JP2010174148A - 粘着製品、転写具 - Google Patents

粘着製品、転写具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010174148A
JP2010174148A JP2009018834A JP2009018834A JP2010174148A JP 2010174148 A JP2010174148 A JP 2010174148A JP 2009018834 A JP2009018834 A JP 2009018834A JP 2009018834 A JP2009018834 A JP 2009018834A JP 2010174148 A JP2010174148 A JP 2010174148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
pressure
sensitive adhesive
group
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009018834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5853257B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kasahara
宏之 笠原
Kazunari Kawashimo
一成 河下
Hideomi Yamamoto
英臣 山本
Junichi Ohashi
順一 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009018834A priority Critical patent/JP5853257B2/ja
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to PCT/JP2009/070805 priority patent/WO2010087079A1/ja
Priority to CA2751018A priority patent/CA2751018A1/en
Priority to EP09839266.5A priority patent/EP2383320B1/en
Priority to KR1020117017768A priority patent/KR101589781B1/ko
Priority to US12/998,959 priority patent/US8999493B2/en
Priority to CN201010108532.9A priority patent/CN101792646B/zh
Priority to CN201310728313.4A priority patent/CN103773261B/zh
Publication of JP2010174148A publication Critical patent/JP2010174148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5853257B2 publication Critical patent/JP5853257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43MBUREAU ACCESSORIES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B43M5/00Devices for closing envelopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • B65H37/005Hand-held apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/194Web supporting regularly spaced adhesive articles, e.g. labels, rubber articles, labels or stamps
    • B65H2701/19402Glue dots, arranged individually or in patterns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/204Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive coating being discontinuous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24826Spot bonds connect components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】粘着剤のドット径を小さく、粘着剤層の厚みを薄くしながら、必要十分な粘着力を確保する。
【解決手段】ドット状の粘着剤12を間欠的に配置してなる粘着剤層と、粘着剤層を支持する基材11とを備えた粘着製品にあって、粘着剤12のドット径を1.5mm未満に微細化しかつ粘着剤層の厚みを25μm未満に収めながら所要の粘着力を確保するために、基材11の単位面積あたり粘着剤12の占める面積の割合である面積率を0.7以上に設定した。
【選択図】図4

Description

本発明は、例えば封筒等の紙類やその他の部材を止着するために用いられる粘着製品に関する。
事務用途向けに、基材に粘着剤層を設けた粘着製品(例えば、下記非特許文献1を参照)が広く流通している。このような粘着製品は、大きく二つの種類のものに分かれる。前者は、粘着剤が基材から剥離可能であり、その粘着剤を被着体の一方に転写した上で被着体同士を貼着するものであり、いわゆるテープ糊として市販されている感圧転写(感圧転写式粘着)テープや感圧転写シート等がこれに該当する。後者は、粘着剤が基材から剥離不能となっており、基材自体を被着体に貼着する粘着テープ、ラベル等がこれに該当する。
何れの態様の製品についても、粘着力とともに重要視されているのが、取り扱う際の糊切れ性能である。糊切れを良化する有効な手法として、粘着剤を基材上に間欠的に塗布するドットパターン塗工(例えば、下記特許文献1を参照)が、粘着製品の製造工程で採用されている。ドットパターン塗工の別の長所として、粘着剤間の空隙から空気を抜くことができ、粘着剤と被着体との間に空気が閉じ込められて気泡や皺を生ずる問題を有効に回避できる点も挙げられる。
近時では、粘着剤のドット径をより小さく、厚みをより薄くしたいという要求が高まっている。粘着剤のドット径が小さくなるほど、粘着剤が被着体の外側にはみ出すおそれが軽減するので細やかな作業に向くようになり、小形の部材の貼着にも有利となる。より幅の狭い感圧転写テープを作製することも可能になる。並びに、粘着剤層が薄くなるほど、同じ大きさのリールに巻くことのできる感圧転写テープの量、換言すればテープの長さが増大する。被着物の貼着後の仕上がりにおいても、凸凹が小さくなって平滑化する。さらには、粘着剤の全体的な消費量を削減することにもつながる。
しかしながら、粘着剤のドット径を小さくし、粘着剤層の厚みを薄くすることは、粘着力の低下、接着強度の弱体化に直結する。
特開2006−206657号公報
"テープのり""のり転写シート・ドットライナー ラベルメモ",コクヨ総合カタログ2009年版ステーショナリー編,コクヨ株式会社,平成20年12月,p.548−549
上記に鑑みてなされた本発明は、粘着剤のドット径を小さく、粘着剤層の厚みを薄くしながらも、必要十分な粘着力を確保することを所期の目的としている。
本発明では、ドット状の粘着剤を間欠的に配置してなる粘着剤層と、前記粘着剤層を支持する基材とを備えた粘着製品にあって、前記粘着剤のドット径を1.5mm未満に微細化しかつ前記粘着剤層の厚みを25μm未満に収めながら、前記基材の単位面積あたり前記粘着剤の占める面積の割合である面積率が0.7以上となるようにした。これにより、強い粘着力を確保することが可能となる。
また、紙類を被着体とする場合に、粘着製品または粘着剤を紙類から剥がすような剥離動作を行った際、その表層を確実に損傷させることが求められるケースがある。例えば、重要な書類を封筒に入れて送付するときには、個人情報保護や機密保持といったセキュリティ上の観点から、第三者により開封されていないかどうかを明確に識別できるように封緘する必要がある。つまり、粘着剤層を剥がそうとすれば封筒の表面が損傷する程度に強固に封筒を止着できることが前提となる。あるいは、製本においても粘着製品を使用してページを綴じることがあるが、製本後にページの除去や置換等の操作がなされないようにして記載内容の捏造を阻止するためには、ページが剥奪された痕跡がページに残るようにする必要がある。
ここでは、そのような紙類の表面を損傷した状態を「紙破」、粘着剤を紙類から剥がす際に紙類の表層の少なくとも一部が粘着剤に付着し紙類が厚み方向に破断することを「紙破現象」と呼称する。一般的に使用される各種紙類、特に重要な書類を保管するべく用いられる上質紙や、上質紙よりもさらに表面強度が高い白封筒のような厚手の紙を確実に紙破し得るものとするためには、前記粘着剤のドット径を0.7mm以上に設定することが好ましい。
加えて、粘着力を一層強化するためには、前記粘着剤層の厚みを10μm以上に設定することが好ましい。
本発明によれば、粘着剤のドット径を小さく、粘着剤層の厚みを薄くしながら、必要十分な粘着力を確保することができる。
本発明の一実施形態における転写具を示す斜視図。 同実施形態の転写具から粘着製品を取り出した状態を示す分解側面図。 同実施形態の転写具及び粘着製品を示す要部拡大側面図。 同実施形態における粘着製品を示す要部拡大斜視図。 同実施形態の粘着製品の要部平面図。 同実施形態の粘着製品の要部拡大側面図。 粘着製品の実施例及び比較例の測定試験結果を示す表。 粘着製品の実施例及び比較例の測定試験結果を示すグラフ。 粘着製品の実施例及び比較例の測定試験結果を示すグラフ。 本発明の変形例の一を示す斜視図。 本発明の変形例の一を示す斜視図。
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1ないし図3に示すものは、粘着製品の一である感圧転写テープ1を具備した転写具2である。この転写具2は、感圧転写テープ1の繰出リール31及び巻取リール32を有するリフィルカートリッジ3と、リフィルカートリッジ3が装着されてこれを保持する本体ケース4と、本体ケース4にヒンジを介して回動可能に連結したアーム5とを主たる構成要素とする。
本体ケース4には、繰出リール31を支持する主ホイール41と、巻取リール32を支持する副ホイール42と、両ホイール41、42間に介在するギア43とを組み付けており、これらホイール41、42及びギア43により、繰出リール31の回転に従動して巻取リール32が回転するようにしている。
アーム5は、粘着剤12が転写される被着体0を本体ケース4(及び、ケースに装着したリフィルカートリッジ3)とともに把持する役割を担う。
図3に示しているように、被着体、例えば封筒0の折返し片を把持しながら、この封筒0を転写具2に対して相対的にスライド移動させると、転写ヘッド33に巻き掛けられた感圧転写テープ1が折返し片に押し付けられ、感圧転写テープ1の基材11の表面に塗布されている粘着剤12が封筒0の折返し片に転写される。このとき、繰出リール31から感圧転写テープ1が順次繰り出され、転写ヘッド33を介して巻取リール32に巻き取られる。粘着剤12を転写した後、折返し片を封筒の開口端を閉塞するように折り返し、折返し片と開口近傍部との間に粘着剤12を挟んだ状態で双方を圧接すれば、折返し片が開口近傍部に貼着され、封筒0が封緘される。
感圧転写テープ1に関して詳述する。図4ないし図6に示すように、感圧転写テープ1は、フィルムを長尺なテープ状に成形した基材11と、基材11の表面に粘着剤12をドットパターンに塗工した粘着剤層とを備える。
基材11のフィルムは、例えばポリエチレンテレフタレートフィルムであるが、粘着剤12を剥離可能に支持し得るものであれば何でもよく、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等のプラスチックフィルムや、グラシン紙、金属箔等であっても構わない。また、剥離効果を有さない物の表面に、シリコン樹脂やフッ素樹脂等からなる剥離層を設けて剥離効果を付与した基材11を採用することも許容される。
粘着剤層は、ドット状の粘着剤12を基材11上に間欠的に配置してなる。粘着剤12の種類は、アクリル系、スチレン系、ゴム系、シリコン系、ロジン系、ウレタン系等、任意であるが、スクリーン印刷やグラビア印刷等の既知の印刷方法にて基材11に精確かつ効率よく塗工するためには、アクリル系共重合体を含有するアクリル系粘着剤を用いることが好ましい。
中でも、製造時や保管時に必要な耐熱性及び耐候性に優れ、粘着力、凝集力にも優れた粘着剤組成物として、アクリル系トリブロック共重合体を含むものが挙げられる。アクリル系トリブロック共重合体は、式A−B−Aまたは式A−B−C(式中、A、B及びCはそれぞれ異なる重合体ブロックを表す)で表されるトリブロック共重合体である。 アクリル系トリブロック共重合体において、重合体ブロックA、B及びCのうち少なくとも一つはアクリル酸アルキルエステル単位及び/またはメタクリル酸アルキルエステル単位からなることがより好ましく、重合体ブロックA、B及びCの全てがアクリル酸アルキルエステル及び/またはメタクリル酸アルキルエステル単位からなることがさらに好ましく、特に重合体ブロックAがメタクリル酸アルキルエステルからなり、重合体ブロックBがアルキル酸アルキルエステルからなり、重合体ブロックCがメタクリル酸アルキルエステルまたはアクリル酸アルキルエステルからなることが好ましい。
特に好適なアクリル系トリブロック共重合体の例としては、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリアクリル酸n−ブチル−b−ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリアクリル酸エチル−b−ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリアクリル酸n−ブチル−b−ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリアクリル酸n−ブチル−b−ポリアクリル酸エチル、ポリメタクリル酸メチル−b−ポリアクリル酸2−エチルヘキシル−b−ポリメタクリル酸メチル、等々の式A−B−AまたはA−B−Cの構造で示されるトリブロック共重合体が挙げられる。
アクリル系粘着剤は、上述したトリブロック共重合体のみからなっていてもよいが、適宜他の成分が配合されていてもよい。アクリル系粘着剤に配合されてもよい成分としては、トリブロック共重合体との相容性がよく、均一性を向上させ、耐熱性及び耐候性により優れた粘着剤を得るという観点から、アクリル系ジブロック共重合体、粘着付与剤等が考えられる。 アクリル系ジブロック共重合体は、一般式X−Y(式中、Xは炭素数が1ないし4のアルキル基、または環構造を有するアルキル基を有するメタクリル酸アルキルエステル単位から主としてなる重合体ブロックを表し、Yは炭素数が1ないし20のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル単位及び/または炭素数が5ないし20のアルキル基を有するメタクリル酸アルキルエステル単位から主としてなる重合体ブロックを表す)で表されるジブロック共重合体である。好ましくは、重合体ブロックXが炭素数1ないし4のアルキル基を有するメタクリル酸アルキルエステル単位から主としてなり、重合体ブロックYが炭素数1ないし20のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル単位から主としてなるジブロック共重合体とする。
重合体ブロックXにおいて、炭素数が1ないし4のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。また、環構造を有するアルキル基としては、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、イソボルニル基等が挙げられる。これらの基は置換基を有していてもよく、かかる置換基の例としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、tert−ブトキシ基等のアルコキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基等のアミノ基、塩素、臭素、フッ素等のハロゲン原子等が挙げられる。 炭素数が1ないし4のアルキル基、または環構造を有するアルキル基を有するメタクリル酸アルキルエステル単位を構成する単量体としては、例えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸sec−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸tert−ブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸イソボルニル、メタクリル酸2−メトキシエチル、メタクリル酸2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、メタクリル酸トリフルオロメチル等が挙げられる。これらは、一種または二種以上で使用することができる。
前記一般式中のXで示される重合体ブロックは、メタクリル酸アルキルエステル単位のみを含有することができるが、効能を損なわない範囲の少割合(重合体ブロックXの総量に対して通常20質量%以下)であれば、炭素数が1ないし4のアルキル基または環構造を有するアルキル基を有するメタクリル酸アルキルエステル単位以外の他の単量体単位を含有することができる。かかる他の単量体単位としては、例えばメタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ドデシル等の炭素数が5以上のメタクリル酸アルキルエステル、アクリル酸メチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸t−ブチル等のアクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸トリメチルシリル等のアルキルエステル以外のメタクリル酸エステル、アクリル酸トリメチルシリル等のアルキルエステル以外のアクリル酸エステル、メタクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−エチルメタクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N,N−ジエチルメタクリルアミド等のメタクリルアミド類、アクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド等のアクリルアミド類、メタクリル酸、アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸等のカルボキシル基を有するビニル系モノマー、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン等の芳香族ビニル系モノマー、ブタジエン、イソプレン等の共役ジエン系モノマー、エチレン、プロピレン等のオレフィン、ε−カプロラクトン、バレロラクトン等のラクトン等のモノマーに由来する構成成分が挙げられる。 重合体ブロックYにおいて、炭素数が1ないし20のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、イソノニル基、ドデシル基、トリデシル基、ステアリル基等が挙げられる。炭素数が5ないし20のアルキル基としては、例えばn−ペンチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、ドデシル基、ステアリル基等が挙げられる。これらの基は置換基を有していてもよく、かかる置換基の例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、tert−ブトキシ基等のアルコキシ基、N,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基等のアミノ基、塩素、臭素、フッ素等のハロゲン原子等が挙げられる。 炭素数が1ないし20のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル単位を構成する単量体としては、例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸sec−ブチル、アクリル酸tert−ブチル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸トリデシル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−メトキシエチル、アクリル酸2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、アクリル酸トリフルオロメチル、アクリル酸トリメトキシシリルプロピル等が挙げられる。これらは、一種または二種以上で使用することができる。
炭素数が5ないし20のアルキル基を有するメタクリル酸アルキルエステル単位を構成する単量体としては、例えばメタクリル酸n−ペンチル、メタクリル酸n−ヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸トリデシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸2−メトキシペンチル、メタクリル酸2−(N,N−ジメチルアミノ)ペンチル、メタクリル酸パ−フルオロペンチル、メタクリル酸2−トリメトキシシリルペンチル等が挙げられる。これらもまた、一種または二種以上で使用することができる。 前記一般式中のYで示される重合体ブロックは、炭素数が1ないし20のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル及び/または炭素数が5ないし20のアルキル基を有するメタクリル酸アルキルエステル単位のみを含有することができるが、効能を損なわない範囲の少割合(重合体ブロックYの総量に対して20質量%以下)であれば、炭素数が1ないし20のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル及び/または炭素数が5ないし20のアルキル基を有するメタクリル酸アルキルエステル単位以外の他の単量体単位を含有することができる。かかる単量体単位としては、例えば、炭素数が21以上のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル、炭素数が1ないし4のアルキル基を有するメタクリル酸アルキルエステル、炭素数が21以上のアルキル基を有するメタクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸トリメチルシリル等のアルキルエステル以外のメタクリル酸エステル、アクリル酸トリメチルシリル等のアルキルエステル以外のアクリル酸エステル、メタクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−エチルメタクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N,N−ジエチルメタクリルアミド等のメタクリルアミド類、アクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド等のアクリルアミド類、メタクリル酸、アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸等のカルボキシル基を有するビニル系モノマー、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン等の芳香族ビニル系モノマ−、ブタジエン、イソプレン等の共役ジエン系モノマー、エチレン、プロピレン等のオレフィン、ε−カプロラクトン、バレロラクトン等のラクトン等のモノマーに由来する構成成分が挙げられる。 前記一般式で示されるジブロック共重合体は、必要に応じ、分子側鎖中または分子主鎖末端に水酸基、カルボキシル基、酸無水物基、アミノ基、トリメトキシシリル基等の官能基を有していてもよい。 さらに、タック、粘着力、保持力の向上及び調整を容易なものとするためには、アクリル系粘着剤に粘着付与剤を配合することが好ましい。配合可能な粘着付与剤としては、例えばロジンエステル、ガムロジン、トール油ロジン、水添ロジンエステル、マレイン化ロジン、不均化ロジンエステル等のロジン誘導体、テルペンフェノール樹脂、α−ピネン、β−ピネン、リモネン等を主体とするテルペン系樹脂、(水添)石油樹脂、クマロン−インデン系樹脂、水素化芳香族コポリマー、スチレン系樹脂、フェノール系樹脂、キシレン系樹脂等が挙げられる。これらは、一種または二種以上で使用することができる。 なお、ジブロック共重合体、トリブロック共重合体、粘着付与剤の配合の有無及び配合比は、粘着製品の用途、被着体の種類等に応じて適宜選択することができ、特に制限されない。 そして、粘着剤12は、エマルション型粘着剤であってもよく、ホットメルト型粘着剤であってもよい。
このような粘着剤12を、スクリーン印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷等の方法にて、基材11にドットパターン塗工している。粘着剤の個々のドット12は、基材11に直面している下底面122の面積が、相対する上底面121の面積よりも大きくなる。粘着剤のドット12とドット12との間には、糊切れ及び空気抜けをよくするための空隙が介在する。
本実施形態では、粘着剤12のドット径を1.5mm未満に微細化し、かつ粘着剤層の厚みを25μm未満に収めながら所要の粘着力を確保することに主眼を置いている。以降、具体的な実施例及び比較例を示して、強い粘着力を発揮し得る条件を検討する。
図7に、実施例1ないし4及び比較例1ないし4の粘着力の測定結果を示す。実施例及び比較例は、何れもアクリル系のエマルション型粘着剤である。実施例は粘着剤12の実面積率が0.7以上のもの、比較例は粘着剤12の実面積率が0.7未満のものである。比較例1を除いて、粘着剤12のドット径は1.5mm未満、粘着剤層の厚みは25μm未満である。比較例1は、出願人が現在製造販売している現行品である。
図中、面積率は、単位面積の基材11に塗布されている粘着剤12の占める面積の割合を指す。面積率が0.7であれば、基材11の面積1に対して塗布されている粘着剤12の占める面積(複数個のドット12の面積和)が0.7となる。仮に、粘着剤12をドットパターンではなくベタ塗りしたとすれば、当然面積率は1である。
既述の通り、基材11上の粘着剤の各ドット12は、上底面121の面積が下底面122の面積よりも小さい。この粘着剤12の粘着力は、より小さい側の面即ち上底面121の面積に依存すると予想されることから、基材11の単位面積あたり上底面121の面積の占める割合を実面積率として測定するようにしている。実面積率の測定にはキーエンス製のマイクロスコープVHXを用い、当該マイクロスコープにて撮影した粘着製品の平面視画像から粘着剤ドット12の上底面121の部分を検出し、その上底面121を多角形近似することによって、基材11の面積に対する上底面121の面積の比を算出している。
実面積率に対し、版面積率は、基材11へのドットパターン塗工に使用される版における粘着剤12の占める面積の割合である。実施例1を除き、実面積率は、版面積率よりも小さくなる傾向を示している。
ドット径とは、基材11に塗布されている粘着剤の各ドット12の直径である。ドット12が非真円形である場合には、ドット12の外接円の直径(ドットが楕円形である場合には、長径)をドット径とする。ドット径についても、粘着製品の平面視画像から検出した上底面121の径を実ドット径として測定するようにしている。
塗布厚は、塗工された粘着剤層の厚みである。塗布厚の測定及び粘着力の測定は、原則として、JIS Z 0237:2000に準拠して行う。粘着製品の試験片の前処理及び試験片の調整も、JIS Z 0237:2000に倣う。塗布厚の測定には、JIS Z 1702−1994に適合するTECLOK Corporation製の定圧厚さ測定器PF−02を用いる。なお、JIS Z 0237:2000では測定力は約0.8Nとすると規定されているが、本測定試験では測定力を1226mN(125g)としている。粘着剤層の塗布厚を測定するために、ここでは、粘着製品全体(基材11及び粘着剤層)の厚みと基材11の厚みとをそれぞれ計測し、前者から後者を減算している。
粘着力については、粘着製品(特に、感圧転写テープ1)の粘着剤12をポリエチレンテレフタレートフィルムに転写した(但し、基材11から粘着剤12が剥離不能である場合には、その基材11をそのまま用いる)巾寸25mmの試験片を用意し、この試験片の試験板に対する180度引き剥がし粘着力を測定する。試験機はJIS B 7721に適合するものまたはその同等品とするが、本測定試験では島津製作所製のオートグラフEZ−Sを用いる。試験板はSUS304鋼板とし、耐水研磨紙360番で研磨する。この試験板に、巾が約45mmの2kgローラを使用して試験片を圧着(圧着速さは約20mm/s、圧着回数は2往復)し、その後20分ないし40分以内に300mm/minの速さで引き剥がす測定を実施する。
また、紙破試験は、白封筒(表面18A、裏面18A)及び茶封筒(表面14A、裏面14A)を試験用紙として行う。18A、14A等の数値は、JIS P 8129−1976、紙及び板紙の表面強さ試験方法より、ワックスを用いる方法で封筒用紙の表面強さを調べたものである。紙破試験では、封筒紙を巾寸8.4mm(但し、比較例3のみ、巾寸6mm)の短冊状に裁断した紙片に感圧転写テープ1の粘着剤12を転写した試験片を用意し、その試験片を三本並列に並べて別の封筒紙に貼着し、貼り合わせた封筒紙同士を巾が約45mmの2kgローラを使用して圧着(圧着速さは約20mm/s、圧着回数は2往復)して、その20分後に1000mm/minの速さで各試験片を順次引き剥がして紙破の有無を確認する。ここに言う紙破は、試験片の表層部分を粘着剤12に付着残存させた状態で剥がれることを意味する。紙破試験は、複数の試験片について行い、紙破の発生率を調べる。紙破発生率は、分母が試験片の総数、分子が紙破した試験片の数である。
図8に、粘着剤12の実面積率と粘着力との関係を示している。図中、横軸が実面積率、縦軸が粘着力である。実面積率がおよそ0.7を超える辺りで、粘着力が飛躍的に向上している事実が見受けられる。
一方、図9に、粘着剤層の塗布厚と粘着力との関係を示している。図中、横軸が塗布厚、縦軸が粘着力である。塗布厚と粘着力との間には、明らかな相関関係は見られない。粘着剤層の塗布厚を薄くしながら強い粘着力を具現するためには、基材11に塗工するドットパターンの塗布面積率を0.7以上に設定することが有効である。
翻って、糊切れ性能を良好なものとするためには、塗布面積率を0.9程度以下に抑えることが望ましい。粘着剤12の塗布面積率が0.94ないし0.95を上回るようなものであると、空隙を介して離間しているはずの粘着剤12のドット12同士が互いに接合しやすくなり、十分な糊切れ性能が得られないものとなってしまうからである。
また、紙破現象に着目すると、実ドット径が0.5である実施例2では紙破現象の発生率が低い。紙類を貼着した場合に確実に紙破を引き起こすためには、粘着剤12のドット径を0.7mm以上に設定することが好ましく、ドット径を0.75mm以上とすれば紙破現象の発生はより確実となる。
加えて、粘着力を強化するためには、粘着剤層の厚みを10μm以上確保することが好ましいであろう。
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。特に、粘着製品の態様は、転写具2とともに用いられる感圧粘着テープに限定されない。例えば、図10に示すように、シート状をなす基材61に剥離可能な粘着剤62をドットパターン塗工した感圧転写シート6、図11に示すように、基材71に剥離不能に粘着剤72をドットパターン塗工した粘着テープ7やラベル紙(図示せず)等の粘着製品を想定することができる。
その他各部の具体的構成は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明に係る粘着製品は、紙類やその他の部材を止着するために用いられる感圧転写糊として用いることができ、また、粘着テープやラベル紙等としても用いることができる。
1、6、7…粘着製品
11、61、71…基材
12、62、72…粘着剤(のドット)
2…転写具

Claims (4)

  1. ドット状の粘着剤を間欠的に配置してなる粘着剤層と、前記粘着剤層を支持する基材とを備えた粘着製品であって、
    前記粘着剤のドット径を1.5mm未満に微細化しかつ前記粘着剤層の厚みを25μm未満に収めながら所要の粘着力を確保するために、前記基材の単位面積あたり前記粘着剤の占める面積の割合である面積率を0.7以上に設定した粘着製品。
  2. 前記粘着剤のドット径を0.7mm以上に設定した請求項1記載の粘着製品。
  3. 前記粘着剤層の厚みを10μm以上に設定した請求項1または2記載の粘着製品。
  4. 感圧転写テープ等として使用される請求項1、2または3記載の粘着製品を具備してなる転写具。
JP2009018834A 2009-01-29 2009-01-29 粘着製品、転写具 Active JP5853257B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009018834A JP5853257B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 粘着製品、転写具
CA2751018A CA2751018A1 (en) 2009-01-29 2009-12-14 Adhesive product, and transfer tool
EP09839266.5A EP2383320B1 (en) 2009-01-29 2009-12-14 Adhesive product and transfer tool
KR1020117017768A KR101589781B1 (ko) 2009-01-29 2009-12-14 점착 제품, 전사 도구
PCT/JP2009/070805 WO2010087079A1 (ja) 2009-01-29 2009-12-14 粘着製品、転写具
US12/998,959 US8999493B2 (en) 2009-01-29 2009-12-14 Adhesive product, and transfer tool
CN201010108532.9A CN101792646B (zh) 2009-01-29 2010-01-29 粘合产品、转印用具
CN201310728313.4A CN103773261B (zh) 2009-01-29 2010-01-29 粘合产品、转印用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009018834A JP5853257B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 粘着製品、転写具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010174148A true JP2010174148A (ja) 2010-08-12
JP5853257B2 JP5853257B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=42395345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009018834A Active JP5853257B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 粘着製品、転写具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8999493B2 (ja)
EP (1) EP2383320B1 (ja)
JP (1) JP5853257B2 (ja)
KR (1) KR101589781B1 (ja)
CN (2) CN103773261B (ja)
CA (1) CA2751018A1 (ja)
WO (1) WO2010087079A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013181054A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Nitto Denko Corp 粘着製品
WO2017145773A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 Dic株式会社 粘着テープ、放熱シート及び電子機器
KR20190087422A (ko) 2016-11-28 2019-07-24 미쓰이금속광업주식회사 점착 시트 및 그 박리 방법
KR20200052016A (ko) * 2018-11-06 2020-05-14 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 표시장치용 광학접착층 및 이를 포함하는 폴더블 표시장치
KR20200053234A (ko) * 2018-11-08 2020-05-18 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 표시장치용 광학 접착층 및 이를 포함하는 폴더블 표시장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101430621B1 (ko) * 2013-02-05 2014-08-14 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP6197472B2 (ja) * 2013-08-13 2017-09-20 コニカミノルタ株式会社 ハードコートフィルム、およびこれを用いてなる放射線画像変換パネル
US20180316045A1 (en) * 2015-11-11 2018-11-01 Nitto Denko Corporation Adhesive tape
RU178727U1 (ru) * 2017-07-21 2018-04-18 Надежда Андреевна Жданова Устройство - носитель клеевых элементов для закрепления нити
JP6836787B2 (ja) * 2017-08-02 2021-03-03 プラス株式会社 転写テープ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11256109A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Precision Plus:Kk 粘着剤転写具
JP2001192625A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Tombow Pencil Co Ltd 感圧転写粘着テープ
JP2002188062A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Fujicopian Co Ltd 転写式感圧接着テープ
JP3123366U (ja) * 2006-04-28 2006-07-20 ゼネラルテクノロジー株式会社 転写テープ
JP2006206657A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Kokuyo S&T Co Ltd 粘着製品及び転写具
JP3125301U (ja) * 2006-07-03 2006-09-14 ゼネラルテクノロジー株式会社 転写テープ
WO2007091567A1 (ja) * 2006-02-07 2007-08-16 Kokuyo S & T Co., Ltd. 硬質物品の貼付方法及び転写式粘着材料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125301A (ja) 1989-10-11 1991-05-28 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd デジタル信号記録再生装置
JP3125301B2 (ja) 1990-11-05 2001-01-15 ソニー株式会社 無線通信装置
US7141768B2 (en) * 2000-04-28 2006-11-28 Nexicor, Llc Fastening device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11256109A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Precision Plus:Kk 粘着剤転写具
JP2001192625A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Tombow Pencil Co Ltd 感圧転写粘着テープ
JP2002188062A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Fujicopian Co Ltd 転写式感圧接着テープ
JP2006206657A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Kokuyo S&T Co Ltd 粘着製品及び転写具
WO2007091567A1 (ja) * 2006-02-07 2007-08-16 Kokuyo S & T Co., Ltd. 硬質物品の貼付方法及び転写式粘着材料
JP3123366U (ja) * 2006-04-28 2006-07-20 ゼネラルテクノロジー株式会社 転写テープ
JP3125301U (ja) * 2006-07-03 2006-09-14 ゼネラルテクノロジー株式会社 転写テープ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013181054A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Nitto Denko Corp 粘着製品
WO2017145773A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 Dic株式会社 粘着テープ、放熱シート及び電子機器
JPWO2017145773A1 (ja) * 2016-02-24 2018-11-08 Dic株式会社 粘着テープ、放熱シート及び電子機器
JP2019019337A (ja) * 2016-02-24 2019-02-07 Dic株式会社 粘着テープ、放熱シート及び電子機器
JP2019019336A (ja) * 2016-02-24 2019-02-07 Dic株式会社 粘着テープ、放熱シート及び電子機器
KR20190087422A (ko) 2016-11-28 2019-07-24 미쓰이금속광업주식회사 점착 시트 및 그 박리 방법
KR20200052016A (ko) * 2018-11-06 2020-05-14 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 표시장치용 광학접착층 및 이를 포함하는 폴더블 표시장치
KR102553373B1 (ko) * 2018-11-06 2023-07-06 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 표시장치용 광학접착층 및 이를 포함하는 폴더블 표시장치
KR20200053234A (ko) * 2018-11-08 2020-05-18 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 표시장치용 광학 접착층 및 이를 포함하는 폴더블 표시장치
KR102621128B1 (ko) * 2018-11-08 2024-01-03 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 표시장치용 광학 접착층 및 이를 포함하는 폴더블 표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110116146A (ko) 2011-10-25
JP5853257B2 (ja) 2016-02-09
EP2383320A1 (en) 2011-11-02
CN101792646B (zh) 2014-05-28
CA2751018A1 (en) 2010-08-05
US20110250408A1 (en) 2011-10-13
EP2383320A4 (en) 2015-08-26
US8999493B2 (en) 2015-04-07
CN103773261A (zh) 2014-05-07
KR101589781B1 (ko) 2016-02-12
CN103773261B (zh) 2015-12-30
EP2383320B1 (en) 2019-07-10
CN101792646A (zh) 2010-08-04
WO2010087079A1 (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853257B2 (ja) 粘着製品、転写具
JP5234556B2 (ja) 感圧転写式粘着テープ及び転写具
JP4679165B2 (ja) 粘着製品及び転写具
JP5696739B2 (ja) 感圧転写式粘着テープ及び転写具
JP5554017B2 (ja) 接着テープおよびその使用
JP5684341B2 (ja) 感圧転写粘着テープ
JP4276818B2 (ja) 結束用粘着テープ
JP4505580B2 (ja) 粘着層転写テープ用転写具
JP2009013199A (ja) 貼着膜除去テープ、およびこれを搭載した貼着膜除去具
JP2002188062A (ja) 転写式感圧接着テープ
JP4986502B2 (ja) 伝票類貼付用フィルムロール体及び貼付用フィルム付伝票
JP2008055822A (ja) 隠蔽情報記録用積層シート
CN115610149A (zh) 压敏转印式粘着带
CN115610148A (zh) 压敏转印式粘着带、转印用具
JP3867843B2 (ja) ラベル
JP2011174085A (ja) 粘着製品及び転写具
JP7187026B2 (ja) 感圧転写粘着テープ
JP6356056B2 (ja) 小口封緘粘着テープ
JP6082773B2 (ja) 感圧転写粘着テープ
JP3159940U (ja) 粘着メモ
JPH0770521A (ja) 感圧性機密シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140618

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140704

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151007

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20151109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5853257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250