JP2010219385A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010219385A
JP2010219385A JP2009065900A JP2009065900A JP2010219385A JP 2010219385 A JP2010219385 A JP 2010219385A JP 2009065900 A JP2009065900 A JP 2009065900A JP 2009065900 A JP2009065900 A JP 2009065900A JP 2010219385 A JP2010219385 A JP 2010219385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
semiconductor device
substrate
base plate
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009065900A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshida
博 吉田
Tatsuo Ota
達雄 太田
Nobutake Taniguchi
信剛 谷口
Shingo Sudo
進吾 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009065900A priority Critical patent/JP2010219385A/ja
Priority to DE102010008618A priority patent/DE102010008618A1/de
Publication of JP2010219385A publication Critical patent/JP2010219385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】基板表面に半導体素子が固着されその側面を囲むようにケースが形成された半導体装置について、その外形寸法の小型化が可能で、かつ、そのような半導体装置を絶縁性能の低下なく簡素な手段で製造できる構成である半導体装置を提供する。
【解決手段】表面に金属の回路パターン24を有する基板26と、回路パターン上に固着された半導体素子28と、基板の側面と接し、基板の側面を囲むように配置されたケース40とを備える。そして、ケースはそれが硬化収縮することにより基板の側面と固着される。
【選択図】図2

Description

本発明は基板表面に半導体素子が固着され、当該基板の側面を囲むようにケースが形成された半導体装置に関する。
金型を用いた打ち抜き等によって外形寸法が定められた絶縁基板の表面には半導体素子が固着される。半導体素子が固着された絶縁基板はその側面おいてケースと接着される。ケースには例えばPPS(ポリフェニレンサルファイド)などが用いられる。また、前述した接着には接着剤が用いられる。ケースは主として半導体装置の筐体としての用途を有するものであるため、前述の絶縁基板を覆うように絶縁基板と接着される。ケースが絶縁基板と接着されたあとに、熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂などが、絶縁基板表面と密着するようにケース内に充填される。ここで、エポキシ樹脂は半導体素子と導通した端子を当該樹脂外部へ露出させるようにケースに充填される。半導体装置の製造は概ね上述の通り行われる。
図5は上述の半導体装置を説明する断面図である。ベース板100の表面には絶縁層102を介して回路パターン104が配置される。ベース板100、絶縁層102、回路パターン104は絶縁基板106と称する。回路パターン104には例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などの半導体素子108が固着される。半導体素子108と回路パターン108とはアルミワイヤー110で適宜接続される。さらに回路パターン104には半導体素子108を外部と接続するための主端子112、信号端子114が固着される。
このような絶縁基板106にはケース116が接着されている。絶縁基板106とケース116は当該接着される部分で両者が勘合できる形状を有する。そしてこの接着はシリコーン系接着剤118により行われている。接着剤118は絶縁基板106に設けられた塗りシロ部分に塗布されている。ケース116が絶縁基板106に接着されると、ケース116内に封止樹脂122が充填されて半導体装置が完成する。
半導体装置は上述のようにケースを基板に接着した後に封止樹脂を充填する以外にも様々な手段により製造される。例えば熱硬化性樹脂を用いたトランスファーモールドで筐体部分を形成した半導体装置がある。また、熱可塑性樹脂を用いたインジェクションモールドで筐体が形成される場合もある。
特開2006−15635号公報 特開2008−187143号公報 特開昭59−135750号公報
図5の構成の半導体装置では、絶縁基板106とケース116が勘合する形状を有する部分で組み立ての精度上例えば0.2〜0.5mm程度のクリアランスが設けられている。また、絶縁基板106とケース116の接着に接着剤118が用いられるため、絶縁基板106とケース116のそれぞれに、絶縁距離確保のための大きさに加えて例えば0.5〜2mm程度の接着剤の塗りシロが設けられる。このように絶縁基板とケースの接着のために「勘合する形状」を設けそこにクリアランスを持たせたり、絶縁基板とケースに塗りシロを設けたりすることにより絶縁基板が大型化し高コスト化する問題があった。さらにそれにより半導体装置の小型化ができない問題があった。
また、絶縁基板とケースの接着に接着剤を用いると接着剤中に気泡を巻き込むことがあり、絶縁基板の絶縁性能の劣化が起こりえる問題があった。
また、絶縁基板を、金型などを用いた打ち抜きによって必要な外形となるようにする場合、打ち抜き時のせん断応力等によって絶縁層にクラックが入る問題があった。
トランスファーモールドにより筐体を形成する場合には樹脂バリが発生することがあり、トランスファーモールド後に樹脂バリ除去工程を設けなければならない問題があった。さらに金型寸法精度を高める必要があり製造コストが高くなってしまう問題もあった。
インジェクションモールドで筐体を形成する場合には寸法精度の高い金型は要求されないため、製造コストを低減できる。しかしながらインジェクションモールドで用いる熱可塑性樹脂では絶縁基板の絶縁層と熱可塑性樹脂とが密着しない問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、小型化が可能で、かつ、絶縁性能を損なうことなく簡素な手段で製造できる半導体装置を提供することを目的とする。
本願の発明にかかる半導体装置は、表面に回路パターンを有する基板と、該回路パターン上に固着された半導体素子と、該基板の側面と接し、該基板の側面を囲むように配置されたケースとを備え、該ケースは硬化収縮により該基板の側面と固着したことを特徴とする。
本発明により簡素な手段で絶縁性能を高め、かつ、小型化した半導体装置を製造できる。
実施形態1の半導体装置の外観を説明する図である。 図1のA−A断面図である。 実施形態2の半導体装置を説明する断面図である。 絶縁層がケースと接しない構成を説明する図である。 課題を説明するための半導体装置を説明する図である。
実施の形態1
本実施形態は図1、2を参照して説明する。なお、同一材料または同一、対応する構成要素には同一の符号を付して複数回の説明を省略する場合がある。他の実施形態についても同様である。
図1は本実施形態の半導体装置の外観を説明する斜視図である。本実施形態の半導体装置はケース40に封止樹脂36が充填されている構成である。後述するようにケース40および封止樹脂36の内部には半導体素子が配置される。ケース40および封止樹脂36からは半導体素子と導通した主端子12と信号端子14が外部に露出している。主端子12にはケース40に設けられたねじ穴に対応する孔が形成される。
図2は図1のA−A断面図である。半導体素子28から生じる熱を放熱するために、半導体素子28は絶縁基板26上に搭載される。絶縁基板26はベース板20の表面に絶縁層22を介して回路パターン24を備える構成である。ベース板20は銅、アルミニウム等の金属であり、その裏面は外部に露出する。絶縁層22は熱伝導性を有するようにAlN・BN・Al2O3・シリカなどの粒状物質等が含有される。回路パターン24は銅、アルミニウム等がエッチングにて形成されたものである。すなわち、前述の半導体素子28は回路パターン24にはんだなどで固着されベース板20から放熱される。
さらに、半導体素子28と回路パターン24とはアルミワイヤー30により接続される。半導体素子28と外部との接続は、回路パターン24に固着された主端子12および信号端子14により行われる。
ケース40は、半導体素子28の保護、及び半導体装置の筐体強度確保のために絶縁基板26を囲むように配置される。ケース40はPPSであり、インジェクションモールドによって形成される。図2では絶縁基板26のベース板20側面とケース40が接することが表されており、その接触部分が接触部41として描かれている。
封止樹脂36は、前述のケース40が絶縁基板26と固着されてからケース40内部に半導体素子28等を封止するように充填されて形成される。封止樹脂36は熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂が用いられる。エポキシ樹脂の充填の際にはケース40がダムの役割を果たす。
以後、本実施形態のケース40がベース板20と固着することについて説明する。ベース板20を例えば銅剤と仮定するとその線膨張率はおよそ16.7ppm/Kと非常に小さい。一方、ケース40であるPPSは成形収縮率が0.1〜0.7%であり有意な硬化収縮が起こる。そして、本実施形態ではインジェクションモールドによりケース40がベース板20の側面を囲むように配置される。そのため、ケース40が硬化収縮するとケース40がベース板20の側面との接触部41において隙間なく固着される。従って本実施形態のベース板20とケース40の固着には接着剤を用いる必要がない。
上述の通り、本実施形態のベース板20とケース40の固着には接着剤を要しない。よって図5で説明したような、「クリアランス」を持たせたり、絶縁基板とケースに接着剤の「塗りシロ」を設けたりすることを回避し半導体装置の小型化ができる。 また、接着剤を用いないため接着剤中の気泡に起因した絶縁基板の絶縁性能の劣化も回避できる。
よって、本実施形態の構成によれば、絶縁基板26の最外周の回路パターン24とベース板20との沿面距離を「使用電圧に応じて必要となる絶縁距離」とすることができ、追加の塗りシロ等を要しない。一例を挙げると、電源電圧440Vの製品で使用する場合の絶縁距離は、絶縁基板がエポキシ樹脂で封止されていることを条件に2.5mm以上となる。
本実施形態ではケースの形成において、インジェクションモールドを用いる。インジェクションモールドでは100Pa・s以上の溶融粘度の高い樹脂が用いられるため、樹脂バリが発生しづらい。よって樹脂バリ除去工程を必要とせず製造コストを低減できる。また、トランスファーモールドと比較して要求される金型寸法精度は低いため、製造コストを低減できる。しかも、本実施形態では封止樹脂として熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂が用いられるため、絶縁層と封止樹脂が密着しない問題を解消できる。よって半導体装置の信頼性を高めることができる。このようにケース40形成には樹脂バリ抑制および金型低コスト化ができるインジェクションモールドを用い、封止樹脂には絶縁層と密着できる熱硬化性樹脂を用いる。
なお、金型を安価にできるのでスライド方式の金型等の採用によって、信号端子、主端子ともに半導体装置の上面から容易に取出すことができる。
なお、トランスファーモールドにより側面から端子を取り出す半導体装置を製造する場合には、モールド時の成形ストロークが大きくなることを抑制するために半導体装置が薄くなるように設計され沿面距離の観点から好ましくない場合があった。しかしながら、本実施形態ではそのような不都合を解消し十分な沿面距離を確保できる。
半導体装置の構成は本発明の特徴を失わない範囲において様々な変形が可能である。例えば、基板は本実施形態で説明した絶縁基板26の構成に限定されず、ケースと接触する部分を構成する材料の硬化収縮がケースよりも少なければよい。
例えば、ケース40の材料はPPSに限定されず絶縁基板との固着が可能な程度の硬化収縮が起こる材料であればよい。ここで、樹脂バリ抑制の観点からケースは熱可塑性樹脂であることが好ましい。しかしながら本発明の「半導体装置を小型化する効果」を得るためには、ケースが熱可塑性樹脂である必要はない。
例えば、封止樹脂36はエポキシ樹脂に限定されず熱硬化性樹脂であれば特に限定されない。
実施の形態2
本実施形態は図3、4を参照して説明する。図3は本実施形態の半導体装置の断面図である。本実施形態は、絶縁基板の側面を囲むように形成されたケースの硬化収縮によりケースが絶縁基板の側面と固着したことについては実施形態1と同様である。また、本実施形態の絶縁基板52は、ベース板50の表面に絶縁層22を介して回路パターン24が形成される点は実施形態1と同様であるが、ベース板の形状が実施形態1と相違する。すなわち、本実施形態のベース板50の側面であって、ケース40と接する部分はベース板50の底面に対して鈍角を有する形状である点が実施形態1と相違する。
一般に、絶縁基板は、最初に面積の大きい原板を作成し、その後個々の半導体装置で利用するために必要な外形サイズとなるように個片化される。この個片化は金型などを用いた打ち抜きよって行われることが多かった。しかしながら、この打ち抜き時のせん断応力等によって絶縁層にクラックが入る問題があった。クラックは半導体装置の絶縁特性を確保する観点から好ましくない。
そのため、絶縁基板上の最外周の回路パターンとベース板側面との距離を大きくし、打ち抜き時の金型の受け面積を大きくすることで絶縁層が受ける応力を緩和させる措置をとる場合がある。この場合、絶縁基板のサイズが大きくなり、高コスト化し、半導体装置の小型化ができない問題があった。
本実施形態の半導体装置によれば上述の問題を解決できる。本実施形態のベース板50の側面の鈍角形状は例えばV字形状の鋭利な刃先を有する刃物で、ベース板の原板の回路パターン24側およびベース板50底面に溝を入れ、最後に分割することで形成される。よって前述したクラックの懸念が解消され絶縁基板サイズを縮小することにより安価とすることができ、結果として半導体装置のコストも低廉とすることができる。なお、金型による打ち抜きによらない絶縁基板の個片化は上述以外にも様々な方法が考えられる。
絶縁基板サイズ縮小の効果に加えて、本施形態のベース板50の形状によればベース板の側面が平面的な場合と比較してベース板50の側面がケース40と接する面積も増大する。すなわち、本実施形態の接触部54は図2に示す実施形態1の接触部41よりも大面積である。よってベース板50とケース40の密着性を向上させることができる。
本実施形態では特に限定しなかったが、絶縁基板のうちベース板のみをケースと接触させることは半導体装置の絶縁特性の観点から好ましい。このことは、図4を参照して説明する。図4はベース板60を備える絶縁基板64のうちベース板60の側面のみがケース40と接することを説明する拡大した断面図である。この図から明らかなように絶縁層22はケース40と接しない(同図中、非接触部62で示される)。絶縁層22は熱硬化性樹脂である封止樹脂36と接する。よって絶縁層22は封止樹脂36と密着性良く密着するため、絶縁性能に優れた半導体装置を得ることができる。
本実施形態の半導体装置についても、少なくとも実施形態1相当の変形は可能である。
20 ベース板、 22 絶縁層、 24 回路パターン、 26 絶縁基板、 28 半導体素子、 40 ケース、 41 接触部

Claims (6)

  1. 表面に回路パターンを有する基板と、
    前記回路パターン上に固着された半導体素子と、
    前記基板の側面と接し、前記基板の側面を囲むように配置されたケースとを備え、
    前記ケースは硬化収縮により前記基板の側面と固着したことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記基板は、金属であるベース板の表面に絶縁層を介して前記回路パターンが形成され、
    前記ベース板の側面が前記ケースと接し、
    前記ベース板の側面は、前記ベース板の裏面に対して鈍角となる形状を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記基板の側面のうち前記ベース板の側面のみが前記ケースと接することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記基板は、金属であるベース板の表面に絶縁層を介して前記回路パターンが形成され、
    前記絶縁層は熱硬化性樹脂により樹脂封止されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記ケースはPPS(ポリフェニレンサルファイド)であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記ケースは溶融粘度が100Pa・s以上の材料であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2009065900A 2009-03-18 2009-03-18 半導体装置 Pending JP2010219385A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009065900A JP2010219385A (ja) 2009-03-18 2009-03-18 半導体装置
DE102010008618A DE102010008618A1 (de) 2009-03-18 2010-02-19 Halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009065900A JP2010219385A (ja) 2009-03-18 2009-03-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010219385A true JP2010219385A (ja) 2010-09-30

Family

ID=42664239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009065900A Pending JP2010219385A (ja) 2009-03-18 2009-03-18 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010219385A (ja)
DE (1) DE102010008618A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017118058A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 富士電機株式会社 半導体装置
CN110098159A (zh) * 2018-01-30 2019-08-06 英飞凌科技股份有限公司 功率半导体模块装置及其制造方法
EP4057336A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-14 Infineon Technologies Austria AG Molded semiconductor package having a substrate with bevelled edge

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148642A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005191149A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915635A (ja) 1982-07-15 1984-01-26 Hitachi Ltd 噴霧空気系統を有するガスタ−ビン
JP2006015635A (ja) 2004-07-02 2006-01-19 Toyota Motor Corp 表皮付き発泡樹脂部材及びその製造方法
JP5536975B2 (ja) 2007-01-31 2014-07-02 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148642A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005191149A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017118058A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 富士電機株式会社 半導体装置
CN110098159A (zh) * 2018-01-30 2019-08-06 英飞凌科技股份有限公司 功率半导体模块装置及其制造方法
EP4057336A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-14 Infineon Technologies Austria AG Molded semiconductor package having a substrate with bevelled edge
US11848243B2 (en) 2021-03-05 2023-12-19 Infineon Technologies Austria Ag Molded semiconductor package having a substrate with bevelled edge

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010008618A1 (de) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013219267A (ja) パワーモジュール
US11004756B2 (en) Semiconductor device
US10748830B2 (en) Semiconductor device
US20140001613A1 (en) Semiconductor package
JP2009252838A (ja) 半導体装置
JP4967701B2 (ja) 電力半導体装置
JP2014203978A (ja) パワーモジュール
JP2016018866A (ja) パワーモジュール
JP2010186931A (ja) 電力用半導体装置
JP2013258334A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2016092633A1 (ja) 半導体パッケージ
JP2009194327A (ja) 電力用半導体装置
US10163752B2 (en) Semiconductor device
JP2008141140A (ja) 半導体装置
JP6451257B2 (ja) 半導体装置
JP2015008242A (ja) 電力用半導体装置
JP2020098885A (ja) 半導体装置
US7868430B2 (en) Semiconductor device
JPWO2015132969A1 (ja) 絶縁基板及び半導体装置
JP2010219385A (ja) 半導体装置
KR20160035916A (ko) 전력 모듈 패키지 및 그 제조방법
JP6663485B2 (ja) パワー半導体モジュール、それを用いた電力変換装置及び電力変換装置の製造方法
JP6797002B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2013145532A1 (ja) 樹脂パッケージ
JP2015002245A (ja) モールドパッケージを備えた電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002