JP2010227549A - 搬送装置及び吸収性物品の製造方法 - Google Patents

搬送装置及び吸収性物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010227549A
JP2010227549A JP2010042183A JP2010042183A JP2010227549A JP 2010227549 A JP2010227549 A JP 2010227549A JP 2010042183 A JP2010042183 A JP 2010042183A JP 2010042183 A JP2010042183 A JP 2010042183A JP 2010227549 A JP2010227549 A JP 2010227549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
pressing
side edge
conveying
absorbent article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010042183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5615001B2 (ja
Inventor
Koki Yamamoto
広喜 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010042183A priority Critical patent/JP5615001B2/ja
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to US12/715,939 priority patent/US20100219224A1/en
Priority to CA2753293A priority patent/CA2753293A1/en
Priority to EP10748871A priority patent/EP2403791A4/en
Priority to KR1020117023125A priority patent/KR20110124794A/ko
Priority to AU2010221062A priority patent/AU2010221062A1/en
Priority to BRPI1006550A priority patent/BRPI1006550A2/pt
Priority to NZ595086A priority patent/NZ595086A/xx
Priority to CN2010800101322A priority patent/CN102341328A/zh
Priority to RU2010107553/12A priority patent/RU2010107553A/ru
Priority to MX2010002487A priority patent/MX2010002487A/es
Priority to PCT/JP2010/053737 priority patent/WO2010101280A1/en
Priority to MA34209A priority patent/MA33150B1/fr
Publication of JP2010227549A publication Critical patent/JP2010227549A/ja
Priority to CL2011002141A priority patent/CL2011002141A1/es
Priority to ZA2011/06489A priority patent/ZA201106489B/en
Priority to CO11127851A priority patent/CO6501180A2/es
Application granted granted Critical
Publication of JP5615001B2 publication Critical patent/JP5615001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15764Transferring, feeding or handling devices; Drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/28Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/06Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/22Longitudinal folders, i.e. for folding moving sheet material parallel to the direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/45Folding, unfolding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5124Stretching; Tentering
    • B65H2301/51242Stretching transversely; Tentering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/171Physical features of handled article or web
    • B65H2701/1716Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/186Several articles or webs processed together
    • B65H2701/1864Superposed webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/57Diaper manufacture

Abstract

【課題】 伸縮性を有するウェブにシワが発生してしまった場合であっても、ウェブに発生したシワを確実に延ばすことができる搬送装置及び吸収性物品の製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係る搬送装置100は、伸縮性を有する長尺状のウェブ7を搬送する。搬送装置100は、ウェブ7の搬送方向MDに直交するウェブ7の幅方向CDにおける中央領域C、または、ウェブ7の幅方向CDに対して中央領域Cよりも側縁側に位置する側縁領域Sの少なくとも一方を押し付ける押付機構110を備える。押付機構110は、ウェブ7の表面に沿ったウェブ7の幅方向CDから見た状態において、平面R上からずれた位置に設けられる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、伸縮性を有する長尺状のウェブを搬送する搬送装置及び吸収性物品の製造方法に関する。
一般的に、パンツ型のおむつや生理用ナプキン、パンティライナーなどの吸収性物品の製造方法は、流れ作業で行われている。例えば、吸収性物品を構成する表面シートや裏面シートなどのシートとが連続する長尺状のウェブは、搬送装置によってウェブの搬送方向に対して引っ張れた状態で搬送される(例えば、特許文献1参照)。そして、ウェブの搬送方向に対して引っ張れた状態で搬送されるウェブ上に、ギャザー(弾性部材)、防水フィルムなどの構成部材が積層される。
ところで、ウェブは、ギャザーや防水フィルムなどの伸縮性を有する構成部材の配置箇所により、ウェブの搬送方向に直交する直交方向(いわゆる、ウェブの幅方向)に伸縮する場合がある。特に、搬送中のウェブは、着用者の胴回りに対応する一対の胴回り部がウェブの搬送方向に沿うように搬送される方法(いわゆる。横流し方法)においは、ウェブの幅方向の中心を通る中心線に対して非対称であることが多く、ウェブの幅方向中央に向かって縮んでしまうことがあった。
そこで、ウェブが幅方向中央に縮むことを抑制する搬送装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。搬送装置は、複数のローラ間を旋回する無端状のベルトと、ベルトを旋回させる駆動機構と、外気を吸引する吸着機構とを有する。ベルトには、ウェブを吸着する吸着孔が複数形成される。吸着機構は、吸着孔を介してウェブをベルト上に吸着する。
特開2003−145485号公報(第2−4頁、図1及び図2)
しかしながら、上述した従来の搬送装置には、次のような問題があった。すなわち、ウェブが幅方向中央に1度縮んでしまった場合には、ウェブが縮んだ状態でベルト上に吸着されてしまい、ウェブにシワが発生してしまう場合があった。つまり、従来の搬送装置では、ウェブが幅方向中央に縮むことを抑制するには限界があり、ウェブに発生したシワを延ばす技術の開発が望まれていた。
そこで、本発明は、伸縮性を有するウェブにシワが発生してしまった場合であっても、ウェブに発生したシワを確実に延ばすことができる搬送装置及び吸収性物品の製造方法の提供を目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の特徴は、伸縮性を有する長尺状のウェブ(ウェブ7)を搬送する搬送装置(搬送装置100)であって、前記ウェブの搬送方向(搬送方向MD)に直交する直交方向(幅方向CD)における中央領域(中央領域C)、または、前記直交方向に対して前記中央領域よりも側縁側に位置する側縁領域(側縁領域S)の少なくとも一方を押し付ける押付機構(例えば、押付機構110)を備え、前記押付機構は、前記ウェブの表面に沿った前記直交方向から見た状態において、前記搬送装置の平面(平面R)上からずれた位置に設けられることを要旨とする。
本発明の特徴によれば、伸縮性を有するウェブにシワが発生してしまった場合であっても、ウェブに発生したシワを確実に延ばすことができる搬送装置及び吸収性物品の製造方法を提供することができる。
図1は、本実施形態に係る吸収性物品1を示す斜視図である。 図2は、本実施形態に係る吸収性物品の製造方法の一部を説明するための図である。 図3は、本実施形態に係る搬送装置100を示す一部斜視図である。 図4は、本実施形態に係る押付機構110を示す側面図(図3のA矢視図)である。 図5は、本実施形態に係る押付機構110を示す正面図(図3のB矢視図)である。 図6は、本実施形態に係る押付板111を示す展開図である。 図7は、変更例1に係る押付機構210Aを示す斜視図である。 図8は、変更例2に係る押付機構210Bを示す正面図である。 図9は、変更例3に係る押付機構210Cを示す正面図である。 図10は、変更例4に係る押付機構210Dを示す正面図である。
以下において、本発明に係る搬送装置及び吸収性物品の製造方法について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
まず、本実施形態に係る吸収性物品1の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る吸収性物品1を示す斜視図である。本実施形態では、吸収性物品1は、大人用のパンツ型の使い捨ておむつである。
図1に示すように、吸収性物品1は、表面シート2と、裏面シート3と、吸収体4と、防水シート5とによって大略構成される。
表面シート2は、着用対象(以下、着用者)の肌に接する。表面シート2には、不織布や開口プラスチックフィルムなどの液透過性のシートが使用される。裏面シート3は、表面シート2よりも外側(着用者から離れる側)に設けられる。裏面シート3は、不織布などが使用される。
吸収体4は、表面シート2及び裏面シート3の間に設けられ、着用者からの排泄物を吸収する。吸収体4には、粉砕パルプと高吸収性ポリマー粒子との混合物などが使用される。防水シート5は、裏面シート3と吸収体4との間に設けられ、着用者からの排泄物を透過させない。防水シート5には、液不透過性のシートが使用される。
吸収性物品1は、着用者の肌側から順番に、表面シート2と、吸収体4と、防水シート5と、裏面シート3とを備える。
このような吸収性物品1は、着用者の前胴回りに対応する前胴回り部10と、着用者の後胴回りに対応する後胴回り部20と、着用者の股下に対応する股下部30とが組み合わされることによって形成される。なお、股下部30の側部には、着用者の脚が挿入される脚周り開口領域40が形成される。
前胴回り部10及び後胴回り部20は、接合部50によって一体化され、着用者の胴が挿入される胴回り開口領域60を形成する。前胴回り部10及び後胴回り部20の周縁には、伸縮性を有する糸状のゴム等からなるウエストギャザー6Aが設けられている。
例えば、前胴回り部10及び後胴回り部20は、ウエストギャザー6Aが設けられることによって、前胴回り部10から後胴回り部20向かう前後方向に交差する交差方向に伸縮性を有していてもよく、前胴回り部10及び後胴回り部20自体が伸縮性を有するシートで形成されていることによって交差方向に伸縮性を有していてもよい。
股下部30は、前胴回り部10と後胴回り部20との間に設けられる。股下部30の両側部には、伸縮性を有する糸状のゴム等からなるレッグギャザー6Bが設けられている。
例えば、股下部30は、例えば、レッグギャザー6Bが設けられることによって吸収性物品1の前後方向に伸縮性を有していてもよく、股下部30自体が伸縮性を有するシートで形成されていることによって吸収性物品1の前後方向に伸縮性を有していてもよい。
次に、本実施形態に係る吸収性物品の製造方法について、図面を参照しながら説明する。図2は、本実施形態に係る吸収性物品の製造方法の一部を説明するための図である。
図2に示すように、吸収性物品の製造方法は、胴回り形成工程S1と、吸収体転写工程S2と、脚周り形成工程S3と、折り工程S4と、接合工程S5と、切断工程S6とを少なくとも有する。
胴回り形成工程S1では、ウェブ7Aとウェブ7Bとの間にギャザー(ウエストギャザー6A及び/又はレッグギャザー6B)を配置することによって、前胴回り部10及び後胴回り部20のそれぞれに対応するウェブ7を形成する。
なお、搬送中のウェブ7(ウェブ7A,7B)は、ウェブ7の搬送方向MDに直交する幅方向CD(直交方向)に対して伸縮性を有する。また、ウェブ7は、ウェブ7の幅方向CDの中心を通り、かつウェブ7の搬送方向MDに沿った中心線CLに対して非対称である。
吸収体転写工程S2では、胴回り形成工程S1の後に、ウェブ7上、具体的には、前胴回り部10と後胴回り部20との間に、股下部30に対応する股下部材30Aを転写する。なお、股下部材30Aは、裏面シート3と吸収体4とによって構成される。
脚周り形成工程S3では、吸収体転写工程S2の後に、ウェブ7(ウェブ7A,7B)を切断することによって、脚周り開口領域40(いわゆる、レッグホール)を形成する。なお、脚周り開口領域40は、必ずしもウェブ7(ウェブ7A,7B)が切断されることによって形成される必要はなく、ウェブ7A及びウェブ7Bに加えて、股下部材30Aを構成する裏面シート3も一緒に切断されることによって形成されてもよい。
ここで、吸収体転写工程S2と脚周り形成工程S3との順序については、逆の順序であってもよい。
折り工程S4では、脚周り形成工程S3の後に、ウェブ7の搬送方向MDに沿った折返位置において、ウェブ7における後胴回り部20側に位置する側縁20Aに向けて、前胴回り部10に位置する側縁10Aを2つに折り返えす。
なお、折返位置とは、図2に示す実施形態においては、ウェブ7の幅方向CD中心を通り、かつ搬送方向MDに向かう中心線CLである。また、折返位置は、必ずしも中心線CLである必要はなく、中心線CLから側縁10A側または側縁20A側にズレていてもよい。
接合工程S5では、折り工程S4の後に、超音波処理や加熱処理によって、吸収性物品1の接合部50に対応する接合領域50Aが接合される。なお、接合領域50Aは、幅方向CDに延びる切断予定位置を示す仮想線SLの搬送方向MD両側を示す。
切断工程S6では、接合工程S5の後に、接合領域50Aが接合されたウェブ7が仮想線SLに沿って切断される。これにより、吸収性物品1が製造される。
ここで、各工程(S1〜6)間には、吸収性物品1を構成するウェブ7を後述する搬送装置100によって搬送する搬送工程が含まれる。つまり、搬送工程は、上述したウェブ7に加工を施す加工工程(S1〜S6)の前に行われる。
次に、搬送工程で使用される搬送装置100の構成について、図面を参照しながら説明する。図3は、本実施形態に係る搬送装置100を示す一部斜視図である。
なお、搬送工程で使用される搬送装置100は各工程(S1〜6)間において全て同一の構成であるため、胴回り形成工程S1の前において単にウェブ7を搬送する搬送装置100を例に挙げて説明する。
図3に示すように、搬送装置100は、ウェブ7の搬送方向MDに対してウェブ7を引っ張った状態で搬送する。搬送装置100は、押付機構110と、コンベア機構120を少なくとも備える。なお、押付機構110の構成については、後述する。
コンベア機構120は、ウェブ7を挟んで押付機構110の反対側に設けられる。コンベア機構120は、押付機構110よりも搬送方向MDにおける下流側に設けられる。コンベア機構120は、ベルト121と、駆動部122と、吸着部123と、端部押圧部124を有する。
ベルト121は、ウェブ7が載置され、複数のローラ(例えば、駆動ローラ122Aと不図示のローラ)間を旋回する無端状からなる。ベルト121には、ウェブ7を吸着する吸着孔121Aが複数形成される。
駆動部122は、ベルト121を旋回させる。駆動部122は、複数のローラ(不図示)と、駆動ローラ122Aとによって構成される。駆動部122は、軸芯を介して駆動ローラ122Aを回転させるモータなどからなる。吸着部123は、後述する吸着孔121Aを介して外気を吸引する。つまり、吸着部123は、搬送中のウェブ7をベルト121上に吸着する。
端部押圧部124は、ウェブ7の側縁10A,20Aをベルト121に向けて押圧する。端部押圧部124は、ウェブ7の側縁10Aに沿って配設される第1押圧部124Aと、ウェブ7の側縁20Aに沿って配設される第2押圧部124Bとによって構成される。第1押圧部124A及び第2押圧部124Bは、パイプ125によって連結される。
次に、本実施形態に係る押付機構110の構成について、図3〜図5を参照しながら説明する。なお、図4は、本実施形態に係る押付機構110を示す側面図(図3のA矢視図)である。図5は、本実施形態に係る押付機構110を示す正面図(図3のB矢視図)である。図6は、本実施形態に係る押付板111を示す展開図である。
図3に示すように、押付機構110は、ウェブ7を挟んでコンベア機構120の反対側に設けられる。押付機構110は、駆動部122を旋回するベルト121に隣接し、コンベア機構120よりもウェブ7の搬送方向MDにおける上流側に設けられる。
押付機構110は、ウェブ7の表面に沿った幅方向CDから見た状態において、ウェブ7と平面Rとをずらす方向にウェブ7を押し付けている。ここで、平面Rとは、ウェブ7がベルト121によって搬送されるときの搬送面を延長した仮想面である。つまり、押付機構110の押付板111は、駆動部122の軸方向視において、平面Rよりも駆動部122が配置された側に位置する。
押付機構110は、ウェブ7の幅方向CDにおける中央領域Cと、ウェブ7の幅方向CDに対して中央領域Cよりも側縁側に位置する側縁領域Sとを下方に向かって押し付ける。本実施形態では、押付機構110は、ウェブ7の側縁10A及び側縁20A以外の側縁領域Sを下方に向けて押し付け、側縁(側縁10A又は側縁20A)には接していない。
具体的には、図4及び図5に示すように、押付機構110は、押付板111とによって構成される。押付板111は、ポリテトラフルオロエチレン等からなる板状をなしている。押付板111は、ウェブ7の表面に沿った幅方向CDから見た状態において、湾曲する。押付板111は、固定フレーム112を介して、幅方向CDに沿った支持棒113に固定される。
押付板111は、ウェブ7と接する押付面111Aを有する。押付面111Aは、ウェブ7の表面に沿ったウェブ7の搬送方向MDから見た状態(つまり、支持棒113に直交する視点)において、直線状をなしている。
図6に示すように、押付板111における幅方向CDの幅(w)は、ウェブ7の搬送方向MD上流側よりも下流側の方が広い。具体的には、押付板111における下流側の幅(w)は、押付板111における上流側の幅(w)よりも広い。
押付板111の搬送方向下流側の幅(w1)がウェブ7の幅より大きい。このため、図3に示すように、ウェブ7が押付板111を通過するところでは、平面Rに垂直な方向からみた平面視において、押付板111は、ウェブ7の側縁20A、側縁10Aを覆っている。
以上説明した実施形態では、押付機構110は、ウェブ7の表面に沿った幅方向CDから見た状態において、平面R上からずれた位置に設けられ、中央領域Cと側縁領域Sとを押し付ける。これによれば、ウェブ7が押し付けられない場合と比較して、搬送中のウェブ7が押付機構110を通過する際に、ウェブ7が幅方向CD外側に引っ張られる状態となる。このため、搬送中のウェブ7にシワが発生してしまった場合であっても、ウェブ7に発生したシワを確実に延ばすことができる。
つまり、本実施形態では、押付機構110によりシワを延ばしたウェブ7がコンベア機構120に搬送されるため、端部押圧部124によりウェブ7にシワが発生していない状態でウェブ7の側縁10A,20Aが押さえ付けられ、シワがない状態でウェブ7を確実に搬送できる。
コンベア機構120に設けられた端部押圧部124は、第1押圧部124A及び第2押圧部124B、パイプ125を備える。第1押圧部124A及び第2押圧部124Bは、ウェブ7の側縁10A,20Aをベルト121に向けて押圧する。ウェブ7の側縁10A,20Aは、端部押圧部124によってベルト121に向けて押圧されることにより、コンベア機構120においてもシワがない状態でウェブ7を搬送することができる。
このように、搬送工程は、ウェブ7に加工を施す加工工程(S1〜S6)の前(特に、直前)に行われることによって、シワが延ばされたウェブ7に加工を施すことができ、吸収性物品1の製造不良を確実に軽減しつつ、製造ラインが停止してしまうことを抑制できる。
実施形態では、押付面111Aは、ウェブ7の搬送方向MDから見た状態において、直線状をなしている。これによれば、加工直前にウェブ7を平面状に延ばされる。つまり、押付面111Aによりウェブ7が平面状を保った状態で加工が施される。従って、吸収性物品1の製造不良をさらに確実に軽減できる。
実施形態では、搬送装置100は、押付機構110に加えて、コンベア機構120を備える。これによれば、押付機構110を通過する後のウェブ7が幅方向CD中央に縮むことを確実に抑制できる。特に、端部押圧部124がウェブ7の側縁10A及び側縁20Aをベルト121に向けて押圧することによって、伸張性を有するウェブ7が幅方向CD中央に縮むことをさらに確実に抑制できる。従って、ウェブ7にシワが発生することをより確実に防止できる。
実施形態では、押付板111における幅方向CDの幅(w)は、ウェブ7の平面における上流側よりも下流側の方が広い。これによれば、搬送中のウェブ7が押付機構110を通過する際に、押付板111に接するウェブ7を幅方向CDへ向けて広げられる。従って、ウェブ7に発生したシワをさらに確実に延ばすことができる。
(変更例)
上述した実施形態に係る押付機構110は、以下のように変更してもよい。なお、上述した実施形態に係る押付機構110と同一部分には同一の符号を付して、相違する部分を主として説明する。
(変更例1)
まず、変更例1に係る押付機構210Aの構成について、図面を参照しながら説明する。図7は、変更例1に係る押付機構210Aを示す斜視図である。
上述した実施形態では、押付機構110は、押付板111とによって構成される。これに対して、変更例1では、図7に示すように、押付機構210Aは、円柱状の本体ロール114によって構成される。
具体的には、本体ロール114は、ウェブ7の幅方向CDに沿った軸芯115に固定される。なお、本体ロール114は、ウェブ7の搬送に伴って回転する構成であってもよく、回転しない構成であってもよい。また、本体ロール114は、ウェブ7の動きによって回転する受動的なローラーであってもよい。また、本体ロール114は、駆動部を備えてウェブ7の搬送方向に一致する方向に、或いは、ウェブ7の搬送方向とは反対方向に回転することができるローラであってもよい。なお、本体ロール114は、ウェブ7と接する押付面114Aを有する。
(変更例2)
次に、変更例2に係る押付機構210Bの構成について、図面を参照しながら説明する。図8は、変更例2に係る押付機構210Bを示す正面図である。
上述した実施形態では、押付機構110は、ウェブ7の中央領域Cと側縁領域Sとを含む全面を下方に向かって押し付けると説明した。これに対して、変更例2では、図8(a)に示すように、押付機構210Bは、ウェブ7の中央領域Cのみを下方に向かって押し付ける。ここで、中央領域Cは、ウェブ7の幅方向CDの中央部を含む領域であり、側縁領域Sは、押付機構210Bが接しない領域である。
なお、押付機構210Bは、必ずしもウェブ7の中央領域Cのみを下方に向かって押し付ける必要はなく、図8(b)に示すように、ウェブ7の側縁領域Sのみを下方に向かって押し付けてもよい。
図8に示すように、ウェブ7の端部(側縁10A、20A)は、押付機構210Bに接していない。また、図示はしないが、ウェブ7の端部の少なくとも一方が押付機構210Bと接していてもよい。
ウェブ7は、伸張性を有するため、ウェブ7の幅方向の任意の領域に力を与えれば、ウェブ7にテンションをかけることができる。
また、搬送装置100では、搬送装置100に対するウェブ7の位置決めをウェブ7の幅方向の中心線に基づいて行っている。そのため、図8(b)に示す実施形態のように、ウェブ7の幅方向外側の端部(側縁10A,20A)に力を与えることにより、端部が幅方向内側に縮むことを防ぐことができ、搬送されるウェブ7が安定する。
また、押付機構210Bは、本体ロール114のみによって構成されていてもよく、押付板111のみによって構成されていてもよい。
また、本体ロール114と押付板111とがともに押付機構210Bに備えられていてもよい。例えば、図8(a)に示す押付板111を本体ロール114に置き換えることができる。同様に、図8(b)に示す押付板111を本体ロール114に置き換えることができる。また、押付板111を本体ロール114の上流側、或いは下流側に配置することができる。押付板111と本体ロール114の配置に関するこの他の変更例も本願に含まれる。
(変更例3)
次に、変更例3に係る押付機構210Cの構成について、図面を参照しながら説明する。図9は、変更例3に係る押付機構210Cを示す正面図である。
上述した実施形態では、押付面111Aは、ウェブ7の搬送方向MDから見た状態において、直線状をなしている。これに対して、図9に示すように、変更例3では、押付面111Aは、ウェブ7の搬送方向MDから見た状態において、湾曲状をなしている。
ウェブ7の搬送方向MDから見た断面において、押付面114Aには、屈曲点111B,111Cが形成されている。ウェブ7は、少なくとも2点(屈曲点111B,111C)で支持されながら搬送されるため、ウェブ7の蛇行が抑えられる。
なお、押付機構210Cは、変更例1で説明した本体ロール114のみによって構成されていてもよく、実施形態で説明した押付板111のみによって構成されていてもよい。
(変更例4)
次に、変更例4に係る押付機構210Dの構成について、図面を参照しながら説明する。図10は、変更例4に係る押付機構210Dを示す正面図である。
上述した実施形態では、押付面111Aは、ウェブ7の搬送方向MDから見た状態において、直線状をなしている。これに対して、図10に示すように、変更例4では、押付面114Aは、ウェブ7の搬送方向MDから見た状態において、屈曲している。
具体的には、押付機構210Dは、中央押付面211と、一対の側縁押付面212とを備える。中央押付面211は、中央領域Cを押し付ける。一対の側縁押付面212は、ウェブ7の幅方向CDに対して中央押付面211の両側に隣接し、側縁領域Sを押し付ける。側縁押付面212は、ウェブ7の搬送方向MDから見た状態において、側縁押付面212における中央押付面211側に位置する内端212Aを起点に、ウェブ7から離れる方向(すなわち、上方)に傾斜する。
なお、押付機構210Dは、変更例1で説明した本体ロール114のみによって構成されていてもよく、実施形態で説明した押付板111のみによって構成されていてもよい。
(その他の実施形態)
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、本発明の実施形態は、次のように変更することができる。具体的には、吸収性物品1は、前胴回り部10と、後胴回り部20と、股下部30とが組み合わされることによって形成されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、全て一体に形成されてもよい。この場合、吸収性物品の製造方法が異なることは勿論である。
また、搬送装置100は、パンツ型の使い捨ておむつの製造に用いられるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、オープン型使い捨ておむつや生理用ナプキン、パンティライナーなどの製造に用いられてもよい。つまり、搬送装置100は、吸収性物品1の製造以外にも、少なくともウェブ7の幅方向CDに伸張性を有するウェブ7の搬送に用いられればよい。なお、搬送装置100は、伸縮性を有するウェブ7を搬送すればよく、図2に示した実施形態で説明した以外の工程間で使用されてもよいことは勿論である。
また、搬送装置100は、1つのウェブ7を搬送する場合に使用されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、前胴回り部10が連続したウェブと、後胴回り部20が連続したウェブとを同時に搬送する場合には、それぞれのウェブに対して1つずつ設けられていてもよい。また、搬送装置100は、図2に示された各工程間に複数設けられていてもよい。
また、吸収性物品の製造方法には、ウェブ7の幅方向CDに伸縮性を有するシートを、非伸縮性のウェブ7に積層する工程が含まれていてもよい。この場合であっても、搬送装置100は、積層する工程の前に行われる。なお、搬送装置100は、伸縮性を有するウェブ7を搬送すればよく、図2に示した実施形態で説明した工程以外の前に使用されてもよいことは勿論である。
また、押付機構110は、ウェブ7を下方に向かって押し付けるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、ウェブ7を上方に向かって押し付けてもよい。
また、押付機構110は、駆動部122の軸方向視において、ウェブ7と接するベルト121よりも下方に位置するものとして説明したが、これに限定されるものではなく、当該ベルト121よりも上方に位置していてもよい。
また押付機構110は、側縁10A及び側縁20A以外の側縁領域Sを押し付けるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、側縁10A及び側縁20Aを含む側縁領域Sを押し付けてもよいことは勿論である。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1…吸収性物品、2…表面シート、3…裏面シート、4…吸収体、5…防水シート、6…ギャザー、6A…ウエストギャザー、6B…レッグギャザー、7,7A,7B…ウェブ、10…前胴回り部、10A…側縁、20…後胴回り部、20A…側縁、30…股下部、30A…股下部材、40…脚周り開口領域、50…接合部、50A…接合領域、60…胴回り開口領域、100…搬送装置、110(210A〜210D)…押付機構、111…押付板、111A…押付面、112…固定フレーム、113…支持棒、114…本体ロール、114A…押付面、115…軸芯、120…コンベア機構、121…ベルト、121A…吸着孔、122…駆動部、122A…駆動ローラ、123…吸着部、124…端部押圧部、124A…第1押圧部、124B…第2押圧部、125…パイプ

Claims (10)

  1. 搬送方向に直交する直交方向の中央領域と、前記中央領域よりも幅方向外側に位置する側縁領域とを有し、前記搬送方向に伸縮性を有するウェブを搬送する搬送装置であって、
    搬送面に沿って前記ウェブを搬送するコンベア機構と、
    前記ウェブを交差方向に伸張させるとともに、前記ウェブの中央領域、又は側縁領域の少なくとも一方を前記搬送面からずれるように変形させる押付装置と
    を備える搬送装置。
  2. 前記押付機構は、前記ウェブと接する押付面を有し、
    前記押付面は、前記搬送方向から見た状態において、直線状をなしている請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記押付機構は、前記ウェブと接する押付面を有し、
    前記押付面は、前記搬送方向から見た状態において、湾曲状をなしている請求項1に記載の搬送装置。
  4. 前記押付面は、
    前記ウェブを支持する少なくとも2つの支持点を有し、
    前記押付面は、前記中央領域及び側縁領域を押し付ける請求項3に記載の搬送装置。
  5. 前記押付機構は、
    交差方向において、前記ウェブの前記中央領域と接する中央押付面と、
    前記中央押付面に隣接し、前記ウェブの前記側縁領域と接する一対の側縁押付面と
    を備え、
    前記一対の側縁押付面は、前記搬送方向から見た状態において、前記中央押付面の端部から前記ウェブから離れる方向に傾斜する請求項1に記載の搬送装置。
  6. 前記押付機構は、前記コンベア機構よりも前記ウェブの搬送方向における上流側に設けられる請求項1乃至5の何れか一項に記載の搬送装置。
  7. 前記押付機構は、前記ウェブと接する押付面を有し、
    前記押付面における前記直交方向の幅は、前記ウェブの搬送方向上流側よりも下流側の方が広い請求項1乃至6の何れか一項に記載の搬送装置。
  8. 吸収性物品の製造方法であって、
    前記吸収性物品を製造する一連の加工工程によって前記吸収性物品を製造する際に、
    搬送面に沿って、搬送方向に直交する直交方向の中央領域と、前記中央領域よりも幅方向外側に位置する側縁領域とを有し、前記搬送方向に伸縮性を有するウェブを搬送する搬送工程と、
    前記ウェブを交差方向に伸張させるとともに、前記ウェブの中央領域、又は側縁領域の少なくとも一方を前記搬送面からずれるように変形させる押付工程と
    を有する吸収性物品の製造方法。
  9. 前記搬送工程及び前記押付工程は、前記一連の加工工程の前に行われる請求項8に記載の吸収性物品の製造方法。
  10. 前記ウェブは、非伸縮性であり、
    前記加工工程において、前記ウェブの交差方向に伸縮性を有するシートが前記ウェブに積層される請求項9に記載の吸収性物品の製造方法。
JP2010042183A 2009-03-02 2010-02-26 搬送装置及び吸収性物品の製造方法 Active JP5615001B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042183A JP5615001B2 (ja) 2009-03-02 2010-02-26 搬送装置及び吸収性物品の製造方法
MX2010002487A MX2010002487A (es) 2009-03-02 2010-03-02 Transportador y metodo para fabricacion de un articulo absorbente.
EP10748871A EP2403791A4 (en) 2009-03-02 2010-03-02 CONVEYOR AND METHOD FOR PRODUCING A SUCTIONABLE ARTICLE
KR1020117023125A KR20110124794A (ko) 2009-03-02 2010-03-02 반송 장치 및 흡수성 물품 제조 방법
AU2010221062A AU2010221062A1 (en) 2009-03-02 2010-03-02 Conveyor and method of manufacturing absorbent article
BRPI1006550A BRPI1006550A2 (pt) 2009-03-02 2010-03-02 transportador e método de fabricação do artigo absorvente
NZ595086A NZ595086A (en) 2009-03-02 2010-03-02 A conveyor for a continuous web comprising a press mechanism that stretches and tensions the web fed to the conveyor
CN2010800101322A CN102341328A (zh) 2009-03-02 2010-03-02 制造吸收性物品的传送装置和方法
US12/715,939 US20100219224A1 (en) 2009-03-02 2010-03-02 Conveyor and method of manufacturing absorbent article
CA2753293A CA2753293A1 (en) 2009-03-02 2010-03-02 Conveyor and method of manufacturing absorbent article
PCT/JP2010/053737 WO2010101280A1 (en) 2009-03-02 2010-03-02 Conveyor and method of manufacturing absorbent article
MA34209A MA33150B1 (fr) 2009-03-02 2010-03-02 Transporteur et procede de fabrication d'article absorbant
RU2010107553/12A RU2010107553A (ru) 2009-03-02 2010-03-02 Конвейер и способ производства впитывающего вещества
CL2011002141A CL2011002141A1 (es) 2009-03-02 2011-09-02 Transportador para transportar una trama elastica continua en una direccion de transportacion, comprende un mecanismo de transportacion, un mecanismo de prensa para presionar la trama en por lo menos una de la region central o de borde lateral de la trama; metodo para fabricar articulos absorbentes.
ZA2011/06489A ZA201106489B (en) 2009-03-02 2011-09-06 Conveyor and method of manufacturing absorbent article
CO11127851A CO6501180A2 (es) 2009-03-02 2011-09-29 Transportador y método para fabricación de un artículo absorbente

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048479 2009-03-02
JP2009048479 2009-03-02
JP2010042183A JP5615001B2 (ja) 2009-03-02 2010-02-26 搬送装置及び吸収性物品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010227549A true JP2010227549A (ja) 2010-10-14
JP5615001B2 JP5615001B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=42666588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010042183A Active JP5615001B2 (ja) 2009-03-02 2010-02-26 搬送装置及び吸収性物品の製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20100219224A1 (ja)
EP (1) EP2403791A4 (ja)
JP (1) JP5615001B2 (ja)
KR (1) KR20110124794A (ja)
CN (1) CN102341328A (ja)
AU (1) AU2010221062A1 (ja)
BR (1) BRPI1006550A2 (ja)
CA (1) CA2753293A1 (ja)
CL (1) CL2011002141A1 (ja)
CO (1) CO6501180A2 (ja)
MA (1) MA33150B1 (ja)
MX (1) MX2010002487A (ja)
NZ (1) NZ595086A (ja)
RU (1) RU2010107553A (ja)
WO (1) WO2010101280A1 (ja)
ZA (1) ZA201106489B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5645575B2 (ja) * 2010-09-30 2014-12-24 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の回転装置、及び、吸収性物品の回転方法
CN103662929A (zh) * 2013-12-25 2014-03-26 大唐微电子技术有限公司 一种条带导向器
JPWO2016076224A1 (ja) * 2014-11-14 2017-08-24 株式会社瑞光 着用物品の製造方法および製造装置
US10766187B2 (en) * 2015-05-15 2020-09-08 Northwest Aerospace Technologies, Inc. Laminate applicator
US20160374866A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 The Procter & Gamble Company Method and Apparatus for Selectively Folding Absorbent Articles
CN107963503B (zh) * 2017-12-25 2019-09-06 芜湖扬展新材料科技服务有限公司 一种胶带胶纸贴合机的贴合机构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772107A (en) * 1971-11-03 1973-11-13 A Gentile Method and apparatus for forming a nonwoven fibrous web
US4566154A (en) * 1983-08-02 1986-01-28 Scott Paper Company Nonwoven web spreader
JPH11333360A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Tdk Corp 支持体のシワ伸ばし装置およびそれを用いた塗布装置
WO2002092293A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-21 Milliken & Company Web spreader roll and methods for spreading webs of material
JP2003144487A (ja) * 2001-11-15 2003-05-20 Livedo Corporation 吸収用積層体の連続製造方法
JP2008043674A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Uni Charm Corp パンツ型おむつ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1838704A (en) * 1928-11-02 1931-12-29 Potdevin Machine Co Bag making machine
GB475966A (en) 1936-05-27 1937-11-29 Mordecai Mendoza Dyeing of furs, pelts and hair and new dyestuffs therefor
GB691943A (en) 1950-11-09 1953-05-27 Dickinson John & Co Ltd An improved method of and means for producing machine-made tubular bags
JP2616832B2 (ja) * 1990-05-16 1997-06-04 富士写真フイルム株式会社 製袋装置
JPH0475966A (ja) * 1990-07-13 1992-03-10 Nippon Shokubai Co Ltd 端折り装置
JP4495393B2 (ja) 2001-08-29 2010-07-07 株式会社瑞光 物品の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772107A (en) * 1971-11-03 1973-11-13 A Gentile Method and apparatus for forming a nonwoven fibrous web
US4566154A (en) * 1983-08-02 1986-01-28 Scott Paper Company Nonwoven web spreader
JPH11333360A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Tdk Corp 支持体のシワ伸ばし装置およびそれを用いた塗布装置
WO2002092293A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-21 Milliken & Company Web spreader roll and methods for spreading webs of material
JP2003144487A (ja) * 2001-11-15 2003-05-20 Livedo Corporation 吸収用積層体の連続製造方法
JP2008043674A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Uni Charm Corp パンツ型おむつ

Also Published As

Publication number Publication date
US20100219224A1 (en) 2010-09-02
MA33150B1 (fr) 2012-03-01
JP5615001B2 (ja) 2014-10-29
CA2753293A1 (en) 2010-09-10
EP2403791A4 (en) 2012-10-10
AU2010221062A1 (en) 2011-09-29
RU2010107553A (ru) 2011-09-20
MX2010002487A (es) 2010-10-05
ZA201106489B (en) 2012-05-30
CN102341328A (zh) 2012-02-01
CL2011002141A1 (es) 2012-02-03
WO2010101280A1 (en) 2010-09-10
KR20110124794A (ko) 2011-11-17
NZ595086A (en) 2013-01-25
EP2403791A1 (en) 2012-01-11
BRPI1006550A2 (pt) 2018-02-14
CO6501180A2 (es) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498082B2 (ja) ウエブ搬送装置
JP5615001B2 (ja) 搬送装置及び吸収性物品の製造方法
TW201103505A (en) Device for producing absorbent article and method for producing absorbent article
WO2010016576A1 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP2010227545A (ja) 折り装置及び吸収性物品の製造方法
JP5498043B2 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP2011030805A (ja) 折り装置及び吸収性物品の製造方法
JP5243305B2 (ja) ウェブ搬送装置及び吸収性物品の製造方法
JP2010227544A (ja) 脚周り形成装置及び吸収性物品の製造方法
JP2010227546A (ja) 搬送装置及び吸収性物品の製造方法
JP5859918B2 (ja) 吸収性物品の製造装置及び吸収性物品の製造方法
JP2013013465A (ja) 吸収性物品の製造装置
JPWO2016076224A1 (ja) 着用物品の製造方法および製造装置
US9186281B2 (en) Web joint apparatus and web joint method
TW201410217A (zh) 吸收性物品之製造裝置、以及吸收性物品之製造方法
KR20110127725A (ko) 흡수성 물품의 제조 방법
JP5513167B2 (ja) コンベア装置及び吸収性物品の製造方法
WO2010140610A1 (ja) 着用物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250