3は印刷準備動作のフローチャートである。複合機1の電源を入れると、CPU41は図3に示すフローチャートの処理を実行する。
S101では、操作部55にIDとパスワードが入力されるとCPU41(識別部の一例)はユーザの識別を行い、識別が成功するまでS101の処理を繰り返す(S101:NO)。なお本実施形態では、識別が成功するまで複合機の機能は利用できないように設定している。また、一部の機能を許可する構成でもよい。
また、ユーザの識別には、IDとパスワードに限らず、ICカードや生体認証、赤外線通信、記憶メディア、二次元バーコード等による方法を用いてもよい。もちろんパスワードのみでもよい。
操作部55にIDとパスワードが入力されると、CPU41(識別部の一例)は図5に示すようなユーザ識別情報を記憶しているテーブルを参照し、IDとパスワードの照合を行う。そして予め登録しておいたIDとパスワードの組み合わせが正しい場合、「ユーザの識別成功」という。
S101でユーザの識別が成功すると(S101:YES)S102に進み、ユーザの識別を禁止する。そしてS103では、テーブルを参照して識別されたユーザの機能の利用制限情報を読み出し、機能の利用を制限する。ユーザが識別されると表示部57にて図4に示すようなユーザ名と機能の利用制限情報を表示する。
なお、CPU41(制限部の一例)は、利用禁止の機能の実行要求を受け付けると、受け付けた実行要求を破棄する。またユーザの識別が禁止されると、操作部55にIDとパスワードが入力されても、ユーザ識別情報を記憶しているテーブルを参照せず、表示部57にエラーメッセージを表示して、入力内容が消去される。
制限状態では、識別されたユーザに許可されている機能の実行要求のみを受け付ける。つまり識別されたユーザが複合機1を独占して利用する状態になる。
S104では、S103で読み出された情報から識別されたユーザの印刷を伴う機能の利用が制限されているかどうか判断する。
印刷を伴う機能である印刷機能とコピー機能の両方の利用が制限されていれば(S104:YES)S105に進み、印刷準備動作として例えば色ずれ補正が実行される。そしてS106に進み、CPU41(実行要求受付部の一例)は機能の実行要求があるかどうか判断する。
実行要求がない、即ち、実行要求を受け付けない場合(S106:NO)、S108に進み、所定時間経過してタイムアウトになるまでS106の処理へ戻り(S108:NO)繰り返される。実行要求を受け付けない状態(S106:NO)でタイムアウトになる
(S108:YES)と、S302に進み、制限状態を解除してこのフローチャートの処理を終了する。
実行要求がある、即ち、実行要求を受け付けた場合(S106:YES)、S107で受け付けた機能を実行し、S301に進む。
S301では、複合機1の利用が終了したかどうか判断し、利用が終了していなければ(S301:NO)S301の処理を繰り返す。複合機1の利用が終了すると(S301:YES)S302に進み、制限状態を解除して本フローチャートの処理を終了する。
なお本フローチャートが終了すると、また本フローチャートの処理が開始される。本フローチャートの繰り返しは、複合機1の電源が切られるまで行われる。
識別されたユーザが印刷を伴わない機能を実行する場合、並列に印刷準備動作を実行しても、実行している機能が印刷準備動作によって待たされる影響はない。従って本実施形態は、この制限状態の時間を利用して予め印刷準備動作を実行し、印刷処理を行う直前に印刷準備動作が実行されるのを減らすことができる。また、印刷処理を行う際に印刷準備動作によって待たされる時間を減らすことができる。
また、制限状態は所定条件を満たすと解除される。例えば、CPU41(制限部の一例)は、識別されたユーザのコピー機能実行が終了した時点を複合機1の利用終了と判断し、制限状態を解除する。また、ユーザが識別され、所定時間(例えば1分間)内に機能の実行要求が受け付けられない場合は、タイムアウトとして制限状態を解除してもよい。この場合、複合機1の利用を待っているユーザの待ち時間を減らすことができる。
一方、印刷を伴う機能である印刷機能とコピー機能の両方の利用が制限されていなければ(S104:NO)S201に進み、CPU41(実行要求受付部の一例)は実行要求を受け付ける。実行要求を受け付けない場合(S201:NO)、S205に進み、所定時間経過してタイムアウトになるまでS201の処理へ戻り(S108:NO)繰り返される。実行要求を受け付けない状態(S201:NO)でタイムアウトになる(S205:YES)と、S302に進み、制限状態を解除してこのフローチャートの処理を終了する。
実行要求を受け付けた場合(S201:YES)、S202で受け付けた機能を実行し、すぐにS203に進む。S203では、CPU41(判別部の一例)は受け付けた実行要求が印刷を伴う機能であるかどうか判別する。印刷を伴う機能である印刷機能又はコピー機能であれば(S203:YES)S301へ進み、印刷を伴う印刷機能やコピー機能でなければ(S203:NO)S204に進み、CPU41(実行部の一例)は印刷準備動作として例えば色ずれ補正を機能の実行と並列して実行する。そしてS301へ進む。
なお印刷を伴わない機能であるファクシミリ機能やスキャン機能の実行中であれば、印刷処理を行わないため色ずれ補正を並列に実行しても印刷処理を待たされることはない。また、印刷準備動作実行中は印刷処理を実行できないので、印刷準備動作実行中に印刷を伴う機能の実行要求を受け付けると、印刷処理を待機させる。
[印刷処理の待ち時間の比較例]
図6と図7、図8を用いて本実施形態の一具体例について説明する。図6は本実施形態その1に関するタイムチャートである。図7は本実施形態その2に関するタイムチャートである。図8は従来構成に関するタイムチャートである。
本実施形態は色ずれ補正を実行するタイミングによって印刷処理の待ち時間を減らすことができる。図6は印刷を伴わない機能であるファクシミリ機能の実行要求G1が受け付けられたタイミングで色ずれ補正を実行している場合である。また図7は、ユーザを識別したタイミングで色ずれ補正を実行している場合である。また図8は、前回の色ずれ補正から所定時間経過したタイミングで色ずれ補正を実行している場合である。
それぞれの色ずれ補正を実行するタイミングにより、コピー機能の実行要求S1、S1’、S1”前に色ずれ補正が実行されることによって印刷処理の待ち時間が変わる。
図6の場合から説明する。まず印刷機能やコピー機能の利用を制限されていないユーザが識別される。そしてファクシミリ機能の実行要求G1が受け付けられ、色ずれ補正とG1機能を並列に実行する。G1機能の実行が終了し、新たに複合機1を利用するユーザが識別される。そして色ずれ補正の実行が終了する前にコピー機能の実行要求S1が受け付けられる。新たに複合機1を利用するユーザのS1印刷処理は、色ずれ補正の実行が終了するまで待たされる。S1印刷処理の待ち時間T1は、コピー機能の実行要求S1を受け付けてから色ずれ補正の実行が終了するまでの間である。
次に図7の場合について説明する。実行要求G1’とS1’のタイミングは図6の実行要求G1とS1の場合と同じである。図7の場合、色ずれ補正がユーザを識別したタイミングで行われているため、新たに複合機1を利用するユーザが識別され、コピー機能実行要求S1’を受け付ける時点では、色ずれ補正の実行が終了している。従って、S1’印刷処理の待ち時間はかからずにS1’印刷処理を実行できる。色ずれ補正の実行時間が長く、S1’印刷処理の待ち時間がかかったとしても、図6の場合の待ち時間T1に比べて待ち時間を減らすことができる。
次に図8の場合について説明する。実行要求G1”とS1”のタイミングは図6の実行要求G1とS1の場合と同じである。図8の場合、前回の色ずれ補正から所定時間経過したタイミングで色ずれ補正を実行しているため、新たに複合機1を利用するユーザが識別される直前で色ずれ補正を実行することがある。この場合、新たに複合機1を利用するユーザの印刷要求S1”直前に色ずれ補正が実行されるのを減らすことができない。従って印刷要求S1”の待ち時間T2を減らすことができない。
それぞれの場合の印刷処理待ち時間を比較すると、T2の待ち時間は減らすことができないのに対し、T1の待ち時間は少なくともG1の機能を実行している間の時間だけ減らすことが可能である。また、図7の場合は、T1とT2の待ち時間と比べてさらに待ち時間を減らすことが可能である。
[その他の実施例]
(1)本実施形態では印刷を伴う機能の利用が制限されているユーザが識別された場合に、印刷準備動作を実行したが、印刷を伴う機能の利用が制限されているユーザが連続して識別されると、不要な印刷準備動作を行ってしまうことがある。そこで本発明は、印刷準備動作の実行頻度を設定して、不要な印刷準備動作を減らす構成であってもよい。識別されたユーザのユーザ識別情報から印刷を伴う機能の利用が制限されていると判断されれば、印刷準備動作の実行頻度を高く設定する。なお実行頻度は、例えば、印刷回数や前回の印刷準備動作実行からの経過時間等を参照して求められる。
また印刷を伴う機能の実行要求が連続して受け付けられると、必要な印刷準備動作が行われないことがある。従って、上記と同様に、識別されたユーザのユーザ識別情報から印刷を伴う機能の利用が可能であると判断されれば、印刷準備動作の実行頻度を低く設定するようにしてもよい。
(2)また、本実施形態では、印刷を伴う機能の利用が制限されている状態が、印刷機能とコピー機能の両方の利用が禁止されている状態であると説明したが、少なくとも一つの機能の利用が禁止されている状態であってもよい。この場合、印刷処理の直前に印刷準備動作を実行してしまうことがあるので、各機能の使用履歴を記録しておき、印刷に伴う機能がほとんど使用されていない場合に印刷準備動作を実行するようにしてもよい。従ってこの場合でも、印刷を伴わない機能の実行を受け付ければ、印刷処理の直前に印刷準備動作を実行してしまうのを減らすことができる。
(3)また、制限状態の時間に応じて、実行する印刷準備動作を選択する構成でもよい。制限状態の時間とは、例えば、ユーザを識別してから複合機1の利用が終了するまでにかかった時間である。印刷準備動作には、例えば、色ずれ補正や濃度補正、定着器温度調整、ガラ回し等があり、それぞれ実行時間が異なる。識別されたユーザの制限状態の時間に応じて、印刷準備動作を選択することで制限状態の時間に合わせた印刷準備動作を行うことができる。従って、制限状態が解除される時には印刷準備動作が終了しているため、印刷を伴う機能の利用が許可されているユーザが印刷準備動作によって印刷処理が待たされる時間を減らすことができる。また制限状態の時間として、印刷を伴う機能を制限されているユーザの複合機1の制限状態の平均時間を用いてもよい。制限状態の平均時間は前回までの利用履歴情報等から算出される。また制限状態の時間に所定時間を用いてもよい。
(4)上記実施形態では、複合機1の印刷部10として、直接転写方式のカラーレーザプリンタを示したが、本発明は、例えば中間転写方式のレーザプリンタ等にも適用することができ、さらには、インクジェット方式のプリンタにも適用することができる。
1…複合機
41…CPU(実行要求受付部、判別部、実行部、識別部、制限部)
55…操作部(入力部)
57…表示部(入力部)
G1、G1’、G1”…ファクシミリ機能実行要求
S1、S1’、S1”…コピー機能実行要求

Claims (9)

  1. 機能の実行要求を受け付ける実行要求受付部と、
    前記実行要求受付部で前記実行要求を受け付けた際に、前記実行要求が印刷を伴う機能であるかどうかを判別する判別部と、
    前記判別部で前記実行要求が印刷を伴う機能でないと判別した場合に、印刷準備動作を実行する実行部と、
    を備えることを特徴とする複合機。
  2. ユーザの識別情報を入力する入力部と、
    入力された識別情報により前記ユーザを識別する識別部と、
    識別したユーザに応じて機能の利用を制限する制限部と、
    前記制限部で前記印刷を伴う機能の利用を制限されていると判断された場合に、印刷準備動作を実行する実行部と、
    を備えることを特徴とする複合機。
  3. 機能の実行要求を受け付ける実行要求受付部と、
    前記実行要求受付部で前記実行要求を受け付けた際に、前記実行要求が前記印刷を伴う機能であるかどうかを判別する判別部と、
    を備え、
    前記実行部は、前記制限部で前記印刷を伴う機能の利用を制限されていない場合であって、かつ、前記ユーザの実行要求が前記印刷を伴う機能でないと判別された場合に、前記印刷準備動作を実行することを特徴とする請求項2記載の複合機。
  4. 前記制限部は、ユーザによる該当複合機の利用が終了すると、制限状態を解除することを特徴とする請求項2または請求項3記載の複合機。
  5. 前記制限部は、実行された機能が終了すると、制限状態を解除することを特徴とする請求項4記載の複合機。
  6. 前記制限部は、制限状態となってから所定時間機能が実行されない場合、制限状態を解除することを特徴とする請求項4または請求項5記載の複合機。
  7. 前記実行部は、制限状態の時間に応じて、実行する印刷準備動作を選択することを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか一項に記載の複合機。
  8. 前記実行部は、制限状態の時間よりも実行時間が短い印刷準備動作を選択することを特徴とする請求項7記載の複合機。
  9. 前記印刷準備動作が、色ずれ補正の動作であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の複合機。
JP2009079294A 2009-03-27 2009-03-27 複合機 Active JP4816753B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079294A JP4816753B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 複合機
US12/725,553 US8582174B2 (en) 2009-03-27 2010-03-17 Multifunction apparatus with a print preparation operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079294A JP4816753B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 複合機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010231040A true JP2010231040A (ja) 2010-10-14
JP4816753B2 JP4816753B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=42783821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009079294A Active JP4816753B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 複合機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8582174B2 (ja)
JP (1) JP4816753B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012118271A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Nippon Zeon Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2015130603A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
US20210309020A1 (en) * 2018-08-13 2021-10-07 Landa Corporation Ltd. Correcting distortions in digital printing by implanting dummy pixels in a digital image
US12001902B2 (en) * 2019-08-08 2024-06-04 Landa Corporation Ltd. Correcting distortions in digital printing by implanting dummy pixels in a digital image

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5071490B2 (ja) * 2010-01-29 2012-11-14 ブラザー工業株式会社 画像処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102204A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282127A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Brother Ind Ltd 印刷装置
US6163383A (en) * 1996-04-17 2000-12-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for providing print output security in a multinetwork environment
JP2000324279A (ja) 1999-05-12 2000-11-24 Canon Inc 画像処理方法、印刷装置および情報処理装置
JP2001028650A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Canon Inc 画像処理装置、画像処理制御方法、及び記憶媒体
JP3668183B2 (ja) 2001-11-28 2005-07-06 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2006010975A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成システム並びに印刷ジョブ送信装置
JP4508786B2 (ja) 2004-08-31 2010-07-21 シャープ株式会社 認証システム及び認証機能付き画像処理装置
JP4526927B2 (ja) 2004-11-05 2010-08-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006305827A (ja) 2005-04-27 2006-11-09 Brother Ind Ltd 画像形成システム及び画像形成装置
JP4152967B2 (ja) 2005-05-31 2008-09-17 京セラミタ株式会社 複合機、クライアント端末装置及び情報処理システム
JP2009526822A (ja) 2006-02-16 2009-07-23 ザッハトレーベン ヒェミー ゲゼルシヤフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 殺生物組成物
JP2008207486A (ja) 2007-02-27 2008-09-11 Brother Ind Ltd 印刷装置及び印刷システム
JP4352345B2 (ja) * 2007-03-26 2009-10-28 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP4763640B2 (ja) * 2007-03-27 2011-08-31 ブラザー工業株式会社 印刷装置、制御プログラム及び印刷システム
JP4974767B2 (ja) * 2007-06-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 印刷システム及び印刷制限方法、並びにプログラム
JP5025342B2 (ja) * 2007-06-18 2012-09-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP5078728B2 (ja) * 2008-04-23 2012-11-21 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102204A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012118271A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Nippon Zeon Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP2015130603A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
US20210309020A1 (en) * 2018-08-13 2021-10-07 Landa Corporation Ltd. Correcting distortions in digital printing by implanting dummy pixels in a digital image
US12001902B2 (en) * 2019-08-08 2024-06-04 Landa Corporation Ltd. Correcting distortions in digital printing by implanting dummy pixels in a digital image

Also Published As

Publication number Publication date
US8582174B2 (en) 2013-11-12
US20100245866A1 (en) 2010-09-30
JP4816753B2 (ja) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352345B2 (ja) 印刷装置
US7728994B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, control program and image forming system
US8537380B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP4523884B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の管理方法
JP4821708B2 (ja) 印刷装置
JP2008134560A (ja) 画像形成装置
JP5734322B2 (ja) 画像形成装置
JP4816753B2 (ja) 複合機
WO2013121978A1 (ja) 画像形成システム
JP5531942B2 (ja) 画像形成装置
JP2011027830A (ja) 画像形成装置
JP2016163987A (ja) 画像形成装置
JP5024365B2 (ja) 印刷装置
JP2006243346A (ja) 画像形成装置
JP5790111B2 (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP4539669B2 (ja) 印刷装置
JP5699596B2 (ja) Fax装置
US11811978B1 (en) Image forming apparatus
US11372358B1 (en) Image forming apparatus
CN108881658B (zh) 数据传送装置、图像形成装置以及图像读取装置
JP2012018278A (ja) 画像形成装置
JP2010273068A (ja) 画像処理装置
JP6537888B2 (ja) 画像処理装置
JP5764582B2 (ja) 画像形成装置
US8547562B2 (en) Image forming device and image forming method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4816753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150