JP2010173007A - ドリルおよび該ドリルを用いる切削方法 - Google Patents

ドリルおよび該ドリルを用いる切削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010173007A
JP2010173007A JP2009017922A JP2009017922A JP2010173007A JP 2010173007 A JP2010173007 A JP 2010173007A JP 2009017922 A JP2009017922 A JP 2009017922A JP 2009017922 A JP2009017922 A JP 2009017922A JP 2010173007 A JP2010173007 A JP 2010173007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
cutting
outer peripheral
rake face
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009017922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5377992B2 (ja
Inventor
Hideaki Kataoka
英明 片岡
Tooru Arima
哲 有馬
Yoshibumi Koike
義文 小池
Wataru Aoki
渉 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2009017922A priority Critical patent/JP5377992B2/ja
Publication of JP2010173007A publication Critical patent/JP2010173007A/ja
Priority to US13/207,317 priority patent/US20120087753A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5377992B2 publication Critical patent/JP5377992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/04Angles, e.g. cutting angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/14Configuration of the cutting part, i.e. the main cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9095Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
    • Y10T408/9097Spiral channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

【課題】 良好な真円性が得られ、かつリーマ加工を特に必要とせず、良好な仕上げ面が得られるドリルを提供すること。
【解決手段】 先端部に形成される複数の切刃と、該切刃から生成される切屑を排出するために、該切刃の後端部側から外周部に形成される捩れ溝と、該切刃と該捩れ溝の切刃側端部との間に形成されるすくい面とを備えるドリルであって、該すくい面は、軸線から外周部に向かうに従って該切刃からの距離が小さくなる第1の面と、該第1の面の外周部側に形成され、かつ軸線から外周部に向かうに従って該切刃からの距離が大きくなる第2の面と、を含んで構成され、そして該第1の面と該第2の面との間に捩れ溝の一部が形成されることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ドリルおよびこのドリルを用いる切削方法に関する。
3枚刃ドリルは、2枚刃ドリルに比べて、穿孔加工において良好な真円性が得られる、操作時において振動(ビビリ)が少ないなどの利点を有している。そのため、特に下穴がある場合の穿孔加工などに多く用いられている。例えば、特許文献1には、アルミ材などの柔らかい材質の穿孔加工に3枚刃ドリルを用いることが開示されている。
一方で、3枚刃ドリルは、2枚刃ドリルに比べて切屑排出溝の空間が狭いため、生成した切屑が溝内で暴れて加工面を傷つけてしまう場合がある。そのため、特に、高品位の仕上げ面が要求される部品の加工においては、穿孔加工後、さらにリーマ加工しなければならず、加工コストが高くなるといった問題がある。
特開平5−301108号公報
本発明の目的は、良好な真円性が得られ、かつリーマ加工を特に必要とせず、良好な仕上げ面が得られるドリルを提供することにある。本発明の目的はまた、上記ドリルを用いる切削方法を提供することにある。
本発明のドリルは、先端部に形成される複数の切刃と、該切刃から生成される切屑を排出するために、該切刃の後端部側から外周部に形成される捩れ溝と、該切刃と該捩れ溝の切刃側端部との間に形成されるすくい面とを備えるドリルであって、該すくい面は、軸線から外周部に向かうに従って該切刃からの距離が小さくなる第1の面と、該第1の面の外周部側に形成され、かつ軸線から外周部に向かうに従って該切刃からの距離が大きくなる第2の面と、を含んで構成されることを特徴とする。
ある実施態様においては、前記切刃から前記すくい面に沿って所定距離離れた位置において、軸線から外周部に向かって前記第1の面、捩れ溝面、および前記第2の面の順で構成されている。
ある実施態様においては、前記第1の面と前記第2の面との境界部または最近接部が、前記切刃の中点より外周部側に形成される。
ある実施態様においては、前記すくい面は、さらに前記第1の面の軸線側に形成され、かつ軸線から外周部に向かうに従って該切刃からの距離が大きくなる第3の面を含む。
ある実施態様においては、前記第1の面と前記捩れ溝との境界と、第2の面と前記捩れ溝との境界とが、それぞれ湾曲して形成されている。
ある実施態様においては、前記すくい面のすくい角が、前記捩れ溝の捩れ角よりも小さくなるように構成される。
本発明の切削方法は、上記ドリルを用いて被削材に穴あけ加工する切削方法であって、前記ドリルを回転させながら、前記ドリルと前記被削材とを相対的に近づける工程、前記ドリルの切刃を前記被削材の表面に接触させて、前記被削材に穴あけ加工する工程、および前記被削材と前記ドリルとを相対的に離間させる離間工程を包含する。
本発明のドリルによれば、すくい面を構成する軸線側の第1の面と外周部側の第2の面との間に捩れ溝が切刃側に張り出すように形成されている。そのため、切刃から生成された切屑は、ある程度送られると、すくい面および捩れ溝の張り出し部分の両方の面を同時に通過することになり、このとき、切屑の捩れ溝の面を通過する部分が捩れ溝の面の形状に沿うように変形(湾曲)される。これによって、切屑が切れ刃の幅より小さくなり(切屑の一部が絞られ)、従来切屑により生じていた被削材の内壁の傷を低減することが可能である。その結果、良好な仕上げ面が得られる。
本発明の一実施形態であるドリル1の側面図である。 図1に示すドリルを先端側で見た図である。 図2におけるX方向からみた図である。 図2におけるY方向からみた図である。 図3の要部拡大図である。
以下、本発明の一実施形態について、添付図面を用いて、詳細に説明する。
<ドリル>
図1において、ドリル1は、軸線Oを中心とする略円柱状であり、被削材と接触する切削部10と、工作機械の回転軸に把持されるシャンク部20とからなる。
切削部10の先端部には複数の切刃11が形成され、外周部には切刃11から生成される切屑を排出するための捩れ溝12が形成されている。さらに、図3に示すように、切刃11と捩れ溝12の切刃側端部との間には、すくい面13が形成されている。
切削部10の先端部の先端角αは、切刃の食い付き、ドリルの操作性を考慮して適宜設定すればよい。例えば、本実施形態のような3枚刃のドリルの場合、先端角αは、100〜135°、好ましくは110〜130°程度である。本実施形態においては、120°に設定されており、この場合、特に、ドリルの暴れ、および食い付きが良好なる。
切刃11は、ドリルの使用目的などに応じて複数形成され、軸線Oに対して回転対称となるように形成されている。例えば、ハンドドリルなどの場合は、操作性を考慮すると切刃は多い方が好ましい。本実施形態においては、図2に示すように、切刃11が3枚形成された3枚刃ドリルであり、これらの切刃11が軸線Oに対して120°の回転対称となるように形成されている。
捩れ溝12は、切刃から生成される切屑を排出することを目的とするため、各切刃11に対応してそれぞれ形成されている。そしてこの捩れ溝12は、外周部に形成されており、軸線O方向の後端側に向かうにしたがい軸線Oとのなす角(捩れ角)βで捩れるように形成されている。この捩れ角βは、10〜45°が好適であり、20〜30°がより好適である。本実施形態において、捩れ角βは24°である。なお、切削部10の外周部のうち、捩れ溝12が形成されていない部分には、ランド部14が形成されており、これも捩れ溝12と同様に捩れ角βで捩れるように形成されている。
捩れ溝12において、切刃側の端部には、切刃11との距離が最も近くなるような張り出し端部121が形成されている。すなわちこの張り出し端部121は、軸線O側および外周部側にそれぞれすくい面13が配置されるように形成されている。なお、この張り出し端部121は、切刃11に接していてもよい。この張り出し端部121は、切刃11から生成される切屑が送られる場合に、切屑の一部がこの張り出し端部121を通過すると同時に、切屑の残りの一部がすくい面13を通過するように形成されている。このような構成とすることによって、すくい面13で切屑の排出方向(送り方向)を安定にしつつ、張り出し端部121近傍の捩れ溝で切屑の一部を捩れ溝12の面に沿うように変形させる(折り曲げる)ことを可能とする。このような変形した切屑は、切刃11よりも小さくなり、しかも切屑の端部が内側に折り曲げられるため、切屑の端部で仕上げ面を傷つけることが少なく、良好な仕上げ面が得られる。
すくい面13は、図3に示すように、切刃11と捩れ溝12の切刃側端部との間に形成されている。すくい面13は、上述のように、切屑が捩れ溝12により変形される際に切屑の排出方向を安定させる役割を有する。すくい面13は、図4に示すような軸線Oに対して正のすくい角γを有するように形成されている。このすくい角γは、捩れ溝12の捩れ角βより小さければよく特に制限されない。例えば、本実施形態である3枚刃ドリルの場合、ドリルの穿孔工程の際に振動が少なく、さらに操作性が良好である観点から、すくい角γは8°以上、好ましくは8°〜20°、より好ましくは8°〜15°である。本実施形態においては、10°に設定している。
すくい面13は、軸線Oから外周部に向かうに従って切刃11からの距離が小さくなる第1の面13aと、第1の面13aの外周部側に形成され、かつ軸線Oから外周部に向かうに従って切刃11からの距離が大きくなる第2の面13bとを含んで構成される。このような構成によって、第1の面13aと第2の面13bとの間に捩れ溝12(捩れ溝の張り出し端部121)が形成される。すなわち、切刃11から前記すくい面13に沿って所定距離離れた位置において、軸線から外周部に向かって第1の面、捩れ溝面、および第2の面の順で構成されている。例えば、図5に示すように、ドリルの送り量をfとしたときの切屑の先端位置は、軸線Oから外周部に向かって第1の面13a、捩れ溝12の面、および第2の面13bの順で構成されている。このような位置において、切屑は、すくい面13に接触する部分がすくい面に沿って送られる一方で、かつ捩れ溝12に接触する部分が上述のような作用により強制的に変形される。具体的には、図5に示すような一部が変形した断面形状を有する切屑が得られる。
第2の面13bは、図3に示すように、すくい面13を正面から見た場合に略三角形の形状をとることが好ましい。上記切屑の変形に際しては、切削部10の外周部側に、より大きな力が加わるため、外周部近傍において損傷を生じやすい。しかしながら、本実施形態においては、第2の面13bが、軸線側から外周部に向うにつれて、徐々に広がるような略三角形状を形成しているため、応力集中が緩和され、上記のような切削部10の外周部近傍の損傷が抑制される。特に、3枚刃ドリルのような溝幅の狭いドリルでは、より大きな変形作用が必要となるため、前記第2の面13bを三角形状とすることが切削部10の外周部近傍の損傷抑制に大いに有効である。
上記第1の面13aと、上記第2の面13bとは、連続していてもよいし、あるいは離間していてもよい。第1の面13aと、上記第2の面13bとの境界部、あるいはこれらが離間している場合は最も近接する部分(最近接部)の位置は特に制限されないが、切屑の変形が良好である観点から、例えば、切刃11の中点より外周部側に形成されることが好ましい。
また、上記第1の面13aと捩れ溝12との境界と、第2の面13bと捩れ溝12との境界とは、すくい面13を正面から見た場合にそれぞれ切刃11側に湾曲して形成されていることが好ましい。なお、これらの境界は左右対称に形成されることが好ましい。
なお、本実施形態のすくい面13においては、第1の面13aおよび第2の面13bに加えて、さらに前記第1の面13aの軸線O側に連続して形成され、かつ軸線Oから外周部にむかうに従って該切刃からの距離が大きくなる第3の面13cから構成されている。
また、本実施形態においては、図3に示すように、ドリルの先端に、軸線Oで互いに交差するシンニング面15が形成されている。シンニング面15の外周部側端部は、すくい面13に接続されている。実施形態によっては、すくい面の第3の面をシンニング面として用いてもよい。
以上のような構成を有するドリルは、切削部10の後端側に形成されるシャンク部11を工作機械のドリル保持部に挿入して用いる。このような工作機械は、当業者が通常用いるものであればよく特に制限されないが、例えば、ハンドドリル、マシニングセンタなどの種々の機械が用いられる。特にハンドドリルで用いる場合、作業者が手動による送り制御を行いやすく、操作性に優れている。このような工作機械に取り付けられたドリルは、軸線O回りに回転されるとともに軸線O方向先端側に向けて送られて、例えば、被削材に押し当てられ、被切削材に所定の内径の加工穴を形成することができる。被削材は、例えば、CFPRとアルミ二ウム合金との積層材料からなる被切削材などが挙げられる。特にCFPRとアルミニウム合金との積層材料に本実施形態のドリルを用いる場合、良好な真円性および仕上げ面が得られるとともに操作性も良好である。
<切削方法>
本発明の切削方法は、上記構成のドリルを用いて被削材に穴あけ加工する方法である。この方法は、ドリルと被削材とを相対的に近づける工程、ドリルの切刃を被削材の表面に接触させて、被削材に穴あけ加工する工程、および被削材とドリルとを相対的に離間させる離間工程を包含する。上記切削方法に用いる被削材としては、例えば、CFPRとアルミ二ウム合金との積層材料からなる被切削材、チタン合金などが挙げられる。
ドリルと被削材とを近づける工程は、例えば、被削材を、ドリル1を取り付けた工作機械のテーブル上に固定し、ドリル1を回転した状態で近づけることによって行われる。ドリル1は被削材と相対的に近付けばよく、被削材をドリル1に近づけてもよい。
次いで、上記ドリルの切刃を被削材の表面の所望の位置に接触させて穴あけ加工し、最後に被削材からドリル1を離間させる。なお、1つの被削材に対して複数の孔をあける場合、上記工程を繰り返して行えばよい。
以上、本発明の実施形態を例示したが、本発明は実施の形態に限定されるものではなく、発明の目的を逸脱しない限り任意のものとすることができることはいうまでもない。
1 ドリル
10 切削部
11 切刃
12 捩れ溝
121 張り出し端部
13 すくい面
13a 第1の面
13b 第2の面
13c 第3の面
14 ランド部
15 シンニング面
20 シャンク部

Claims (7)

  1. 先端部に形成される複数の切刃と、該切刃から生成される切屑を排出するために、該切刃の後端部側から外周部に沿って形成される捩れ溝と、該切刃と該捩れ溝の切刃側端部との間に形成されるすくい面とを備えるドリルであって、
    該すくい面は、
    軸線から外周部に向かうに従って該切刃からの距離が小さくなる第1の面と、
    該第1の面の外周部側に形成され、かつ軸線から外周部に向かうに従って該切刃からの距離が大きくなる第2の面と、
    を含んで構成されることを特徴とする、ドリル。
  2. 前記切刃から前記すくい面に沿って所定距離離れた位置において、軸線から外周部に向かって前記第1の面、捩れ溝面、および前記第2の面の順で構成されていることを特徴とする、請求項1に記載のドリル。
  3. 前記第1の面と前記第2の面との境界部または最近接部が、前記切刃の中点より外周部側に形成されることを特徴とする、請求項1または2に記載のドリル。
  4. 前記すくい面は、さらに前記第1の面の軸線側に形成され、かつ軸線から外周部に向かうに従って該切刃からの距離が大きくなる第3の面を含む、請求項1から3のいずれかの項に記載のドリル。
  5. 前記第1の面と前記捩れ溝との境界と、第2の面と前記捩れ溝との境界とが、それぞれ湾曲して形成されている、請求項1から4のいずれかの項に記載のドリル。
  6. 前記すくい面のすくい角が、前記捩れ溝の捩れ角よりも小さくなるように構成される、請求項1から5のいずれかの項に記載のドリル。
  7. 請求項1から6のいずれかの項に記載のドリルを用いて被削材に穴あけ加工する切削方法であって、
    前記ドリルを回転させながら、前記ドリルと前記被削材とを相対的に近づける工程、
    前記ドリルの切刃を前記被削材の表面に接触させて、前記被削材に穴あけ加工する工程、および
    前記被削材と前記ドリルとを相対的に離間させる離間工程
    を包含する、切削方法。
JP2009017922A 2009-01-29 2009-01-29 ドリルおよび該ドリルを用いる切削方法 Active JP5377992B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009017922A JP5377992B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 ドリルおよび該ドリルを用いる切削方法
US13/207,317 US20120087753A1 (en) 2009-01-29 2011-08-10 Drill and cutting method using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009017922A JP5377992B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 ドリルおよび該ドリルを用いる切削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010173007A true JP2010173007A (ja) 2010-08-12
JP5377992B2 JP5377992B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42704447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009017922A Active JP5377992B2 (ja) 2009-01-29 2009-01-29 ドリルおよび該ドリルを用いる切削方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120087753A1 (ja)
JP (1) JP5377992B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130136552A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Kyocera Corporation Drill and method of manufacturing machined product
JP2014040002A (ja) * 2013-11-29 2014-03-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 刃先交換式ドリル
US9370829B2 (en) 2012-04-11 2016-06-21 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Bit exchangeable drill
JP7488349B2 (ja) 2020-09-28 2024-05-21 京セラ株式会社 切削インサート、回転工具及び切削加工物の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5828217B2 (ja) * 2011-04-15 2015-12-02 三菱マテリアル株式会社 ドリル
DE102013202578B4 (de) * 2013-02-18 2014-08-28 Kennametal Inc. Verfahren zur Herstellung einer sich in Axialrichtung erstreckenden Werkzeugspitze sowie Werkzeugspitze
USD810158S1 (en) * 2015-11-18 2018-02-13 Shajeng Hardware Co., Ltd. Drilling and tapping cutter
USD854062S1 (en) * 2016-09-02 2019-07-16 Robert Bosch Gmbh Drill bit
JP1568741S (ja) * 2016-09-09 2017-02-06
TWM536990U (zh) * 2016-09-29 2017-02-21 Ming-Gong Wu 正反旋向銑刀結構
IL249676B (en) * 2016-12-20 2021-08-31 Hanita Metal Works Ltd An end mill with differently rotated slot profiles
US11865629B2 (en) 2021-11-04 2024-01-09 Kennametal Inc. Rotary cutting tool with high ramp angle capability

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676313A (en) * 1979-11-17 1981-06-23 G N Tool Kk Twist drill
JPS5771714A (en) * 1980-10-23 1982-05-04 Toshiba Corp Drill for hard to cutting material

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387511A (en) * 1966-05-02 1968-06-11 Lockheed Aircraft Corp Twist drill
US4898503A (en) * 1988-07-05 1990-02-06 Lockheed Corporation Twist drill
DE4417166B4 (de) * 1993-07-27 2006-02-16 Mitsubishi Materials Corp. Bohrgerät
JP2000271811A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Toshiba Tungaloy Co Ltd ツイストドリル
US6585460B1 (en) * 2000-11-13 2003-07-01 General Electric Company Drill having machine grindable cutting edge
DE202004010977U1 (de) * 2004-05-28 2005-10-13 Kennametal Inc. Bohrer, insbesondere Spiralbohrer
US7699565B2 (en) * 2005-03-28 2010-04-20 Osg Corporation Radius endmill
CN2820394Y (zh) * 2005-09-14 2006-09-27 江苏天工工具股份有限公司 一种分屑强力钻
DE112006003941T5 (de) * 2006-06-23 2009-07-30 Osg Corp., Toyokawa Bohrer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676313A (en) * 1979-11-17 1981-06-23 G N Tool Kk Twist drill
JPS5771714A (en) * 1980-10-23 1982-05-04 Toshiba Corp Drill for hard to cutting material

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130136552A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Kyocera Corporation Drill and method of manufacturing machined product
JP2013111733A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Fuji Heavy Ind Ltd ドリルおよび切削加工物の製造方法
US9623488B2 (en) * 2011-11-30 2017-04-18 Kyocera Corporation Drill and method of manufacturing machined product
US9370829B2 (en) 2012-04-11 2016-06-21 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Bit exchangeable drill
JP2014040002A (ja) * 2013-11-29 2014-03-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 刃先交換式ドリル
JP7488349B2 (ja) 2020-09-28 2024-05-21 京セラ株式会社 切削インサート、回転工具及び切削加工物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120087753A1 (en) 2012-04-12
JP5377992B2 (ja) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5377992B2 (ja) ドリルおよび該ドリルを用いる切削方法
JP5194637B2 (ja) エンドミル
JP6247807B2 (ja) 切削工具及びこの切削工具を備えた切削装置
WO2010084805A1 (ja) ラジアスエンドミル
JP2011189463A (ja) エンドミル
JP6428406B2 (ja) ドリル
JP2006281411A (ja) 穴あけ工具
JP2010234462A (ja) エンドミル
JP6069791B2 (ja) 切削工具及びこの切削工具を備えた切削装置
JP4677722B2 (ja) 3枚刃ボールエンドミル
JP6918013B2 (ja) 切削工具および切削加工方法
JP2009018384A (ja) ドリル
JP5786991B2 (ja) ラジアスエンドミル
JP2006205277A (ja) 穴あけ工具
JP4992460B2 (ja) エンドミル
JP2005052939A (ja) バリ除去ドリル
JP2016215294A (ja) エンドミル
JP7504023B2 (ja) 段付きドリル
JP6410544B2 (ja) ドリルおよび切削加工物の製造方法
JP4797333B2 (ja) エンドミル
JP5085189B2 (ja) 穴あけ工具及び穴あけ加工方法
JP2019166591A (ja) ドリル
JP2006026839A (ja) ラジアスエンドミル
JP2009202302A (ja) センタ穴ドリル
JP2007069326A (ja) ドリル及び穴あけ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5377992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250