JP2010157744A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010157744A
JP2010157744A JP2010014140A JP2010014140A JP2010157744A JP 2010157744 A JP2010157744 A JP 2010157744A JP 2010014140 A JP2010014140 A JP 2010014140A JP 2010014140 A JP2010014140 A JP 2010014140A JP 2010157744 A JP2010157744 A JP 2010157744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing
transfer
boat
side dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010014140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4740375B2 (ja
Inventor
Masao Aoyama
雅夫 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2010014140A priority Critical patent/JP4740375B2/ja
Publication of JP2010157744A publication Critical patent/JP2010157744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740375B2 publication Critical patent/JP4740375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】基板移載作業の効率化を図ることができる半導体製造装置の提供を目的とする。
【解決手段】移載機14は、ボートの両端側にサイドダミー基板をそれぞれ移載した後、両サイドダミー基板の間に処理用基板を移載する。この移載機14が移載作業を開始する前に、操作部3の移載方式選択手段8により第1の移載方式を選択すると、処理用基板の移載状態に関わらず、一旦ボートの所定位置に積載したサイドダミー基板を移動させることがなく、短時間で基板の移載作業を終了する。操作部3の移載方式選択手段8により第2の移載方式を選択すると、処理用基板の移載状態に応じて、一旦ボートの所定位置に積載したサイドダミー基板を移動させ、処理用基板の処理に最適な位置へサイドダミー基板を配置する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、マスクブランクやウェーハ等の基板に各種の処理(例えば拡散や薄膜形成処理)を施す半導体製造装置に関する。
半導体製造装置は、多数の基板を積載したボートを反応炉内に収容し、その反応炉内において基板に所望の処理を施すが、この際、製品(基板)の品質を所定範囲内に維持するため、基板に均一の処理を施す必要がある。
しかし、反応炉内における基板処理条件は、必ずしも一定ではない。
本発明の半導体製造装置は、処理用基板の上下に上側サイドダミー基板と下側サイドダミー基板が配置された状態でボートを反応炉内に収容し、その反応炉内において、処理用基板を所定の処理条件で処理する半導体製造装置において、サイドダミー基板を前記処理用基板の積載状態に関わりなく前記ボート上の所定位置に積載する第1の移載方式と、サイドダミー基板を前記処理用基板の積載状態に応じて前記ボートの所定位置から移動させる第2の移載方式とを切り換える設定画面を有する。
本発明の半導体製造装置は、処理用基板の上下に上側サイドダミー基板と下側サイドダミー基板が配置された状態でボートを反応炉内に収容し、その反応炉内において、処理用基板を所定の処理条件で処理する半導体製造装置において、サイドダミー基板を前記処理用基板の積載状態に関わりなく前記ボート上の所定位置に積載する第1の移載方式と、サイドダミー基板を前記処理用基板の積載状態に応じて前記ボートの所定位置から移動させる第2の移載方式とを切り換える設定画面を有し、前記設定画面は、補充用ダミー基板を使用するかしないかを設定する設定部分を有する。
本発明の半導体製造装置は、処理用基板の上下に上側サイドダミー基板と下側サイドダミー基板が配置された状態でボートを反応炉内に収容し、その反応炉内において、処理用基板を所定の処理条件で処理する半導体製造装置において、サイドダミー基板を前記処理用基板の積載状態に関わりなく前記ボート上の所定位置に積載する第1の移載方式と、サイドダミー基板を前記処理用基板の積載状態に応じて前記ボートの所定位置から移動させる第2の移載方式とを切り換える設定画面と、前記設定画面上で移載方式が選択されると、前記選択された移載方式において、前記サイドダミー基板、前記処理用基板、補充用ダミー基板、モニタ基板等の各基板の枚数をチェックし、前記チェックの結果、各基板が前記ボート上で重なることがないと判断されると、前記各基板の移載作業を開始させ、前記チェックの結果、各基板のうちいずれかが前記ボート上で重なると判断されると、前記設定画面にエラー表示させるとともに前記各基板の移載作業を中止させる制御手段と、を有する。
反応炉内における処理用基板の処理条件を良くすることができる。
基板処理の効率化を図ることができる。
半導体製造装置の構成を示すブロック図である。 移載方式選択手段の操作例を示す図であって、図2(a)は移載方式選択手段の設定画面を示す図であり、図2(b)は基板移載方式を選択するためのデータ設定方式例を示す図である。 データ設定の有効性を確認するためのフローチャート図である。 基板移載の実行をチェックするためのフローチャート図である。 第1の移載パターン例を示す図である。 第2の移載パターン例を示す図である。 半導体製造装置の移載パターン例を示す図である。 半導体製造装置の要部構成図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳述する。
例えば、図7に示すような、縦長のボート10に多数の基板(S,M,P,F)を積載した状態では、図外の反応炉内においてボート10の上端側と下端側の基板処理条件のばらつきが大きくなる。従って、基板処理条件のばらつきが大きくなるような部分(ボート10の上端側及び下端側の部分)には、処理用基板Pではなく、ダミー基板(サイドダミー基板S)を配置し、基板処理条件が均一となるような部分(ボート10の中央側部分)には、処理用基板Pを配置するようになっている。
尚、図8に示す半導体製造装置1において、基板30(サイドダミー基板Sや処理用基板P)が多数収容されたカセット31は、カセットローダ15によってカセットストッカ32の所定位置まで搬送される。次いで、カセット31内の基板30は、移載機14によって取り出され、その移載機14によってボート10に順次積載されるようになっている。
図7は、このような半導体製造装置1における基板の移載パターンを示すものである。図7(a)は、ボート10の上端側と下端側にそれぞれサイドダミー基板Sを配置し、これら両サイドダミー基板S,S間に処理用基板Pを不足無く積載した例を示している。尚、サイドダミー基板Sと処理用基板P及び処理用基板P,Pの間には、適当な間隔でもってモニタ基板Mを積載するパターンを示すものである。又、図7(b)は、処理用基板Pが不足した部分に補充用ダミー基板Fを積載するパターンを示すものである。又、図7(c)は、処理用基板Pが不足した部分に補充用ダミー基板Fを積載することなく、下側サイドダミー基板Sを所定位置(ボート10の下端側)から移動させるパターンを示すものである。
これらの図7(a)〜(c)は、いずれも図7(d)に示すように、先ず、ボート10の上端側と下端側の所定位置にサイドダミー基板Sを積載し、次いで、これら両サイドダミー基板S,S間に処理用基板Pとモニタ基板Mを積載するようになっている。そして、図7(c)に示すような場合には、処理用基板Pやモニタ基板M(場合によっては補充用ダミー基板F)の総枚数に応じて、下側サイドダミー基板Sを処理用基板P等の積載前に移動させるようになっている。尚、ここで、サイドダミー基板S,処理用基板P,補充用ダミー基板Fは、複数枚を1単位として、それぞれS,P,Fと表示している。又、モニタ基板Mは、1枚づつ各所定位置に配置されるようになっている。
上記のような半導体製造装置1において、下側サイドダミー基板Sをボート10の所定位置に一旦積載した後、再度処理用基板P等の枚数に応じて移動させるのは、反応炉内における処理用基板Pの処理条件を良くするためであるが、場合によっては、下側サイドダミー基板Sの移動が基板処理条件に影響を与えず、処理用基板Pの処理品質に影響を与えないことがある。このような場合、下側サイドダミー基板Sを移動させることは、移載機14に無駄な動作をさせることになり、基板処理時間に無駄を生じることとなる。そのため、移載機14を効率的に作動させ、基板処理効率を向上させることができる半導体製造装置1の提供が望まれていた。
そこで、以下の実施の形態は、このような要望に応えることができる半導体製造装置を提供することを目的とする。
尚、半導体製造装置の要部構成は、図8に示すものであり、その基本的構成を上記の例と共通にしているが、以下のような、上記の例とは異なる構成を備えている。
図1は、半導体製造装置1のブロック図である。この図1に示すように、半導体製造装置1は、上位コンピュータ2や操作部3から出力された信号が主制御部4及びコントローラ5のデータ送受信部6を介してCPU(制御手段)7に入力されるようになっている。
ここで、操作部3は、基板(図示せず)の移載方式を選択するための移載方式選択手段8を備えている。この移載方式選択手段8は、サイドダミー基板Sを処理用基板Pの積載状態に関わりなくボート10上の所定位置に積載する第1の移載方式(図5乃至図6参照)と、サイドダミー基板Sを処理用基板Pの積載状態に応じてボート10の所定位置から移動させる第2の移載方式(図7(c)参照)と、を切り換える機能を有しており、設定画面11及びキーボード(図示せず)等からなっている(図2参照)。
CPU7は、ROM12やRAM13から読み出したデータと前記操作部3等からの入力信号に基づき、動作制御部19を介して移載機14,カセットローダ15及びボートローダ16に作動制御信号を出力するようになっている。又、CPU7は、データ入出力部17を介してソレノイド18やセンサ20に接続されており、センサ20からの検知信号を取り込み、ソレノイド18に制御信号を出力するようになっている。更に、CPU7は、カセットローダパネル21にも接続され、カセットローダパネル21からの出力信号が入力されるようになっている。
図2は、移載方式選択手段によって第1の移載方式を選択した後、サイドダミー基板Sの移載位置を設定する作業と、補充用ダミー基板Fをボート10に移載して処理用基板Pの不足分を補うか否かを選択する作業と、を行う場合の設定画面11の例(図2(a)参照)及びデータの設定方式(図2(b)参照)を示すものである。
尚、図2(a)は、ウェーハアレンジメントパラメータ編集画面(設定画面)11を示すものである。そして、この設定画面11の処理用基板P及び補充用ダミー基板Fの総枚数決定方式部分において、図2(b)のデータの設定を行う(図2(a)の設定部分参照)。ここで、図2(b)の“1”(丸1)は、ボート10下側のサイドダミー基板Sの固定位置(移載位置)を設定する場合であって、補充用ダミー基板Fをボート10に移載しない場合の入力データを示すものである(図5参照)。又、図2(b)の“2”(丸2)は、ボート10下側のサイドダミー基板Sの固定位置(移載位置)を設定する場合であって、補充用ダミー基板Fをボート10に移載する場合の入力データを示すものである(図6参照)。そして、これら図2(b)の“1”(丸1),“2”(丸2)のデータは、操作部3から入力するようになっており、主制御部4及びデータ送受信部6を介してCPU7に入力される。
図3は、図2におけるサイドダミー基板Sの移載方式の設定が有効か否かを判断するためのフローチャートを示すものである。
この図3に示すように、操作部3の設定画面(例えば、ウェーハアレンジメントパラメータ編集画面)11において上述の基板移載方式が設定されて、その設定データが操作部3からコントローラ5側に入力されると(S1)、CPU7は第1の移載方式が選択されたか否か判断する(S2)。尚、第2の移載方式が選択された場合には、第2の移載方式に合致した設定値チェックが行われる。
次に、CPU7は、第1の移載方式が選択されたと判断すると、ボート10にサイドダミー基板Sとモニタ基板Mを重なることなく移載することができるかどうか、サイドダミー基板Sの枚数及びモニタ基板Mの枚数チェックを行い(S3)、その枚数チェックの結果、サイドダミー基板Sとモニタ基板Mが重ならない適正な設定値であると判断すれば(S4)、その設定値をRAM13に記憶させ、移載方式の設定作業を完了させる。尚、設定値はRAM13に記憶させる他、メモリーカード22にも記憶させることができる。
又、CPU7は、枚数チェックの結果、サイドダミー基板Sとモニタ基板Mが重なる不適正な設定値であると判断すると(S4)、操作部3の設定画面11に設定値のエラー表示をする(S5)。
図4は、サイドダミー基板S,モニタ基板M,処理用基板Pや補充用ダミー基板Fの移載が可能か否かの判断をするためのフローチャートを示すものである。
図3の設定値チェックが終了すると、CPU7は、再度第1の移載方式が設定されているか否かをチェックし(S11)、第1の移載方式が設定されていると判断すると、サイドダミー基板S,モニタ基板M,処理用基板P及び補充用ダミー基板Fがボート10上で重なるのを防止するため、各基板の総枚数をチェックする(S12)。そして、CPU7は、そのチェックの結果、各基板の枚数が適正な枚数であり、各基板がボート10上で重なることがないと判断すると(S13)、移載機14に作動制御信号を出力し、移載機14による移載作業を開始させる(S14)。尚、CPU7は、各基板の総枚数のチェックの結果、各基板の枚数が不適正な枚数であり、各基板のうちのいずれかがボート10上で重なると判断すると(S13)、操作部3の設定画面11にエラー表示をし(S15)、移載機14による各基板の移載作業を中止する。
図5は、各基板の移載パターンを示すものであり、補充用ダミー基板Fを補充しない移載パターンを示すものである。
この図5において、“1”(丸1)の移載パターンは、ボート10上端側と下端側のサイドダミー基板S,S間にモニタ基板Mと処理用基板Pが不足なく積載された標準移載パターンを示している。“2”(丸2),“3”(丸3)の移載パターンは、処理用基板Pが不足している移載パターンを示すものである。“4”(丸4)の移載パターンは、サイドダミー基板S,S間にモニタ基板Mのみが積載された移載パターンを示すものである。
図6は、各基板の移載パターンを示すものであり、補充用ダミー基板Fを補充する移載パターンを示すものである。
この図6において、“1”(丸1)の移載パターンは、サイドダミー基板S,S間にモニタ基板Mと処理用基板Pが不足なく積載された標準移載パターンを示している。“2”(丸2),“3”(丸3),“4”(丸4)の各移載パターンは、処理用基板Pの不足部分に補充用ダミー基板Fを移載する移載パターンを示すものであるが、処理用基板Pの不足部分がそれぞれ異なっているため、補充用ダミー基板Fの移載位置もそれぞれ異なっている。即ち、“2”(丸2)の移載パターンは、処理用基板Pの約半数分が補充用ダミー基板Fで補充される態様であり、補充用ダミー基板Fをカセット単位で補充するパターンを示している。又、“3”(丸3)の移載パターンは、処理用基板Pが下側の3カセット分不足しているため、その3カセット分を補充用ダミー基板Fで補充する移載パターンを示している。又、“4”(丸4)の移載パターンは、処理用基板Pが各カセット毎に不足し、隙間を生じているため、その隙間に補充用ダミー基板Fを補充積載する移載パターンを示している。“5”(丸5)の移載パターンは、サイドダミー基板S,S間にモニタ基板Mが7枚積載された移載パターンを示すものである。“6”(丸6),“7”(丸7),“8”(丸8)の各移載パターンは、サイドダミー基板S,S間にモニタ基板Mが積載されない点において、前記“1”(丸1)〜“5”(丸5)の各移載パターンと異なる。この“6”(丸6)〜“8”(丸8)の各移載パターンは、いずれも処理用基板Pの不足部分に補充用ダミー基板Fを補充積載する移載パターンを示している。
以上のような図5及び図6の移載パターンにおいて、サイドダミー基板Sは、いずれも処理用基板Pの枚数に関わりなく、ボート10の所定の移載位置から移動させることがない。即ち、サイドダミー基板Sは、ボート10の所定位置に固定されたようになっている。
以上のように、本実施の形態は、サイドダミー基板Sのボート10上の積載位置が処理用基板Pの処理条件に影響を与えないような場合、移載方式選択手段8により第1の移載方式を選択すれば、処理用基板Pが不足していても、サイドダミー基板Sを処理用基板Pの移載位置に合わせて移動させる必要がなくなり、各基板のボート10への移載作業時間を短縮することができる。
又、本実施の形態のように、処理用基板Pが不足していても、サイドダミー基板Sを所定の移載位置から移動させることがなく、モニタ基板Mの積載位置も固定されるため、膜厚評価やパーティクル測定等の処理データ収集を標準移載パターンと同一の条件下で行うことが可能となる。
処理用基板を所望の処理条件で処理するため、ボートの両端側にそれぞれサイドダミー基板を移載機で積載した後、両サイドダミー基板間に前記処理用基板を移載機で積載する半導体製造装置において、
前記サイドダミー基板を前記処理用基板の積載状態に関わりなくボート上の所定位置に積載する第1の移載方式と、前記サイドダミー基板を前記処理用基板の積載状態に応じてボートの所定位置から移動させる第2の移載方式と、を切り換える移載方式選択手段と、
該移載方式選択手段からの移載方式選択信号に基づいて、前記移載機に作動制御信号を出力する制御手段と、
を備えたことを特徴とする半導体製造装置。
本実施の形態の半導体製造装置は、処理用基板を所望の処理条件で処理するため、ボートの両端側にそれぞれサイドダミー基板を移載機で積載した後、両サイドダミー基板間に前記処理用基板を移載機で積載する半導体製造装置であって、前記サイドダミー基板を前記処理用基板の積載状態に関わりなくボート上の所定位置に積載する第1の移載方式と、前記サイドダミー基板を前記処理用基板の積載状態に応じてボートの所定位置から移動させる第2の移載方式と、を切り換える移載方式選択手段と、該移載方式選択手段からの移載方式選択信号に基づいて、前記移載機に作動制御信号を出力する制御手段と、を備えたことを特徴としている。
本実施の形態は、このような構成を備える結果、移載方式選択手段により第1の移載方式を選択した場合には、一旦ボートに積載したサイドダミー基板を処理用基板の移載後に移動させる必要がなくなり、基板の移載作業が効率的に行われ、ひいては基板処理作業が効率的に行われることになる。
以上の説明から明らかなように、本実施の形態は、サイドダミー基板を処理用基板の積載状態に関わりなくボート上の所定位置に積載する第1の移載方式と、サイドダミー基板を処理用基板の積載状態に応じてボートの所定位置から移動させる第2の移載方式と、を切り換える移載方式選択手段を備えているため、この移載方式選択手段により第1の移載方式を選択した場合、サイドダミー基板をボート上で移動させる必要がなくなり、基板をボートに移載する作業時間を短縮することができ、基板処理の効率化を図ることができる。
1 半導体製造装置
7 CPU(制御手段)
8 移載方式選択手段
10 ボート
14 移載機
P 処理用基板
S サイドダミー基板

Claims (3)

  1. 処理用基板の上下に上側サイドダミー基板と下側サイドダミー基板が配置された状態でボートを反応炉内に収容し、その反応炉内において、処理用基板を所定の処理条件で処理する半導体製造装置において、
    前記サイドダミー基板の移載位置を設定する作業と、補充用ダミー基板を前記ボートに移載して前記処理用基板の不足分を補うか否かを選択する作業と、を行う設定画面を有し、
    前記設定画面上で、前記補充用ダミー基板を前記ボートに移載して前記処理用基板の不足分を補う移載パターンが選択されると、前記処理用基板を移載しない設定であっても前記サイドダミー基板が所定位置に固定され、モニタ基板の積載位置も固定され、前記処理用基板の不足部分に前記補充用ダミー基板が補充積載される、
    ことを特徴とする半導体製造装置。
  2. 処理用基板の上下に上側サイドダミー基板と下側サイドダミー基板が配置された状態でボートを反応炉内に収容し、その反応炉内において、処理用基板を所定の処理条件で処理する半導体製造方法であって、
    前記サイドダミー基板の移載位置を設定する作業と補充用ダミー基板を前記ボートに移載して前記処理用基板の不足分を補うか否かを選択する作業とを行う設定画面上で、前記補充用ダミー基板を前記ボートに移載して前記処理用基板の不足分を補う移載パターンが選択されると、前記処理用基板を移載しない設定であっても前記サイドダミー基板が所定位置に固定され、モニタ基板の積載位置も固定され、前記処理用基板の不足部分に前記補充用ダミー基板が補充積載される、
    ことを特徴とする半導体製造方法。
  3. 処理用基板の上下に上側サイドダミー基板と下側サイドダミー基板が配置されるように、基板を移載する基板移載方法であって、
    前記サイドダミー基板の移載位置を設定する作業と補充用ダミー基板を前記ボートに移載して前記処理用基板の不足分を補うか否かを選択する作業とを行う設定画面上で、前記補充用ダミー基板を前記ボートに移載して前記処理用基板の不足分を補う移載パターンが選択されると、前記処理用基板を移載しない設定であっても前記サイドダミー基板が所定位置に固定され、モニタ基板の積載位置も固定され、前記処理用基板の不足部分に前記補充用ダミー基板が補充積載される、
    ことを特徴とする基板移載方法。
JP2010014140A 2010-01-26 2010-01-26 半導体製造装置、半導体製造方法および基板移載方法 Expired - Lifetime JP4740375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014140A JP4740375B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 半導体製造装置、半導体製造方法および基板移載方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014140A JP4740375B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 半導体製造装置、半導体製造方法および基板移載方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006201645A Division JP4464942B2 (ja) 2006-07-25 2006-07-25 半導体製造装置、半導体製造方法及び基板移載方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010157744A true JP2010157744A (ja) 2010-07-15
JP4740375B2 JP4740375B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=42575359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010014140A Expired - Lifetime JP4740375B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 半導体製造装置、半導体製造方法および基板移載方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4740375B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018154829A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329317A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウエハ整列装置
JPH08340040A (ja) * 1996-03-08 1996-12-24 Kokusai Electric Co Ltd ウェーハ移載方法
JPH098100A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329317A (ja) * 1989-06-27 1991-02-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウエハ整列装置
JPH098100A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置
JPH08340040A (ja) * 1996-03-08 1996-12-24 Kokusai Electric Co Ltd ウェーハ移載方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018154829A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
CN110366770A (zh) * 2017-02-24 2019-10-22 株式会社国际电气 基板处理装置、半导体器件的制造方法及程序
JPWO2018154829A1 (ja) * 2017-02-24 2019-11-07 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP7030772B2 (ja) 2017-02-24 2022-03-07 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
CN110366770B (zh) * 2017-02-24 2023-09-19 株式会社国际电气 基板处理装置、半导体器件的制造方法及记录介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4740375B2 (ja) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010062591A (ja) バックアップ装置における支持部位置決定方法およびその装置
CN103582410A (zh) 元件安装系统、元件安装装置及元件检查装置
JP4740375B2 (ja) 半導体製造装置、半導体製造方法および基板移載方法
JP3883636B2 (ja) 半導体製造装置
JP2009218572A (ja) 実装条件決定方法
JP5009939B2 (ja) 実装条件決定方法
JP2015126083A (ja) 基板処理システム、基板搬送方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP4464942B2 (ja) 半導体製造装置、半導体製造方法及び基板移載方法
JP2007110003A (ja) 表面実装機および実装方法
JP5038970B2 (ja) 実装条件決定方法、実装条件決定装置、部品実装方法、部品実装機およびプログラム
JPH10190299A (ja) 電子部品実装ライン及び電子部品実装方法
JP6595646B2 (ja) 部品装着ライン、および基板検査装置
JP4887328B2 (ja) 実装条件決定方法
WO2016103330A1 (ja) 対基板作業管理装置
JP2010245437A (ja) 半導体検査装置、及びウェハ検査方法
JP2009224766A (ja) 実装条件決定方法、実装条件決定装置、部品実装方法、部品実装機及びプログラム
JP2012238705A (ja) 部品実装システム、部品実装方法、プログラム、記録媒体
JP5615025B2 (ja) 基板生産装置および基板作業装置
JP2009147018A (ja) 部品実装時間シミュレーション方法、部品実装時間シミュレーション装置及び部品実装機
JP6047408B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5166575B2 (ja) 半導体製造装置における表示方法及び半導体製造装置
JP4563356B2 (ja) 半導体製造装置
JPH1131733A (ja) 半導体製造装置
JP2008034547A (ja) 検査方法、検査処理システム、検査処理システムにおける処理装置及び検査処理システムにおける検査装置
US7006200B2 (en) Substrate exposure system

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term