JP2010194263A - 表示データ管理システム - Google Patents

表示データ管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010194263A
JP2010194263A JP2009046054A JP2009046054A JP2010194263A JP 2010194263 A JP2010194263 A JP 2010194263A JP 2009046054 A JP2009046054 A JP 2009046054A JP 2009046054 A JP2009046054 A JP 2009046054A JP 2010194263 A JP2010194263 A JP 2010194263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display data
gaming machine
machine
data management
game information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009046054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5316779B2 (ja
Inventor
Zuisho Iida
瑞祥 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kita Denshi Corp
Original Assignee
Kita Denshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kita Denshi Corp filed Critical Kita Denshi Corp
Priority to JP2009046054A priority Critical patent/JP5316779B2/ja
Publication of JP2010194263A publication Critical patent/JP2010194263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316779B2 publication Critical patent/JP5316779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】移動前の遊技履歴を知りたいという遊技者のニーズに応える。
【解決手段】固有の台番号を付与した複数の台設置場所1に設置される複数の遊技機2と、各台設置場所1に対応して設置され、当該台設置場所1に設置された遊技機2の遊技履歴情報を表示データとして記憶し、これを表示部に表示させる複数の遊技情報表示装置3と、ネットワーク4を介して、各遊技情報表示装置3と通信可能に接続される表示データ管理装置5と、を備え、表示データ管理装置5が、遊技機2の配置変更に際して、既設の遊技機2が他の台設置場所1に移動された場合、移動前の台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3が記憶している表示データを、移動後の台設置場所1に対応する遊技情報表示装置に移動させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、パチンコ機、パチスロ機などの遊技機が設置される遊技場において、遊技情報表示装置の表示データを管理する表示データ管理システムに関する。
パチンコ機、パチスロ機などの遊技機が設置される遊技場には、固有の台番号を付与した複数の台設置場所があり、これらの台設置場所に遊技機が設置されるようになっている。また、各台設置場所の上方近傍には、通常、呼び出しランプを兼ねる遊技情報表示装置が設けられている。この遊技情報表示装置は、対応する遊技機から出力される外部出力信号を集計しつつ、集計によって得られた遊技履歴情報を表示データとして記憶し、これを表示部に表示させるように構成されている。
例えば、パチンコ機に対応して設置された遊技情報表示装置は、パチンコ機から出力されるスタート信号、大当り信号、確変信号などを集計し、開店後又は前回大当り後のスタート回数、当日の大当り回数、当日の確変当り回数などを表示するようになっており、遊技者は、これらの遊技履歴情報を参考にして遊技台を選んでいる。
また、近年においては、当日の遊技履歴情報だけでなく、前日やそれ以前の遊技履歴情報も知りたいという遊技者のニーズに応えることのできる遊技情報表示装置が提案されている。例えば、特許文献1に示される遊技情報表示装置は、前日の累計スタート回数、前日の大当り回数、前々日の累計スタート回数、前々日の大当り回数などの遊技履歴情報を記憶し、これらの遊技履歴情報を表示するようになっている。
特開平6−312058号公報
ところで、この種の遊技場では、必要に応じて遊技機の配置変更が行われる。遊技場における遊技機の配置変更は、主に、新台導入時に実施されるが、稼働率の低い既設の遊技機を撤去し、空いた台設置場所に新台を設置するという単純な入れ換えだけでなく、新台を設置する予定の台設置場所にある既設の遊技機を他の台設置場所に移動させたり、既設の遊技機の台設置場所を機種単位(例えば、数台単位)で相互に入れ換えたり、既設の遊技機をバラエティコーナーと呼ばれるエリアに一台単位でランダムに配置するといった台移動も行われている。
遊技機の配置変更を行った場合、新台や移動台が設置された台設置場所においては、設置された遊技機の遊技履歴と、遊技情報表示装置が記憶している表示データとの対応関係が崩れてしまうので、通常、遊技情報表示装置の記憶データを初期化しているが、移動台にあっては、移動前の遊技履歴が存在するにも拘わらず、新台と同様に前日やそれ以前の遊技履歴が表示されないこととなり、移動前の遊技履歴を知りたいという遊技者のニーズに反するという問題があった。
本発明は、上記の事情にかんがみなされたものであり、遊技機の配置変更に際して、既設の遊技機が他の台設置場所に移動された場合、移動前の台設置場所に対応する遊技情報表示装置が記憶している表示データを、移動後の台設置場所に対応する遊技情報表示装置に移動させて表示することができる表示データ管理システムの提供を目的とする。
上記目的を達成するため本発明の表示データ管理システムは、固有の台番号を付与した複数の台設置場所に設置される複数の遊技機と、各台設置場所に対応して設置され、当該台設置場所に設置された遊技機の遊技履歴情報を表示データとして記憶し、これを表示部に表示させる複数の遊技情報表示装置と、ネットワークを介して、各遊技情報表示装置と通信可能に接続される表示データ管理装置と、を備え、前記表示データ管理装置が、遊技機の配置変更に際して、既設の遊技機が他の台設置場所に移動された場合、移動前の台設置場所に対応する遊技情報表示装置が記憶している表示データを、移動後の台設置場所に対応する遊技情報表示装置に移動させる表示データ移動手段を備える構成としてある。
本発明によれば、遊技機の配置変更に際して、既設の遊技機が他の台設置場所に移動された場合、移動前の台設置場所に対応する遊技情報表示装置が記憶している表示データを、移動後の台設置場所に対応する遊技情報表示装置に移動させて表示することができるので、移動前の遊技履歴を知りたいという遊技者のニーズに応えることができる。
本発明の一実施形態に係る表示データ管理システムのブロック図である。 本発明の一実施形態に係る表示データ管理システムにおける遊技機対応設置機器の接続関係を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る表示データ管理システムに適用される遊技情報表示装置の正面図である。 本発明の一実施形態に係る表示データ管理システムに適用される遊技情報表示装置のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る表示データ管理システムの表示データ管理装置のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る表示データ管理システムの表示データ管理装置が管理する遊技機配置ファイルの説明図である。 本発明の一実施形態に係る表示データ管理システムの表示データ管理装置が実行する処理手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る表示データ管理システムの表示データ管理装置が実行する処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、表示データ管理システムのブロック図である。
この図に示すように、本発明の実施形態に係る表示データ管理システムは、固有の台番号を付与した複数の台設置場所1に設置される複数の遊技機2と、各台設置場所1に対応して設置され、当該台設置場所1に設置された遊技機2の遊技履歴情報を表示データとして記憶し、これを表示部に表示させる複数の遊技情報表示装置(表示装置)3と、ネットワーク4を介して、各遊技情報表示装置3と通信可能に接続される表示データ管理装置5とを備えて構成されている。
ここで、表示データ管理装置5及びネットワーク4は、遊技場に構築されている遊技場管理システムの遊技場管理装置及びネットワークを兼用することができる。遊技場管理システムは、遊技場に設置されている全ての遊技機2の遊技情報を収集し、稼働率や出玉状況を把握するために構築されるものであって、遊技場管理システムの遊技場管理装置は、コンピュータを用いて構成されているので、表示データ管理プログラムを追加することにより、本発明の表示データ管理装置5として動作させることができる。
また、遊技場管理システムのネットワーク4は、各台設置場所1に対応して設置される台コンピュータ(台コン:DC)6と、島単位で設置され、遊技場管理装置と台コンピュータ6の通信を中継する島コンピュータ(島コン:SC)7とを備えて構成されるものであって、各台設置場所1に設置される遊技情報表示装置3と台コンピュータ6とを通信可能に接続することにより、本発明のネットワーク4に兼用することができる。
図2は、遊技機対応設置機器の接続関係を示すブロック図である。
この図に示すように、遊技機2は、遊技情報を外部出力する外部端子盤21を備えている。パチンコ機からなる本実施形態の遊技機2は、外部端子盤21から2種類の大当り信号、確変信号、スタート信号、セーフ信号及びアウト信号を出力するように構成されているが、それ以外の信号を出力しても良い。また、セーフ信号及びアウト信号は、遊技機2から出力することなく、遊技機外のアウトタンクや補給装置から出力される場合もある。
遊技機2の外部端子盤21から出力される外部出力信号は、遊技情報表示装置3に入力されるとともに、入出力ユニット8を介して、台コンピュータ6に入力される。そして、台コンピュータ6は、外部出力信号から得られる遊技機2の遊技情報を島コンピュータ7に送るとともに、遊技媒体貸出ユニット9との間で必要なデータのやり取りを行う。
本実施形態の台コンピュータ6には、二つの機能が追加されている。一つ目の機能は、遊技情報表示装置3が記憶している表示データの読み取り、書き込み及び初期化を行う機能であり、二つ目の機能は、遊技機2に付与された固有の遊技機IDを読み取る機能である。本実施形態では、通信ケーブルを介して、台コンピュータ6を遊技機2に接続し、遊技機2の制御基板に実装されるROMのIDを読み取るが、遊技機2の枠や筐体に遊技機IDが書き込まれたIDタグやバーコードを貼り付け、台コンピュータ6に設けたリーダによって非接触で遊技機IDを読み取るようにしてもよい。また、遊技機2の枠や筐体に遊技機IDが書き込まれたICカードを貼り付けるとともに、このICカードからコネクタ付きのリード線を引き出し、これを台コンピュータ6に接続して遊技機IDを読み取るようにしてもよい。
図3は、遊技情報表示装置の正面図、図4は、遊技情報表示装置のブロック図である。
これらの図に示すように、遊技情報表示装置3は、台コンピュータ6と通信するための通信部31と、装置全体を制御する制御部(CPU、ROM、RAM)32と、遊技機2の外部出力信号を入力する入力インタフェース(I/F)33と、呼び出し操作時や大当り時に点灯・点滅される呼出・演出ランプ部34と、遊技機2の遊技履歴などを表示する数字・グラフ表示部35と、遊技者が呼び出し操作を行うための呼出釦36と、表示データを記憶する記憶部37とを備えて構成されている。
制御部32は、遊技機2の外部出力信号を集計しつつ、集計によって得られた遊技履歴情報を表示データとして記憶部37に記憶し、これを数字・グラフ表示部35に表示させる。また、本実施形態の制御部32には、台コンピュータ6からの要求に応じて、記憶部37が記憶している表示データの読み出し、書き込み及び初期化を行う機能が追加されている。
数字・グラフ表示部35は、本日の大当り回数を表示する本日大当り表示部351と、本日の確変当り回数を表示する確変回数表示部352と、開店後又は前回大当り後のスタート回数を表示するスタート回数表示部353と、前日の大当り回数を表示する前日大当り回数表示部354と、前々日の大当り回数を表示する前々日大当り回数表示部355と、3日前から本日までの大当り回数をグラフ表示する大当り履歴グラフ表示部356と、任意のメッセージを表示可能なメッセージ表示部357とを備えている。
図5は、表示データ管理装置のブロック図、図6は、遊技機配置ファイルの説明図である。
図5に示すように、表示データ管理装置5は、島コンピュータ7と通信するための通信部51と、装置全体を制御する制御部(CPU、ROM、RAM)52と、キーボード、マウスなどの入力部53と、液晶モニタなどの表示部54と、後述する遊技機配置ファイルなどを記憶する記憶部55とを備えて構成されている。本実施形態の表示データ管理装置5は、前述したように遊技場管理装置と兼用されており、遊技機2の配置変更を実施した後、遊技場管理装置上で表示データ管理プログラムを実行することにより、表示データ管理装置5として動作させる。
図6に示すように、表示データ管理装置5には、既設の遊技機2に付与された固有の遊技機IDと、その遊技機2が設置された台設置場所1の台番号との対応関係を事前に記録した遊技機配置ファイルが記憶されている。本実施形態の遊技機配置ファイルは、各台番号毎に、入替え前の遊技機IDを事前に記録する領域と、入替え後の遊技機IDを記録する領域と、遊技情報表示装置3の表示データを退避させる領域と、移動台フラグをセットする領域と、継続台フラグをセットする領域と、新台フラグをセットする領域とを備えている。
表示データ管理装置5は、遊技機2の配置変更後、台番号毎に遊技機2の遊技機IDを読み取る。そして、読み取った遊技機IDが遊技機配置ファイルに存在しない場合、新たに設置された新台であると識別し、読み取った遊技機IDが遊技機配置ファイルに存在し、かつ、読み取った遊技機IDと台番号の対応関係が遊技機配置ファイルの対応関係と一致する場合、台設置場所1に変更がない継続台であると識別し、読み取った遊技機IDが遊技機配置ファイルに存在し、かつ、読み取った遊技機IDと台番号の対応関係が遊技機配置ファイルの対応関係と異なる場合、台設置場所1が変更された移動台であると識別するようになっている。
表示データ管理装置5は、新台であると識別した場合、その台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3が記憶している表示データを初期化させ、継続台であると識別した場合、その台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3が記憶している表示データを継続させ、移動台であると識別した場合、移動前の台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3が記憶している表示データを、移動後の台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3に移動させるようになっている。
このようにすると、新台、継続台、移動台の識別結果にもとづいて、対応する遊技情報表示装置3の表示データを最適化することができる。特に、移動台であると識別した場合、移動前の台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3が記憶している表示データを、移動後の台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3に移動させるので、移動前の遊技履歴を知りたいという遊技者のニーズに応えることができる。
また、表示データ管理装置5は、新台及び/又は移動台であると識別した場合、その台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3が記憶している表示データを初期化及び/又は上書きする前に、当該表示データを表示データ管理装置5に退避させるようになっている。このようにすると、本来、他の遊技情報表示装置3に移動すべき表示データが、新台の遊技情報表示装置3に対して行われる表示データの初期化や、移動台の遊技情報表示装置3に対して行われる表示データの上書きによって消失することを防止できる。
また、表示データ管理装置5は、移動台であると識別した場合、その台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3に移動日を判別可能に表示させることができる。例えば、遊技情報表示装置3のメッセージ表示部357において、「前々日に移動しました」、「1月1日に移動しました」、「月曜日に移動しました」などのメッセージを表示したり、遊技情報表示装置3の大当り履歴グラフ表示部356において、移動前後の大当り履歴を異なる色で表示する。このようにすると、遊技者は、遊技機2の移動日を判別できるだけでなく、移動前後の遊技履歴情報を比較することができる。
つぎに、表示データ管理装置5の処理手順について、図7及び図8を参照して説明する。
図7は、表示データ管理装置の処理手順を示すフローチャート、図8は、表示データ管理装置の処理手順を示すフローチャートである。
これらの図に示すように、遊技機2の配置変更後、表示データ管理装置5において表示データ管理プログラムを起動すると、表示データ管理プログラムは、まず、指定台番カウンタに「1」をセットした後(S1)、指定台番の台コンピュータ6に遊技機ID要求信号を送信する(S2)。指定台番の台コンピュータ6から遊技機IDが返送されたら、遊技機配置ファイルの入替え前遊技機ID領域を検索し(S3)、その遊技機IDの存在を判断する(S4)。
遊技機IDが遊技機配置ファイルの入替え前遊技機ID領域に存在しない場合は(S4−NO)、新たに設置された新台であると判断し、遊技機配置ファイルにおける指定台番の入替え後遊技機ID領域に新台の遊技機IDを記録するとともに、新台フラグを立てる(S5:新台識別手段)。また、新台であると識別した場合は、指定台番の台コンピュータ6に対し、遊技情報表示装置3の表示データ読み取り要求を送信するとともに(S6)、指定台番の台コンピュータ6から返送された表示データを遊技機配置ファイルにおける指定台番の表示データ領域に記録する(S7:表示データ退避手段)。その後、指定台番の台コンピュータ6に対し、遊技情報表示装置3の表示データ初期化要求を送信し(S8:表示データ初期化手段)、指定台番の遊技情報表示装置3が記憶している表示データを初期化する。
ステップS4において、遊技機IDが遊技機配置ファイルの入替え前遊技機ID領域に存在すると判断した場合は(S4−YES)、遊技機IDと指定台番の対応関係が遊技機配置ファイルの対応関係と一致するか否かを判断し(S9)、この判断結果がYESの場合は、台設置場所1に変更がない継続台であると判断し、遊技機配置ファイルに継続台フラグを立てる(S10:継続台識別手段)。そして、継続台であると識別した場合は、対応する遊技情報表示装置3が記憶している表示データを継続させる(表示データ継続手段)。
ステップS9の判断結果がNOである場合は、台設置場所1が変更された移動台であると判断し、遊技機配置ファイルにおける指定台番の入替え後遊技機ID領域に移動台の遊技機IDを記録するとともに、移動台フラグを立てる(S11:移動台識別手段)。また、移動台であると識別した場合は、指定台番の台コンピュータ6に対し、遊技情報表示装置3の表示データ読み取り要求を送信するとともに(S12)、指定台番の台コンピュータ6から返送された表示データを遊技機配置ファイルにおける指定台番の表示データ領域に記録する(S13:表示データ退避手段)。
指定台番に関する一連の処理(S2〜S13)が終了したら、最後の台番号であるか否かを判断し(S14)、この判断結果がNOである場合は、指定台番カウンタをインクリメントし(S15)、つぎの指定台番に関する処理を行う。なお、台番号は、原則として連続番号であるが、「4」と「9」を抜くケースがある。このようなケースでは、ステップS15において、インクリメント後の指定台番が「4」又は「9」を含むか否かを判断するとともに、この判断結果がYESの場合に再度インクリメントを実行する処理が追加される。
全ての台番号について、一連の処理(S2〜S13)が終了したら、移動台に係る表示データの移動処理を行う。この処理では、まず、指定台番カウンタに「1」をセットした後(S16)、遊技機配置ファイルにおける指定台番の移動台フラグを判断する(S17)。この判断結果がYESである場合は、遊技機配置ファイルにおいて移動前の台番号を検索するとともに、移動前の台番号に対応して記録された表示データを読み出し、これを指定台番の台コンピュータ6に表示データ更新要求と共に送信し、遊技情報表示装置3の表示データを上書きさせる(S18:表示データ移動手段)。また、このステップS18においては、移動後の台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3に移動日を判別可能に表示させる処理(移動日表示手段)を含むことができる。
上記の指定台番に関する一連の処理(S16〜S18)が終了したら、最後の台番号であるか否かを判断し(S19)、この判断結果がNOである場合は、指定台番カウンタをインクリメントし(S20)、つぎの指定台番に関する処理を行う。そして、全ての台番号について、一連の処理(S16〜S18)が終了したら、遊技機配置ファイルの更新処理を行い(S21)、全ての処理が完了する。遊技機配置ファイルの更新処理は、新台及び移動台の台番号において、入替え前遊技機IDに入替え後遊技機IDを上書きするとともに、記録した表示データやフラグをクリアする処理である。
以上のように構成された本実施形態の表示データ管理システムによれば、固有の台番号を付与した複数の台設置場所1に設置される複数の遊技機2と、各台設置場所1に対応して設置され、当該台設置場所1に設置された遊技機2の遊技履歴情報を表示データとして記憶し、これを表示部に表示させる複数の遊技情報表示装置3と、ネットワーク4を介して、各遊技情報表示装置3と通信可能に接続される表示データ管理装置5と、を備え、表示データ管理装置5が、遊技機2の配置変更に際して、既設の遊技機2が他の台設置場所1に移動された場合、移動前の台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3が記憶している表示データを、移動後の台設置場所1に対応する遊技情報表示装置に移動させるので、移動前の遊技履歴を知りたいという遊技者のニーズに応えることができる。
また、表示データ管理装置5は、既設の遊技機2に付与された固有の遊技機IDと、その遊技機2が設置された台設置場所1の台番号との対応関係を事前に記録した遊技機配置ファイルを備え、遊技機2の配置変更後、台番号毎に遊技機2の遊技機IDを読み取り、読み取った遊技機IDが遊技機配置ファイルに存在しない場合、新たに設置された新台であると識別し、読み取った遊技機IDが遊技機配置ファイルに存在し、かつ、読み取った遊技機IDと台番号の対応関係が遊技機配置ファイルの対応関係と一致する場合、台設置場所1に変更がない継続台であると識別し、読み取った遊技機IDが遊技機配置ファイルに存在し、かつ、読み取った遊技機IDと台番号の対応関係が遊技機配置ファイルの対応関係と異なる場合、台設置場所1が変更された移動台であると識別するので、遊技機2の配置変更後、各台設置場所1に設置された遊技機が、新台、継続台、移動台のいずれであるかを自動的に識別できるだけでなく、識別結果に応じて所定の処理を実行することが可能になる。
また、表示データ管理装置5は、新台であると識別した場合、その台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3が記憶している表示データを初期化させ、継続台であると識別した場合、その台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3が記憶している表示データを継続させ、移動台であると識別した場合、移動前の台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3が記憶している表示データを、移動後の台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3に移動させるので、新台、継続台、移動台の識別結果にもとづいて、対応する遊技情報表示装置3の表示データを最適化することができる。
また、表示データ管理装置5は、新台及び/又は移動台であると識別した場合、その台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3が記憶している表示データを初期化及び/又は上書きする前に、当該表示データを表示データ管理装置5に退避させるので、本来、他の遊技情報表示装置3に移動すべき表示データが、新台の遊技情報表示装置3に対して行われる表示データの初期化や、移動台の遊技情報表示装置3に対して行われる表示データの上書きによって消失することを防止できる。
また、表示データ管理装置5は、移動台であると識別した場合、その台設置場所1に対応する遊技情報表示装置3に移動日を判別可能に表示させるので、遊技者は、遊技機2の移動日を判別できるだけでなく、移動前後の遊技履歴情報を比較することができる。
また、表示データ管理装置5は、ネットワーク4を介して、各遊技機2の遊技情報を収集する遊技場管理装置と兼用されるので、表示データ管理装置5と遊技場管理装置との兼用化によりシステムの簡略化やコストダウンが図れる。
以上、本発明について、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明は、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、特許請求の範囲内で種々の変更が可能であることは言うまでもない。
本発明は、遊技機の遊技履歴情報を表示する遊技情報表示装置が設置される遊技場において、遊技情報表示装置の表示データを管理する表示データ管理システムとして利用でき、特に、遊技履歴情報に対するニーズが高いパチンコ機、パチスロ機などの遊技機が設置される遊技場において有用である。
1 台設置場所
2 遊技機
3 遊技情報表示装置
4 ネットワーク
5 表示データ管理装置
6 台コンピュータ
7 島コンピュータ
8 入出力ユニット

Claims (6)

  1. 固有の台番号を付与した複数の台設置場所に設置される複数の遊技機と、
    各台設置場所に対応して設置され、当該台設置場所に設置された遊技機の遊技履歴情報を表示データとして記憶し、これを表示部に表示させる複数の遊技情報表示装置と、
    ネットワークを介して、各遊技情報表示装置と通信可能に接続される表示データ管理装置と、を備え、
    前記表示データ管理装置が、
    遊技機の配置変更に際して、既設の遊技機が他の台設置場所に移動された場合、移動前の台設置場所に対応する遊技情報表示装置が記憶している表示データを、移動後の台設置場所に対応する遊技情報表示装置に移動させる表示データ移動手段を備える
    ことを特徴とする表示データ管理システム。
  2. 前記表示データ管理装置が、
    既設の遊技機に付与された固有の遊技機IDと、その遊技機が設置された台設置場所の台番号との対応関係を事前に記録した遊技機配置ファイルと、
    遊技機の配置変更後、台番号毎に遊技機の遊技機IDを読み取る遊技機ID読み取り手段と、
    読み取った遊技機IDが前記遊技機配置ファイルに存在しない場合、新たに設置された新台であると識別する新台識別手段と、
    読み取った遊技機IDが前記遊技機配置ファイルに存在し、かつ、読み取った遊技機IDと台番号の対応関係が前記遊技機配置ファイルの対応関係と一致する場合、台設置場所に変更がない継続台であると識別する継続台識別手段と、
    読み取った遊技機IDが前記遊技機配置ファイルに存在し、かつ、読み取った遊技機IDと台番号の対応関係が前記遊技機配置ファイルの対応関係と異なる場合、台設置場所が変更された移動台であると識別する移動台識別手段と、を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の表示データ管理システム。
  3. 前記表示データ管理装置が、
    新台であると識別した場合、その台設置場所に対応する遊技情報表示装置が記憶している表示データを初期化させる表示データ初期化手段と、
    継続台であると識別した場合、その台設置場所に対応する遊技情報表示装置が記憶している表示データを継続させる表示データ継続手段と、
    移動台であると識別した場合、移動前の台設置場所に対応する遊技情報表示装置が記憶している表示データを、移動後の台設置場所に対応する遊技情報表示装置に移動させる前記表示データ移動手段と、を備える
    ことを特徴とする請求項2記載の表示データ管理システム。
  4. 前記表示データ管理装置が、
    新台及び/又は移動台であると識別した場合、その台設置場所に対応する遊技情報表示装置が記憶している表示データを初期化及び/又は上書きする前に、当該表示データを前記表示データ管理装置に退避させる表示データ退避手段を備える
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の表示データ管理システム。
  5. 前記表示データ管理装置が、
    移動台であると識別した場合、その台設置場所に対応する遊技情報表示装置に移動日を判別可能に表示させる移動日表示手段を備える
    ことを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の表示データ管理システム。
  6. 前記表示データ管理装置及び前記ネットワークが、
    各遊技機の遊技情報を収集する遊技場管理システムの遊技場管理装置及びネットワークと兼用される
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の表示データ管理システム。
JP2009046054A 2009-02-27 2009-02-27 表示データ管理システム Expired - Fee Related JP5316779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046054A JP5316779B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 表示データ管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046054A JP5316779B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 表示データ管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010194263A true JP2010194263A (ja) 2010-09-09
JP5316779B2 JP5316779B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42819614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009046054A Expired - Fee Related JP5316779B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 表示データ管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5316779B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039221A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Nikkei Seisakusho:Kk 遊技機稼働データの読出し保存再現の方法及びシステム
JP2013039220A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Nikkei Seisakusho:Kk 遊技機稼働データの読出し保存再現の方法及びシステム
JP2014014484A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Daikoku Denki Co Ltd 遊技情報表示システム
JP2015033549A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社三共 遊技用システム及び情報表示装置
JP2015033548A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社三共 遊技用システム及び情報表示装置
JP2016096934A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 株式会社三共 管理装置及び遊技用システム
JP2016171862A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 グローリー株式会社 遊技システム及び遊技システム管理方法
JP2017064560A (ja) * 2017-01-24 2017-04-06 ダイコク電機株式会社 遊技場管理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024336A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Daikoku Denki Co Ltd 遊技台の管理システム
JP2006006418A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sankyo Kk 遊技用システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024336A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Daikoku Denki Co Ltd 遊技台の管理システム
JP2006006418A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sankyo Kk 遊技用システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039221A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Nikkei Seisakusho:Kk 遊技機稼働データの読出し保存再現の方法及びシステム
JP2013039220A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Nikkei Seisakusho:Kk 遊技機稼働データの読出し保存再現の方法及びシステム
JP2014014484A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Daikoku Denki Co Ltd 遊技情報表示システム
JP2015033549A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社三共 遊技用システム及び情報表示装置
JP2015033548A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社三共 遊技用システム及び情報表示装置
JP2016096934A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 株式会社三共 管理装置及び遊技用システム
JP2016171862A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 グローリー株式会社 遊技システム及び遊技システム管理方法
JP2017064560A (ja) * 2017-01-24 2017-04-06 ダイコク電機株式会社 遊技場管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5316779B2 (ja) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5316779B2 (ja) 表示データ管理システム
JP2009285317A (ja) 遊技用システム、ゲーム装置、遊技機、および、ゲームプログラム
JP5280018B2 (ja) 遊技媒体貸出装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2005007146A (ja) 遊技場管理システム
JP2018114206A (ja) 遊技情報管理システム
JP4671655B2 (ja) 遊技管理システム
JP4148010B2 (ja) 携帯情報端末による情報資源配信システム及びその配信方法
JP2003236214A (ja) 遊技データ表示システム
JP2006271548A (ja) 表示システム及び表示装置
JP6557924B2 (ja) 遊技用装置
JP2008011979A (ja) 表示制御システム及び表示制御方法
JP6234108B2 (ja) 遊技用システム及び情報表示装置
JP7387986B2 (ja) 情報処理装置、ゲーム装置、及びプログラム
US20200184771A1 (en) Information management system and terminal device
JP4694819B2 (ja) 遊技データ表示端末
JP4948847B2 (ja) 貯玉/貯メダル管理システム及び貯玉/貯メダル管理方法
JP4491633B2 (ja) 遊技場管理システム
JP2019004929A (ja) 遊技場用システム
JP2010088525A (ja) ゲーム機及びポイント連動システム
JP4343495B2 (ja) 遊技台の管理システム
JP2007054495A (ja) カード処理システムおよびその制御方法
JP2017070586A (ja) 遊技場用管理システム、遊技場用サーバ、及び、遊技情報収集装置
JP6534595B2 (ja) 遊技場用管理システム
JP4297482B2 (ja) 遊技用システム
JP5060070B2 (ja) 貯玉管理装置、貯玉管理方法及び貯玉管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5316779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees