JP2001319958A - 処理装置 - Google Patents

処理装置

Info

Publication number
JP2001319958A
JP2001319958A JP2000133712A JP2000133712A JP2001319958A JP 2001319958 A JP2001319958 A JP 2001319958A JP 2000133712 A JP2000133712 A JP 2000133712A JP 2000133712 A JP2000133712 A JP 2000133712A JP 2001319958 A JP2001319958 A JP 2001319958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport container
processed
transfer table
storage shelf
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000133712A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Akimoto
基 秋元
Hiroyuki Iwai
裕之 岩井
Kiju Takigawa
喜重 瀧川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2000133712A priority Critical patent/JP2001319958A/ja
Publication of JP2001319958A publication Critical patent/JP2001319958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運搬容器から飛び出している被処理体を運搬
容器内に積極的に押し戻して被処理体の飛び出しを解消
する。 【解決手段】 複数枚の被処理体wが水平状態で整列収
容された複数個の運搬容器7を保管棚16,17に搬送
して保管し、この保管棚16,17から運搬容器7を移
載台18に搬送し、この移載台18上の運搬容器7から
被処理体wを取り出して所定の処理を施すようにした処
理装置において、前記保管棚17の奥部に運搬容器7か
ら飛び出している被処理体wの前端を押し当てて運搬容
器7内に押し戻すための押し当て部29を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体装置の製造においては、
被処理体例えば半導体ウエハに酸化、拡散、CVDなど
の各種の処理を施す工程があり、この処理工程における
スループットの向上、無塵化および省スペース化等を図
る観点から、種々の処理装置が提案されている。
【0003】この種の処理装置としては、例えば、複数
枚例えば25枚程度のウエハが整列収容された運搬容器
であるキャリア(カセットともいう。)を搬出入口の載
置台上でウエハが垂直状態から水平状態になるように姿
勢変換し、姿勢変換された複数個のキャリアを保管棚に
搬送して保管し、この保管棚からキャリアを移載台に搬
送し、この移載台上のキャリアからウエハを取り出して
所定の処理を施すようにしたものが知られている。
【0004】例えば、バッチ式の処理装置の場合、ウエ
ハを高さ方向に多数枚例えば150枚程度搭載可能な保
持具であるボートに移載台上のキャリアからウエハを移
載し、そのボートを熱処理炉内に搬入して所定の処理を
施すようになっている。所定の処理が終了して、熱処理
炉からボートが搬出されると、ボートから処理済みのウ
エハが上記とは逆の手順でキャリアに戻され、処理済み
のウエハを収容したキャリアが搬出入口から搬出され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た処理装置においては、ウエハが略水平状態に収容され
た姿勢の運搬容器を取扱うことから、振動等でウエハが
運搬容器から飛び出す恐れがある。特に、バッチ式の処
理装置では、ボートの上端と下端にダミーウエハを所定
枚数例えば10枚ずつ搭載し、そのダミーウエハは処理
装置内で何回も往復使用される場合があるが、その場
合、キャリアからのウエハの飛び出し量ないしズレ量が
積み重ねにより増大し、ウエハの正確な移載が困難にな
ったり、場合によってはウエハが脱落する恐れがある。
【0006】そのため、前記移載台にウエハの飛び出し
を監視するセンサを取付ける等の対策がとれているが、
ウエハの飛び出しを防止する基本的な問題解決には至っ
ていない。なお、ウエハの飛び出しを防止するために、
キャリアをウエハの出し入れ口が斜め上方に向くように
傾斜可能に支持する構造も提案されているが、ウエハを
キャリア内に積極的に押し戻す構造ではない。
【0007】本発明は、前記事情を考慮してなされたも
ので、運搬容器から飛び出している被処理体を運搬容器
内に積極的に押し戻して被処理体の飛び出しを解消する
ことができる処理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のうち、請求項1
の発明は、複数枚の被処理体が水平状態で整列収容され
た複数個の運搬容器を保管棚に搬送して保管し、この保
管棚から運搬容器を移載台に搬送し、この移載台上の運
搬容器から被処理体を取り出して所定の処理を施すよう
にした処理装置において、前記保管棚の奥部に運搬容器
から飛び出している被処理体の前端を押し当てて運搬容
器内に押し戻すための押し当て部を設けたことを特徴と
する。
【0009】請求項2の発明は、複数枚の被処理体が整
列収容された運搬容器を搬出入口の載置台上で被処理体
が垂直状態から水平状態になるように姿勢変換し、姿勢
変換された複数個の運搬容器を保管棚に搬送して保管
し、この保管棚から運搬容器を移載台に搬送し、この移
載台上の運搬容器から被処理体を取り出して所定の処理
を施すようにした処理装置において、前記保管棚の奥部
に運搬容器から飛び出している被処理体の前端を押し当
てて運搬容器内に押し戻すための押し当て部を設けたこ
とを特徴とする。
【0010】請求項3の発明は、請求項1または2記載
の処理装置において、前記押し当て部が、押し当て時の
衝撃を吸収する緩衝部を有していることを特徴とする。
【0011】請求項4の発明は、複数枚の被処理体が水
平状態で整列収容された複数個の運搬容器を保管棚に搬
送して保管し、この保管棚から運搬容器を移載台に搬送
し、この移載台上の運搬容器から被処理体を取り出して
所定の処理を施すようにした処理装置において、前記移
載台に運搬容器から飛び出している被処理体を運搬容器
内に押し戻すための押し戻し機構を設けたことを特徴と
する。
【0012】請求項5の発明は、複数枚の被処理体が整
列収容された運搬容器を搬出入口の載置台上で被処理体
が垂直状態から水平状態になるように姿勢変換し、姿勢
変換された複数個の運搬容器を保管棚に搬送して保管
し、この保管棚から運搬容器を移載台に搬送し、この移
載台上の運搬容器から被処理体を取り出して所定の処理
を施すようにした処理装置において、前記移載台に運搬
容器から飛び出している被処理体を運搬容器内に押し戻
すための押し戻し機構を設けたことを特徴とする。
【0013】請求項6の発明は、請求項4または5記載
の処理装置において、前記押し戻し機構が、移載台の一
側から移載台の前側に旋回可能な旋回アームと、この旋
回アームの先端に設けられ運搬容器から前方へ飛び出し
ている被処理体の前端に当接してこれを旋回アームの旋
回動作により運搬容器内に押し戻す当接部とを有してい
ることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を添
付図面に基いて詳述する。
【0015】図1において、1は処理装置として例示し
た縦型熱処理装置の筐体で、この筐体1内の奥部上方に
は下部に炉口を有する円筒状の処理容器、その周囲を覆
うように配置されたヒータおよび断熱材等からなる縦型
の熱処理炉2が設置されている。
【0016】この熱処理炉2の下方の空間部であるロー
ディングエリア3には、図2にも示すように、熱処理炉
2の炉口を開閉する蓋体4が昇降機構により昇降可能に
設けられ、この蓋体4上には被処理体例えば半導体ウエ
ハwを水平状態で高さ方向に所定の間隔で多数枚例えば
150枚程度搭載可能な保持具である例えば石英製のボ
ート5が炉口断熱手段である保温筒6を介して載置され
ている。ウエハwを搭載したボート5は、蓋体4の昇降
により保温筒6とともに前記熱処理炉2内に搬入(ロー
ド)、搬出(アンロード)されるようにように構成され
ている。
【0017】前記筐体1の前部には、ウエハwを垂直状
態で複数枚例えば25枚程度整列収容するプラスチック
製の運搬容器であるキャリア7を搬入搬出するために図
示しないスライドドアを備えた搬出入口8が設けられて
いる。キャリア7は、図3にも示すように、上部がウエ
ハwの出し入れ口9として開放され、内部には円形のウ
エハwを1枚ずつ垂直状態で回転可能に整列収容する図
示しない溝が形成され、底部にはウエハwの検知や回転
駆動が可能な開口部10が形成されている。
【0018】前記筐体1内の搬出入口8の近傍には、キ
ャリア7を載置するための載置台11が設置され、この
載置台11上には、キャリア7をキャリア7内のウエハ
wが垂直状態から水平状態になるように姿勢変換する姿
勢変換機構12が設けられている。この姿勢変換機構1
2は、キャリア7を載置する載置部13と、この載置部
13をキャリア7の側面領域内に設定された回動中心x
を支点として回動可能に支持する支持部としてのスイン
グアーム14と、載置部13を水平状態から搬出入口8
側に垂直状態に立上がるように前記回動中心xを支点と
して回動させる駆動部としてのエアシリンダ15とを備
えている。前記載置部13には、キャリア7を保持する
保持機構、キャリア7内のウエハwの有無ないし枚数を
検知するウエハセンサ、ウエハwの周縁部に形成された
オリエンテーションフラットもしくはノッチを一定方向
に揃える整列機構等が設けられている(図示省略)。
【0019】前記筐体1内において、載置台11の上方
領域の前部と後部には、姿勢変換されたキャリア7を複
数個保管可能な保管棚16,17が設けられ、熱処理炉
2側には、キャリア7をウエハwの移載のために載置す
る移載台18が設けられている。そして、前記載置台1
1と移載台18との間には、キャリア7の搬送を行う搬
送機構19が設けられ、前記ローディングエリア3に
は、ウエハwの移載を行う移載機構20が設けられてい
る。
【0020】前部の保管棚16は、棚板16aを2段有
し、各段に2個ずつ計4個のキャリア7を保管可能にな
っている。後部の保管棚17は、棚板17aを4段有
し、各段に3個ずつ計12個のキャリア7を保管可能に
なっている。前記移載台18は、上段と下段に計2個の
キャリアを載置可能になっている。
【0021】前記搬送機構19は、筐体1内の左右方向
に走行可能な走行部21と、この走行部21に立設され
た支柱22に沿って昇降可能に設けられた昇降フレーム
23と、この昇降フレーム23に水平方向に屈伸可能に
設けられてキャリア7の下部を支持する搬送アーム24
とを備えている。この搬送機構19は、載置台11と保
管棚16,17との間、保管棚16,17と移載台18
との間、および移載台18と載置台11との間でキャリ
ア7の受け取り受け渡しができるように構成されてい
る。
【0022】前記移載機構20は、昇降および水平旋回
可能に設けられたアーム25と、このアーム25上に水
平回動可能に設けられた箱状の回動フレーム26と、こ
の回動フレーム26上にその長手方向に沿って往復移動
可能に設けられた移動体27と、この移動体27の移動
方向一端に設けられ、複数枚例えば5枚程度のウエハw
を上下方向に所定間隔で支持する平板状の移載アーム2
8とを備えている。この移載機構20は、処理前のウエ
ハを移載台18上のキャリア7内から順次取り出してボ
ート5に移載し、また、処理後のウエハをボート5から
順次取り出してキャリア7内に移載し得るように構成さ
れている。
【0023】そして、本発明の第1の実施の形態とし
て、前記後部の保管棚17の少なくとも1箇所例えばダ
ミーウエハを収容したキャリア7を保管する箇所の奥部
には、図3ないし図4に示すように、キャリア7から飛
び出しているウエハwの前端を押し当ててキャリア7内
に押し戻すための押し当て部が29設けられている。こ
の保管棚17の棚板17a上には、搬送機構19の搬送
アーム24によりキャリア7がその出し入れ口9を保管
棚17の奥部に向けた状態で載置されるようになってお
り、棚板17aには、搬送アーム24との干渉を避ける
ための切欠部30が形成されている。また、棚板17a
上には、キャリア7を出し入れ口9が斜め上方に向くよ
うに傾斜状態に位置決め載置するための前部枕部31お
よび後部枕部32が設けられている。
【0024】前記押し当て部29は、キャリア7内に上
下方向に所定間隔で収容された全ウエハwに対応し得る
長さに形成され、何れのウエハが前方に突出していても
押し戻せるようになっている。押し当て部29は、ウエ
ハよりも軟質でウエハに対して非汚染性の材料例えばフ
ッ素樹脂により形成されていることが好ましい。
【0025】この押し当て部29には、キャリア7の出
し入れ口9から露出したウエハwの前端周縁部と対応し
た曲率の凹面状の押し当て面33が形成されている。前
記保管棚17の奥部に押し当て部29を取付けるため
に、例えば棚板17aの奥部には、取付板34が立設さ
れ、この取付板34に押し当て部29が取付けられてい
る。この場合、ウエハwの押し当て時の衝撃を吸収する
ために、押し当て部29は緩衝部であるスプリング35
を介して取付板34に取付けられていることが好まし
い。
【0026】次に、以上の構成からなる処理装置の作用
を述べる。先ず、キャリア7を例えば搬送ロボット等に
より処理装置の搬出入口8から載置台11における姿勢
変換機構12の載置部13上に2個ずつ載置すると、整
列機構によるウエハの整列、ウエハセンサによるウエハ
の有無および枚数の検知が行われ、次いで、姿勢変換機
構12によりウエハwが垂直状態から水平状態になるよ
うにキャリア7の姿勢変換が行われる。姿勢変換された
キャリア7は、搬送機構19により保管棚16,17に
搬送され、以上の動作を繰り返して所望個数のキャリア
7が保管棚16,17に保管される。
【0027】次に、保管部16,17から搬送機構19
によりキャリア7が移載台18に順次搬送され、移載機
構20によりキャリア7内のウエハwがローディングエ
リア3に降下搬出されているボート5に移載される。こ
の時、ボート5の上部と下部にダミーウエハが所定枚数
例えば10枚ずつ移載される。空になったキャリア7
は、搬送機構19により順次保管部16,17に戻され
る。
【0028】前記ボート5への所定枚数例えば150枚
程度のウエハwの移載が終了すると、昇降機構によりボ
ート5および保温筒6が熱処理炉2内に搬入されるとと
もに、炉口が蓋体4で閉じられ、所定時間、所定温度、
所定雰囲気下で所定の熱処理が実施される。熱処理が終
了すると、ボート5が熱処理炉2からローディングエリ
ア3に搬出され、処理後のウエハは、冷却後、前記とは
逆の手順でボート5からキャリア7内に移載され、その
キャリア7は、搬送機構19により移載台18から載置
台11へ搬送され、姿勢変換機構12により姿勢が水平
状態から垂直状態に変換された後、搬出入口8から処理
装置外に搬出される。
【0029】一方、ダミーウエハは、所定のキャリア7
に移載され、そのキャリア7は、搬送機構19により移
載台18から後部の保管棚17における押し当て部29
のある箇所に搬送される。この場合、前記キャリア7を
保管棚17の前方(手前側から)から奥部側へ入れた時
に、キャリア7の出し入れ口9から飛び出しているウエ
ハwの前端が押し当て部に当接してその反力ないし反作
用でキャリア7内に押し戻される。
【0030】通常、ウエハwは、一回の処理で処理装置
外に搬出されるため、キャリア7からのズレ量ないし飛
び出し量が小さいため、問題にならないが、ダミーウエ
ハは、処理装置内で何回も往復使用されるため、ズレ量
ないし飛び出し量が積み重なって増大する。しかしなが
ら、本実施の形態によれば、ダミーウエハを収納したキ
ャリア7が保管棚17の所定箇所に搬送される度に、キ
ャリア7の出し入れ口9から飛び出しているウエハwを
押し当て部29によりキャリア7内に積極的に押し戻す
ことができるため、キャリア7の出し入れ口9からウエ
ハwが大きく飛び出すことによるウエハwの脱落やウエ
ハwの移載が困難になる不具合を防止することができ
る。また、前記押し当て部29は、押し当て時の衝撃を
吸収する緩衝部例えばスプリング35を有しているた
め、ウエハwの損傷を防止することができる。
【0031】なお、前記実施の形態では、後部の保管棚
17の1箇所のみに押し当て部29を設けた一例が示さ
れているが、後部の保管棚17の複数箇所もしくは全て
のキャリア保管箇所に押し当て部29が設けられていて
もよい。但し、前部の保管棚16には、キャリア7が出
し入れ口9を奥部側とは反対側に向けた状態で保管され
るため、押し当て部29が設けられない。
【0032】図5および図6は、本発明の第2の実施の
形態を示している。本実施の形態では、前記移載台18
に、キャリア7から飛び出しているウエハwをキャリア
7内に押し戻すための押し戻し機構36が設けられてい
る。前記移載台18には、ウエハwの移載ができるよう
にキャリア7がその出し入れ口9をローディングエリア
3側に向けた状態で水平に載置されるようになってい
る。移載台18には、キャリア7の出し入れ口9の両側
縁部前端を位置決めする位置決めブロック37と、この
位置決めブロック37との間で両側縁部を前後から挟持
して固定する可動ブロック38とが設けられている。ま
た、移載台18におけるキャリア7の出し入れ口9を挟
んで対向する上下位置には、キャリア7からのウエハw
の飛び出しの有無を検知する光学式のセンサ例えば投光
素子39aと受光素子39bが設けられ、これら投光素
子39aと受光素子39b間の光線40をウエハwが遮
ることでウエハwが飛び出していることを検知するよう
になっている。
【0033】前記押し戻し機構36は、移載台18の一
側から移載台18の前側に旋回可能な旋回アーム41
と、この旋回アーム41の先端に設けられキャリア7か
ら前方(ローディングエリア方向)へ飛び出しているウ
エハwの前端に当接してこれを旋回アーム41の旋回動
作によりキャリア7内に押し戻す当接部42とを有して
いる。移載台18の一側部には、旋回アーム41の基端
部を支持して水平に旋回駆動する駆動手段であるアクチ
ュエータ43が設けられている。
【0034】前記当接部42は、前記押し当て部29と
同様に、キャリア7内に上下方向に所定間隔で収容され
た全ウエハwに対応し得る長さに形成され、何れのウエ
ハwが前方に突出していても押し戻せるようになってい
る。当接部42は、ウエハwよりも軟質でウエハwに対
して非汚染性の材料例えばフッ素樹脂により形成されて
いることが好ましい。また、当接部42には、キャリア
7の出し入れ口9から露出したウエハwの前端周縁部と
対応した曲率の凹面状の当接面44が形成されているこ
とが好ましい。前記押し戻し機構36は、移載台18の
上段および下段の少なくとも一方に設けられていればよ
いが、両方に設けられていてもよい。
【0035】本実施の形態によれば、搬送機構19によ
りキャリア7が移載台18に搬送載置されると、先ず、
キャリア7の両側縁部が位置決めブロック37と可動ブ
ロック38との間で前後から挟持されて固定され、光学
式のセンサ例えば投光素子39aと受光素子39bによ
りキャリア7からウエハwが飛び出しているか否かが検
知される。ウエハwが飛び出していることが検知される
と、図示しないコントローラによって押し戻し機構36
のアクチュエータ43が駆動制御され、載置台18の一
側方の待機位置からキャリア7の出し入れ口9中央の作
動位置まで旋回アーム41が水平に旋回する。
【0036】この旋回動作により、旋回アーム41の先
端に設けられている当接部42がキャリア7から飛び出
しているウエハwの前端に当接してそのウエハwをキャ
リア7内に押し戻す。旋回アーム41は、ウエハwの押
し戻し後、再び待機位置に旋回復帰される。
【0037】このように、前記移載台18にキャリア7
から飛び出しているウエハwをキャリア7内に押し戻す
ための押し戻し機構36を設けているため、振動等でキ
ャリア7から飛び出しているウエハ(ダミーウエハを含
む)wをキャリア7内に積極的に押し戻すことができ、
キャリア7からのウエハwの飛び出しを確実且つ容易に
解消することができる。また、前記押し戻し機構36
が、移載台18の一側から移載台18の前側に旋回可能
な旋回アーム41と、この旋回アーム41の先端に設け
られキャリア7の出し入れ口9から前方へ飛び出してい
るウエハwの前端に当接してこれを旋回アーム41の旋
回動作によりキャリア7内に押し戻す当接部42とを有
しているため、簡単な構成でキャリア7からのウエハw
の飛び出しを確実且つ容易に解消することができる。こ
の場合、旋回アーム41は、不使用時には載置台18の
一側方に待機しているので、移載機構20によるウエハ
wの移載作業の邪魔になることはない。
【0038】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述してきたが、本発明は前記実施の形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の
設計変更等が可能である。例えば、本発明は、縦型熱処
理装置だけでなく、例えば横形熱処理装置、枚葉式熱処
理装置やその他の処理装置にも適用可能である。また、
被処理体としては、半導体ウエハ以外に、例えばガラス
基板やLCD基板等であってもよい。更に、本発明は、
姿勢変換機構を有しない処理装置にも適用可能である。
【0039】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な効果を奏することができる。
【0040】(1)請求項1の発明によれば、複数枚の
被処理体が水平状態で整列収容された複数個の運搬容器
を保管棚に搬送して保管し、この保管棚から運搬容器を
移載台に搬送し、この移載台上の運搬容器から被処理体
を取り出して所定の処理を施すようにした処理装置にお
いて、前記保管棚の奥部に運搬容器から飛び出している
被処理体の前端を押し当てて運搬容器内に押し戻すため
の押し当て部を設けているため、運搬容器から飛び出し
ている被処理体を運搬容器内に積極的に押し戻して被処
理体の飛び出しを解消することができる。
【0041】(2)請求項2の発明によれば、複数枚の
被処理体が整列収容された運搬容器を搬出入口の載置台
上で被処理体が垂直状態から水平状態になるように姿勢
変換し、姿勢変換された複数個の運搬容器を保管棚に搬
送して保管し、この保管棚から運搬容器を移載台に搬送
し、この移載台上の運搬容器から被処理体を取り出して
所定の処理を施すようにした処理装置において、前記保
管棚の奥部に運搬容器から飛び出している被処理体の前
端を押し当てて運搬容器内に押し戻すための押し当て部
を設けているため、運搬容器から飛び出している被処理
体を運搬容器内に積極的に押し戻して被処理体の飛び出
しを解消することができる。
【0042】(3)請求項3の発明によれば、前記押し
当て部が、押し当て時の衝撃を吸収する緩衝部を有して
いるため、被処理体の損傷を防止することができる。
【0043】(4)請求項4の発明によれば、複数枚の
被処理体が水平状態で整列収容された複数個の運搬容器
を保管棚に搬送して保管し、この保管棚から運搬容器を
移載台に搬送し、この移載台上の運搬容器から被処理体
を取り出して所定の処理を施すようにした処理装置にお
いて、前記移載台に運搬容器から飛び出している被処理
体を運搬容器内に押し戻すための押し戻し機構を設けて
いるため、運搬容器から飛び出している被処理体を運搬
容器内に積極的に押し戻して被処理体の飛び出しを解消
することができる。
【0044】(5)請求項5の発明によれば、複数枚の
被処理体が整列収容された運搬容器を搬出入口の載置台
上で被処理体が垂直状態から水平状態になるように姿勢
変換し、姿勢変換された複数個の運搬容器を保管棚に搬
送して保管し、この保管棚から運搬容器を移載台に搬送
し、この移載台上の運搬容器から被処理体を取り出して
所定の処理を施すようにした処理装置において、前記移
載台に運搬容器から飛び出している被処理体を運搬容器
内に押し戻すための押し戻し機構を設けているため、運
搬容器から飛び出している被処理体を運搬容器内に積極
的に押し戻して被処理体の飛び出しを解消することがで
きる。
【0045】(6)請求項6の発明によれば、前記押し
戻し機構が、移載台の一側から移載台の前側に旋回可能
な旋回アームと、この旋回アームの先端に設けられ運搬
容器から前方へ飛び出している被処理体の前端に当接し
てこれを旋回アームの旋回動作により運搬容器内に押し
戻す当接部とを有しているため、簡単な構成で運搬容器
からの被処理体の飛び出しを解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を縦型熱処理装置に適用した実施の形態
を示す概略的断面図である。
【図2】同縦型熱処理装置の概略的斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態を示す保管棚の平面
図である。
【図4】同保管棚の側面図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示す移載台の平面
図である。
【図6】同移載台の正面図である。
【符号の説明】
w 半導体ウエハ(被処理体) 7 キャリア(運搬容器) 16,17 保管棚 18 移載台 29 押し当て部 35 スプリング(緩衝部) 36 押し戻し機構 41 旋回アーム 42 当接部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀧川 喜重 神奈川県津久井郡城山町町屋1丁目2番41 号 東京エレクトロンイー・イー株式会社 内 Fターム(参考) 3F022 AA08 CC02 EE05 FF01 JJ09 KK18 MM66 QQ12 5F031 CA02 DA01 DA17 FA01 FA03 FA09 FA11 FA12 FA15 FA22 GA35 GA47 GA49 MA28

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の被処理体が水平状態で整列収容
    された複数個の運搬容器を保管棚に搬送して保管し、こ
    の保管棚から運搬容器を移載台に搬送し、この移載台上
    の運搬容器から被処理体を取り出して所定の処理を施す
    ようにした処理装置において、前記保管棚の奥部に運搬
    容器から飛び出している被処理体の前端を押し当てて運
    搬容器内に押し戻すための押し当て部を設けたことを特
    徴とする処理装置。
  2. 【請求項2】 複数枚の被処理体が整列収容された運搬
    容器を搬出入口の載置台上で被処理体が垂直状態から水
    平状態になるように姿勢変換し、姿勢変換された複数個
    の運搬容器を保管棚に搬送して保管し、この保管棚から
    運搬容器を移載台に搬送し、この移載台上の運搬容器か
    ら被処理体を取り出して所定の処理を施すようにした処
    理装置において、前記保管棚の奥部に運搬容器から飛び
    出している被処理体の前端を押し当てて運搬容器内に押
    し戻すための押し当て部を設けたことを特徴とする処理
    装置。
  3. 【請求項3】 前記押し当て部が、押し当て時の衝撃を
    吸収する緩衝部を有していることを特徴とする請求項1
    または2記載の処理装置。
  4. 【請求項4】 複数枚の被処理体が水平状態で整列収容
    された複数個の運搬容器を保管棚に搬送して保管し、こ
    の保管棚から運搬容器を移載台に搬送し、この移載台上
    の運搬容器から被処理体を取り出して所定の処理を施す
    ようにした処理装置において、前記移載台に運搬容器か
    ら飛び出している被処理体を運搬容器内に押し戻すため
    の押し戻し機構を設けたことを特徴とする処理装置。
  5. 【請求項5】 複数枚の被処理体が整列収容された運搬
    容器を搬出入口の載置台上で被処理体が垂直状態から水
    平状態になるように姿勢変換し、姿勢変換された複数個
    の運搬容器を保管棚に搬送して保管し、この保管棚から
    運搬容器を移載台に搬送し、この移載台上の運搬容器か
    ら被処理体を取り出して所定の処理を施すようにした処
    理装置において、前記移載台に運搬容器から飛び出して
    いる被処理体を運搬容器内に押し戻すための押し戻し機
    構を設けたことを特徴とする処理装置。
  6. 【請求項6】 前記押し戻し機構が、移載台の一側から
    移載台の前側に旋回可能な旋回アームと、この旋回アー
    ムの先端に設けられ運搬容器から前方へ飛び出している
    被処理体の前端に当接してこれを旋回アームの旋回動作
    により運搬容器内に押し戻す当接部とを有していること
    を特徴とする請求項4または5記載の処理装置。
JP2000133712A 2000-05-02 2000-05-02 処理装置 Pending JP2001319958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133712A JP2001319958A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133712A JP2001319958A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001319958A true JP2001319958A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18642145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000133712A Pending JP2001319958A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001319958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205885A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置及び基板搬送方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205885A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置及び基板搬送方法
US8545160B2 (en) 2009-03-03 2013-10-01 Tokyo Electron Limited Substrate transfer apparatus and substrate transfer method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101071326B1 (ko) 배치 형성 장치, 기판 처리 시스템, 배치 형성 방법 및 배치 형성 프로그램을 기록한 기록 매체
TWI508217B (zh) 基板處理裝置
TWI463587B (zh) 工件支撐結構及使用該結構之裝置
JPH11116045A (ja) ウェハ搬送装置
JPH0372649A (ja) 処理装置
TW200849453A (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and computer readable storage medium
EP1752725A1 (en) Vertical heat treatment equipment and method for transferring object to be treated
KR102521418B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 반송 방법 그리고 기판 반송 프로그램을 기억한 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP2008060513A (ja) 処理装置及び処理方法
JP3570827B2 (ja) 処理装置
JP4087925B2 (ja) 基板搬送システム
JPH1179388A (ja) ガラス類枚葉処理装置
JP3522469B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2003218018A (ja) 処理装置
JP2001319958A (ja) 処理装置
JPH06255707A (ja) 処理システム
JP3642729B2 (ja) 処理装置
JP6522476B2 (ja) 搬送機構
JP5227701B2 (ja) 基板処理システム
JP5217668B2 (ja) 被処理体の移載機構及び被処理体の処理システム
JPWO2008129603A1 (ja) 基板搬送システム
JP3273694B2 (ja) 処理装置及び処理方法
JP6656441B2 (ja) 基板処理装置及び基板搬送方法並びに基板搬送プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR102660152B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2004221610A (ja) 半導体処理装置