JP2010173952A - 農薬粒剤 - Google Patents

農薬粒剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010173952A
JP2010173952A JP2009016426A JP2009016426A JP2010173952A JP 2010173952 A JP2010173952 A JP 2010173952A JP 2009016426 A JP2009016426 A JP 2009016426A JP 2009016426 A JP2009016426 A JP 2009016426A JP 2010173952 A JP2010173952 A JP 2010173952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
agrochemical granule
manufactured
agrochemical
granule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009016426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5233698B2 (ja
Inventor
Satoru Maeda
悟 前田
Masao Ogawa
雅男 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2009016426A priority Critical patent/JP5233698B2/ja
Priority to KR1020100005515A priority patent/KR101653711B1/ko
Publication of JP2010173952A publication Critical patent/JP2010173952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5233698B2 publication Critical patent/JP5233698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • A01N25/14Powders or granules wettable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】農薬活性成分として1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレアを含有し、かつ、1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレアの長期保存後にもその分解が抑制され、施用時に安定して該化合物の除草活性を発現できる優れた農薬粒剤を提供すること。
【解決手段】1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレア、鉱物質担体、縮合リン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩及びポリオキシエチレンアセチレングリコールエーテルを含有する農薬粒剤は優れた性能を有する。
【選択図】なし

Description

本発明は、農薬粒剤に関する。
ある種のスルホニルウレア構造を有する化合物は、優れた除草活性を有することが知られており、これらのスルホニルウレア化合物を含有する農薬粒剤も数多く知られている。しかしながら、スルホニルウレア化合物は農薬粒剤中において分解する問題が存在し、その解決のため、トリポリリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム等のリン酸塩を併せて含有する農薬粒剤も知られている(例えば、特許文献1、2及び3参照。)。
特開昭62−277306号公報 特開昭62−84004号公報 特開2007−314520
本発明は、農薬活性成分として1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレアを含有し、かつ、1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレアの長期保存後にもその分解が抑制され、施用時に安定して該化合物の除草活性を発現できる優れた農薬粒剤を提供することを課題とする。
本発明者らは、農薬活性成分として1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレアを含有し、かつ、1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレアの長期保存後にもその分解が抑制され、施用時に安定して該化合物の除草活性を発現できる優れた農薬粒剤を見出すべく検討の結果、1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレア及び鉱物質担体とともに、トリポリリン酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルホン酸塩及びポリオキシエチレンアセチレンジオールを含有する農薬粒剤が、1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレアの長期保存後にもその分解が抑制され、施用時に安定して該化合物の除草活性を発現できる優れた農薬粒剤であることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は以下の〔1〕〜〔8〕の通りである。
〔1〕 1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレア、鉱物質担体、縮合リン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩及びポリオキシエチレンアセチレングリコールエーテルを含有する農薬粒剤。
〔2〕 農薬粒剤全量に対して、
1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレア 0.1〜10重量%、
鉱物質担体 5〜80重量%、
縮合リン酸塩 0.1〜15重量%、
アルキルナフタレンスルホン酸塩0.1〜10重量%
且つ
ポリオキシエチレンアセチレングリコールエーテル 0.1〜10重量%
の含有量である〔1〕記載の農薬粒剤。
〔3〕 鉱物質担体が、炭酸カルシウム及びベントナイトからなる群より選ばれる1種以上を含むものである〔1〕又は〔2〕記載の農薬粒剤。
〔4〕 縮合リン酸塩が、トリポリリン酸ナトリウムである〔1〕〜〔3〕いずれか一項記載の農薬粒剤。
〔5〕 さらにジアルキルスルホコハク酸エステル塩を含有する〔1〕〜〔4〕いずれか一項記載の農薬粒剤。
〔6〕 さらにプラスチック微小中空体を含有する〔1〕〜〔5〕いずれか一項記載の農薬粒剤。
〔7〕 さらにブロモブチド及びペントキサゾンからなる群より選ばれる1種以上の農薬活性化合物を含有する〔1〕〜〔6〕いずれか一項記載の農薬粒剤。
〔8〕 〔1〕〜〔7〕いずれか一項記載の農薬粒剤が水溶性フィルムからなる袋状物に封入されてなる袋状農薬製剤。
本発明の農薬粒剤は、長期保存後にも1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレアの分解が抑制されることから、1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレアを含有する農薬粒剤を長期間にわたり安定に保存することができる。
本発明の農薬粒剤は、1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレア及び鉱物質担体とともに、縮合リン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩及びポリオキシエチレンアセチレングリコールエーテルを含有するものである。
1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレア(以下、本化合物と記す場合もある。)とは、一般名:イマゾスルフロンとしてその除草活性が知られる化合物であり、また、例えば特開昭64−38091号公報に化合物No.1として記載される化合物であり、該公報に記載の方法により製造することができる。
本発明の農薬粒剤には、イマゾスルフロンが通常0.1〜10重量パーセント、好ましくは0.3〜8重量パーセント程度含有される。
本発明の農薬粒剤に用いられる鉱物質担体としては、例えば、カオリナイト、ディッカナイト、ナクライト、ハロサイト等のカオリン鉱物、クリソタイル、リザータイト、アンチコライト、アメサイト等の蛇紋石、ベントナイト、サポナイト、ヘクトライト、ソーコナイト、ハイデライト等のスメクタイト、パイロフィライト、タルク、蝋石、白雲母、フェンジャイト、セリサイト、イライト等の雲母、クリストバライト、クォーツ等のシリカ、アタパルジャイト、セピオライト等の含水珪酸マグネシウム、ドロマイト、炭酸カルシウム微粉末等の炭酸カルシウム、ギプサム、石膏等の硫酸塩鉱物、ゼオライト、沸石、凝灰石、バーミキュライト、ラポナイト、軽石、珪藻土、酸性白土、活性白土などが挙げられ、本発明の農薬粒剤には、これらの鉱物質担体が単独で又は2種以上を混合して含有される。その中でも好ましくはベントナイト及び炭酸カルシウムが挙げられる。かかるベントナイトの具体的には、例えばクニゲルV1(クニミネ工業社製)、クニゲルV2(クニミネ工業社製)、クニボンド(クニミネ工業社製)、ベントナイト穂高(ホージュン社製)、ベントナイト妙義(ホージュン社製)、ベントナイト富士(ホージュン社製)、関西ベントナイト(カネサン工業社製)が挙げられる。本発明の農薬粒剤における鉱物質担体の含有量は、通常5〜80重量%、好ましくは10〜60重量%程度である。
本発明の農薬粒剤には前記した鉱物質担体以外にさらに他の固体担体を含有することもできる。かかる固体担体としては、例えば、植物質担体及び合成担体が挙げられる。
植物質担体としては、例えば、籾殻、小麦粉、木粉、澱粉、糠、ふすま、大豆粉等が挙げられる。合成担体としては、例えば、湿式法シリカ、乾式法シリカ、湿式法シリカの焼成品、表面改質シリカ、加工澱粉(松谷化学製パインフロー等)が挙げられる。
これらの他の固体担体が用いられる場合の本発明の農薬粒剤における含有量は、鉱物質担体及び他の固体担体の合計量で、通常5〜80重量%、好ましくは10〜60重量%程度である。
本発明の農薬粒剤に含有される縮合リン酸塩とは、リン酸が酸素原子を挟んで2個以上縮合したものを表し、縮合リン酸としては、ポリリン酸、トリポリリン酸及びピロリン酸が挙げられ、その塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩やアンモニウム塩が挙げられる。縮合リン酸塩として具体的には、例えばポリリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウムが挙げられ、その中でもトリポリリン酸ナトリウムが好ましく、具体的には、例えばトリポリ燐酸ソーダ(下関三井化学社製、トリポリリン酸ナトリウム)が挙げられる。本発明の農薬粒剤における縮合リン酸塩の含有量は、通常0.1〜15重量%、好ましくは1〜10重量%程度である。
本発明の農薬粒剤に含有されるアルキルナフタレンスルホン酸塩とは、通常イソプロピル、ブチル、イソブチル等の炭素数1から4程度のアルキル基を1〜2個含むナフタレンスルホン酸の塩(例えば、ナトリウム塩などのアルカリ金属塩)であり、具体的には、モルウェット EFW パウダー(Morwet EFW Powder(商品名)、ライオン・アクゾ社:アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム塩)、モルウェット D-425(Morwet D-425(商品名)、ライオン・アクゾ社:アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム塩)が挙げられる。本発明の農薬粒剤におけるアルキルナフタレンスルホン酸塩の含有量は、通常0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%程度である。
ポリオキシエチレンアセチレングリコールエーテルとは、アセチレングリコールにエチレンオキサイドが付加重合してなる物質であり、そのエチレンオキサイド付加モル数は通常4〜10モル程度であり、具体的にはオルフィンE1010(日信化学工業社製、エチレンオキサイド付加モル数:10モル)、オルフィンE1004(日信化学工業社製、エチレンオキサイド付加モル数:4モル)などが挙げられる。本発明の農薬粒剤におけるポリオキシエチレンアセチレングリコールエーテルの含有量は、通常0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%程度である。
かかる他の農薬活性成分としては、特に限定されるものではないが、各種の除草剤、植物成長調節剤、殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤等が挙げられ、これらの農薬活性成分は、単独で又は2種以上を組み合わせて本発明の農薬粒剤に任意に含有させることができる。かかる他の農薬活性成分の含有量は、特に限定されるものではないが、本化合物と他の農薬活性成分の合計含有量として、通常0.1〜80重量パーセント、好ましくは1〜50重量パーセント程度である。
除草剤(除草活性成分)としては、例えば、(a)スルホニル尿素系除草剤、(b)カーバメート系除草剤、(c)クロロアセトアニリド系除草剤、(d)トリアジン系除草剤、(e)酸アミド系又は尿素系除草剤、(f)その他の系統の除草剤が挙げられ、詳しくは、以下のものが挙げられる。
スルホニル尿素系除草剤(a)としては、具体的には例えば、ベンスルフロンメチル、ピラゾスルフロンエチル、アジムスルフロン、スルホスルフロン、プロピリスルフロンなどが挙げられる。
カーバメート系除草剤(b)としては、例えば、ジアレート、ブチレート、トリアレート、フェンメディファム、クロロプロファム、アシュラム、フェニソファム、ベンチオカーブ、モリネート、エスプロカルブ、ピリブチカルブ、ジメピレート、スエップなどが挙げられる。
クロロアセトアニリド系除草剤(c)としては、例えば、プロパクロール、メタザクロール、アラクロール、アセトクロール、メトラクロール、ブタクロール、プレチラクロール、テニルクロールなどが挙げられる。
トリアジン系除草剤(d)としては、例えば、シマジン、アトラジン、プロパジン、シアナジン、アメトリン、シメトリン、ジメタメトリン、プロメトリンなどが挙げられる。
酸アミド系又は尿素系除草剤(e)としては、例えば、イソキサベン、ジフルフェニカン、ジウロン、リニュロン、フルオメツロン、ジフェノクスロン、メチルダイムロン、イソプロツロン、イソウロン、テブチウロン、メタベンゾチアズウロン、プロパニル、メフェナセット、クロメプロップ、ナプロアニリド、ブロモブチド、ダイムロン、クミルロン、エトベンザニドなどが挙げられる。
また、その他の系統の除草剤(f)としては、例えば、ベンタゾン、トリジファン、インダノファン、アミトロール、カルフェントラゾンエチル、スルフェントラゾン、フェンクロラゾールエチル、フェントラザミド、イソキサフルトール、クロマゾン、マレイン酸ヒドラジド、ピリデート、クロリダゾン、ノルフルラゾン、ピリチオバック、ブロマシル、ターバシル、メトリブジン、オキサジクロメホン、シンメチリン、フルミクロラックペンチル、シニドンエチル、フルミオキサジン、フルチアセットメチル、アザフェニジン、ベンフレセート、オキサジアゾン、オキサジアルギル、ペントキサゾン、シハロホップブチル、カフェンストロール、ピリミノバックメチル、ビスビリバックナトリウム、ピリミスルファン、ピリベンゾキシム、ピリフタリド、インダノファン、ACN、ベンゾビシクロン、ジチオピル、ダラポン、クロルチアミド、ペノキススラムなどが挙げられる。
植物成長調節剤(植物成長調節活性成分)としては、例えば、ヒメキサゾール、パクロブトラゾール、ウニコナゾール−P、イナベンフィド、プロヘキサジオンカルシウムなどが挙げられる。
殺菌剤(殺菌活性成分)としては、例えば、ポリハロアルキルチオ系殺菌剤(キャプタンなど)、有機リン系殺菌剤(IBP、EDDP、トルクロフォスメチルなど)、ベンズイミダゾール系殺菌剤(ベノミル、カルベンダジム、チオファネートメチルなど)、カルボキシアミド系殺菌剤(メプロニル、フルトラニル、チフルザミド、フラメトピル、テクロフタラム、ペンシクロン、カルプロパミド、ジクロシメットなど)、アシルアラニン系殺菌剤(メタラキシルなど)、アゾール系殺菌剤(トリフルミゾール、イプコナジール、ペフラゾエート、プログロラズなど)、メトキシアクリル酸系殺菌剤(アゾキシストロビン、メトミノストロビンなど)、抗生物質系殺菌剤(バリダマイシンA、ブラストサイジンS、カスガマイシン、ポリオキシンなど)、その他の殺菌剤(フサライド、プロベナゾール、イソプロチオラン、トリジクラゾール、ピロキロン、フェリムゾン、アシベンゾラルSメチル、ジクロメジン、オキソリニック酸、フェナジンオキシド、TPN、イプロジオンなど)などが挙げられる。
殺虫剤(殺虫活性成分)としては、例えば、有機リン系殺虫剤(フェンチオン、フェニトロチオン、ピリミホスメチル、ダイアジオン、キナルホス、イソキサチオン、ピリダフェンチオン、クロルピリホスメチル、バミドチオン、マラチオン、フェントエート、ジメトエート、ジスルオトン、モノクロトホス、テトラクロルビンホス、クロルフェンビンホス、プロパホス、アセフェート、トリクロルホン、EPN、ピラクロホスなど)、カルバメート系殺虫剤(カルバリル、メトルカルブ、イソプロカルブ、BPMC、プロポキスル、XMC、カルボフラン、カルボスルファン、ベンフラカルブ、フラチオカルブ、メソミル、チオジカルブなど)、合成ピレスロイド系殺虫剤(シクロプロトリン、エトフェンプロックスなど)、ネライストキシン系殺虫剤(カルタップ、ベンスルタップ、チオシクラムなど)、ネオニコチノイド系殺虫剤(イミダクロプリド、ニテンピラム、アセタミプリド、チアメトキサム、チアクロプリド、ジノテフラン、クロチアニジンなど)、その他の殺虫剤(ブプロフェジン、テブフェノジド、フィプロニル、エチプロールなど)などが挙げられる。
殺ダニ剤(殺ダニ活性成分)としては、例えば、ヘキシチアゾクス、ピリダベン、フェンピロキシメート、テブフェンピラド、クロルフェナピル、エトキサゾール、ピリミジフェンなどが挙げられる。
殺線虫剤(殺線虫活性成分)としては、例えば、フォスチアゼートなどが挙げられる。
本発明の農薬粒剤に含有される他の農薬活性成分としては、除草剤(除草活性成分)が好適であり、効力の点からは、ペントキサゾン及びブロモブチドからなる群より選ばれる1種以上を含有することが好適である。
本発明の農薬粒剤には、水面での施用時の水面での浮遊性を向上させるために、公知の浮遊助剤を含有することができる。かかる浮遊助剤は通常は比重が1未満であり、農薬粒剤の比重を低くするために用いられるものであり、無機質浮遊助剤及び有機質浮遊助剤が存在する。詳しくは、無機質浮遊助剤としては、例えば、中空ガラス、発泡シラス、発泡軽石、発泡パーライトなどが例示される。また、有機質浮遊助剤としては、例えば、発泡合成樹脂(プラスチック微小中空体を含む)、ポリエチレン粉末やポリプロピレン粉末等の合成樹脂粉末、パラフィンワックス、動植物由来のろう状物質、コルク、木粉などが挙げられる。これらのなかでも、プラスチック微小中空体、発泡シラス、中空ガラスが好ましく、特にプラスチック微小中空体が好ましい。プラスチック微小中空体の殻の材質として、塩化ビニリデン−アクリロニトリル樹脂、アクリロニトリル樹脂、アクリル樹脂などが挙げられる。本発明に用いられる浮遊助剤は、通常は平均粒子径が0.1〜1000μm、好適には1〜500μm程度のものであり、具体的には例えば、マツモトマイクロスフェア−F−30E(商品名、平均粒子径:30〜60μmの塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合微小中空体 10重量%と水90重量%との混合物、松本油脂製薬社製)、マツモトマイクロスフェア−F−80E(商品名、平均粒子径:90〜110μmの塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合微小中空体 15重量%と水85重量%との混合物、松本油脂製薬社製)などが挙げられる。本発明の農薬粒剤にかかる浮遊助剤を含有させる場合、その含有量は通常1〜50重量パーセント、好ましくは5〜40重量パーセント程度であり、浮遊助剤は単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の農薬粒剤には、さらに種々の界面活性剤を含有させることにより、本発明の農薬粒剤の製造性の向上、並びに、例えば施用時の崩壊性及び拡展性の向上等の本発明の農薬粒剤への種々の性能付与を図ることができる。
かかる界面活性剤としては、例えば、ポリカルボン酸系界面活性剤、ジアルキルスルホコハク酸エステル塩が挙げられる。
ポリカルボン酸系界面活性剤としては、例えば、マレイン酸とスチレンスルホン酸との共重合物の塩、イソブチレン若しくはジイソブチレンとマレイン酸との共重合物又はその塩、マレイン酸とアクリル酸との共重合物又はその塩、アクリル酸の重合物又はその塩が挙げられ、塩としては例えば、ナトリウム塩、カリウム塩のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩などが挙げられる。ポリカルボン酸系界面活性剤の具体例としては、ポリアクリル酸ナトリウム、マレイン酸−アクリル酸共重合体のナトリウム塩が挙げられ、具体的には、例えばトキサノンGR−31A(三洋化成工業社製、ポリカルボン酸ナトリウム塩)、トキサノンGR−30(三洋化成工業社製、ポリカルボン酸ナトリウム塩)、ニューカルゲンWG−5(竹本油脂社製、ポリカルボン酸ナトリウム塩)が挙げられる。かかるポリカルボン酸系界面活性剤が本発明の農薬粒剤に含有される場合、その本発明の農薬粒剤における含有量は、通常0.1〜10重量%程度である。
ジアルキルスルホコハク酸エステル塩としては、例えば、各々が直鎖状若しくは分枝状のC6−C10アルキル鎖にエステル化されたものが挙げられる。またその塩としては、ナトリウム塩が挙げられる。ジアルキルスルホコハク酸エステル塩として具体的には、ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸エステルナトリウム塩であるネオコールSW−C(商品名)、ネオコールYSK(商品名)〔以上、第一工業製薬社製〕、ニューカルゲンEP−60P(商品名)、ニューカルゲンEP−70G(商品名)、ニューカルゲンEX−70(商品名)〔以上、竹本油脂社製〕、エアロールCT−1(商品名)〔東邦化学社製〕、サンモリンOT−70(商品名)〔三洋化成工業社製〕、DOS−75P(商品名)〔日本油脂(株)製〕などの市販の界面活性剤などが挙げられる。かかるジアルキルスルホコハク酸エステル塩が本発明の農薬粒剤に含有される場合、その本発明の農薬粒剤における含有量は、通常0.1〜10重量%程度である。
本発明の農薬粒剤に任意に用いられる結合剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩のセルロース類縁体、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、アラビアガム等の水溶性高分子が挙げられる。かかる結合剤が本発明の農薬粒剤に含有される場合、その本発明の農薬粒剤における含有量は、通常0.1〜10重量%程度である。
本発明の農薬粒剤は、前記した各成分に加えて、必要に応じて例えば防腐剤、造粒性向上剤、崩壊剤、溶剤、安定化剤及び着色料の添加剤を含有することもできる。
本発明の農薬粒剤は、例えば、本化合物、鉱物質担体、縮合リン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩及びポリオキシエチレンアセチレングリコールエーテル並びに任意の成分を混合し、該混合物に水を加えて練合した混練物を造粒し、得られた造粒物を乾燥し、必要により解砕、篩分、整粒等を行い、製造することができる。混練の際に用いられる水の量は、該混合物に対して、通常3〜50重量%程度である。
混練物を押出造粒する際は、通常0.5〜5.0mmφ、好ましくは0.7〜2.0mmφ程度のスクリーンを用いて行われる。押出造粒された後は、通常30〜90℃、好ましくは30〜80℃で乾燥する。押出造粒により得られる本発明の農薬粒剤の粒長は、通常0.5〜10.0mm、好ましくは0.7〜7.0mm程度である。なお粒長とは、粒が取り得る最大長さを意味する。
本発明粒剤を製造する際に用いられる練合機としては、例えば、バーチカルグラニュレーター、ハイスピードミキサー、ニーダー、ナウターミキサー及びレディゲミキサーが挙げられる。押出造粒機としては、例えばスクリュー型押出造粒機、ロール型押出造粒機、ディスクペレッター型押出造粒機、ペレットミル型押出造粒機、バスケット型押出造粒機、プレード型押出造粒機、オシレーティング型押出造粒機、ギア式押出造粒機及びリングダイス式押出造粒機が挙げられ、具体的には不二パウダル社製のツイン・ドームグラン及びシングル・ドームグランが挙げられる。
本発明の農薬粒剤は、通常の農薬粒剤と同様に手撒き散布、機械散布により、水田、畑地等の施用場所に適用することもできるが、本発明の農薬粒剤は、これを水溶性のフィルムからなる袋状物に封入することにより、袋状農薬製剤とすることもできる。かかる袋状農薬製剤は、例えば水田において畦畔から水面に投入すると、速やかにその水溶性フィルムが溶解し、内包される本発明の農薬粒剤が水田に拡散することができる。本発明の農薬粒剤が浮遊助剤を含有する等により、その見掛け比重が0.2〜0.6g/cm3程度である場合には、本発明の農薬粒剤が崩壊するとともに水面付近に長期間浮遊することにより、充分に拡散して水田全体に、本化合物及び他の農薬活性成分を偏りなく作用させることができる。
前記水溶性フィルムは、水中で溶解するフィルムであれば特に限定されるものではないが、その具体例としては、例えばポリビニルアルコール若しくはその誘導体、プルラン、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩などの水溶性のセルロース誘導体、ポリオキシエチレンオキサイド若しくはその塩から成形されたフィルムが挙げられる。かかる水溶性フィルムのなかでもポリビニルアルコール若しくはその誘導体から成形されたフィルムが好ましい。水溶性フィルムへの本発明の農薬粒剤の封入方法としては、例えば、ヒートシール及び接着剤による封入といった公知の方法を用いることができる。
かかる水溶性フィルムからなる袋状物に封入される本発明の農薬粒剤の封入量は適宜設定されるものであるが、1包あたり通常10〜200g、好ましくは10〜100g程度である。
本発明の農薬粒剤の施用量は、本発明の農薬粒剤に含有される本化合物及び他の農薬活性成分の含有量等により適宜設定されるものであり、特に限定されるものではないが、例えば水田への施用の場合には、水田1ヘクタールあたりに通常1〜8000グラム、好ましくは10〜5000グラム程度である。
















以下、製造例及び試験例等の実施例により本発明をより詳しく説明するが、本発明はこれらの例のみに限定されるものではない。
まず、製造例及び参考製造例を示す。なお、部とは重量部を表す。
製造例1
本化合物 2.25部、スミハーブ原末(ブロモブチドとベントナイト妙義(ベントナイト、ホージュン社製)との75:25(重量比)の混合粉末) 30部、ペントキサゾン濃粉(ペントキサゾンと東北タンカル#250(炭酸カルシウム)との50:50(重量比)の混合粉末) 19.5部、カルボキシメチルセルロースナトリウム(セロゲン7A、第一工業製薬社製) 3部、トリポリリン酸ナトリウム(下関三井化学社製)5部、プラスチック微小中空体(マツモトマイクロスフェアーF−30E(平均粒子径:30〜60μmの塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合微小中空体 10重量%と水90重量%との混合物、松本油脂製薬社製))18部、ベントナイト(クニゲルV1、クニミネ工業社製)2.5部、及び、炭酸カルシウム(東北タンカル#250、東和石灰工業社製)25.45部をバーチカルグラニュレーター(FM−VG−05型、パウレック社製)で混合した。次いで、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム(MORWET EFW POWDER、ライオン・アグゾ社製) 3部を水 4部に溶解させた水溶液中に、ポリカルボン酸ナトリウム(トキサノンGR−31A、三洋化成工業社製) 2部、ポリオキシエチレンアセチレンジオール(オルフィンE1010、日信化学工業社製)3部、ジアルキルスルホコハク酸エステルナトリウム(ネオコールSW−CP、第一工業製薬社製)2.5部、及び、水1.5部を順次添加した混合液をバーチカルグラニュレーターに添加し練合した後、該練合物を1.5mmのスクリーンを装着させたバスケット造粒機(RG−5M型、菊水製作所社製)で押し出し造粒及び整粒し、乾燥機(MIDGET−DRYER MD−B−400型、不二電機工業社製)に60℃の熱風を吹き込んで乾燥させて粒剤(以下、本発明粒剤1と記す。)を得た。
製造例2
本化合物 2.25部、スミハーブ原末(ブロモブチドとベントナイト妙義(ベントナイト、ホージュン社製)との75:25(重量比)の混合粉末) 30部、ペントキサゾン濃粉(ペントキサゾンと東北タンカル#250(炭酸カルシウム)との50:50(重量比)の混合粉末) 19.5部、カルボキシメチルセルロースナトリウム(セロゲン7A、第一工業製薬社製) 3部、トリポリリン酸ナトリウム(下関三井化学社製)5部、プラスチック微小中空体(マツモトマイクロスフェアーF−30E(平均粒子径:30〜60μmの塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合微小中空体 10重量%と水90重量%との混合物、松本油脂製薬社製))18部、ベントナイト(クニゲルV1、クニミネ工業社製)2.5部、及び、炭酸カルシウム(東北タンカル#250、東和石灰工業社製)27.95部をバーチカルグラニュレーター(FM−VG−05型、パウレック社製)で混合した。次いで、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム(MORWET EFW POWDER、ライオン・アグゾ社製) 3部を水 4部に溶解させた水溶液中に、ポリカルボン酸ナトリウム(トキサノンGR−31A、三洋化成工業社製) 2部、ポリオキシエチレンアセチレンジオール(オルフィンE1010、日信化学工業社製)3部、及び、水5.5部を順次添加した混合液をバーチカルグラニュレーターに添加し練合した後、該練合物を1.5mmのスクリーンを装着させたバスケット造粒機(RG−5M型、菊水製作所社製)で押し出し造粒及び整粒し、乾燥機(MIDGET−DRYER MD−B−400型、不二電機工業社製)に60℃の熱風を吹き込んで乾燥させて粒剤(以下、本発明粒剤2と記す。)を得た。
参考製造例1
本化合物 2.25部、スミハーブ原末(ブロモブチドとベントナイト妙義(ベントナイト、ホージュン社製)との75:25(重量比)の混合粉末) 30部、ペントキサゾン濃粉(ペントキサゾンと東北タンカル#250(炭酸カルシウム)との50:50(重量比)の混合粉末) 19.5部、カルボキシメチルセルロースナトリウム(セロゲン7A、第一工業製薬社製) 3部、トリポリリン酸ナトリウム(下関三井化学社製)5部、プラスチック微小中空体(マツモトマイクロスフェアーF−30E(平均粒子径:30〜60μmの塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合微小中空体 10重量%と水90重量%との混合物、松本油脂製薬社製))18部、ベントナイト(クニゲルV1、クニミネ工業社製)2.5部、及び、炭酸カルシウム(東北タンカル#250、東和石灰工業社製)28.45部をバーチカルグラニュレーター(FM−VG−05型、パウレック社製)で混合した。次いで、ポリカルボン酸ナトリウム(トキサノンGR−31A、三洋化成工業社製) 2部、ポリオキシエチレンアセチレンジオール(オルフィンE1010、日信化学工業社製)3部、ジアルキルスルホコハク酸エステルナトリウム(ネオコールSW−CP、第一工業製薬社製)2.5部、及び、水5.5部をバーチカルグラニュレーターに順次添加し練合した後、該練合物を1.5mmのスクリーンを装着させたバスケット造粒機(RG−5M型、菊水製作所社製)で押し出し造粒及び整粒し、乾燥機(MIDGET−DRYER MD−B−400型、不二電機工業社製)に60℃の熱風を吹き込んで乾燥させて粒剤(以下、対照粒剤1と記す。)を得た。
参考製造例2
本化合物 2.25部、スミハーブ原末(ブロモブチドとベントナイト妙義(ベントナイト、ホージュン社製)との75:25(重量比)の混合粉末) 30部、ペントキサゾン濃粉(ペントキサゾンと東北タンカル#250(炭酸カルシウム)との50:50(重量比)の混合粉末) 19.5部、カルボキシメチルセルロースナトリウム(セロゲン7A、第一工業製薬社製) 3部、トリポリリン酸ナトリウム(下関三井化学社製)5部、プラスチック微小中空体(マツモトマイクロスフェアーF−30E(平均粒子径:30〜60μmの塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合微小中空体 10重量%と水90重量%との混合物、松本油脂製薬社製))18部、ベントナイト(クニゲルV1、クニミネ工業社製)2.5部、及び、炭酸カルシウム(東北タンカル#250、東和石灰工業社製)25.45部をバーチカルグラニュレーター(FM−VG−05型、パウレック社製)で混合した。ポリカルボン酸ナトリウム(トキサノンGR−31A、三洋化成工業社製) 2部、ポリオキシエチレンアセチレンジオール(オルフィンE1010、日信化学工業社製)3部、ジアルキルスルホコハク酸エステルナトリウム(ネオコールSW−CP、第一工業製薬社製)2.5部、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(ニューカルゲンA−41−B、竹本油脂社製)3部、及び、水5.5部をバーチカルグラニュレーターに順次添加し練合した後、該練合物を1.5mmのスクリーンを装着させたバスケット造粒機(RG−5M型、菊水製作所社製)で押し出し造粒及び整粒し、乾燥機(MIDGET−DRYER MD−B−400型、不二電機工業社製)に60℃の熱風を吹き込んで乾燥させて粒剤(以下、対照粒剤2と記す。)を得た。
次に試験例を示す。
試験例1
本発明粒剤1 約40gを水溶性フィルム(VF−HP#4000、クラレ社製、ポリビニルアルコールフィルム)に封入し、袋状農薬製剤を得た。次に、本発明農薬粒剤1が封入された袋状農薬製剤をアルミラミネート袋に封入して、これを40℃の恒温機で4ヶ月間保存した。その後、アルミラミネート袋及び水溶性フィルム袋を開封して、保存後の本発明農薬粒剤1に含有される本化合物の含有量を測定し、下記式(1)により本化合物の保存後残存率を求めた。
本発明粒剤1の代わりに対照粒剤1及び対照粒剤2をそれぞれ用いて、前記と同様の操作を行い、各々の本化合物の保存後残存率を求めた。
Figure 2010173952
その結果を〔表1〕に示す。
Figure 2010173952
試験例2
1Lの3度硬水(12℃)の入った容量1Lのビーカー(内径:10.5cm)の水面に、粒長が約3mmの供試粒剤10粒を静かに投入した。30分後に供試粒剤の水面での状態を目視により観察し、以下の〔水面崩壊性の評価〕の基準で供試粒剤を判定した。

〔水面崩壊性の評価〕
+++ : 凝集した浮遊物が全く残存しない
++ : 凝集した浮遊物が僅かに残存する
+ : 凝集した浮遊物が多く残存する
− : 崩壊せず供試粒剤が残存する

その結果を〔表2〕に示す。
Figure 2010173952

Claims (8)

  1. 1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレア、鉱物質担体、縮合リン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩及びポリオキシエチレンアセチレングリコールエーテルを含有する農薬粒剤。
  2. 農薬粒剤全量に対して、
    1−(2−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル)−3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレア 0.1〜10重量%、
    鉱物質担体 5〜80重量%、
    縮合リン酸塩 0.1〜15重量%、
    アルキルナフタレンスルホン酸塩0.1〜10重量%
    且つ
    ポリオキシエチレンアセチレングリコールエーテル 0.1〜10重量%
    の含有量である請求項1記載の農薬粒剤。
  3. 鉱物質担体が、炭酸カルシウム及びベントナイトからなる群より選ばれる1種以上を含むものである請求項1又は2記載の農薬粒剤。
  4. 縮合リン酸塩が、トリポリリン酸ナトリウムである請求項1〜3いずれか一項記載の農薬粒剤。
  5. さらにジアルキルスルホコハク酸エステル塩を含有する請求項1〜4いずれか一項記載の農薬粒剤。
  6. さらにプラスチック微小中空体を含有する請求項1〜5いずれか一項記載の農薬粒剤。
  7. さらにブロモブチド及びペントキサゾンからなる群より選ばれる1種以上の農薬活性化合物を含有する請求項1〜6いずれか一項記載の農薬粒剤。
  8. 請求項1〜7いずれか一項記載の農薬粒剤が水溶性フィルムからなる袋状物に封入されてなる袋状農薬製剤。
JP2009016426A 2009-01-28 2009-01-28 農薬粒剤 Active JP5233698B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009016426A JP5233698B2 (ja) 2009-01-28 2009-01-28 農薬粒剤
KR1020100005515A KR101653711B1 (ko) 2009-01-28 2010-01-21 농약 입제 및 농약 제제

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009016426A JP5233698B2 (ja) 2009-01-28 2009-01-28 農薬粒剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010173952A true JP2010173952A (ja) 2010-08-12
JP5233698B2 JP5233698B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42705277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009016426A Active JP5233698B2 (ja) 2009-01-28 2009-01-28 農薬粒剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5233698B2 (ja)
KR (1) KR101653711B1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155202A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Kumiai Chem Ind Co Ltd 除草粒剤組成物
JPH07165507A (ja) * 1994-07-11 1995-06-27 Takeda Chem Ind Ltd 農薬粒剤
JPH08225416A (ja) * 1994-12-22 1996-09-03 Takeda Chem Ind Ltd 安定化された農薬組成物
JP2000044411A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Takeda Chem Ind Ltd 安定化された農薬固形組成物
JP2001114605A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Takeda Chem Ind Ltd 農薬固形製剤
JP2002536385A (ja) * 1999-02-11 2002-10-29 アメリカン・シアナミド・カンパニー 軽量で押出可能なセラミック担体を含有する軽量な押出組成物、その使用方法およびその製造方法
WO2005029957A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 粒状農薬製剤
JP2007254453A (ja) * 2005-08-10 2007-10-04 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 水性懸濁状除草組成物
JP2008074836A (ja) * 2006-08-24 2008-04-03 Nissan Chem Ind Ltd 農業用水面施用粒状組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62155202A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Kumiai Chem Ind Co Ltd 除草粒剤組成物
JPH07165507A (ja) * 1994-07-11 1995-06-27 Takeda Chem Ind Ltd 農薬粒剤
JPH08225416A (ja) * 1994-12-22 1996-09-03 Takeda Chem Ind Ltd 安定化された農薬組成物
JP2000044411A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Takeda Chem Ind Ltd 安定化された農薬固形組成物
JP2002536385A (ja) * 1999-02-11 2002-10-29 アメリカン・シアナミド・カンパニー 軽量で押出可能なセラミック担体を含有する軽量な押出組成物、その使用方法およびその製造方法
JP2001114605A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Takeda Chem Ind Ltd 農薬固形製剤
WO2005029957A1 (ja) * 2003-09-26 2005-04-07 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. 粒状農薬製剤
JP2007254453A (ja) * 2005-08-10 2007-10-04 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 水性懸濁状除草組成物
JP2008074836A (ja) * 2006-08-24 2008-04-03 Nissan Chem Ind Ltd 農業用水面施用粒状組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100087640A (ko) 2010-08-05
KR101653711B1 (ko) 2016-09-02
JP5233698B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709343B2 (ja) 水面浮遊性農薬粒状組成物及びそれを含有する水田処理用袋状農薬製剤
JPWO2004036994A1 (ja) 水和性顆粒剤よりなる農園芸用粒状組成物
JP5073516B2 (ja) 水面浮遊性農薬粒剤の製造方法
EP1382244B1 (en) Granular compositions and process for producing the same
JP5810009B2 (ja) 安定化された粒状農薬組成物
JP3257952B2 (ja) 貯蔵安定性の向上した農薬粒剤およびその製法
JP5953733B2 (ja) 固形農薬製剤
JP2011001361A (ja) 農薬粒剤
JP5233698B2 (ja) 農薬粒剤
JP6213294B2 (ja) 水面浮遊性粒状農薬及びそれを含有する袋状農薬製剤
WO2012147979A1 (ja) 粒状農薬組成物
JP2000053501A (ja) 無水硫酸ナトリウム含有粒状組成物およびその製造法
JP2013209365A (ja) 農薬製剤
JP6828605B2 (ja) 粒状農薬製剤の製造方法
JP2020007249A (ja) 安定化された固形状農薬組成物
JP2001114605A (ja) 農薬固形製剤
JPH06100404A (ja) 農薬製剤
JP2008214239A (ja) 水中非崩壊農薬粒剤
JP2003081704A (ja) 固体農薬組成物
JP2012229183A (ja) 粒状農薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5233698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350