JP2010209546A - プレボーリングh形鋼杭 - Google Patents

プレボーリングh形鋼杭 Download PDF

Info

Publication number
JP2010209546A
JP2010209546A JP2009054917A JP2009054917A JP2010209546A JP 2010209546 A JP2010209546 A JP 2010209546A JP 2009054917 A JP2009054917 A JP 2009054917A JP 2009054917 A JP2009054917 A JP 2009054917A JP 2010209546 A JP2010209546 A JP 2010209546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section steel
boring
frictional resistance
steel pile
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009054917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5204692B2 (ja
Inventor
Masayuki Kanda
政幸 神田
Hidetoshi Nishioka
英俊 西岡
Hiroaki Sakamoto
寛章 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2009054917A priority Critical patent/JP5204692B2/ja
Publication of JP2010209546A publication Critical patent/JP2010209546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5204692B2 publication Critical patent/JP5204692B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

【課題】H形鋼に摩擦抵抗上昇手段を設けることによって、H形鋼とコンクリートとの摩擦抵抗を大幅に上昇させることができるプレボーリングH形鋼杭を提供する。
【解決手段】H形鋼の周囲をコンクリートで固めたものからなるプレボーリングH形鋼杭において、H形鋼1に、コンクリートとの摩擦抵抗を上昇させる摩擦抵抗上昇手段が設けられ、摩擦抵抗上昇手段は、H形鋼1のウェブに形成した開口1Aからなっている。
【選択図】図1

Description

この発明は、プレボーリングH形鋼杭、特に、支持力を上昇させることができるプレボーリングH形鋼杭に関するものである。
仮設杭の一つとしてプレボーリングH形鋼杭が広く構築されている。このプレボーリングH形鋼杭の構築方法の概略を、図面を参照しながら説明する。
図7は、プレボーリングH形鋼杭の構築方法を示す図であり、(a)は、掘削状態を示す図、(b)は、掘削が完了した状態を示す図、(c)は、セメントミルクを注入する状態を示す図、(d)は、セメントミルクの注入が完了した状態を示す図、(e)は、H鋼を挿入する状態を示す図、(f)は、施工が完了した状態を示す図である。
プレボーリングH形鋼杭を構築するには、先ず、図7(a)に示すように、オーガー11によって地盤を支持層まで掘削する。この掘削は、掘削液(図示せず)を掘削孔12内に注入しながら行う。掘削孔12の径は、後述するH形鋼の外径より若干大きくする。次いで、同図(b)に示すように、掘削が完了したら、同図(c)に示すように、オーガー11を掘削孔12から引き上げる。これと同時にオーガー11の先端からセメントミルク13を掘削孔12内に注入する。なお、セメントミルク以外にモルタルを注入しても良い。次いで、同図(d)に示すように、セメントミルク13の注入が完了したら、同図(e)に示すように、セメントミルク13が注入された掘削孔12内にH形鋼14を挿入する。そして、セメントミルク13を硬化させれば、同図(f)に示すように、H形鋼14の周囲をコンクリート15で固めたプレボーリングH形鋼杭の構築が完了する。
上述したプレボーリングH形鋼杭によれば、騒音や振動の発生が少なく、しかも、安価に仮設杭を構築することができる。
プレボーリングH形鋼杭の支持力は、H形鋼14とその周囲のコンクリート15との摩擦抵抗の大きさに依存する。
しかしながら、従来のプレボーリングH形鋼杭は、単に、H形鋼14の周囲をコンクリート15で固めたものなので、H形鋼14とコンクリート15との摩擦抵抗は小さく、大きな支持力は期待できないといった問題があった。
従って、この発明の目的は、大きな支持力を得ることができるプレボーリングH形鋼杭を提供することにある。
この発明は、下記を特徴とするものである。
請求項1に記載の発明は、H形鋼の周囲をコンクリートで固めたものからなるプレボーリングH形鋼杭において、前記H形鋼に、前記コンクリートとの摩擦抵抗を上昇させる摩擦抵抗上昇手段を設けたことに特徴を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のプレボーリングH形鋼杭において、前記摩擦抵抗上昇手段は、前記H形鋼のウェブに形成した開口からなっていることに特徴を有する。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のプレボーリングH形鋼杭において、前記開口に鉄筋が固定されていることに特徴を有する。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載のプレボーリングH形鋼杭において、前記摩擦抵抗上昇手段は、前記H形鋼のフランジ間に、前記H形鋼の長手方向に沿って間隔をあけて固定した鋼板からなっていることに特徴を有する。
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載のプレボーリングH形鋼杭において、前記摩擦抵抗上昇手段は、前記H形鋼のフランジ間に、前記H形鋼の長手方向に沿って固定した、開口が形成された鋼板からなっていることに特徴を有する。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のプレボーリングH形鋼杭において、前記開口に鉄筋が固定されていることに特徴を有する。
請求項7に記載の発明は、請求項1に記載のプレボーリングH形鋼杭において、前記摩擦抵抗上昇手段は、前記H形鋼の底部に固定した鋼板からなっていることに特徴を有するものである。
請求項8に記載の発明は、請求項1に記載のプレボーリングH形鋼杭において、前記摩擦抵抗上昇手段は、前記H形鋼の表面に、その長手方向に沿って固定した鉄筋からなっていることに特徴を有するものである。
この発明によれば、プレボーリングH形鋼杭において、H形鋼に摩擦抵抗上昇手段を設けることによって、H形鋼とコンクリートとの摩擦抵抗を大幅に上昇させることができるといった効果がもたらされる。
この発明のプレボーリングH形鋼杭を示す部分斜視図である。 この発明の他のプレボーリングH形鋼杭を示す図であり、(a)は、部分斜視図、(b)は、図(A)のA−A線断面図である。 この発明のさらに別のプレボーリングH形鋼杭を示す部分斜視図である。 この発明のさらに別のプレボーリングH形鋼杭を示す部分斜視図である。 この発明のさらに別のプレボーリングH形鋼杭を示す図であり、(a)は、部分斜視図、(b)は、図(A)のA−A線断面図である。 この発明のさらに別のプレボーリングH形鋼杭を示す図であり、(a)は、正面図、(b)は、部分斜視図である。 プレボーリングH形鋼杭の構築方法を示す図であり、(a)は、掘削状態を示す図、(b)は、掘削が完了した状態を示す図、(c)は、セメントミルクを注入する状態を示す図、(d)は、セメントミルクの注入が完了した状態を示す図、(e)は、H鋼を挿入する状態を示す図、(f)は、施工が完了した状態を示す図である。
この発明のプレボーリングH形鋼杭の構築方法の一実施態様を、図面を参照しながら説明する。
図1は、この発明のプレボーリングH形鋼杭を示す部分斜視図である。
図1に示すように、この発明のプレボーリングH形鋼杭は、H形鋼1の周囲をコンクリート(図示せず)で固めたものからなるプレボーリングH形鋼杭において、H形鋼1のウェブに、摩擦抵抗上昇手段としての開口1Aを間隔をあけて複数個、形成したものである。開口1Aは、この例では円形であるが円形に限定されない。H形鋼1のウェブに開口1Aを形成することによって、コンクリートが開口1A内に入り込む結果、H形鋼1とコンクリートとの摩擦抵抗を大幅に上昇させることができる。
別の摩擦抵抗上昇手段としては、図2から図6に示すものであっても良い。
図2(a)、(b)に示す摩擦抵抗上昇手段は、図1に示すH形鋼1の開口1Aに鉄筋2を溶接したものであり、開口1Aに鉄筋2を溶接することによって、さらに摩擦抵抗を上昇させることができる。
図3に示す摩擦抵抗上昇手段は、H形鋼1のフランジ間にH形鋼1の長手方向に沿って間隔をあけて鋼板3を溶接したものであり、鋼板3間の開口にコンクリートが入り込む結果、さらに摩擦抵抗を上昇させることができる。
図4に示す摩擦抵抗上昇手段は、H形鋼1のフランジ間を、間隔をあけて開口4Aが形成された鋼板4により塞いだものであり、開口4Aにコンクリートが入り込む結果、さらに摩擦抵抗を上昇させることができる。この場合、図示しないが開口4Aに図2に示す摩擦抵抗上昇手段におけると同様に、鉄筋を溶接しても良い。
図5(a)、(b)に示す摩擦抵抗上昇手段は、H形鋼1の底部に間隔をあけて固定した鋼板5からなるものであり、鋼板5が抵抗板となって、さらに摩擦抵抗を上昇させることができる。
図6(a)、(b)に示す摩擦抵抗上昇手段は、H形鋼1のフランジ面に、H形鋼1の長手方向に沿って溶接により固定した鉄筋6からなるものであり、鉄筋6が抵抗となって、さらに摩擦抵抗を上昇させることができる。
なお、上述の摩擦抵抗上昇手段を互いに組み合わせても良い。
以上のように、この発明によれば、H形鋼の周囲をコンクリートで固めたものからなるプレボーリングH形鋼杭において、H形鋼に、コンクリートとの摩擦抵抗を上昇させる摩擦抵抗上昇手段を設けることによって、プレボーリングH形鋼杭を仮設杭として地盤に構築したときに大きな支持力を得ることができる。
1:H形鋼
1A:開口
2:鉄筋
3:鋼板
4:鋼板
4A:開口
5:鋼板
6:鉄筋
11:オーガー
12:掘削機
13:セメントミルク
14:H形鋼
15:コンクリート

Claims (8)

  1. H形鋼の周囲をコンクリートで固めたものからなるプレボーリングH形鋼杭において、前記H形鋼に、前記コンクリートとの摩擦抵抗を上昇させる摩擦抵抗上昇手段を設けたことを特徴とするプレボーリングH形鋼杭。
  2. 前記摩擦抵抗上昇手段は、前記H形鋼のウェブに形成した開口からなっていることを特徴とする、請求項1に記載のプレボーリングH形鋼杭。
  3. 前記開口に鉄筋が固定されていることを特徴とする、請求項2に記載のプレボーリングH形鋼杭。
  4. 前記摩擦抵抗上昇手段は、前記H形鋼のフランジ間に、前記H形鋼の長手方向に沿って間隔をあけて固定した鋼板からなっていることを特徴とする、請求項1に記載のプレボーリングH形鋼杭。
  5. 前記摩擦抵抗上昇手段は、前記H形鋼のフランジ間に、前記H形鋼の長手方向に沿って固定した、開口が形成された鋼板からなっていることを特徴とする、請求項1に記載のプレボーリングH形鋼杭。
  6. 前記開口に鉄筋が固定されていることを特徴とする、請求項5に記載のプレボーリングH形鋼杭。
  7. 前記摩擦抵抗上昇手段は、前記H形鋼の底部に固定した鋼板からなっていることを特徴とする、請求項1に記載のプレボーリングH形鋼杭。
  8. 前記摩擦抵抗上昇手段は、前記H形鋼の表面に、その長手方向に沿って固定した鉄筋からなっていることを特徴とする、請求項1に記載のプレボーリングH形鋼杭。
JP2009054917A 2009-03-09 2009-03-09 プレボーリングh形鋼杭 Expired - Fee Related JP5204692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009054917A JP5204692B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 プレボーリングh形鋼杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009054917A JP5204692B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 プレボーリングh形鋼杭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010209546A true JP2010209546A (ja) 2010-09-24
JP5204692B2 JP5204692B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=42969986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009054917A Expired - Fee Related JP5204692B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 プレボーリングh形鋼杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5204692B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106480874A (zh) * 2016-12-07 2017-03-08 福州大学 采用h型钢与混凝土的组合桩及其施工方法
KR101995837B1 (ko) * 2018-12-13 2019-07-03 주식회사 티앤테크 흙막이 지지용 고강도 파일
CN114775624A (zh) * 2022-01-20 2022-07-22 中国建筑第八工程局有限公司 桩基坑防水支护结构及其施工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003247298A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Maeda Corp 穴付き形鋼
JP2004027775A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Marubeni Construction Material Lease Co Ltd 仮設工用h形鋼杭
JP2007146399A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Nippon Steel Corp ソイルセメント杭,ソイルセメント杭の施工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003247298A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Maeda Corp 穴付き形鋼
JP2004027775A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Marubeni Construction Material Lease Co Ltd 仮設工用h形鋼杭
JP2007146399A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Nippon Steel Corp ソイルセメント杭,ソイルセメント杭の施工方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012028153; 社団法人日本建築学会: 建築基礎構造設計指針 第2版第4刷, 20040810, P.193〜196、図6.2.1, 社団法人日本建築学会 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106480874A (zh) * 2016-12-07 2017-03-08 福州大学 采用h型钢与混凝土的组合桩及其施工方法
KR101995837B1 (ko) * 2018-12-13 2019-07-03 주식회사 티앤테크 흙막이 지지용 고강도 파일
CN114775624A (zh) * 2022-01-20 2022-07-22 中国建筑第八工程局有限公司 桩基坑防水支护结构及其施工方法
CN114775624B (zh) * 2022-01-20 2023-09-01 中国建筑第八工程局有限公司 桩基坑防水支护结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5204692B2 (ja) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006226064A (ja) 杭の構築方法及び杭構造
JP5041838B2 (ja) 杭基礎構造の構築方法
JP2007009505A (ja) 基礎補強工法
JP5204692B2 (ja) プレボーリングh形鋼杭
JP5480744B2 (ja) 構造物用基礎およびその構築方法
KR20130021952A (ko) 토압 지지력이 강화된 바닥보를 구비하는 지하 구조물 및 그 시공방법
JP2007308951A (ja) 逆打ち工法における外周柱構築方法
JP3439175B2 (ja) 杭とその埋設方法
JP2012087561A (ja) 逆打ち工法における外周柱の施工方法
KR100573371B1 (ko) 유공강관을 적용한 현장타설말뚝 시공방법
JP2006057312A (ja) 杭体とプレキャスト版との接合方法
JP2004232436A (ja) 橋脚基礎の補強工法および補強構造
JP2009068203A (ja) 親杭横矢板からなる土留め壁、親杭横矢板からなる土留め壁の止水構造、及び親杭横矢板からなる土留め壁の構築方法、並びに親杭横矢板からなる土留め壁の止水工法
JP2015166538A (ja) 型枠設置方法、型枠および水中構造物
JP5480745B2 (ja) 構造物用既設基礎の補強方法
JP5285440B2 (ja) 構造物の構築方法
KR101047257B1 (ko) 복합시트파일을 이용한 흙막이 벽체 조성공법
JP4749858B2 (ja) 既存建物の上部構造物の増築又は改築における支持力増強方法
JP2020159006A (ja) 擁壁及びその施工方法
JP3832845B2 (ja) 鋼矢板併用式直接基礎、及び鋼矢板併用式直接基礎の施工方法
JP5971107B2 (ja) 止水壁造成用の打設鋼材及び当該打設鋼材を用いた止水壁造成方法
JP4344733B2 (ja) 既設杭基礎構造物の耐震補強構造
KR102426192B1 (ko) 흙막이 벽체 파일 및 시공방법
JP3175368U (ja) 地盤の液状化防止用地中壁
JP2007231600A (ja) 門型カルバート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees