JP2010226822A - モータ回転制御システム - Google Patents

モータ回転制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010226822A
JP2010226822A JP2009069413A JP2009069413A JP2010226822A JP 2010226822 A JP2010226822 A JP 2010226822A JP 2009069413 A JP2009069413 A JP 2009069413A JP 2009069413 A JP2009069413 A JP 2009069413A JP 2010226822 A JP2010226822 A JP 2010226822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
error data
angle
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009069413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5521368B2 (ja
Inventor
Masaru Okuizumi
優 奥泉
Manabu Himeno
学 姫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinfonia Technology Co Ltd
Original Assignee
Sinfonia Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sinfonia Technology Co Ltd filed Critical Sinfonia Technology Co Ltd
Priority to JP2009069413A priority Critical patent/JP5521368B2/ja
Priority to TW099106446A priority patent/TWI498700B/zh
Priority to EP10156862.4A priority patent/EP2233891B1/en
Priority to KR1020100025011A priority patent/KR101672046B1/ko
Priority to US12/729,825 priority patent/US8228018B2/en
Priority to CN201010140507.9A priority patent/CN101847963B/zh
Publication of JP2010226822A publication Critical patent/JP2010226822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521368B2 publication Critical patent/JP5521368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/2449Error correction using hard-stored calibration data
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/12Monitoring commutation; Providing indication of commutation failure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/90Specific system operational feature
    • Y10S388/902Compensation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

【課題】手動による煩わしさやミスの発生を無くして、制御手段の誤差データとモータユニットとを正しく適切に対応させるモータ回転制御システムを提供する。
【解決手段】モータ21と、このモータ21の回転角度を検出するレゾルバ22とを含むモータユニット2と、このモータユニット2に対して交換自在な状態で電気的に接続され、レゾルバ22により検出される検出角度と実角度との誤差データ24を用いてレゾルバIの検出角度から実角度を特定し、特定した実角度に基づいてモータ21の回転を制御する制御手段3とを具備してなり、モータユニット2は、誤差データ24を予め記憶するモータ側メモリ23を備え、制御手段3は、実角度の特定時に用いる誤差データ24を記憶する制御側メモリ35を備え、両メモリの記憶に基づいてモータ側メモリ23の誤差データ24を取り込んで、制御側メモリ35へ記憶する。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータと、モータの回転を制御する制御手段とを備えたモータ回転制御システムに関する。
半導体などを製造する工程で利用されるアーム等の製造装置には、その動力源であるモータの回転角度を検出し、検出された回転角度に基づいてモータの回転を制御するモータ回転制御システムが用いられている。このようなモータ回転制御システムの一般的な構成は、モータとこのモータの回転角度を検出する検出手段とを含むモータユニットと、このモータユニットに対して交換自在な状態で電気的に接続されてモータの回転を制御する制御手段(ドライバ)とを主体としている。アーム等の製造装置に用いるために検出手段は、モータの回転が停止している状態でも回転角度を検出可能なレゾルバを用いている。しかし、図3に示すように、レゾルバが検出した回転角度(以後、検出角度ともいう)と実際の回転角度(以下、実角度ともいう)とには誤差が生じるものであり、この誤差は微細な回転制御を阻害する要因であるうえ、モータユニット(モータ及びレゾルバ)毎に異なるものである。
この誤差を含んで検出された回転角度から実角度を特定するために、例えば特許文献1等に記載の従来のモータ回転制御システムは、レゾルバにより検出される回転角度と実角度との誤差データを制御手段の記憶部に予め格納しておき、この誤差データを用いて検出された回転角度から誤差値を減算する補正を行って実角度を特定している。
特開2005−329478号公報
上記のような従来のモータ回転制御システムでは、誤差データがモータユニットに正しく対応したものでないと、実角度を正しく特定することができないため、制御手段に格納されている誤差データとモータユニットとは一対一で正しく対応していることが要求されるものである。
本発明の発明者らは、1つの制御手段(ドライバ)で他種類のモータユニットに対応するために、制御手段に接続したモータユニットを交換するたびに、制御手段のメモリを外部のパソコン等に接続して誤差データを手動で書き換え可能に構成した制御手段や、複数種類のモータユニットそれぞれに対応する複数の誤差データを制御手段のメモリに記憶しておき、交換後のモータユニットに対応する誤差データを手動で選択可能に構成した制御手段などを考えた。しかしながら、いずれのものも、制御手段の誤差データとモータユニットとを正しく対応させる作業を手動で行わなければならず、煩わしいものであり、しかも人手による作業でミスが発生するおそれがあるという課題がある。
また、誤差データを記憶する制御手段のメモリは、電力が供給されていない状態でも誤差データの記憶を保持し続ける必要があるために、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリが採用されることが一般的であるが、不揮発性メモリは、データの書き換えに時間を要するため、誤差データの書き換えを頻繁に行うことは好ましくない。
本発明は、このような課題に着目してなされたものであって、手動による煩わしさやミスの発生を無くして、制御手段の誤差データとモータユニットとを正しく適切に対応させるモータ回転制御システムを提供することを目的とする。
本発明は、かかる目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。
すなわち、本発明のモータ回転制御システムは、モータと、このモータの回転角度を検出するレゾルバとを含むモータユニットと、このモータユニットに対して交換自在な状態で電気的に接続され、前記レゾルバにより検出される検出角度と実角度との誤差データを用いて前記レゾルバの検出角度から実角度を特定し、特定した実角度に基づいて前記モータの回転を制御する制御手段とを具備してなり、前記モータユニットは、前記誤差データを予め記憶するモータ側メモリを備えており、前記制御手段は、実角度の特定時に用いる前記誤差データを記憶する制御側メモリを備えており、前記モータユニット及び前記制御手段の少なくともいずれか一方は、両メモリの記憶に基づいて、前記モータ側メモリから前記制御側メモリへ前記誤差データを取り込むか否かを決定する取り込み決定部と、この取り込み決定部により取り込むことが決定された場合には、前記モータ側メモリの誤差データを取り込んで前記制御側メモリへ記憶する取り込み実行部とを有していることを特徴とする。
このような構成によれば、モータ及びレゾルバを含むモータユニットに誤差データを記憶したモータ側メモリを設け、モータユニット及び制御手段の両メモリの記憶に基づいて誤差データを取り込むか否かを決定し、自動的に、この誤差データを制御手段が制御側メモリに取り込んで記憶するから、手動による煩わしさやミスの発生を無くすことができ、制御手段の誤差データとモータユニットとを正しく適切に対応させることができる。
自動的に誤差データを取り込むうえで無駄な取り込みを防止するためには、前記取り込み決定部は、両メモリの誤差データが異なっている場合に、前記誤差データを取り込むと決定することが望ましい。
自動的に誤差データを取り込むか否かの判断に要する時間を短縮するためには、両メモリは、前記誤差データよりも小容量データであって、これら両メモリがそれぞれ記憶している前記誤差データを識別するための識別データを記憶しており、前記取り込み決定部は、これら識別データが異なっている場合に、前記誤差データを取り込むと決定することが効果的である。
モータユニットに正しく対応していない誤差データを用いて、誤特定した実角度に基づく回転制御を確実に防止するためには、前記取り込み決定部は、電源投入時に、前記誤差データを取り込むか否かを決定することが好ましい。
本発明は、以上説明した構成であるから、人手を省くことができ、手動の煩わしさや人手によるミスを無くして、制御手段の誤差データとモータユニットとを正しく適切に対応させることができる。
本発明の一実施形態に係るモータ回転制御システムの機能ブロック図。 同モータ回転制御システムのより詳細な構成図。 レゾルバが検出する回転角度と実角度との誤差を示す説明図。 誤差データ及び識別データの一例を示す説明図。 同モータ回転制御システムの制御手段で実行される取り込み決定実行処理ルーチンを示すフローチャート。 本発明の別の実施形態に係るモータ回転制御システムの機能ブロック図。
以下、本発明の一実施形態に係るモータ回転制御システム1の機能を図1に示して説明する。
モータ回転制御システム1は、モータユニット2と、制御手段3とを有している。モータユニット2は、モータ21と、このモータ21の回転角度を検出するレゾルバ22とを有している。
制御手段3は、レゾルバ22により検出される回転角度(以後、検出角度ともいう)と実際の回転角度(以下、実角度ともいう)との誤差データ24を記憶する制御側メモリ35と、実角度特定部32と、回転制御部31とを有している。
検出角度と実角度との誤差は、モータ21の回転角度に応じて変化するものであり、さらにモータ21毎に個体差があるものである。誤差データ24は、この検出角度と実角度との誤差を表すデータであり、検出角度から実角度を特定できるように、検出角度と実角度とを直接的又は間接的に対応付けたデータである。
実角度特定部32は、レゾルバ22と電気的に接続されており、レゾルバ22により検出された検出角度と制御側メモリ35に記憶されている誤差データ24とに基づいて実角度を特定する。
回転制御部31は、モータ21と電気的に接続されており、実角度特定部32により特定された実角度に基づいてモータ21の回転を制御する。
このような基本構成に加えて、本実施形態では更に、モータユニット2にモータ側メモリ23を設け、このモータ側メモリ23は、制御側メモリ35に記憶されている誤差データ24と同一の誤差データ24と、この誤差データ24を識別するための識別データ25とを記憶している。モータ側メモリ23の誤差データ24はオリジナルであり、制御側メモリ35の誤差データは、このモータ側メモリ23の誤差データ24が後述する取り込み実行部33によって取り込まれて複製されたものである。さらに、制御側メモリ35は、取り込まれて複製された誤差データ24に加え、この誤差データ24を識別するための識別データ25を記憶している。識別データは、誤差データのデータ容量よりも小容量のデータであり、1つの識別データに対して1つの誤差データのみ存在する対応関係(固有、一義的ともいう)を有しており、この対応関係を利用して誤差データの同一性を判定する処理に用いられるものである。
さらに、制御手段3は、取り込み決定部34と、取り込み実行部33とを有している。取り込み決定部34は、モータ側メモリ23と通信可能に電気的に接続されており、制御側メモリ35の記憶とモータ側メモリ23の記憶とに基づいて、モータ側メモリ23の誤差データ24を制御側メモリ35へ取り込んで記憶するか否かを決定する。取り込み実行部33は、モータ側メモリ23と通信可能に電気的に接続されており、取り込み決定部34が誤差データ24を取り込むと決定した場合に、モータ側メモリ23から誤差データ24及び識別データ25を読み出して制御手段3に取り込み、取り込んだこれらデータを制御側メモリ35に記憶する。
以上、本発明の一実施形態に係るモータ回転制御システム1の機能を説明したが、これら機能を実現する具体的な構成を以下に説明する。
図2に示すように、具体的な構成のモータ回転制御システム1は、モータユニット2と、制御手段3とを備えている。
モータユニット2は、モータ21と、レゾルバ22と、メモリボード5とを備えている。メモリボード5は、モータ側メモリ23として誤差データ24及び識別データ25を記憶するROM54と、制御手段3からの要求信号に基づいて、ROM54の誤差データ24及び識別データ25を制御手段3に送信するCPU51と、制御手段3及びCPU51に接続されて制御手段3とCPU51との信号を中継する通信I/F52と、一時的にデータを記憶するRAM53とを有している。
制御手段3は、CPU38と、モータ駆動部39と、レゾルバI/F40と、RAM41と、ROM42と、通信I/F43と、不揮発性メモリ44とを備えている。CPU38は、図示しないモータ駆動制御処理ルーチンや、後述する取り込み決定実行処理ルーチンを実行することにより、回転制御部31、実角度特定部32、取り込み実行部33及び取り込み決定部34を実現するものである。モータ駆動部39は、CPU38からの駆動指令に応じてモータ21を駆動させる電力をモータ21へ供給し、モータ21の回転させるものである。レゾルバI/F40は、レゾルバ22からの信号に応じて検出角度をCPU38へ供給するものである。RAM41は、CPU38が実行するプログラムや、プログラムを実行する際に用いられるデータを一時的に記憶するものである。ROM42は、CPU38により実行される各プログラムや、恒久的に用いるデータが記憶されている。ROM42に記憶されるプログラムは、例えば、図示しないモータ駆動制御処理ルーチンや、後述する取り込み決定実行処理ルーチンである。通信I/F43は、制御手段3のCPU38とメモリボード5のCPU51との信号を中継する。
不揮発性メモリ44は、モータユニット2のメモリボード5から取り込まれた誤差データ24及び識別データ25と同一データを、実角度を特定する際に用いるために記憶するものである。不揮発性メモリ44には、電力が供給されていない状態でもこれらデータの記憶を保持し続けることが必要であることから、フラッシュメモリを採用しているが、このフラッシュメモリは、その特性上データの読み込み時間に比べてデータの書き換えに時間を要するものである。
次に、検出角度と実角度との誤差について具体例を挙げて説明すると、この誤差は、上記のとおり、モータ21の回転角度に応じて変化するものであり、さらにモータ21毎に個体差がある。具体的には、図3に示すように、レゾルバ22が検出した検出角度をv1、実角度をv2、誤差err1を(v2−v1)で表される。一例として、v1が0度のときにv2が0度であり、両者は一致しているのでerr1=0であるが、v1が120度のときにv2が180度であり、両者は異なり、この場合はerr1=60度という誤差が生じているものである。
次に、この誤差を表す誤差データ24を具体的に説明すると、図4の(a)に示すように、誤差データ24は、検出角度がv1度のときに実角度がv2度で誤差角度が(v2−v1)度であることを示すデータであり、出角度が0度の場合は実角度が0度で誤差角度も0度であることを示すデータであり、また、検出角度が120度の場合は実角度が180度で誤差角度が60度であることを示すデータであり、また、検出角度が240度、360度の場合はそれぞれ実角度も240度、360度で誤差角度も共に0度であることを示すデータである。勿論その他の角度においても同様に、検出角度と実角度と誤差角度とが直接的に対応付けられている。なお、検出角度と誤差値とのみを対応付けたデータにすることにより、検出角度と実角度とを間接的に対応付けたデータとしてもよい。
次に、誤差データ24を識別するための識別データ25を具体的に説明すると、図4の(b)に示すように、識別データ25は、誤差データ24毎に固有に付けられたバージョン「SDK1.00」という文字列データや、識別データ25のハッシュ値「a1b2c3d4e5」であり、誤差データ24よりも小容量のデータであり、これらの一方同士または双方同士を比較することにより、誤差データ24の同一性を判定することが可能となる。
次に、モータ回転制御システム1の動作について説明する。制御手段3に電源が投入されると、CPU38は、図示しないモータ駆動制御処理ルーチンの実行を開始する。
モータ駆動制御処理ルーチンが実行されており、外部からモータ21の回転制御指令が入力された場合を一例として述べると、CPU38は、レゾルバ22から検出角度を取得し、不揮発性メモリ44の誤差データ24から取得した検出角度に合致するデータを検索し、検索したデータから実角度を特定し、特定した実角度と回転制御指令とに基づいて、モータ駆動部39を介してモータ21の回転を制御する。このように、モータ駆動制御処理ルーチンが実行されることにより、回転制御部31及び実角度特定部32が実現される。
また、制御手段3に電源が投入されると、CPU38は、上記のモータ駆動制御処理ルーチンとは独立して並列に、図5に示す取り込み決定実行処理ルーチンの実行を開始する。
取り込み決定実行処理ルーチンが実行されると、まず、CPU38は、メモリボード5と通信可能か否かを判定する(A1)。通信可能でないと判定された場合には(A1:NO)、CPU38は、本ルーチンの実行を終了する。一方、A1の処理において、通信可能であると判定された場合には(A1:YES)、CPU38は、メモリボード5と通信を行い、メモリボード5のROM54に記憶されている識別データ25と、制御手段3の不揮発性メモリ44に記憶されている識別データ25とを取得する(A2)。そして、CPU38は、両識別データ25が同一か否かを判定する(A3)。両識別データ25が同一であると判定された場合には(A3:YES)、CPU38は、本ルーチンの実行を終了する。このように、A1〜A3の処理が実行されることにより、取り込み決定部34が実現される。
一方、A3の処理において、両識別データ25が同一でない(異なる)と判定された場合には(A3:NO)、CPU38は、メモリボード5と通信を行い、メモリボード5のROM54の誤差データ24及び識別データ25を読み出して取り込み、制御手段3の不揮発性メモリ44に記憶し(A4)、本ルーチンの実行を終了する。このように、A4の処理が実行されることにより、取り込み実行部33が実現される。
以上のように、本実施形態に係るモータ回転制御システム1は、モータ21と、このモータ21の回転角度を検出するレゾルバ22とを含むモータユニット2と、このモータユニット2に対して交換自在な状態で電気的に接続され、レゾルバ22により検出される検出角度と実角度との誤差データ24を用いてレゾルバ22の検出角度から実角度を特定し、特定した実角度に基づいてモータ21の回転を制御する制御手段3とを具備してなり、モータユニット2は、誤差データ24を予め記憶するモータ側メモリ23を備えており、制御手段3は、実角度の特定時に用いる誤差データ24を記憶する制御側メモリ35と、両メモリの記憶に基づいて、モータ側メモリ23から制御側メモリ35へ誤差データ24を取り込むか否かを決定する取り込み決定部34と、この取り込み決定部34により取り込むことが決定された場合には、モータ側メモリ23の誤差データ24を取り込んで制御側メモリ35へ記憶する取り込み実行部33とを有していることを特徴とする。
このような構成によれば、モータ21及びレゾルバ22を含むモータユニット2に誤差データ24を記憶したモータ側メモリ23を設け、モータユニット2及び制御手段3の両メモリの記憶に基づいて誤差データ24を取り込むか否かを決定し、自動的に、この誤差データ24を制御手段3が制御側メモリ35に取り込んで記憶するから、手動による煩わしさやミスの発生を無くすことができ、制御手段3の誤差データ24とモータユニット2とを正しく適切に対応させることができる。
特に、取り込み決定部34は、両メモリの誤差データ24が異なっている場合に、誤差データ24を取り込むと決定すると、取り込みが必要な場合のみ、すなわち、両メモリの誤差データ24が異なっている場合のみ、自動的に誤差データ24を取り込むことになるから、自動的に誤差データ24を取り込むように構成したときに生じうる無駄な取り込みを防止することができる。
さらに、両メモリは、誤差データ24よりも小容量データであって、これら両メモリがそれぞれ記憶している誤差データ24を識別するための識別データ25を記憶しており、取り込み決定部34は、これら識別データ25が異なっている場合に、誤差データ24を取り込むと決定すると、識別データ25が誤差データ24よりも小容量データであるから、両メモリの読み取りに要する時間や、モータユニット2と制御手段3との間の通信に要する時間を短縮することが可能になり、自動的に誤差データ24を取り込むか否かの判断に要する時間を短縮することができる。
さらに、取り込み決定部34は、電源投入時に、誤差データ24を取り込むか否かを決定すると、回転制御が行われる前段階である電源投入時に確実に、モータユニット2に正しく対応した誤差データ24が制御側メモリ35に記憶されることになるから、モータユニット2に正しく対応していない誤差データ24を用いて、誤って特定した実角度に基づく回転制御を確実に防止することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではない。
例えば、上記の実施形態に係るモータ回転制御システム1では、取り込み決定部34及び取り込み実行部33を制御手段3に設けているが、図6に示す別の実施形態に係るモータ回転制御システム11では、取り込み決定部134及び取り込み実行部133を、制御手段13ではなく、モータユニット12に設けている。これら取り込み決定部134及び取り込み実行部133は、図5に示す取り込み決定実行処理ルーチンとほぼ同様の取り込み決定実行処理ルーチンがメモリボード5のCPU51で実行されることにより実現される。なお、図5に示す実施形態の取り込み決定実行処理ルーチンと図6に示す別の実施形態の取り込み決定実行処理ルーチンとの相違は、A1の処理において、制御手段との通信可能か否かを判断する点である。このように、取り込み決定部(34、134)及び取り込み実行部(33、133)を、適宜最適な設計に応じて制御手段(3、13)及びモータユニット(2、12)の少なくともいずれか一方に設けるとよい。
なお、各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
1、11…モータ回転制御システム
2、12…モータユニット
3、13…制御手段
5……メモリボード
54…メモリボードのROM(モータ側メモリ)
21…モータ
22…レゾルバ
23…モータ側メモリ
24…誤差データ
25…識別データ
31…回転制御部
32…実角度特定部
33、133…取り込み実行部
34、134…取り込み決定部
35…制御側メモリ
44…不揮発性メモリ(制御側メモリ)

Claims (4)

  1. モータと、このモータの回転角度を検出するレゾルバとを含むモータユニットと、
    このモータユニットに対して交換自在な状態で電気的に接続され、前記レゾルバにより検出される検出角度と実角度との誤差データを用いて前記レゾルバの検出角度から実角度を特定し、特定した実角度に基づいて前記モータの回転を制御する制御手段とを具備してなり、
    前記モータユニットは、前記誤差データを予め記憶するモータ側メモリを備えており、
    前記制御手段は、実角度の特定時に用いる前記誤差データを記憶する制御側メモリを備えており、
    前記モータユニット及び前記制御手段の少なくともいずれか一方は、
    両メモリの記憶に基づいて、前記モータ側メモリから前記制御側メモリへ前記誤差データを取り込むか否かを決定する取り込み決定部と、
    この取り込み決定部により取り込むことが決定された場合には、前記モータ側メモリの誤差データを取り込んで前記制御側メモリへ記憶する取り込み実行部と、
    を有していることを特徴とするモータ回転制御システム。
  2. 前記取り込み決定部は、両メモリの誤差データが異なっている場合に、前記誤差データを取り込むと決定する請求項1に記載のモータ回転制御システム。
  3. 両メモリは、前記誤差データよりも小容量データであって、これら両メモリがそれぞれ記憶している前記誤差データを識別するための識別データを記憶しており、
    前記取り込み決定部は、これら識別データが異なっている場合に、前記誤差データを取り込むと決定する請求項1又は2に記載のモータ回転制御システム。
  4. 前記取り込み決定部は、電源投入時に、前記誤差データを取り込むか否かを決定する請求項1〜3のいずれかに記載のモータ回転制御システム。
JP2009069413A 2009-03-23 2009-03-23 モータ回転制御システム Active JP5521368B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069413A JP5521368B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 モータ回転制御システム
TW099106446A TWI498700B (zh) 2009-03-23 2010-03-05 Motor rotation control system
EP10156862.4A EP2233891B1 (en) 2009-03-23 2010-03-18 Control system for motor
KR1020100025011A KR101672046B1 (ko) 2009-03-23 2010-03-22 모터 회전 제어 시스템
US12/729,825 US8228018B2 (en) 2009-03-23 2010-03-23 Control system for motor
CN201010140507.9A CN101847963B (zh) 2009-03-23 2010-03-23 马达旋转控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069413A JP5521368B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 モータ回転制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010226822A true JP2010226822A (ja) 2010-10-07
JP5521368B2 JP5521368B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=42270063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009069413A Active JP5521368B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 モータ回転制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8228018B2 (ja)
EP (1) EP2233891B1 (ja)
JP (1) JP5521368B2 (ja)
KR (1) KR101672046B1 (ja)
CN (1) CN101847963B (ja)
TW (1) TWI498700B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011147254A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Panasonic Corp サーボシステム
WO2017104674A1 (ja) * 2014-12-22 2017-06-22 日本電産株式会社 モータモジュールおよびモータ認証方法
JPWO2017104674A1 (ja) * 2015-12-18 2018-09-27 日本電産株式会社 モータモジュールおよびモータ認証方法
WO2019216171A1 (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 駆動用機器、及び駆動システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3904594B1 (ja) * 2006-10-30 2007-04-11 山洋電気株式会社 モータ制御装置
KR101981637B1 (ko) * 2012-12-26 2019-05-23 현대모비스 주식회사 차량용 휠 구동모터의 위치오차 자동보정방법
JP6048432B2 (ja) * 2014-03-14 2016-12-21 トヨタ自動車株式会社 モータ制御装置
CN112448643B (zh) * 2019-09-05 2022-07-15 广汽埃安新能源汽车有限公司 电机的角度误差补偿方法、装置、计算机设备及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201081A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd モ−タ制御装置のパラメ−タ設定器
JP2000262081A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Nsk Ltd ダイレクトドライブモータシステム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2731354B2 (ja) * 1994-10-25 1998-03-25 ローム株式会社 モータの制御装置
KR100222940B1 (ko) * 1997-08-30 1999-10-01 윤종용 센서를 이용한 캘리브레이션 방법 및 장치
US6081087A (en) * 1997-10-27 2000-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor control apparatus
JP3740880B2 (ja) * 1999-03-05 2006-02-01 日本精工株式会社 ダイレクトドライブモータシステム
JP4575547B2 (ja) * 2000-04-18 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 モータの制御装置
US6856061B2 (en) * 2001-11-12 2005-02-15 Nsk Ltd. Synchronous resolver, resolver cable and direct drive motor system
US6812668B2 (en) * 2002-03-25 2004-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus, method and program for controlling an electric motor
JP2005038910A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Juki Corp 部品実装機及びその自己診断方法
JP2005329478A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Tamagawa Seiki Co Ltd 回転駆動装置
US7068001B2 (en) * 2004-07-29 2006-06-27 Japan Servo Co., Ltd. Motor control system
JP2007052505A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Fanuc Ltd 数値制御装置
TWI295878B (en) * 2005-09-28 2008-04-11 Delta Electronics Inc Ac servo drive without current sensor
JP4879649B2 (ja) * 2006-03-22 2012-02-22 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201081A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd モ−タ制御装置のパラメ−タ設定器
JP2000262081A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Nsk Ltd ダイレクトドライブモータシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011147254A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Panasonic Corp サーボシステム
WO2017104674A1 (ja) * 2014-12-22 2017-06-22 日本電産株式会社 モータモジュールおよびモータ認証方法
JP2020018168A (ja) * 2014-12-22 2020-01-30 日本電産株式会社 モータモジュールおよびモータ認証方法
JPWO2017104674A1 (ja) * 2015-12-18 2018-09-27 日本電産株式会社 モータモジュールおよびモータ認証方法
WO2019216171A1 (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 駆動用機器、及び駆動システム
JPWO2019216171A1 (ja) * 2018-05-07 2021-05-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 駆動用機器、及び駆動システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101847963A (zh) 2010-09-29
EP2233891A2 (en) 2010-09-29
US8228018B2 (en) 2012-07-24
TWI498700B (zh) 2015-09-01
EP2233891A3 (en) 2011-07-06
KR101672046B1 (ko) 2016-11-02
TW201102777A (en) 2011-01-16
KR20100106227A (ko) 2010-10-01
JP5521368B2 (ja) 2014-06-11
EP2233891B1 (en) 2014-01-29
CN101847963B (zh) 2014-01-15
US20100237820A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5521368B2 (ja) モータ回転制御システム
TWI498822B (zh) 可更新基本輸入輸出系統的電子裝置及其基本輸入輸出系統的更新方法
WO2019084843A1 (zh) 固件升级方法、电子设备、相机系统和无人飞行器
US7337312B2 (en) Processor and firmware download method for same
JP2009059334A5 (ja)
US10361610B2 (en) Encoder capable of erasing memory information and motor system including the same
KR101498840B1 (ko) 정보 처리 장치
JP2007293802A (ja) ディスクアレイ装置、ディスクアレイ装置の制御方法及びディスクアレイ装置の制御プログラム。
JP5430298B2 (ja) 自動販売機の制御装置
TW201335844A (zh) 控制器、位址選擇器及替換錯誤指令的方法
JP2011150383A (ja) ファームウェア書き込み方法
JP5360311B2 (ja) ディスクアレイ装置
JP2007148570A (ja) 記憶装置の診断装置および診断方法
JP2006139507A (ja) プログラム訂正方法、電子機器及びマイクロコンピュータ
JPH04127340A (ja) 電子機器
US8342883B2 (en) Electric power supply connecting device for a parameterizable electrical apparatus
US20210223980A1 (en) Erasing device
JP5141322B2 (ja) 画像形成装置
JP2006154988A (ja) アップデート方法及び装置
JP2004310217A (ja) 電子機器を制御するための制御装置及び自動原稿送り装置
JP2004280648A (ja) 電子部品装置並びにこれを備えた印字装置及び複写機
JP2004303145A (ja) プログラム書込システム及び中継ボード
JP2006048564A (ja) 外部情報端末機器による制御装置のプログラム書換システム、および外部情報端末機器による制御装置のプログラム書換方法
JP2009015761A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JP2015039984A (ja) 診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5521368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250