JP2010222325A - 歯牙の象牙細管封鎖剤及び口腔用組成物 - Google Patents

歯牙の象牙細管封鎖剤及び口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010222325A
JP2010222325A JP2009073539A JP2009073539A JP2010222325A JP 2010222325 A JP2010222325 A JP 2010222325A JP 2009073539 A JP2009073539 A JP 2009073539A JP 2009073539 A JP2009073539 A JP 2009073539A JP 2010222325 A JP2010222325 A JP 2010222325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arabitol
aluminum lactate
dentinal tubule
composition
oral cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009073539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5613990B2 (ja
Inventor
Yasushi Fukuda
康 福田
Mikio Miyake
幹雄 三宅
Shimako Inoue
志磨子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2009073539A priority Critical patent/JP5613990B2/ja
Publication of JP2010222325A publication Critical patent/JP2010222325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5613990B2 publication Critical patent/JP5613990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【解決手段】(A)アラビトールと、(B)乳酸アルミニウムとからなり、(A)/(B)が質量比で1/2〜50/1であることを特徴とする歯牙の象牙細管封鎖剤、及びこの歯牙の象牙細管封鎖剤を含有してなることを特徴とする口腔用組成物。
【効果】本発明の歯牙の象牙細管封鎖剤は、歯牙の象牙細管を封鎖する効果が格段に高く発揮され、象牙質知覚過敏症を抑制するための有効成分として口腔用組成物に好適に配合できる。本発明の歯牙の象牙細管封鎖剤を配合した口腔用組成物は、高い象牙細管封鎖効果が発揮され、使用感や製剤安定性にも優れ、象牙質知覚過敏症を効果的に抑制することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、高い象牙細管封鎖作用を発揮する歯牙の象牙細管封鎖剤、及び歯牙の象牙細管封鎖作用(象牙質知覚過敏抑制作用)に優れ、かつ乳酸アルミニウムが経時で安定であり、乳酸アルミニウムに特有のえぐみや金属味が軽減され使用感にも優れ、象牙質知覚過敏抑制用として好適な口腔用組成物に関する。
象牙質知覚過敏症とは、歯のエナメル質又はセメント質が消失して象牙質が露出し、この象牙質に温度的、化学的、機械的などの外来刺激が与えられることによって、一過性の非常に不快な痛みを生じるものである。この原因は、象牙細管を通じて神経が刺激されるためと考えられており、歯磨剤などの口腔衛生製品による予防策としては、象牙細管を封鎖させたり、神経を鈍麻させるといった方法がなされている(特許文献1〜5;特表2004−510802号公報、特開2003−73246号公報、特開2003−26556号公報、特表2002−512177号公報、特開2001−172146号公報参照)。
乳酸アルミニウムは、象牙細管の開口部を塞ぎ、象牙質知覚過敏症を予防する作用を有するとともに、歯肉の収斂作用を有する。乳酸アルミニウムの十分な有効性を得るには、組成物中に数%オーダーという比較的多い配合量が必要となる。その結果、乳酸アルミニウムを口腔用組成物に配合することで、乳酸アルミニウム特有のえぐみや金属味の発現が問題となるばかりでなく、下記のようないくつかの問題が生じる。
例えば、乳酸アルミニウムを配合することで、組成物のpHが極端に低くなり、組成物の安定性が悪くなる。これに対し、乳酸アルミニウムとフッ化物とを一定濃度かつ一定配合比で組み合せ、pHを5〜10とする技術(特許文献6;特許第3152467号公報参照)や、乳酸アルミニウムにケイ酸ナトリウムを併用することで、経日安定性に優れた口腔用組成物を得る技術(特許文献7;特開平7−291844号公報参照)が提案されているが、実際に有効性には疑問が残る。
また、乳酸アルミニウムを配合した口腔用組成物は、粉末やペースト状の製剤に比較し、液体製剤の場合には乳酸アルミニウムの安定性がより劣ることが知られている。その上、液体であるため、白濁や沈殿物が生じると外観上の問題も生じる。
上記外観上の問題に対し、乳酸アルミニウムにキシリトールを併用することで、白濁・沈殿を防止する技術(特許文献8;特許第3877412号公報参照)が提案されている。しかし、この技術は、乳酸アルミニウムの安定性を確保したもので、乳酸アルミニウム由来の象牙細管封鎖作用や、特有のえぐみや金属味については示されていない。
従って、高い象牙質知覚過敏抑制効果を発揮でき、口腔用組成物における上記課題をも解決できる新たな技術が望まれる。
特表2004−510802号公報 特開2003−73246号公報 特開2003−26556号公報 特表2002−512177号公報 特開2001−172146号公報 特許第3152467号公報 特開平7−291844号公報 特許第3877412号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、優れた歯牙の象牙質知覚過敏抑制効果を発揮する歯牙の象牙細管封鎖剤、及び高い象牙質知覚過敏抑制効果が発揮され、経時での製剤安定性や使用感も良好な口腔用組成物を提供することを目的とする。本発明の象牙細管封鎖剤は、これを口腔内に適用することによって、歯牙の象牙細管が狭窄又は封鎖される機能を有する剤である。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、乳酸アルミニウムとアラビトールとを特定割合で組み合わせた剤を適用することによって、象牙質知覚過敏の原因となる歯牙の象牙細管を、乳酸アルミニウムや唾液中のカルシウムイオン及びリン酸イオンによるハイドロキシアパタイトの沈着を促進して封鎖する効果が格段に向上し、象牙細管封鎖効果に優れた製剤が得られること、よって、この象牙細管封鎖剤を口腔用組成物に配合することにより、歯牙の象牙質知覚過敏効果に優れた口腔用組成物として有用であること、更に乳酸アルミニウム特有のえぐみや金属味が改善され、使用感も良好であり、かつ長期間保存しても乳酸アルミニウムが製剤中で安定化され、液体製剤に調製した場合の経時での外観上の問題も解消でき、経時保存安定性も改善されることを知見し、本発明をなすに至った。
本発明では、乳酸アルミニウムにアラビトールを適切な割合で組み合わせて配合することによって、これら成分が相乗的に作用し、意外にも象牙細管封鎖効果が格段に向上し、優れた象牙細管封鎖効果が発揮される。更に、本発明の象牙細管封鎖剤を口腔用組成物に配合することにより、乳酸アルミニウムの組成物中への配合量を増量しなくても、必要最小限の配合量で、十分な有効性を得ることができ、更に、乳酸アルミニウム特有のえぐみや金属味の発現も抑制されて使用感が良く、長期間保存時の製剤中での乳酸アルミニウムの安定性に優れ、液体製剤であっても経時で白濁や沈殿が認められず、外観安定性も良好となる。このような本発明の格別な作用効果は、後述の実施例の実験結果からも明確であり、乳酸アルミニウムとアラビトールのいずれかの成分を欠いたり、アラビトールの代わりに他の糖アルコールのキシリトールやソルビトールを配合した場合、あるいは両成分の配合比が不適切な場合は、いずれかの効果に劣り、本発明の目的を達成することはできない。
従って、本発明は、(A)アラビトールと、(B)乳酸アルミニウムとからなり、(A)/(B)が質量比で1/2〜50/1であることを特徴とする歯牙の象牙細管封鎖剤、及びこの歯牙の象牙細管封鎖剤を含有してなることを特徴とする口腔用組成物を提供する。
本発明の歯牙の象牙細管封鎖剤は、歯牙の象牙細管を封鎖する効果が格段に高く発揮され、象牙質知覚過敏症を抑制するための有効成分として口腔用組成物に好適に配合できる。本発明の歯牙の象牙細管封鎖剤を配合した口腔用組成物は、高い象牙細管封鎖効果が発揮され、使用感や製剤安定性にも優れ、象牙質知覚過敏症を効果的に抑制することができる。
以下、本発明につき更に詳細に説明すると、本発明の歯牙の象牙細管封鎖剤は、(A)アラビトールと(B)乳酸アルミニウムとからなることを特徴とする。
アラビトールは、D−アラビノース及びL−リキソースを還元して得られる糖アルコールである。アラビトールには、D(+)−アラビトール及びL(−)−アラビトールがあるが、それぞれを単独で使用しても、2種を組み合わせて使用してもよい。
アラビトールとしては、市販品の和光純薬工業社製、関東化学社製、シグマ社製のD(+)−アラビトール及びL(−)−アラビトールを使用できる。
乳酸アルミニウムは、象牙細管封鎖による知覚過敏抑制成分として口腔用組成物に配合される公知成分であり、市販の乳酸アルミニウム(和光純薬工業社製など)を使用できる。
(A)アラビトールと(B)乳酸アルミニウムとの配合比(A)/(B)は、質量比で0.5〜50であり、特に1〜30が好ましい。(A)/(B)の配合比が0.5未満では高い象牙細管封鎖効果が得られず、50を超えると乳酸アルミニウム由来の活性が低下し、象牙細管封鎖効果に劣る。更に、(A)/(B)の配合比が0.5未満の場合は、象牙細管封鎖剤を口腔用組成物に配合した場合に、アラビトールによる乳酸アルミニウムのえぐみや金属味の隠蔽効果、保存安定化効果が満足に発揮されない場合がある。
本発明の口腔用組成物は、上記歯牙の象牙細管封鎖剤を配合してなるものである。
ここで、アラビトールの含有量は、組成物全体の1〜60%(質量%、以下同様)、特に3〜50%が好ましい。含有量が1%未満では、唾液中のカルシウムイオンとリン酸イオンによる乳酸アルミニウムやハイドロキシアパタイトの沈着(象牙細管封鎖)促進効果が十分に得られず、また、乳酸アルミニウムの製剤中での安定化効果、及びえぐみや金属味の隠蔽効果が十分に発揮されないことがあり、60%を超えると、乳酸アルミニウムの活性が低下して象牙細管封鎖効果が低下する場合がある。
乳酸アルミニウムの含有量は、組成物全体の0.5〜10%、特に1〜5%が好ましい。含有量が0.5%未満では、満足な象牙細管封鎖効果が得られないことがあり、10%を超えると、乳酸アルミニウムの安定性や製剤の外観安定性や、使用感が満足に改善されない場合がある。
本発明の口腔用組成物は、液体、液状、ペースト状等の各種形状に調製でき、洗口剤、液体歯磨,液状歯磨等の歯磨剤、塗布剤などの剤型に調製できるが、特に洗口剤、液体歯磨等の液体製剤、とりわけ洗口剤として好適に調製される。
本発明の口腔用組成物には、上記成分に加えて、剤型等に応じた適宜な成分を必要に応じて配合することができる。任意成分としては、例えば界面活性剤、粘結剤、粘稠剤、甘味剤、防腐剤、香料、有効成分、水等の溶媒を、本発明の効果を損なわない範囲で配合し得る。以下に任意成分の具体例を示すが、本発明の組成物に配合可能な成分はこれらに制限されるものではない。
界面活性剤としては、通常口腔用組成物に配合されるものであれば特に制限なく使用できるが、特にアニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤等の界面活性剤を好適に配合できる。例えばN−アシルアミノ酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、N−アシルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、グリセリン脂肪酸エステルの硫酸塩などのアニオン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、グリセリンエステルのポリオキシエチレンエーテル、ショ糖脂肪酸エステル、アルキロールアミドなどのノニオン界面活性剤などを使用できる。
アニオン界面活性剤としては、特に汎用性の点で、N−アシルアミノ酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩などが好適に用いられる。具体的には、発泡性・耐硬水性の点で、ラウロイルサルコシンナトリウム、アルキル鎖の炭素数が10〜16のα−オレフィンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウムなどを使用できる。
ノニオン界面活性剤としては、特に汎用性の点で、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキロールアミド、ソルビタン脂肪酸エステルなどが好適に用いられる。具体的には、アルキル鎖の炭素数が14〜18、エチレンオキサイド平均付加モル数が15〜30のポリオキシエチレンアルキルエーテル、エチレンオキサイド平均付加モル数が40〜100のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキル鎖の炭素数が12〜14のアルキロールアミド、脂肪酸の炭素数が12〜18のソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸の炭素数が16〜18で、エチレンオキサイド平均付加モル数が10〜40のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等を使用できる。
界面活性剤は少なくとも1種を使用できるが、ノニオン界面活性剤、特にポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、アルキロールアミド、ソルビタン脂肪酸エステルから選ばれるものが好適である。
界面活性剤の配合量は、組成物全体の0.05〜3%が好ましく、特に製剤の安定性の点で0.2〜2%がより好ましい。界面活性剤の配合量が0.05%未満では、乳酸アルミニウムの溶解・分散安定性が悪くなり、3%を超えると味や使用感が悪くなる場合がある。
粘結剤としては、例えばプルラン、ゼラチン、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アラビアガム、グアーガム、ローカストビーンガム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等が挙げられ、通常、製剤全体に対して0.01〜2%配合することができる。
粘稠剤としては、アラビトールの効果が損なわれない範囲でアラビトール以外の糖アルコールを配合してもよく、例えばソルビット、プロピレングリコール、ブチレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコール等の多価アルコールが挙げられ、上記粘稠剤は、通常、組成物全体に対して1〜50%配合できる。なお、糖アルコールの配合量は、(A)成分のアラビトールとの合計が1〜60%、特に5〜60%の範囲内が好ましく、かつアラビトールの配合濃度を超えないことが望ましい。
甘味剤としては、例えばサッカリンナトリウム、ステビオサイド、ネオヘスペリジンヒドロカルコン、グリチルリチン、ペリラルチン、p−メトキシシンナミックアルデヒド、ソーマチン、パラチノース、エリスリトール、マルチトール、キシリトール、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース等が挙げられる。
防腐剤としては、例えばメチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン等のパラオキシ安息香酸エステル、安息香酸又はその塩(ナトリウム塩等)、エチレンジアミン四酢酸塩、塩化ベンザルコニウムなどが配合できる。
香料としては、口腔用組成物に使用できる香料素材を適宜組み合わせて使用することができる。例えばペパーミント、スペアミント、和種ハッカ等のミント系精油、レモン、ストロベリー等のフルーツ系のエッセンス、l−メントール、カルボン、オイゲノール、アネトール、リナロール、リモネン、オシメン、シネオール、n−デシルアルコール、シトロネロール、ワニリン、α−テルピネオール、サリチル酸メチル、チモール、ローズマリー油、セージ油、シソ油、レモン油、オレンジ油等の各種精油等の香料素材が好適であるが、これらに限定されない。
更に、有効成分として、乳酸アルミニウムに加えて他の薬用成分、具体的にはクロルヘキシジン、トリクロサン、塩化セチルピリジニウム、グルコン酸亜鉛、クエン酸亜鉛等の殺菌又は抗菌剤、縮合リン酸塩、エタンヒドロキシジホスフォネート等の歯石予防剤、トラネキサム酸、グリチルリチン2カリウム塩、β−グリチルレチン酸、アラントイン等の抗炎症剤、ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリド等の歯牙コーティング剤、デキストラナーゼ、ムタナーゼ等の酵素剤、塩化ナトリウム等の収斂剤、硝酸カリウム等の知覚過敏抑制剤、フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム等のう蝕予防剤などを、本発明の効果を損なわず、薬剤学的に許容できる範囲で使用できる。
特にフッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウムなどのう蝕予防剤の配合は、誤嚥の可能性のある乳幼児や永久歯エナメル質の成熟が進んでいない小児にも使用できる点から好ましい。配合量は、フッ素として組成物全体の100〜500ppmがより好ましい。100ppm未満の場合は脱灰抑制効果の向上が認められない場合があり、500ppmを超える場合は歯科専門家による推奨濃度でなくなる。
本発明組成物の剤型としては、有効性及び安定性の観点から液体が好ましく、溶剤として水や、エタノール、プロパノール等の炭素数3以下の低級アルコールなどを配合し得る。溶剤の含有量は30〜90%が好ましく、低級アルコールの含有量は1〜10%が好ましい。
なお、これら任意成分の配合量は、本発明の効果を損なわない範囲の常用量とすることができる。
本発明の口腔用組成物のpHは、有効性及び乳酸アルミニウムの安定性の観点から6〜8であることが好ましく、必要に応じてpH調整剤を使用してpH調整することができる。pH調整剤としては、リン酸又はその塩(リン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウムなど)、クエン酸又はその塩(クエン酸ナトリウムなど)、リンゴ酸又はその塩、グルコン酸又はその塩、マレイン酸又はその塩、コハク酸又はその塩、グルタミン酸又はその塩、乳酸、塩酸、酢酸、硝酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどを本発明の効果を損なわない範囲で使用することができる。
以下、実験例、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。下記例中の%はいずれも質量百分率を示す。
なお、使用した主原料は、D(+)−アラビトール(和光純薬工業社製、シグマ社製)、L(−)−アラビトール(関東化学社製、純正化学社製)、乳酸アルミニウム(和光純薬工業社製)、キシリトール(ロケット・フルーレ製)、ソルビトール(東和化成工業社製)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60)(HCO60;日光ケミカルズ社製)、グリセリン(85%、阪本薬品工業社製)、プロピレングリコール(旭硝子社製)、エタノール(日本アルコール販売社製)である。
〔実験例1〕 乳酸アルミニウムの保存安定性試験
下記に示す組成の口腔用組成物(実施例及び比較例の洗口剤)を常法により調製後、ガラス製の容器に注入し、密栓をした。組成物を恒温室(50℃)で2ヶ月静置した後、白濁や沈殿の有無を目視にて確認した(下記評価基準1)。また、全量をよく撹拌後、その10mLをポリプロピレン製の遠沈菅に採取し、遠心機(国産遠心機(株)製、H−103N)にて室温、1,500×gで10分間遠心した。
遠心後、上清液1mLを10mLメスフラスコに注意深く採取し、1N塩酸を1mL加えて塩酸酸性下とした。最後に蒸留水で10mLにメスアップし、原子吸光分光光度計((株)日立ハイテクノロジーズ製、Z−5310)にて被験液中の可溶性アルミニウムの濃度C2Mを測定した。測定波長は309.2nmで、フレームはアセチレン−酸化二窒素を用いた。調製直後の洗口剤についても、同様に可溶性アルミニウムの濃度を測定し、各実施例について調製直後の可溶性アルミニウム濃度C0に対する、2ヶ月保存後の可溶性アルミニウムの濃度C2Mの残存率(%)を以下の式(1)で求めた。更に求められた残存率に関し、下記の評価基準2で評価を行った。実験はN=3で行い、可溶性アルミニウムの残存率は、その平均値を用いた。
可溶性アルミニウムの残存率(%)=((C0−C2M)/C0)×100 式(1)
評価基準1;
○:組成物に白濁や沈殿が認められず、外観に問題は無い
△:組成物に白濁や沈殿がやや認められ、外観に問題がある
×:組成物に白濁や沈殿が多く認められ、外観にかなり問題がある
評価基準2;
◎:組成物の可溶性アルミニウム残存率が90%以上である
○:組成物の可溶性アルミニウム残存率が80%以上90%未満である
△:組成物の可溶性アルミニウム残存率が60%以上80%未満である
×:組成物の可溶性アルミニウム残存率が60%未満である
〔実験例2〕 象牙細管の狭窄及び閉塞効果の評価
下記に示す組成の口腔用組成物(実施例及び比較例の洗口剤)を用いて、Pashleyらの方法(J.Dent.Res.57,187−193,1987)に準じ、象牙細管の液の通過性を計測し、各洗口剤による象牙細管の狭窄及び閉塞の程度を評価した。
ヒトの歯根から象牙質ブロックを切り出し、耐水研磨紙#2000で研磨を行って標本を作製し、サンプルとした。この洗口剤30gと1mM相当のCaCl2及び3mM相当のKH2PO4を含むpH7.0の人工唾液3gとを混合して1.1倍希釈液とし、これを処置液とした。なお、1.1倍希釈は、洗口時に洗口剤が唾液によって希釈されることを想定したことによる。この処置液にサンプルを30秒間浸漬し、余分な処置液を除去した後、上記人工唾液中に37℃で12時間浸漬した。ここではヒトでの洗口用法を想定し、処置後の蒸留水による濯ぎは行わなかった。同様の操作を1日2回行い、この一連の操作を合計5日間繰り返した。最終日サンプルを蒸留水でよく濯ぎ、乾燥後サンプルを固定し一定圧下で生理食塩水を流し、サンプルを通過する単位時間当たりの生理食塩水の量を測定してコントロール処方(比較例1、乳酸アルミニウム無配合組成)に対する、各実施例及び比較例の通過性抑制効果を算出した(式(2))。各実施例及び比較例とも、評価はN=3で行い、その平均値を採用した。
通過性抑制率(%)=
((比較例1の通過量−各実施例及び比較例の通過量)/(比較例1の通過量))×100
式(2)
*通過量:10分間に通過する生理食塩水量(μL)
また、下記評価基準3により、実施例及び比較例の象牙細管の狭窄及び閉塞の程度を評価した。
評価基準3;
◎:液通過性抑制率が90%以上である
○:液通過性抑制率が80%以上90%未満である
△:液通過性抑制率が60%以上80%未満である
×:液通過性抑制率が60%未満である
〔実験例3〕 使用感の評価
パネラー3名を用い、実施例及び比較例の洗口剤について使用感の評価を行った。具体的には各洗口剤20mLを口に含み、20秒間洗口し、吐出した。吐出後、洗口時の使用感についてアンケート行い、下記評価基準4に従い、評点化した。なお、各実施例及び比較例とも、評点はN=3の平均値を採用した。
評価基準4;
5:洗口時、えぐみ・金属味は全く感じなかった
4:洗口時、えぐみ・金属味を若干感じた
3:洗口時、えぐみ・金属味を感じた
2:洗口時、えぐみ・金属味をやや強く感じた
1:洗口時、えぐみ・金属味を強く感じた
〔実施例1〕 pH6.8
D(+)−アラビトール(和光純薬工業社製) 20.0
乳酸アルミニウム 1.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
プロピレングリコール 0.5
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例2〕 pH7.2
D(+)−アラビトール(和光純薬工業社製) 30.0
乳酸アルミニウム 1.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例3〕 pH7.0
D(+)−アラビトール(シグマ社製) 40.0
乳酸アルミニウム 1.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例4〕 pH7.8
D(+)−アラビトール(和光純薬工業社製) 60.0
乳酸アルミニウム 1.5
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
プロピレングリコール 0.2
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例5〕 pH8.0
D(+)−アラビトール(シグマ社製) 20.0
乳酸アルミニウム 2.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.5
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例6〕 pH6.3
D(+)−アラビトール(和光純薬工業社製) 2.0
乳酸アルミニウム 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例7〕 pH6.2
D(+)−アラビトール(和光純薬工業社製) 5.0
乳酸アルミニウム 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
プロピレングリコール 0.3
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例8〕 pH7.1
D(+)−アラビトール(シグマ社製) 10.0
乳酸アルミニウム 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.3
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例9〕 pH7.5
D(+)−アラビトール(和光純薬工業社製) 20.0
乳酸アルミニウム 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
プロピレングリコール 0.5
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例10〕 pH6.5
D(+)−アラビトール(シグマ社製) 30.0
乳酸アルミニウム 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
硝酸カリウム 5.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例11〕 pH7.0
D(+)−アラビトール(和光純薬工業社製) 40.0
乳酸アルミニウム 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
プロピレングリコール 0.5
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例12〕 pH7.3
D(+)−アラビトール(和光純薬工業社製) 50.0
乳酸アルミニウム 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例13〕 pH6.9
D(+)−アラビトール(シグマ社製) 55.0
乳酸アルミニウム 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例14〕 pH7.9
D(+)−アラビトール(シグマ社製) 20.0
乳酸アルミニウム 5.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
モノフルオロリン酸ナトリウム 0.15
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例15〕 pH6.6
D(+)−アラビトール(和光純薬工業社製) 3.0
乳酸アルミニウム 4.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
プロピレングリコール 0.2
硝酸カリウム 5.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例16〕 pH7.0
D(+)−アラビトール(シグマ社製) 15.0
乳酸アルミニウム 0.5
イソプロピルメチルフェノール 0.15
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.2
フッ化ナトリウム 0.05
硝酸カリウム 5.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例17〕 pH7.2
D(+)−アラビトール(和光純薬工業社製) 45.0
乳酸アルミニウム 10.0
イソプロピルメチルフェノール 0.15
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
モノフルオロリン酸ナトリウム 0.20
硝酸カリウム 5.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例18〕 pH7.4
D(+)−アラビトール(和光純薬工業社製) 50.0
乳酸アルミニウム 1.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
モノフルオロリン酸ナトリウム 0.20
エタノール 5.0
グリセリン 1.3
プロピレングリコール 0.3
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例19〕 pH7.3
L(−)−アラビトール(純正化学社製) 20.0
乳酸アルミニウム 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
フッ化ナトリウム 0.025
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
プロピレングリコール 0.5
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔実施例20〕 pH7.6
L(−)−アラビトール(関東化学社製) 40.0
乳酸アルミニウム 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
プロピレングリコール 0.5
モノフルオロリン酸ナトリウム 0.20
硝酸カリウム 5.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔比較例1〕 pH7.0
D(+)−アラビトール(シグマ社製) 20.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔比較例2〕 pH7.0
乳酸アルミニウム 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔比較例3〕 pH7.0
D(+)−アラビトール(シグマ社製) 0.3
乳酸アルミニウム 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔比較例4〕 pH7.0
D(+)−アラビトール(シグマ社製) 1.0
乳酸アルミニウム 5.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔比較例5〕 pH7.0
D(+)−アラビトール(シグマ社製) 50.0
乳酸アルミニウム 0.8
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔比較例6〕 pH7.0
D(+)−アラビトール(シグマ社製) 0.4
乳酸アルミニウム 4.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔比較例7〕 pH7.0
D(+)−アラビトール(シグマ社製) 60.0
乳酸アルミニウム 0.3
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔比較例8〕 pH7.0
D(+)−アラビトール(シグマ社製) 0.4
乳酸アルミニウム 15.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔比較例9〕 pH7.0
キシリトール 20.0
乳酸アルミニウム 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
〔比較例10〕 pH7.0
ソルビトール 20.0
乳酸アルミニウム 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60) 2.0
エタノール 5.0
グリセリン 1.0
リン酸水素二ナトリウム 0.5
サッカリンナトリウム 0.01
香料 0.15
メチルパラベン 0.3
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
合計 100%
これら実施例及び比較例の組成及び評価結果を表1〜3にまとめて示す。
Figure 2010222325
Figure 2010222325
Figure 2010222325
表1〜3の結果から、本発明の口腔用組成物は、顕著な象牙細管狭窄・閉塞効果が発揮され、保存後の外観安定性及び可溶性アルミニウム残存性に優れ、良好な使用感を有していた。これに対して、(A)アラビトール又は(B)乳酸アルミニウムを単独配合した場合は、象牙細管狭窄・閉塞効果が十分に認められず、(A)アラビトール以外の糖アルコール(キシリトール、ソルビトール)を(B)乳酸アルミニウムと併用しても、満足な効果は認められなかった。更に、(A)成分/(B)成分の比率が不適切な場合は、象牙細管狭窄・閉塞効果や保存安定性が十分に確保されなかった。

Claims (6)

  1. (A)アラビトールと、(B)乳酸アルミニウムとからなり、(A)/(B)が質量比で1/2〜50/1であることを特徴とする歯牙の象牙細管封鎖剤。
  2. 請求項1記載の歯牙の象牙細管封鎖剤を含有してなることを特徴とする口腔用組成物。
  3. (A)アラビトールの含有量が1〜60質量%、(B)乳酸アルミニウムの含有量が0.5〜10質量%である請求項2記載の口腔用組成物。
  4. 象牙質知覚過敏抑制用である請求項2又は3に記載の口腔用組成物。
  5. 液体製剤として調製される請求項2、3又は4に記載の口腔用組成物。
  6. 洗口剤として調製される請求項5に記載の口腔用組成物。
JP2009073539A 2009-03-25 2009-03-25 歯牙の象牙細管封鎖剤及び口腔用組成物 Active JP5613990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009073539A JP5613990B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 歯牙の象牙細管封鎖剤及び口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009073539A JP5613990B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 歯牙の象牙細管封鎖剤及び口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010222325A true JP2010222325A (ja) 2010-10-07
JP5613990B2 JP5613990B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=43039905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009073539A Active JP5613990B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 歯牙の象牙細管封鎖剤及び口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5613990B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140333A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kao Corp 液体口腔用組成物
JP2012180330A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Lion Corp 口腔用組成物及び歯肉繊維芽細胞の活性酸素傷害抑制剤
KR20140072055A (ko) 2011-09-28 2014-06-12 라이온 가부시키가이샤 구강용 조성물
JP2016222579A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 ライオン株式会社 口腔用組成物
JP2017141178A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 ライオン株式会社 歯磨剤組成物
WO2020138500A1 (ja) 2018-12-27 2020-07-02 サンスター スイス エスエー 口腔用組成物
WO2020138422A1 (ja) 2018-12-27 2020-07-02 シライシ カルシウム(シンガポール) プライベート リミテッド ヒドロキシアパタイト微粒子
JP2020105106A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 サンスター スイス エスエー 口腔用組成物
JP2021008417A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 サンスター スイス エスエー 口腔用組成物
JP2021008418A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 サンスター スイス エスエー 口腔用組成物
JP2021008415A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 サンスター スイス エスエー 口腔用組成物
JP2021008422A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 サンスター株式会社 口腔用組成物
JP2021008416A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 サンスター スイス エスエー 口腔用組成物
WO2021039721A1 (ja) * 2019-08-27 2021-03-04 ライオン株式会社 口腔用組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10231237A (ja) * 1996-12-16 1998-09-02 Earth Chem Corp Ltd 液体口腔用組成物
JP2002068970A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Ajinomoto Co Inc 新規な抗う蝕剤及び非う蝕性素材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10231237A (ja) * 1996-12-16 1998-09-02 Earth Chem Corp Ltd 液体口腔用組成物
JP2002068970A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Ajinomoto Co Inc 新規な抗う蝕剤及び非う蝕性素材

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140333A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Kao Corp 液体口腔用組成物
JP2012180330A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Lion Corp 口腔用組成物及び歯肉繊維芽細胞の活性酸素傷害抑制剤
KR20140072055A (ko) 2011-09-28 2014-06-12 라이온 가부시키가이샤 구강용 조성물
JP2017025100A (ja) * 2011-09-28 2017-02-02 ライオン株式会社 口腔用組成物
KR20180102204A (ko) 2011-09-28 2018-09-14 라이온 가부시키가이샤 구강용 조성물
KR20180102205A (ko) 2011-09-28 2018-09-14 라이온 가부시키가이샤 구강용 조성물
KR20180102685A (ko) 2011-09-28 2018-09-17 라이온 가부시키가이샤 구강용 조성물
KR20180102686A (ko) 2011-09-28 2018-09-17 라이온 가부시키가이샤 구강용 조성물
JP2016222579A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 ライオン株式会社 口腔用組成物
JP2017141178A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 ライオン株式会社 歯磨剤組成物
WO2020138500A1 (ja) 2018-12-27 2020-07-02 サンスター スイス エスエー 口腔用組成物
WO2020138422A1 (ja) 2018-12-27 2020-07-02 シライシ カルシウム(シンガポール) プライベート リミテッド ヒドロキシアパタイト微粒子
JP2020105106A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 サンスター スイス エスエー 口腔用組成物
US11759405B2 (en) 2018-12-27 2023-09-19 Sunstar Suisse Sa Composition for oral cavity
JP2021008417A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 サンスター スイス エスエー 口腔用組成物
JP2021008418A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 サンスター スイス エスエー 口腔用組成物
JP2021008415A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 サンスター スイス エスエー 口腔用組成物
JP2021008422A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 サンスター株式会社 口腔用組成物
JP2021008416A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 サンスター スイス エスエー 口腔用組成物
JP7346104B2 (ja) 2019-06-28 2023-09-19 サンスター株式会社 口腔用組成物
WO2021039721A1 (ja) * 2019-08-27 2021-03-04 ライオン株式会社 口腔用組成物
CN114286667A (zh) * 2019-08-27 2022-04-05 狮王株式会社 口腔用组合物
JP7552601B2 (ja) 2019-08-27 2024-09-18 ライオン株式会社 口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5613990B2 (ja) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5613990B2 (ja) 歯牙の象牙細管封鎖剤及び口腔用組成物
JP7251998B2 (ja) 液体口腔用組成物
KR101821422B1 (ko) 치마제 조성물
JP6471667B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP5867546B2 (ja) 歯磨剤組成物、口腔用抗炎症剤及び口臭改善剤
JP5721973B2 (ja) 口腔用組成物
JP5663893B2 (ja) 口腔用組成物
JP5709639B2 (ja) 口腔用組成物
JP4656293B2 (ja) 口腔用組成物
JP5825088B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP2006104101A (ja) 口腔用組成物
JP2011105690A (ja) 液体口腔用組成物
JP7255587B2 (ja) 口腔用組成物及びα-オレフィンスルホン酸塩の苦味改善剤
KR102579556B1 (ko) 구강용 조성물
WO2019107340A1 (ja) 口腔用組成物
JPWO2019216108A1 (ja) 口腔用組成物
KR102642592B1 (ko) 구강용 조성물
JP2018203734A (ja) 歯磨剤組成物及び嫌味の低減剤
KR102550067B1 (ko) 폴리크레줄렌 및 불화화합물을 포함하는 구강용 조성물
TW202406531A (zh) 口腔用組成物
WO2022034846A1 (ja) 口腔用組成物
JP6007780B2 (ja) 口腔用組成物及び口腔バイオフィルム除去剤
KR20190076829A (ko) 구강용 조성물 및 그 변색 억제 방법
JP2009143811A (ja) 歯磨剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5613990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350