JP2010205885A - 基板搬送装置及び基板搬送方法 - Google Patents

基板搬送装置及び基板搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010205885A
JP2010205885A JP2009049118A JP2009049118A JP2010205885A JP 2010205885 A JP2010205885 A JP 2010205885A JP 2009049118 A JP2009049118 A JP 2009049118A JP 2009049118 A JP2009049118 A JP 2009049118A JP 2010205885 A JP2010205885 A JP 2010205885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing apparatus
support
vertical direction
housing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009049118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5336885B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Sakagami
博充 阪上
Hiroshi Yamaguchi
博史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2009049118A priority Critical patent/JP5336885B2/ja
Priority to KR1020100014954A priority patent/KR101205416B1/ko
Priority to US12/715,497 priority patent/US8545160B2/en
Publication of JP2010205885A publication Critical patent/JP2010205885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336885B2 publication Critical patent/JP5336885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】処理装置と基板収容部との間での基板の搬送の時間を短縮し、基板処理システムのスループットを向上させる。
【解決手段】処理装置22に対して基板Wの搬送行う基板搬送装置24は、処理装置22に搬入される複数の基板Wを鉛直方向に多段に収容する基板収容部50と、処理装置22から搬出される複数の基板Waを鉛直方向に多段に収容する基板収容部51と、基板収容部50から処理装置22に基板Wを搬送する基板保持部56と、処理装置22から基板収容部51に基板を搬送する基板保持部57を有している。基板収容部内50は基板Wと基板保持部56とを相対的に上下方向に移動させる昇降機構54を備え、基板収容部内51は基板Waと基板保持部57とを相対的に上下方向に移動させる昇降機構55を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板に所定の処理を施す処理装置に対して基板の搬入出を行う基板搬送装置及び基板搬送方法に関する。
例えば半導体デバイスなどの製造プロセスにおいては、基板に対してイオン注入処理、エッチング処理、成膜処理などの各種処理が行われる。これらの処理を行う場合、プロセスの一貫化、連結化あるいは複合化を図るために、複数の処理装置を有する、いわゆるマルチチャンバタイプの基板処理システムが用いられる。
マルチチャンバタイプの基板処理システムでは、処理装置に搬入される、あるいは処理装置から搬出される複数枚の基板を高さ方向に収容する基板収容容器と、処理装置と基板収容容器との間で基板の搬送を行う搬送装置が設けられている。そして、搬送装置は旋回、伸縮あるいは昇降といった動作が可能な搬送アームを備えており、基板収容容器の開口に搬送アームの基板保持部をアクセスさせて、各高さの基板を1枚ずつ取り出したり収納したりできる。また、搬送装置を挟んで基板収容容器に対向する側に設けられた処理装置に対して、基板保持部をアクセスさせ、基板を一枚ずつ搬入及び搬出させたりすることができる。
ところで、このような基板処理システムにおいては、未処理基板と処理済基板の入れ替え作業中は処理装置が稼動しない待機状態となるので、基板処理システムのスループット向上の観点から、処置装置と基板収容容器との間の基板の搬送や処理装置内の基板の入れ替えに要する時間を短縮することが重要である。そこで従来は、例えば特許文献1に開示されるように、基板を搬入する搬入用アームと、処理装置から処理済の基板を搬出する搬出用アームが別個独立に設けられ、搬出用アームで処理装置から基板を搬出した後にできる処理装置内の空きスペースに、搬入用アームで直ちに未処理基板を搬入するようにしている。このように、搬入用と搬出用のアームを独立して設けることで、特に複数の基板の処置を一括で行うバッチ処理装置において、処理装置内の基板の入れ替え時間の短縮が可能となり、これにより、スループットの向上が図られている。
特開平3−254119号公報
しかしながら、特許文献1に開示されるバッチ処理装置では、基板収容容器と処理装置との間の経路が複雑で、処理装置内の基板を全て入れ替えるのに要する時間が長いという課題があった。なぜならば、基板をバッファ領域から処理装置内の載置台に搬送するに際し、搬送アームは、(1)バッファ領域から基板を受けるための伸縮動作及び昇降動作、(2)バッファ領域から処理装置に向けての旋回動作、(3)処理装置へ基板を受け渡すための伸縮動作、という一連の動作をしなければならず、その結果、一枚の基板が搬送されるのに要する時間が長くなってしまう。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、バッチ型の処理装置を具備した基板処理システムのスループットを向上させることを目的としている。
前記の目的を達成するための本発明は、複数の基板に所定の処理を一括して施すバッチ型の処理装置に対して基板の搬送を行う基板搬送装置であって、処理装置に搬入される複数の基板を鉛直方向に多段に収容する第1の基板収容部と、前記処理装置から搬出される複数の基板を鉛直方向に多段に収容する第2の基板収容部と、前記第1の基板収容部から前記処理装置に基板を搬送する第1の基板保持部と、前記処理装置から前記第2の基板収容部に基板を搬送する第2の基板保持部と、前記第1の基板収容部内の基板と前記第1の基板保持部とを相対的に上下方向に移動させ、前記第1の基板収容部と前記第1の基板保持部との間で基板の受け渡しを行う第1の昇降機構と、前記第2の基板収容部内の基板と前記第2の基板保持部とを相対的に上下方向に移動させ、前記第2の基板収容部と前記第2の基板保持部との間で基板の受け渡しを行う第2の昇降機構と、を有することを特徴としている。なお、相対的に上下方向に移動させるとは、例えば基板保持部の位置を固定したまま基板を上下動させる、基板の位置を固定したまま基板保持部を上下動させる、あるいは基板保持部と基板を共に上下動させるといった動作を意味する。
本発明によれば、処理装置に搬入される基板を複数収容する第1の基板収容部及び前記第1の基板収容部内の基板を処理装置内に搬入する第1の基板保持部と、処理装置から搬出される基板を複数収容する第2の基板収容部及び前記処理装置から処理済の基板を搬出し前記第2の基板収容部内に収容する第2の基板保持部と、がそれぞれ独立して設けられているので、各基板保持部は、各基板保持部と処置装置との間の搬送ルートを直線的なものとすることができる。また、各基板保持部と各基板収容部との間での基板の受け渡しを、各基板保持部と各基板収容部を相対的に上下動させることで行うことができるので、従来の基板搬送の際に必要であった、基板保持部の旋回動作が不要となる。
さらには、処理装置に搬入される未処理の基板は第1の基板収容部及び第1の搬送機構を経由し、処理装置から搬出される処理済の基板は第2の基板収容部及び第2の搬送機構を経由する。このため、処理装置と基板収容部との間での基板の搬送の時間を短縮し、基板処理システムのスループットを向上させることができる。
前記第1の基板収容部の内側には、基板を支持する支持部が、平面視で前記第1の基板保持部と重ならない位置に設けられ、前記第2の基板収容部の内側には、基板を支持する支持部が、平面視で前記第2の基板保持部と重ならない位置に設けられていてもよい。
前記第1の昇降機構は前記第1の基板収容部を上下方向に移動させ、前記第2の昇降機構は前記第2の基板収容部を上下方向に移動させてもよい。この場合、前記第1の基板収容部と、前記第2の基板収容部とは、互いに逆方向同時に上下方向に移動してもよく、前記第1の昇降機構と、前記第2の昇降機構は、単一の昇降機構を形成し、前記昇降機構は、当該昇降機構の駆動力を前記第1の基板収容部と前記第2の基板収容部に分岐伝達する駆動力伝達機構を有していてもよい。
また、前記第1の基板収容部は、前記支持部を基板の内側と外側との間で移動させる第1の支持部移動機構を備え、前記第2の基板収容部は、前記支持部を基板の内側と外側との間で移動させる第2の支持部移動機構を備え、前記第1の昇降機構は前記第1の基板保持部を上下方向に移動させ、前記第2の昇降機構は前記第2の基板保持部を上下方向に移動させてもよい。さらには、前記第1の基板収容部の基板を支持する第1の支持ピンと、前記第2の基板収容部の基板を支持する第2の支持ピンと、を有し、前記第1の基板収容部は、前記支持部を基板の内側と外側との間で移動させる第1の支持部移動機構を備え、前記第2の基板収容部は、前記支持部を基板の内側と外側との間で移動させる第2の支持部移動機構を備え、前記第1の昇降機構は、前記第1の支持ピンを上下方向に移動させ、前記第2の昇降機構は、前記第2の支持ピンを上下方向に移動させてもよい。
前記処理装置は、減圧雰囲気下で複数の基板に所定の処理を施す処理チャンバを備え、前記基板搬送装置は、内部を減圧可能な搬送チャンバ内に配置され、前記搬送チャンバは、前記処理チャンバと気密に連通する開口部を備えていてもよい。
かかる場合、前記処理チャンバ内の、前記第1の基板保持部により搬入される基板の下方に対応する位置、及び前記第2の基板保持部により搬出される基板の下方に対応する位置には、それぞれ基板を支持する支持機構が設けられ、前記支持機構は上下方向に昇降可能であってもよい。
前記第1の基板保持部を、前記処理チャンバ内の基板を載置する位置の上方から前記第1の基板収容部内の基板の下方の間で移動させる、第1の移動機構と、
前記第2の基板保持部を、前記処理チャンバ内の基板を受け取る位置の上方から前記第2の基板収容部内の基板の下方の間で移動させる、第2の移動機構と、を有していてもよく、前記第1の基板収容部及び前記第2の基板収容部は、上部にダミーウェハを載置するダミーウェハ載置部を有していてもよい。
別の観点による本発明は、前記の基板搬送装置を複数備え、前記複数の基板搬送装置に基板を受け渡す搬送室と、前記複数の基板搬送装置にそれぞれ連結されるバッチ型の処理装置と、を備えた基板処理システムである。
また、別の観点による本発明は、基板に所定の処理を施す処理装置に対して基板の搬送を行う方法であって、処理装置に搬入される複数の基板を鉛直方向に多段に収容する第1の基板収容部と、処理装置から搬出される複数の基板を鉛直方向に多段に収容する第2の基板収容部と、前記第1の基板収容部内の基板を第1の基板保持部により処理装置内に搬入する第1の搬送機構と、前記処理装置から処理済の基板を第2の基板保持部により搬出し、前記第2の基板収容部内に収容する第2の搬送機構と、前記第1の基板収容部内の基板と前記第1の基板保持部とを相対的に上下方向に移動させる第1の昇降機構と、前記第2の基板収容部内の基板と前記第2の基板保持部とを相対的に上下方向に移動させる第2の昇降機構と、を有し、前記第1の基板収容部の内側には、前記基板を支持する支持部が、平面視で前記第1の基板保持部と重ならない位置に設けられ、前記第2の基板収容部の内側には、前記基板を支持する支持部が、平面視で前記第2の基板保持部と重ならない位置に設けられた、基板に所定の処理を施す処理装置に対して基板の搬入及び搬出を行う基板搬送装置において、前記第1の基板収容部と前記第1の基板保持部、及び前記第2の基板収容部と前記第2の基板保持部との基板の受け渡しは、前記第1の基板収容部と前記第1の基板保持部、及び前記第2の基板収容部と前記第2の基板保持部を相対的に上下方向に移動させることにより行うことを特徴としている。
本発明によれば、処理装置と基板収容部との間での基板の搬送の時間を短縮し、基板処理システムのスループットを向上させることができる。
本実施の形態にかかる基板処理システムの構成の概略を示す平面図である。 基板搬送装置及び処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。 基板収容部の構成の概略を示す説明図である。 支持部と基板保持部との位置関係を示す説明図である。 基板保持部を上昇位置及び下降位置に移動させた状態を示す説明図である。 基板が基板保持部に受け渡された状態を示す説明図である。 基板保持部を受け渡し位置に移動させた状態を示す説明図である。 基板が基板載置台に載置された後、基板載置台を所定の角度回転させた状態を示す説明図である。 基板が基板保持部に受け渡された状態を示す説明図である。 基板の入れ替え動作を示すタイムチャートである。 基板が昇降ピンから基板保持部に受け渡された状態を示す説明図である。 基板収容部が上昇位置及び下降位置に位置する状態を示す説明図である。 基板収容部と基板保持部との間で基板の受け渡しが行われた状態を示す説明図である。 基板の搬出後に基板載置台を所定の角度回転させた状態を示す説明図である。 連結部材を有する基板保持部の説明図である。 他の実施の形態に係る基板搬送装置及び処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。 支持部移動機構を備えた基板収容部の構成の概略を示す説明図である。 基板保持部を所定の基板高さまで上昇させた状態を示す説明図である。 基板収容部と基板保持部との間で基板の受け渡しが行われた状態を示す説明図である。 基板収容部の下方に支持ピンを備えた基板収容部の構成の概略を示す説明図である。 支持部を退避させた状態で支持ピンにより基板を支持した状態を示す説明図である。 基板保持部と支持ピンの位置関係を示す説明図である。 多段に設けられた支持部を有するアームの構成の概略を示す説明図である。 基板収容部内の基板の配置順を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態にかかる基板搬送装置を有する基板処理システム1の構成の概略を示す平面図である。なお、本実施の形態の基板Wとしては、例えば半導体ウェハが用いられる。
基板処理システム1は、図1に示すように複数の基板Wを収容した基板収容容器であるカセットCを設置し、カセットC内部に収容された複数の基板Wを搬入出するカセットステーション2と、複数の基板Wを、例えばバッチ処理する複数の処理装置を備えた処理ステーション3とを一体に接続した構成を有している。
カセットステーション2は、カセット載置部10と、カセット載置部10に隣接して設けられた搬送室11と、搬送室11に隣接して設けられた基板Wの位置決めを行うアライメント部12と、を備えている。カセット載置部10には、複数の基板Wを収容可能なカセットCをX方向(図1中の左右方向)に複数、例えば3つ並べて載置できる。搬送室11には、基板搬送体14が設けられている。基板搬送体14は、旋回、伸縮及び昇降自在な多関節のアーム15を備えており、カセット載置部10のカセットCと、アライメント部12と、処理ステーション3に設けられた、後述する基板収容部50、51に対して基板Wを搬送できる。
処理ステーション3は、内部を減圧可能な搬送チャンバである2つのロードロック室20、20と、複数の基板Wをバッチ処理する処理装置22、23と、ロードロック室20と処理装置22、23との間で基板の搬送を行う基板搬送装置24をそれぞれ備えている。ロードロック室20は、搬送室11と処理装置22、23の間にそれぞれ配置され、搬送室11と処理装置22、23を接続している。基板搬送装置24は、ロードロック室20内に配置されている。
ロードロック室20の側面には、図2に示すように、ロードロック室20内にアーム15を介して基板Wを搬送するための開口部25と、ロードロック室20と処理装置22、23との間で基板搬送装置24を介して基板Wを搬送するための開口部26が設けられている。搬送室11とロードロック室20との間であって開口25に対応する位置、及びロードロック室20と処理装置22、23との間であって開口26に対応する位置には、これらの間を気密にシールし、かつ開閉可能に構成されたゲートバルブ27、28がそれぞれ設けられている。
処理装置22は、開口部26に対応する位置が開口し内部を減圧可能な処理チャンバ40と、処理チャンバ40内に設けられ回転自在に構成された、複数の基板Wを載置可能な、例えば円盤状の基板載置台41と、を有している。本実施の形態においては、基板載置台41は、例えば6枚の基板Wを同心円上に載置するようになっている。基板載置台41上であって基板Wが載置される位置には、基板Wを下方から支持し昇降させるための支持機構である昇降ピン42が設けられている。昇降ピン42は、図2に示すように、基板載置台41の厚み方向に貫通し、昇降駆動機構(図示せず)により上下動できる。そして、昇降ピン42は、基板Wを搬送する際には、基板載置台41の上方の、後述する基板保持部56、57と基板Wの受け渡しを行う受け渡し位置A、Bまで上昇され、それ以外のときには基板載置台41内に没した状態となる。なお、処理装置22は、本実施の形態においては、例えば基板Wに成膜処理を施す成膜処理装置である。
基板搬送装置24は、搬送室11と処理装置22との間で授受される複数の基板Wを一旦収容するための基板収容部50、51と、基板収容部50、51と処理装置22との間で基板Wの搬送を行う搬送機構52、53と、基板収容部50、51を上下方向に昇降させる昇降機構54、55とを備えている。基板収容部50、51は、例えば図1のX方向に並んで配置され、搬送機構52、53はそれぞれ処理装置22と基板収容部50、51に挟まれた位置に配置されている。
搬送機構52、53は、基板Wの搬送の際に基板Wを保持する、例えばU字状の基板保持部56、57と、基板保持部56、57を移動させる移動機構58、59をそれぞれ備えている。基板保持部56、57は移動機構58、59により、基板載置台41の昇降ピン42の上方(受け渡し位置A、B)と基板収容部50、51内に載置されている基板の下方(待機位置C、D)との間で移動自在となっている。なお、移動機構58、59は、基板保持部56、57を受け渡し位置A、Bと待機位置C、Dとの間で移動する時間を短縮するために、基板保持部56、57を直線的に移動させることが好ましく、移動機構58、59は本実施の形態では、例えば図示しない駆動機構を備えた搬送レールである。
基板収容部50、51は、図3に示すように、例えば搬送室11及び処理装置22に対向する側面と下面が開口する、略角柱状の形状を有している。基板収容部50、51の開口していない側面には、基板Wを支持する平板状の支持部70が垂直方向に、例えば所定の間隔Pで多段に等間隔で設けられ、この支持部70により複数の基板Wを収容することができるように構成されている。支持部70は、例えば図4に示すように、平面視において基板保持部56、57と重ならない位置に設けられ、昇降機構54、55により基板収容部50、51が昇降した際に、基板保持部56、57とそれぞれ干渉しないよう構成されている。昇降機構54、55は、基板収容部50、51を昇降させた際に、下端の支持部70bが搬送機構52、53の基板保持部56、57よりも上方となる位置(以後、上昇位置という)までの上昇、及び上端の支持部70hが搬送機構52、53の基板保持部56、57よりも下方となる位置(以後、下降位置という)までの下降が可能に構成されている。すなわち、最低でも基板収容部50、51の上端の支持部70hと下端の支持部70bとの間の距離Q以上の距離を、昇降可能に構成されている。
なお、本実施の形態において、基板収容部50、51では、処理装置22でバッチ処理することのできる基板Wの枚数に合わせて、例えば6枚の基板を同時に収容できる多段型の棚を構成する。このように、基板収容部50、51で収容できる基板Wの枚数は、装置のコンパクト化およびスループット向上の両立の観点から、処理装置22でバッチ処理できる枚数と同数としている。また、大気圧環境における基板の搬送を担う基板搬送体14も、処理装置22でバッチ処理できる枚数、および基板収容部50、51で一時的に収容できる基板の枚数と同数の基板を同時に搬送できるように、例えば後述するアーム101のように、多段型のピック部100を備えることが好ましい。以上のように構成することで、いたずらに装置を大型化させることなく、バッチ処理装置全体のスループットを向上させることが可能である。また、支持部70の形状は基板Wを支持して、且つ平面視において基板保持部56、57と重ならない形状及び配置であれば、他の形状であってもよい。
なお、処理装置23の構成については、上述の処理装置22の場合と同様であるので説明を省略する。処理装置22、23として用いる装置は、成膜処理装置に限らず、例えば塗布処理装置、エッチング処理装置、プラズマ処理装置等の装置であってもよいし、処理装置22と処理装置23はそれぞれ異なる装置であってもよい。
本実施の形態にかかる基板搬送装置24は以上のように構成されており、次にこの基板搬送装置24を有する基板処理システム1で行われる処理動作について説明する。
基板Wの処理を行う際には、先ず、未処理の基板Wが基板搬送体14のアーム15によってカセットステーション2のカセットCから一枚ずつ取り出され、アライメント部12に搬送される。基板Wは、アライメント部12において位置合わせされた後、基板搬送体14によってロードロック室20内の基板収容部50の支持部70に下から上に向かって順に収容される。
基板収容部50内への基板Wの収容が完了すると、基板搬送体14がロードロック室20外に退避し、ロードロック室20の大気側、すなわち搬送室11側のゲートバルブ27が閉まる。そして、ロードロック室20内を排気して、内部を所定の圧力まで減圧する。
次いで、ロードロック室20と、内部が真空状態に維持されている処理チャンバ40との間のゲートバルブ28を開けて、基板収容部50内の基板Wを搬送機構52により処理チャンバ40内に搬入する。
基板Wを処理チャンバ40内へ搬入する際の動作について詳述する。基板Wを処理チャンバ40内へ搬入する際は、先ず基板収容部50を昇降機構54により上昇位置まで上昇させる。それと並行して、基板収容部51も昇降機構55により下降位置まで下降させる(図5)。次いで、基板保持部56、57を待機位置C、Dまでそれぞれ移動させる。その後、基板収容部50を、支持部70bに載置されている基板W1の下面と基板保持部56の上面とが当接する付近まで下降させる。そして、その状態からさらに、基板収容部50を隣り合う支持部70の間隔Pよりも短い距離、概ねP/2程度下降させる。それと並行して、基板収容部51を基板収容部50が下降した距離と同じ距離上昇させる(図6)。この際、支持部70は、平面視において基板保持部56と重ならない位置に設けられているので、基板収容部50をP/2程度の距離下降させることで、基板保持部56と支持部70とが干渉することなく上下にすれ違うことが可能である。そして、すれ違うと同時に支持部70bに載置されていた基板W1が基板保持部56に受け渡される。
基板W1を保持する基板保持部56及び基板Wを保持していない基板保持部57は、搬送機構52によって開口部26を介してロードロック室20から処理チャンバ40内に導入され、受け渡し位置A、B、すなわち昇降ピン42a、42bの上方で待機する(図7)。次いで、基板載置台41から昇降ピン42aが上昇し、基板Wが基板保持部56から昇降ピン42a上に受け渡される。基板W1の昇降ピン42aへの受け渡しが完了すると、基板保持部56、57は処理チャンバ40内からロードロック室20へ退避し、待機位置C、Dまで移動する。それと並行して、昇降ピン42aが下降し、昇降ピン42aに支持されていた基板W1が基板載置台41上に載置される。その後、基板載置台41は、例えば時計回りに所定の角度αだけ回転される(図8)。なお、角度αは基板載置台41を一周させる角度2πを基板載置台41に載置される基板Wの枚数nで割ったものである。
続いて、基板保持部56、57を待機位置C、Dに待機させた状態で、再度基板収容部50、51を間隔Pだけそれぞれ下降及び上昇させ、2枚目の基板W2の基板保持部56への受け渡しを行う(図9)。そして、基板W2を再度搬送機構52によって処理チャンバ40内に導入する。このとき、基板載置台41は時計回りに所定の角度αだけ回転されているので、図8に破線で示すように、先ほど基板W1を載置した位置に基板W2が載置可能となっており、基板W2は、受け渡し位置Aで昇降ピン42aに受け渡され、基板載置台41に載置される。そして、この動作を基板W6まで行うことで、基板収容部50内の全ての基板W1〜W6が処理チャンバ40内に搬入される。
処理チャンバ40内に全ての基板Wが搬入されると、ゲートバルブ28が閉じられる。そして、各基板W1〜W6に成膜処理が施される。また、処理装置22で基板Wの処理が行われている間に、全ての基板W1〜W6の搬送が終了して空となった基板収容部50は上昇位置まで上昇し、新たな未処理の基板W1〜W6が再度アーム15により収容される。
処理装置22での成膜処理が終了すると、ゲートバルブ28が開けられる。次いで、搬送機構53により処理済の基板Waが処理チャンバ40から搬出され、基板収容部51に収容されると共に、未処理の基板Wが基板収容部50から処理チャンバ40に搬入される、基板Wの入れ替えが行われる。
基板Wと基板Waを入れ替える際の動作について詳述する。図10は基板W、Waの入れ替え動作を示すタイムチャートである。図10において、A〜Dは、基板保持部56、57が、受け渡し位置A、Bまたは待機位置C、Dのいずれに位置しているかを示し、一点鎖線の矢印は、基板W、Waの所在を示している。また、基板収容部50、51の欄はそれぞれ、基板収容部50、51を上昇位置及び下降位置から距離Pずつ下降及び上昇した際の高さ方向の位置の変化を、基板収容部50、51内における基板保持部50、51の高さ方向の位置として示している。
処理チャンバ40内で成膜処理が施された基板Wa1は、受け渡し位置Bにおいて、昇降ピン42bにより上昇する(図10のT1)。次いで、搬送機構52、53の基板保持部56、57を受け渡し位置A、Bに移動させ(図10のT2)、その状態で昇降ピン42bを下降させることで、基板Wa1が昇降ピン42bから基板保持部57に受け渡される(図10のT3及び図11)。そして、搬送機構52、53の基板保持部56、57を処理チャンバ40内からロードロック室20へ退避させ、待機位置C、Dまで移動させる(図10のT4)。この際、基板収容部51は支持部70hが待機位置Dの下方に位置するよう、予め昇降機構55により下降位置まで下降されている(図12)。そして、基板収容部51を距離Pだけ上昇させると共に、基板収容部50を、基板収容部51と逆の方向に同じ距離移動、すなわち距離Pだけ下降させる(図10のT5)。これにより、基板保持部57から基板収容部51への基板Wa1の受け渡し、及び基板収容部50から基板保持部56への基板Wの受け渡しが同時に行われる(図10のT5及び図13)。なお、図9及び図13においては、基板保持部56が、破線で示される位置から実線で示される位置に上昇した記載となっているが、これは基板収容部50と基板保持部56との相対的な高さ方向の位置が変化したことを便宜上示すものであり、実際に昇降しているのはいずれも基板保持部56ではなく、基板収容部50である。
また、基板保持部56、57のロードロック室21への退避と同時に、基板載置台41を時計回りに所定の角度αだけ回転させる。これにより、受け渡し位置Aの下方に対応する基板載置台41の位置に新たな未処理の基板W1が載置可能となる(図14)。そして、基板載置台41の回転動作が終了した後、昇降ピン42bを上昇させ、昇降ピン42bで基板Wa2を支持した状態で待機させる(図10のT6)。その後、未処理基板W1を保持する基板保持部56及び基板を保持していない基板保持部57を処理チャンバ40内に移動させる(図10のT7)。その後、昇降ピン42bを下降させ、受け渡し位置Bにおいて基板保持部57に処理済の基板Wa2を受け渡すと共に、昇降ピン42aを上昇させ、受け渡し位置Aにおいて未処理基板W1が昇降ピン42aに受け渡される(図10のT8)。その後、基板保持部56、57をロードロック室20に退避させ、待機位置C、Dまで移動させる(図10のT9)。そして、基板収容部50、51をそれぞれ下降、上昇させ、基板収容部50から基板保持部56への基板W2の受け渡し、及び基板保持部57から基板収容部51への基板Wa2の受け渡しを行う(図10のT10)。これにより、例えば図10のT8〜T10の間に、基板保持部57から基板収容部51への基板Wa1の受け渡し、及び基板収容部50から基板保持部56への基板Wの受け渡しが同時に行われる。そして、それと並行して基板載置台41を時計回りに所定の角度αだけ回転させ、全ての基板W及びWaの入れ替えが終了する図10のTnまでこの作業を行う。その後、処理チャンバ40内の基板が全て未処理基板Wに入れ替わったところで、再び成膜処理を実施する。
そして、処理済基板Waは、成膜処理の実施中に、基板収容部51からアーム15に受け渡され、カセットCに戻される。それと共に、新たな未処理基板Wがアーム15により基板収容部50に収容される。こうして一連の処理が終了し、この一連の作業が繰り返し行われる。なお、処理装置23で行われる処理は処理装置22で行われる処理と同様であるので、ここでは説明を省略する。
以上の実施の形態によれば、処理装置に搬入する未処理基板Wを複数収容する基板収容部50と基板収容部50内の基板Wを処理装置22内に搬入する搬送機構52と、処理装置22から処理済の基板Waを搬出する搬送機構53と搬出された基板Waを複数収容する基板収容部51と、をそれぞれ独立して設けているので、カセットCから基板収容部50への未処理基板Wの搬入、及び基板収容部51に収容された基板WaのカセットCへの搬出は、処理装置22で基板Wの処理を行っている間に行うことができる。このため、基板収容部50、51の基板W、Waの入れ替え作業により処理装置側で待ち時間が発生することがない。また、基板保持部56、57は基板収容部50、51と処理装置22との間を最短距離で直線的に動作すればよいので、基板のW、Waの搬送時間を短縮することができる。
そして、基板保持部56、57と基板収容部50、51の支持部70が、平面視において互いに重ならない位置に設けられ、基板収容部50、51が昇降機構54、55により昇降自在に構成されているので、基板保持部56、57を基板収容部50、51内に進入させた状態、すなわち待機位置A、Bに待機させた状態で、基板収容部50、51を支持部70間の間隔Pだけ上下方向に移動させれば、基板保持部56、57が支持部70とすれ違う際に、支持部70との基板W、Waの受け渡しを行うことができる。このため、例えば基板収容部50の上端の支持部70hと基板Wの受け渡しを行う場合に、従来の搬送アームのように、例えば基板収容部50の高さ方向の距離Qに亘って上下方向に移動する動作や、旋回する動作が不要となる。
さらには、処理装置22内への基板Wを搬入する間に、処理装置22からの基板Waの搬出も並行して行うことができる。したがって、処理装置22と基板収容部50、51との間での基板W、Waの入れ替え時間を短縮し、基板処理システム1のスループットをさらに向上させることができる。
なお、以上実施の形態では、基板収容部50、51にそれぞれ昇降機構54、55を設けていたが、例えば昇降機構を基板収容部50、51に対して1つ設け、当該昇降機構の駆動力を分岐伝達する駆動力伝達機構として、例えばギヤを設け、基板収容部50と基板収容部51が互いに逆方向に同時に上下方向に移動するように構成してもよい。これにより、基板収容部50、51に対して独立に設けていた昇降機構54、55が不要となり、基板搬送装置24をコンパクトに構成できる。
また、基板保持部56、57にそれぞれ設けられていた移動機構58、59についても、移動機構58、59に代わって、例えば図15に示すように基板保持部56、57に対して一つの移動機構60を設け、移動機構60により、例えば下方に凸に湾曲した略U字状の連結部材61により基板保持部56と基板保持部57を締結してもよい。この場合も、基板保持部56、57に対して独立に設けていた移動機構58、59が不要となり、基板搬送装置24をコンパクトに構成できる。なお、図15において連結部材61を下方に凸に湾曲した略U字状としたのは、基板保持部56、57が移動する際に、連結部材61と基板収容部50、51とが干渉しないように、連結部材61に垂直部61aを設けるためである。したがって、連結部材61の形状は、基板収容部50、51との干渉が発生しない形状であれば、図15の形状に限定されるものではない。なお、連結部材61の水平部61bは、基板保持部56、57が処理チャンバ40内の受け渡し位置A、Bまで進入した際に、連結部材61の垂直部61aが、ロードロック室20の開口26と干渉しない長さとなっている。
また、連結部材61を用いる場合、移動機構60の駆動部60aは、ロードロック室20の開口25より下方に配置されるので、この場合、例えば駆動部60cをロードロック室20の搬送室11に対向する側であって、開口25より下方の部分を、例えば図16に示すように搬送室11側に突出した形状とし、当該突出した箇所に駆動部60aを配置すれば、ロードロック室20の大きさを変えることなく移動機構60を配置することができる。
以上実施の形態では、昇降機構54、55により基板収容部50、51をそれぞれ昇降させたが、例えば図17に示すように、基板収容部50、51の支持部70を基板W、Waの内側と外側との間、すなわち図1のX方向に移動させる支持部移動機構71を設け、昇降機構54、55により基板保持部56、57を昇降させるように構成してもよい。このような構成の基板搬送装置24により、基板収容部50、51との間で基板W及び基板Waの受け渡しを行う際は、例えば基板保持部57に基板Waを保持した状態で基板保持部56、57をそれぞれ待機位置C、Dまで移動させる。次いで、例えば図18に示すように支持部移動機構71により支持部70を、基板Waの内側から外側、すなわち平面視において基板Waと重ならない位置まで退避させた状態で、基板保持部57を所定の高さまで上昇させる。それと並行して、基板保持部56を所定の高さまで上昇させ、基板Wを支持部70から基板保持部56に受け渡す。なお、例えば図18において、基板保持部56を上昇させる際は、基板保持部56は基板Wを保持しておらず、基板Wと支持部70との干渉が発生しないため、この時点で基板収容部50の支持部70を退避させておく必要はない。
そして、基板収容部56、57を所定の高さに上昇させた後、基板収容部50においては、支持部70を基板Wと干渉しない位置まで退避させ、基板保持部56を下降させる。基板収容部51においては、支持部70を退避前の位置に移動させ、その後に基板保持部57を下降させて、支持部70への基板Waの受け渡しを行う(図19)。これにより、支持部70の間を基板保持部57が基板Waを保持したまま上昇し、基板Waの受け渡しを行うことができる。かかる場合、従来の搬送アームにおいてバッファ領域である基板収容部50、51と処理チャンバ40との間での基板の受け渡しの際に行われていた、搬送アームの旋回動作が不要となり、処理容器22と基板収容部50、51との間での基板W、Waの入れ替え時間が短縮できる。これにより、基板処理システム1のスループットを向上させることができる。
また、基板収容部50、51と基板保持部56、57との間での基板W、Waの受け渡しは、上述の基板収容部50、51を昇降させる方法、支持部70を退避させ、基板保持部56、57を昇降させる方法の他に、例えば図20に示すように、基板収容部50、51の下方に、基板W,Waを支持する他の支持部として支持ピン80、81を設け、この支持ピン80を昇降機構54、55により昇降させることで行う方法が提案できる。具体的には、例えば支持部70を基板W、Waと干渉しない位置まで退避させる支持部移動機構71を有する基板収容部50、51の下方であって、基板保持部56、57が待機位置C、Dから処理装置22に向かって移動する際に干渉しない位置に、支持ピン80、81を設ける。そして、例えば基板保持部56を、基板Wを保持していない状態で待機位置Cまで移動させ、次いで支持ピン80を上昇させ支持ピン80により基板Wを支持する。それと並行して、基板保持部57を、基板Waを保持した状態で待機位置Dまで移動させ、次いで支持ピン81を上昇させ、支持ピン81により基板Waを支持する(図21)。そして、基板収容部50においては、支持部70を退避させ、その後、支持ピン80を下降させれば、支持ピン80と基板収容部50との間で基板Wの受け渡しが行われる。基板収容部51においては、支持部70を退避前の位置に移動させ、その後支持ピン81を下降させれば、支持ピン81と支持部70との間で基板Waの受け渡しが行われる。この際、基板保持部56、57が待機位置C、Dから処理装置22に向かって移動する際に干渉しない位置に支持ピン80、81が設けられているので、例えば基板収容部50から基板保持部56に基板Wを受け渡す際に、予め支持ピン80により基板Wを、例えばP/2だけ待機位置Cの上方で支持しておけば、基板保持部56を待機位置Cに移動させた後に、最小限の動作、すなわち支持ピンをP/2だけ下降させることで、基板収容部50と基板保持部56との受け渡しを行うことができる。したがって、処理容器22と基板収容部50、51との間での基板W、Waの入れ替え時間を短縮し、基板処理システム1のスループットを向上させることができる。
なお、基板保持部56、57が待機位置C、Dから処理装置22に向かって移動する際に干渉しないような支持ピン80の配置としては、例えば図22に示すように、基板保持部56、57の外側を囲むような配置が提案できる。
さらに、支持部移動機構71と支持ピン80を備えた基板収容部50、51を用いる場合は、搬送機構52、53を、例えば基板収容部50、51の上方に待機位置を設け、当該待機位置において、基板W、Waの外周縁部を上方から保持する基板保持機構56、57を設けてもよい
以上実施の形態では、搬送機構52、53は移動機構58、59により水平方向にスライドする構成であったが、移動機構として例えば基板搬送体14と同様の伸縮自在のアームを有する構造としてもよい。
また、搬送機構52、53の基板保持部56、57は、いずれの場合においても基板収容部50、51と基板の受け渡しを行う位置より遠くの位置、すなわち待機位置B、Dよりも搬送室11側の位置に移動する必要がない。このため、基板保持部56、57を移動させるための移動機構をコンパクトに構成できる。
また、以上の実施の形態では、カセットステーション2のカセットCと基板収容部50、51との間の基板のやり取りは、一つのアーム15を有する基板搬送体14により行われているが、基板搬送体14に代えて、例えば図23に示すような、垂直方向に多段に設けられたピック部100を有するアーム101を設けてもよい。複数のピック部100を、例えば基板収容部50、51に収容される基板W、Waの枚数nと同じ数設けたアーム101を用いれば、カセットCと基板収容部50、51との間での基板W、Waの入れ替え作業が、一回のアーム101の動作により行うことができる。
なお、基板搬送装置24を用いて処理装置22への基板W、Waの搬入出を行う場合、アーム15から基板収容部50内に下からW1の順に収容された基板Wは、処理装置22から搬出され搬送機構53により基板収容部51内に、図24に示すように、上からWa1の順に収容され、当初とは基板Wの位置が逆転するという現象が生じる。これは、基板収容部50内から基板Wを搬出する際は、基板収容部50を下降させることで基板保持部56への受け渡しを基板W1から順番に行うのに対して、基板収容部51に処理済の基板Waを収容する際は、基板収容部50を上昇させることで支持部70への受け渡しを、上から基板Wa1の順番で収容するためである。この基板収容部51での基板Waの順序の反転は、アーム15を使う場合には、アーム15により基板Waを基板収容部51からカセットCへ1枚ずつ搬送する際は問題とならないが、上述のアーム101を用いる場合に問題となる場合がある。アーム15による搬送の際には、基板Wa1を基板収容部51の上から順に搬送し、カセットCに下から順に収容することで、順序を再度反転させることができるのに対して、アーム101を用いた場合は、基板収容部51の順序のままカセットCに収容されるためである。
この場合、基板収容部51での基板Waの順序の反転を防止する方法としては、上記実施の形態において時計回りに回転する基板載置台40を、例えば処理チャンバ40内での基板Wの処理終了後に逆回転、すなわち反時計回りに回転させて、基板Wa6から基板Wa1の順で処理チャンバ40から搬出することが提案できる。その際、基板Waの搬出は、搬入を行った基板保持部56により行われ、基板収容部50の上から基板Wa6の順で収容される。それと並行して、基板収容部51の未処理基板Wが搬送機構53により処理チャンバ40内に搬入される。この場合、基板収容部50及び搬送機構52は、処理装置22との間で搬入と搬出の動作を交互に繰り返すことになるが、基板搬送装置24全体としては、例えば搬送機構52により基板Wを処理装置22に搬入する場合は、搬送機構53が処理装置22からの搬出を、搬送機構53により基板Wを処理装置22に搬入する場合は、搬送機構52が処理装置22からの搬出を並行して行うことができる。このため、依然として従来行われていた基板収容容器内での未処理基板Wと処理済み基板Waとの入れ替えが作業が不要である。このため、基板処理システム1のスループットを向上させることができる
以上の実施の形態では、基板収容部50、51に収容されるものは基板W、Waであったが、例えば、処理装置内でバッチ処理される基板Wの枚数をn枚とした場合、基板収容部50、51内に(2n−1)箇所の支持部70を設け、基板収容部50、51の上方の支持部70hから(n−1)番目までの支持部70にダミーウェハを収容してもよい。かかる場合、例えばn枚の基板をバッチ処理する処理装置22において、基板載置台41上に基板Wをn枚載置することが、処理開始のインターロック条件となっており、基板Wがn枚より少ない場合はその差分の枚数のダミーウェハを外部から処理装置22に搬入する必要がある場合においても、基板収容部50、51内に収容しているダミーウェハを処理装置22に搬出することで、外部からダミーウェハを持ち込む必要がない。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。本発明はこの例に限らず種々の態様を採りうるものである。本発明は、基板がウェハ以外のFPD(フラットパネルディスプレイ)、フォトマスク用のマスクレチクルなどの他の基板である場合にも適用できる。また、本発明は、処理装置で行われる処理がCVD処理以外のプラズマ処理、例えばエッチング処理にも適用でき、さらにプラズマ処理以外の処理にも適用できる。さらに、本発明は、本実施の形態の搬送アームの形状に限定されず、他の種々の搬送アームにも適用できる。
本発明は、基板に所定の処理を施す処理装置に対して基板の搬送を行うのに有用である。
1 基板処理システム
2 カセットステーション
3 処理ステーション
11 搬送室
12 アライメント部
14 基板搬送体
15 アーム
20 ロードロック室
22、23 処理装置
24 基板搬送装置
25 開口部
26 開口部
27、28 ゲートバルブ
40 処理チャンバ
41 基板載置台
42 昇降ピン
42a 昇降ピン
42b 昇降ピン
50、51 基板収容部
52、53 搬送機構
54、55 昇降機構
56、57 基板保持部
58、59 移動機構
60 移動機構
60a 駆動部a
61 連結部材
61a 垂直部
61b 水平部
70 支持部
70h 支持部
70b 支持部
71 支持部移動機構
80、81 支持ピン
100 ピック部
101 アーム
C カセット

Claims (13)

  1. 複数の基板に所定の処理を一括して施すバッチ型の処理装置に対して基板の搬送を行う基板搬送装置であって、
    処理装置に搬入される複数の基板を鉛直方向に多段に収容する第1の基板収容部と、
    前記処理装置から搬出される複数の基板を鉛直方向に多段に収容する第2の基板収容部と、
    前記第1の基板収容部から前記処理装置に基板を搬送する第1の基板保持部と、
    前記処理装置から前記第2の基板収容部に基板を搬送する第2の基板保持部と、
    前記第1の基板収容部内の基板と前記第1の基板保持部とを相対的に上下方向に移動させ、前記第1の基板収容部と前記第1の基板保持部との間で基板の受け渡しを行う第1の昇降機構と、
    前記第2の基板収容部内の基板と前記第2の基板保持部とを相対的に上下方向に移動させ、前記第2の基板収容部と前記第2の基板保持部との間で基板の受け渡しを行う第2の昇降機構と、を有する、基板搬送装置。
  2. 前記第1の基板収容部の内側には、基板を支持する支持部が、平面視で前記第1の基板保持部と重ならない位置に設けられ、
    前記第2の基板収容部の内側には、基板を支持する支持部が、平面視で前記第2の基板保持部と重ならない位置に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の基板搬送装置。
  3. 前記第1の昇降機構は前記第1の基板収容部を上下方向に移動させ、
    前記第2の昇降機構は前記第2の基板収容部を上下方向に移動させることを特徴とする、請求項2に記載の基板搬送装置。
  4. 前記第1の基板収容部と、前記第2の基板収容部とは、互いに逆方向同時に上下方向に移動することを特徴とする、請求項3に記載の基板搬送装置。
  5. 前記第1の昇降機構と、前記第2の昇降機構は、単一の昇降機構を形成し、
    前記昇降機構は、当該昇降機構の駆動力を前記第1の基板収容部と前記第2の基板収容部に分岐伝達する駆動力伝達機構を有していることを特徴とする、請求項4に記載の基板搬送装置。
  6. 前記第1の基板収容部は、前記支持部を基板の内側と外側との間で移動させる第1の支持部移動機構を備え、
    前記第2の基板収容部は、前記支持部を基板の内側と外側との間で移動させる第2の支持部移動機構を備え、
    前記第1の昇降機構は前記第1の基板保持部を上下方向に移動させ、
    前記第2の昇降機構は前記第2の基板保持部を上下方向に移動させることを特徴とする、請求項2に記載の基板搬送装置。
  7. 前記第1の基板収容部の基板を支持する第1の支持ピンと、
    前記第2の基板収容部の基板を支持する第2の支持ピンと、を有し、
    前記第1の基板収容部は、前記支持部を基板の内側と外側との間で移動させる第1の支持部移動機構を備え、
    前記第2の基板収容部は、前記支持部を基板の内側と外側との間で移動させる第2の支持部移動機構を備え、
    前記第1の昇降機構は、前記第1の支持ピンを上下方向に移動させ、
    前記第2の昇降機構は、前記第2の支持ピンを上下方向に移動させることを特徴とする、請求項2に記載の基板搬送装置。
  8. 前記処理装置は、減圧雰囲気下で複数の基板に所定の処理を施す処理チャンバを備え、
    前記基板搬送装置は、内部を減圧可能な搬送チャンバ内に配置され、
    前記搬送チャンバは、前記処理チャンバと気密に連通する開口部を備えていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の基板搬送装置。
  9. 前記処理チャンバ内の、前記第1の基板保持部により搬入される基板の下方に対応する位置、及び前記第2の基板保持部により搬出される基板の下方に対応する位置には、それぞれ基板を支持する支持機構が設けられ、
    前記支持機構は上下方向に昇降可能であることを特徴とする、請求項8に記載の基板搬送装置。
  10. 前記第1の基板保持部を、前記処理チャンバ内の基板を載置する位置の上方から前記第1の基板収容部内の基板の下方の間で移動させる、第1の移動機構と、
    前記第2の基板保持部を、前記処理チャンバ内の基板を受け取る位置の上方から前記第2の基板収容部内の基板の下方の間で移動させる、第2の移動機構と、を有することを特徴とする、請求項8または9のいずれかに記載の基板搬送装置。
  11. 前記第1の基板収容部と前記第2の基板収容部は、上部にダミーウェハを載置するダミーウェハ載置部を有していることを特徴とする、請求項1〜10に記載の基板搬送装置。
  12. 請求項1〜11に記載の基板搬送装置を複数備え、前記複数の基板搬送装置に基板を受け渡す搬送室と、
    前記複数の基板搬送装置にそれぞれ連結されるバッチ型の処理装置と、を備えた基板処理システム。
  13. 基板に所定の処理を施す処理装置に対して基板の搬送を行う方法であって、
    処理装置に搬入される複数の基板を鉛直方向に多段に収容する第1の基板収容部と、
    前記処理装置から搬出される複数の基板を鉛直方向に多段に収容する第2の基板収容部と、
    前記第1の基板収容部から前記処理装置に基板を搬送する第1の基板保持部と、
    前記処理装置から前記第2の基板収容部に基板を搬送する第2の基板保持部と、
    前記第1の基板収容部内の基板と前記第1の基板保持部とを相対的に上下方向に移動させる第1の昇降機構と、
    前記第2の基板収容部内の基板と前記第2の基板保持部とを相対的に上下方向に移動させる第2の昇降機構と、を有する基板処理装置において、
    前記第2の基板保持部により前記処理装置から基板を搬出し、
    前記第2の基板保持部を前記第2の基板収容部の上方に移動させ、
    前記第2の基板収容部内の基板と前記第2の基板保持部とを相対的に上下方向に移動させ、前記第2の収容容器と前記第2の基板保持部との間で基板を受け渡し、
    前記第1の基板収容部の下方に前記第1の基板保持部を移動させ、
    前記第1の基板収容部内の基板と前記第1の基板保持部とを相対的に上下方向に移動させ、前記第1の収容容器と前記第1の基板保持部との間で基板を受け渡し、
    前記第1の基板保持部の基板を前記処理装置内に搬入することを特徴とする、基板の搬送方法。
JP2009049118A 2009-03-03 2009-03-03 基板搬送装置及び基板搬送方法 Active JP5336885B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009049118A JP5336885B2 (ja) 2009-03-03 2009-03-03 基板搬送装置及び基板搬送方法
KR1020100014954A KR101205416B1 (ko) 2009-03-03 2010-02-19 기판 반송 장치 및 기판 반송 방법
US12/715,497 US8545160B2 (en) 2009-03-03 2010-03-02 Substrate transfer apparatus and substrate transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009049118A JP5336885B2 (ja) 2009-03-03 2009-03-03 基板搬送装置及び基板搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010205885A true JP2010205885A (ja) 2010-09-16
JP5336885B2 JP5336885B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42678391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009049118A Active JP5336885B2 (ja) 2009-03-03 2009-03-03 基板搬送装置及び基板搬送方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8545160B2 (ja)
JP (1) JP5336885B2 (ja)
KR (1) KR101205416B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012138404A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 基板搬送中継装置
KR101477874B1 (ko) * 2010-10-14 2014-12-30 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 처리 시스템
KR101941404B1 (ko) * 2018-04-18 2019-01-22 캐논 톡키 가부시키가이샤 처리체 수납 장치와, 처리체 수납 방법 및 이를 사용한 증착 방법
CN111834252A (zh) * 2019-04-17 2020-10-27 株式会社爱发科 基板处理装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101528716B1 (ko) * 2010-12-24 2015-06-15 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 반송 로봇, 그의 기판 반송 방법 및 기판 반송 중계 장치
JP5947030B2 (ja) * 2010-12-28 2016-07-06 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理方法、基板処理装置
US9269599B2 (en) * 2011-02-08 2016-02-23 Tokyo Electron Limited Substrate relay apparatus, substrate relay method, and substrate processing apparatus
CN103021906B (zh) * 2011-09-22 2016-10-05 东京毅力科创株式会社 基板处理装置及基板处理方法
TWI676227B (zh) * 2015-01-23 2019-11-01 美商應用材料股份有限公司 半導體工藝設備
CN106292194B (zh) * 2015-05-24 2018-03-30 上海微电子装备(集团)股份有限公司 硅片传输系统
KR101999838B1 (ko) 2015-08-11 2019-07-15 삼성디스플레이 주식회사 기판 처리 시스템
WO2020072507A1 (en) 2018-10-04 2020-04-09 Applied Materials, Inc. Transport system
US11521870B2 (en) 2020-07-08 2022-12-06 Applied Materials, Inc. Annealing chamber
KR102706681B1 (ko) * 2022-09-07 2024-09-20 주식회사 테토스 기판 증착 시스템

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275511A (ja) * 1991-03-01 1993-10-22 Tokyo Electron Ltd 被処理体の移載システム及び処理装置
JPH0729963A (ja) * 1993-07-15 1995-01-31 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置
JPH09223727A (ja) * 1995-12-12 1997-08-26 Tokyo Electron Ltd 半導体処理装置、その基板交換機構及び基板交換方法
JPH11330189A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Nikon Corp 搬送装置
JP2001319958A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2003045931A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Sendai Nikon:Kk 露光装置
JP2004182475A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Advanced Display Process Engineering:Kk Fpd製造装置
JP2007311724A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sharp Corp 基板搬送方法及び基板処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656599B1 (fr) * 1989-12-29 1992-03-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif de rangement d'objets plats dans une cassette avec rayonnages intermediaires.
JP2992571B2 (ja) 1990-03-02 1999-12-20 東京エレクトロン株式会社 バッチ処理方法及びバッチ処理装置
DE59611078D1 (de) * 1995-03-28 2004-10-14 Brooks Automation Gmbh Be- und Entladestation für Halbleiterbearbeitungsanlagen
US5613821A (en) * 1995-07-06 1997-03-25 Brooks Automation, Inc. Cluster tool batchloader of substrate carrier
US6048154A (en) * 1996-10-02 2000-04-11 Applied Materials, Inc. High vacuum dual stage load lock and method for loading and unloading wafers using a high vacuum dual stage load lock
US6034000A (en) * 1997-07-28 2000-03-07 Applied Materials, Inc. Multiple loadlock system
JP2000218584A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Komatsu Ltd 回転駆動装置
US6719517B2 (en) * 2001-12-04 2004-04-13 Brooks Automation Substrate processing apparatus with independently configurable integral load locks
JP2005191199A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Kyocera Corp ウエハ搬送アーム及びウエハの搬送方法
US20060251499A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Lunday Andrew P Linear substrate delivery system with intermediate carousel
KR20070095098A (ko) * 2006-03-20 2007-09-28 삼성전자주식회사 반도체 기판의 이송 장치 및 이를 이용한 기판 이송 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275511A (ja) * 1991-03-01 1993-10-22 Tokyo Electron Ltd 被処理体の移載システム及び処理装置
JPH0729963A (ja) * 1993-07-15 1995-01-31 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置
JPH09223727A (ja) * 1995-12-12 1997-08-26 Tokyo Electron Ltd 半導体処理装置、その基板交換機構及び基板交換方法
JPH11330189A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Nikon Corp 搬送装置
JP2001319958A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2003045931A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Sendai Nikon:Kk 露光装置
JP2004182475A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Advanced Display Process Engineering:Kk Fpd製造装置
JP2007311724A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Sharp Corp 基板搬送方法及び基板処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101477874B1 (ko) * 2010-10-14 2014-12-30 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 처리 시스템
JP2012138404A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Kawasaki Heavy Ind Ltd 基板搬送中継装置
KR101941404B1 (ko) * 2018-04-18 2019-01-22 캐논 톡키 가부시키가이샤 처리체 수납 장치와, 처리체 수납 방법 및 이를 사용한 증착 방법
CN111834252A (zh) * 2019-04-17 2020-10-27 株式会社爱发科 基板处理装置
JP2020178019A (ja) * 2019-04-17 2020-10-29 株式会社アルバック 基板処理装置
JP7320369B2 (ja) 2019-04-17 2023-08-03 株式会社アルバック 基板処理装置
CN111834252B (zh) * 2019-04-17 2024-04-12 株式会社爱发科 基板处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100226737A1 (en) 2010-09-09
KR101205416B1 (ko) 2012-11-27
JP5336885B2 (ja) 2013-11-06
US8545160B2 (en) 2013-10-01
KR20100099654A (ko) 2010-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336885B2 (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
JP5249098B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
JP4244555B2 (ja) 被処理体の支持機構
KR101321612B1 (ko) 기판 위치맞춤 기구, 그것을 이용한 진공 예비실 및 기판 처리 시스템
JP2011071293A (ja) プロセスモジュール、基板処理装置、および基板搬送方法
JP5482500B2 (ja) 基板処理装置
KR101296570B1 (ko) 진공 처리 장치
JP2009260252A (ja) 基板処理装置およびその方法ならびに基板搬送装置
KR20200074934A (ko) 진공 반송 모듈 및 기판 처리 장치
JP6747136B2 (ja) 基板処理装置
KR20130118236A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP2013171872A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
TW201140732A (en) Method for transferring target object and apparatus for processing target object
JP4645696B2 (ja) 被処理体の支持機構及びロードロック室
JPH09205127A (ja) 基板搬送方法、基板搬送装置及び処理システム
JP2017199735A (ja) 基板の入れ替えシステム、基板の入れ替え方法及び記憶媒体
KR20100135626A (ko) 기판이송장치 및 이를 포함하는 기판처리시스템
US20180033663A1 (en) Carrier transport device and carrier transport method
JP3816929B2 (ja) 半導体処理装置
JP2010067878A (ja) 基板処理装置
TW202117905A (zh) 搬送裝置及搬送方法
JP2011138844A (ja) 真空処理装置および半導体デバイスの製造方法
KR101578081B1 (ko) 기판처리시스템
KR20150093105A (ko) 용기 교체 방법
JP2005333076A (ja) ロードロック装置、処理システム及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5336885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250