JP2010142964A - 印刷装置及び印刷装置の製版方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷装置の製版方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010142964A
JP2010142964A JP2008319476A JP2008319476A JP2010142964A JP 2010142964 A JP2010142964 A JP 2010142964A JP 2008319476 A JP2008319476 A JP 2008319476A JP 2008319476 A JP2008319476 A JP 2008319476A JP 2010142964 A JP2010142964 A JP 2010142964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
plate making
plate
unit
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008319476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5147671B2 (ja
Inventor
Tomohiro Kurose
智大 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2008319476A priority Critical patent/JP5147671B2/ja
Publication of JP2010142964A publication Critical patent/JP2010142964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147671B2 publication Critical patent/JP5147671B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】複数ドラム間を移動する製版ユニットを有し、複数ドラム製版時に製版ユニットの移動状態に関わらず製版動作を開始する。
【解決手段】複数のドラム25,36と、当該各ドラム25,36間を移動可能な製版ユニット2とを備えた孔版印刷装置1である。この孔版印刷装置は、各ドラム25,36間を製版ユニット2が移動する制御を行う移動制御手段62と、各ドラム25,36の製版に係る制御を行う製版制御手段63とを備える。そして、移動制御手段62による制御の実行中に、製版制御手段63による制御が実行可能に構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は印刷装置、及び印刷装置の製版方法に関し、さらに詳細には、複数ドラムの製版時に、製版ユニットの移動状態に拘わらず製版動作を行う孔版印刷装置及び孔版印刷装置の製版方法に関する。
孔版印刷装置は多色化が進み、複数のドラム有する装置が提案されている。また、特許文献1で提案されているとおり、製版ユニットを一方のドラムから他方のドラムへ移動させ、1つの製版ユニットで複数のドラムユニットに製版させる方式が製品として実用化されている。ここで、製版の基になる画像データは、パーソナルコンピュータから送信される方式と、各色に対応する原稿の交換が必要なFB/AF(フラット・ベッド方式/オートフィーダー方式)におけるスキャン方式とがある。
特開2004−299358号公報
このような従来の方法では、以下のような問題があった。すなわち、多色印刷において、製版ユニットが一方のドラムから他方のドラムへ移動が完了してから、該他方のドラムの製版処理を開始するため、製版ユニットの移動時間だけ製版処理が行われないという課題があった。
また、多色印刷(例えば2色)にて原稿交換が必要なFB/AF(フラット・ベッド方式/オートフィーダー方式)でスキャンが必要な場合は、一方の色に対応する原稿と、他方の色に対応する原稿をセットする必要があり、例えば、片方の原稿のみのセット状態では、製版ユニットの移動を含む印刷に係る動作は停止状態であるという課題があった。
本発明は、前述のごとき問題に鑑みてなされたもので、請求項1に係る発明は、複数のドラムと、当該各ドラム間を移動可能な製版ユニットとを備えた印刷装置において、前記各ドラム間を前記製版ユニットが移動する制御を行う移動制御手段と、前記各ドラムの製版に係る制御を行う製版制御手段とを備え、前記移動制御手段による制御の実行中に、前記製版制御手段による制御が実行可能に構成された印刷装置が望ましい。
請求項2に係る発明は、前記各ドラムの製版のもとになる原稿は前記印刷装置にセット可能に構成され、前記移動制御手段は、次原稿のセット状態に拘わらず前記製版制御手段の制御により該当ドラムの製版が完了した時点で前記製版ユニットを次の製版対象ドラム側に移動する制御を行う上記印刷装置が望ましい。
請求項3に係る発明は、前記移動制御手段は、前記製版制御手段による制御の実行中には前記製版ユニットを所定の動作モードに切り替える上記印刷装置が望ましい。
請求項4に係る発明は、前記動作モードには高速モードと当該高速モードより遅い通常モードとが予め設定されており、前記移動制御手段は、前記製版制御手段による制御の実行中には前記製版ユニットを前記通常モードに切り替える上記印刷装置が望ましい。
請求項5に係る発明は、複数のドラムと、当該各ドラム間を移動可能な製版ユニットとを備えた印刷装置の製版方法において、移動制御手段が前記各ドラム間を前記製版ユニットが移動する制御を行う工程と、製版制御手段が前記各ドラムの製版に係る制御を行う工程とを有し、前記移動制御手段による制御の実行中に、前記製版制御手段による制御を実行する印刷装置の製版方法が望ましい。
上述の如く本発明によれば、原稿交換が不要なパソコン出力においては、製版対象ドラム側に製版ユニットを移動させる前に該製版対象ドラム側の製版処理が可能となり、製版の高速化が図れるという効果を奏する。
また、原稿交換が必要なFB/AF(フラット・ベッド方式/オートフィーダー方式)によるスキャン方式の場合、製版ユニットの移動については、次原稿がセットされない場合でも該当ドラムの製版が完了した時点で次の製版対象ドラム側に製版ユニットを移動させ高速化を図ることができるという効果を奏する。
さらに、製版ユニット移動時の振動による画質劣化を考慮し、FB/AF出力時は製版ユニットの動作モード(高速/通常)を切り替え可能とし、予め設定された動作モードで作動させるのでスキャンにおける画質劣化を防ぐことができるという効果を奏する。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は孔版印刷装置の全体概略構成図である。
図1において、孔版印刷装置1は、製版部2と、給紙部3と、第1印刷部4と、中間搬送部5と、第2印刷部6と、排紙部7と、第1排版部8及び第2排版部9と、原稿読取部10Uとから主に構成されている。
原稿読取部10Uは、装置本体10の上部に設けられ、印刷に供される原稿を画像データとして読み取るようになっている。この読み取った画像データは、第1ドラム25の色インク用と第2ドラム36の色インク用の各製版データとして生成するようになっている。また、製版データは所定の指令(拡大、縮小等)に基づいて加工可能である。また、画像データは、パソコンPC1、PC2等(図2参照)からネットワーク50を介し送信することもできるように構成されている。
製版部2は、装置本体10に水平移動自在に設けられた製版ユニット11を有し、この製版ユニット11は製版ユニット移動手段(図示せず)によって孔版原紙12を第1ドラム25に供給する第1原紙供給位置(図1の仮想線位置)と孔版原紙12を第2ドラム36に供給する第2原紙供給位置(図1の実線位置)との間で移動されるようになっている。製版ユニット11は、ロールされた長尺状の孔版原紙12を収容する原紙収容部13と、この原紙収容部13に収容された孔版原紙12を搬送下流側にガイドする複数の搬送ロール14と、これら搬送ロール14の搬送下流側に配置されたサーマルヘッド15と、このサーマルヘッド15の対向位置に配置され、ライトパルスモータ(図示せず)の駆動力により回転するプラテンロール16と、プラテンロール16及びサーマルヘッド15に対して孔版原紙12の搬送下流側に配置され、ライトパルスモータ(図示せず)の駆動力により回転する一対の原紙送りロール17,17と、この一対の原紙送りロール17,17とプラテンロール16及びサーマルヘッド15との間に配置された原紙カッタ18とを有する。
給紙部3は、印刷媒体である印刷用紙20が積層される給紙台21と、この給紙台21から最上位置の印刷用紙20のみを搬送させる1次給紙ロール22,23と、この一次給紙ロール22,23によって搬送された印刷用紙20を後述する第1ドラム25の回転に同期して第1ドラム25と第1プレスロール27間に給紙する一対の2次給紙ロール24,24とを有する。1次給紙ロール22,23には各給紙クラッチ(図示せず)を介してメインモータ(図示せず)の回転が選択的に伝達されるようになっている。一対の2次給紙ロール24,24にはカム機構(図示せず)を介してメインモータの回転が伝達され、ドラム25の回転に同期して回転駆動されるようになっている。
また、給紙部3には1次給紙ロール22,23と2次給紙ロール24,24間の用紙搬送経路を検出ポイントとするペーパーセンサS1と、2次給紙ロール24,24と第1ドラム25間の用紙搬送経路を検出ポイントとする2次給紙センサS2が設けられている。ペーパーセンサS1は、1次給紙ロール22,23によって印刷用紙20が搬送されて来るか否かを検出するようになっている。2次給紙センサS2は、2次給紙ロール24,24によって印刷用紙20が搬送されて来るか否かを検出するようになっている。
第1印刷部4は、多孔構造によるインク通過性の部材で外周壁25aが構成され、メインモータの駆動力によって図1の矢印A方向に回転される第1ドラム25と、この第1ドラム25の外周壁25aに設けられ、孔版原紙12の先端をクランプする第1クランプ部26と、第1ドラム25内に配置され、外周壁25aの内周面側にスキージロール(図示せず)よりインクを供給する第1インク供給手段(図示せず)と、第1ドラム25の外周壁25aの外側で、かつ、スキージロールに対向する位置に配置されたプレス部材である第1プレスロール27とを備えている。
第1ドラム25は、メインモータ及び電磁ブレーキ(図示せず)の駆動制御によってほぼ目的とする停止位置(着版待機位置)で停止可能である。また、第1ドラム25には停止基準部材である第1ドラム停止ピン(図示せず)が突設されており、この第1ドラム停止ピンをドラム停止位置補正機構(図示せず)で位置保持することによって第1ドラム25を正確な着版待機位置に停止できるようになっている。
第1クランプ部26は、押圧板(図示せず)と跳ね上げ板(図示せず)とを有し、孔版原紙12の先端を挟持する閉位置と孔版原紙12の先端を開放する開位置との間で変移自在に設けられている。押圧板及び跳ね上げ板は共に閉位置側に付勢され、押圧板にはクランプ用ピン(図示せず)が、跳ね上げ板には跳ね上げ用ピン(図示せず)がそれぞれ付設されている。そして、これらピンにクランプ開閉機構が干渉することによって第1クランプ部26の開閉が行われるようになっている。
この第1プレスロール27の構成は、第1プレスロール移動機構(図示せず)によって、第1ドラム25の外周壁25aを押圧する押圧位置と第1ドラム25の外周壁25aより十分に退避する退避位置との間で移動自在に設けられている。第1プレスロール27は、非印刷時には退避位置に位置され、印刷時には第1クランプ部26に干渉する範囲では第1ドラム25の外周壁25aより若干だけ離間した微小離間位置に逃げ、それ以外の範囲では押圧位置に位置するように変位するようになっている。
また、第1印刷部4は、第1ドラム25の用紙搬送下流側の近傍に配置された分離爪28と分離ノズル29とを有する。分離爪28は、第1ドラム25の外周面とこれに貼り付いた状態で搬送されて来る印刷用紙20の先端との間に挿入されるようになっている。これによって、第1ドラム25の外周面に貼り付いて回転しようとする印刷用紙20を強制的に第1ドラム25の外周面から引き剥がすようになっている。分離爪28の先端部にはエアーノズル(図示せず)が設けられ、このエアーノズルからは第1分離ポンプ(図示せず)により圧縮された先端分離エアーが印刷用紙20の剥離タイミングで吐出されるようになっている。これにより、第1ドラム25の外周面に貼り付いている印刷用紙20の先端部だけを圧縮された先端分離エアーで引き剥がすようになっている。分離ファン30により発生させた分離エアーは、分離ノズル29より、第1ドラム25の外周面とこれに貼り付いた状態で搬送されて来る印刷用紙20との間に吹き付けられる。分離ファン30は第1ドラム25の回転中は常に駆動され、この分離エアーによって、分離爪28に設けられたエアーノズルから吐出される先端分離エアーにより先端部だけを引き剥がされた印刷用紙20の全体を強制的に第1ドラム25の外周面から引き剥がすようになっている。
そして、第1印刷部4は、製版部2から搬送される孔版原紙12の先端を第1クランプ部26でクランプし、このクランプした状態で第1ドラム25を回転して孔版原紙12が第1ドラム25の外周壁25aに巻装され、第1ドラム25の回転に同期して搬送されて来る印刷用紙20を第1プレスロール27にて第1ドラム25の孔版原紙20に押圧することによって印刷用紙20に孔版原紙12の穿孔部分からインクを転写して第1色の画像を印刷するようになっている。
中間搬送部5は、第1ドラム25の用紙搬送下流側位置と後述する第2ドラム36の用紙搬送上流側位置に配置された一対のベルト掛けプーリ31,31と、この一対のベルト掛けプーリ31,31に掛けられた無限端ベルト32と、この無限端ベルト32の用紙搬送面に印刷用紙20を吸引する吸引ファン33と、無限端ベルト32を移動させるベルト駆動手段(図示せず)とを備えている。また、中間搬送部5は第1ドラム25から剥離された印刷用紙20を受け取り、受け取った印刷用紙20を第2ドラムの回転に同期して第2ドラム36と第2プレスロール38間に給紙するようになっている。
また、中間搬送部5には中間センサS3が設けられている。中間センサS3は、第1印刷部4から印刷用紙20が分離されて来るか否かを検出するようになっている。
第2印刷部6は、第1印刷部4と同一構成であり、円筒状の外周壁36aを有し、メインモータ(図示せず)の駆動力によって図1の矢印B方向に回転する第2ドラム36と、この第2ドラム36の外周壁36aに設けられ、孔版原紙12の先端をクランプする第2クランプ部37と、第2ドラム36内に配置され、外周壁36aの内周面側にスキージロール(図示せず)よりインクを供給する第2インク供給手段(図示せず)と、第2ドラム36の外周壁36aの外側で、且つ、スキージロールに対向する位置に配置されたプレス部材である第2プレスロール38とを備えている。
第2ドラム36は、第1ドラム25と同様に、メインモータ(図示せず)及び電磁ブレーキ(図示せず)の駆動制御によってほぼ目的とする停止位置(着版待機位置)で停止可能である。また、第2ドラム36には停止基準部材である第2ドラム停止ピン(図示せず)が突設されており、この第2ドラム停止ピンをドラム停止位置補正機構(図示せず)で位置保持することによって第2ドラム36を正確な着版待機位置に停止できるようになっている。
第2クランプ部37は、押圧板(図示せず)と跳ね上げ板(図示せず)とを有し、孔版原紙12の先端を挟持する閉位置と孔版原紙12の先端を開放する開位置との間で変移自在に設けられている。押圧板及び跳ね上げ板は共に閉位置側に付勢され、押圧板にはクランプ用ピン(図示せず)が、跳ね上げ板には跳ね上げ用ピン(図示せず)がそれぞれ付設されている。そして、第1クランプ部26と同様に、これらピンにクランプ開閉機構が干渉することによって第2クランプ部37の開閉が行われるようになっている。この第2プレスロール38の構成は、第1プレスロール27と同様であり、説明を省略する。
また、第2印刷部6は、第2ドラム36の用紙搬送下流側の近傍に配置された分離爪39と分離ノズル40とを有する。分離爪39は、第2ドラム36の外周面とこれに貼り付いた状態で搬送されて来る印刷用紙20の先端との間に挿入されるようになっている。これにより、第2ドラム36の外周面に貼り付いて回転しようとする印刷用紙20を強制的に第2ドラム36の外周面から引き剥がすようになっている。分離爪39の先端部にはエアーノズル(図示せず)が設けられ、このエアーノズルからは第2分離ポンプ(図示せず)により圧縮された先端分離エアーが印刷用紙20の剥離タイミングで吐出されるようになっている。これにより、第2ドラム36の外周面に貼り付いている印刷用紙20の先端だけを圧縮された先端分離エアーで引き剥がすようになっている。分離ファン41により発生させた分離エアーは、分離ノズル40より、第2ドラム36の外周面とこれに貼り付いた状態で搬送されて来る印刷用紙20との間に吹き付けられる。分離ファン41は第2ドラム36の回転中は常に駆動され、この分離エアーによって、分離爪39に設けられたエアーノズルから吐出される先端分離エアーにより先端部だけ引き剥がされた印刷用紙20の全体を強制的に第2ドラム36の外周面から引き剥がすようになっている。
そして、第2印刷部6は、製版部2から搬送される孔版原紙12の先端を第2クランプ部37でクランプし、このクランプした状態で第2ドラム36を回転して孔版原紙12を第2ドラム36の外周壁36aに巻装し、第2ドラム36の回転に同期して搬送されて来る印刷用紙20を第2プレスロール38にて第2ドラム36の孔版原紙12に押圧することによって印刷用紙20に孔版原紙12の穿孔部分からインクを転写して第2色の画像を印刷するようになっている。
排紙部7は、第2ドラム36より剥離された印刷用紙20を搬送するベルト搬送機構42と、ベルト搬送機構42より排出された印刷用紙20を載置する排紙台43とを備えている。ベルト搬送機構42は、一対のプーリ42a,42aと、この一対のプーリ42a,42a間に掛けられた無限端ベルト42bと、この無限端ベルト42bの用紙搬送面に印刷用紙20を吸引する吸引ファン42cと、無限端ベルト42bを移動させるベルト駆動手段(図示せず)とを備えており、第2ドラム36より分離された印刷用紙20を排紙台43まで搬送し、排紙台43上に載置する。また、ベルト搬送機構42には排紙センサS4が設けられている。排紙センサS4は、第2印刷部6から印刷用紙20が搬送されて来るか否かを検出するようになっている。
第1排版部8は、第1ドラム25に巻装された孔版原紙12の先端がクランプ解除され、このクランプ解除された孔版原紙12を第1ドラム25より引き剥がしながら搬送する一対の排版ロール44,44と、この一対の排版ロール44,44によって搬送されて来る孔版原紙12を収納する排版ボックス45とを有する。
第2排版部9は、第2ドラム36に巻装された孔版原紙12の先端がクランプ解除され、このクランプ解除された孔版原紙12を第2ドラム36より引き剥がしながら搬送する一対の排版ロール46,46と、この一対の排版ロール46,46によって搬送されて来る孔版原紙12を収納する排版ボックス47とを有する。
尚、この実施形態では、孔版印刷装置1が2つのドラム(第1及び第2ドラム25,36)を有する場合を説明したが、1つのドラムのみを有する場合や、3つ以上のドラムを有する場合にも本発明を適用可能である。
本発明の実施の形態を、制御関係を図面を参照して説明する。図2に印刷装置の一態様としての孔版印刷装置1の概略の構成を示す。
前記孔版印刷装置1は、ネットワーク50によりパーソナルコンピュータPC1、PC2に通信可能に接続されている。前記パーソナルコンピュータPC1、PC2は印刷データ(画像データ)を作成し前記孔版印刷装置1に送信するように構成されている。
前記孔版印刷装置1は、印刷に係る画像処理、印刷枚数、印刷に係る各種モード等を制御するシステム基板51と、印刷に係る印刷装置の機械の動作を制御するメカコントロール基板52とを備えている。前記システム基板51は、CPU(Central:Processing:Unit)53と、メモリ54と、システム制御手段55とを有する。そして、前記システム基板51にはパネル56が接続され、ユーザの操作に応じて孔版印刷装置1を制御するように構成されている。
前記メカコントロール基板52は、CPU(Central:Processing:Unit)57と、メモリ58と、機械制御手段59とを有する。そして、前記メカコントロール基板52にはメカユニット60が接続され、機械制御手段59の制御により動作するように構成されている。
図3を参照する。前記機械制御手段59は、コマンド受信部61と、移動制御手段6219と、製版制御手段63と、返信手段64とを有する。
前記機械制御手段59は孔版印刷装置1の各種機械ユニットの動作の制御を行う。前記コマンド受信手段61は前記システム基板51のシステム制御手段55から送信された、機械の制御に係るコマンドを受信する。
前記移動制御手段62は製版ユニット11の移動等を制御するものである。また、前記製版制御手段63は画像データに基づき版の作成の制御を行う。そして、前記返信手段64はコマンドに係る処理が終了したことを返信する。
より詳細に説明する。第1及び第2ドラム25、36と、各ドラム25、36間を移動可能な製版ユニット11とを備えた孔版印刷装置1において、各ドラム25、36間を製版ユニット11が移動する制御を行う移動制御手段62と、各ドラム25、36の製版に係る制御を行う製版制御手段63とを備える。そして、移動制御手段62による制御の実行中に、製版制御手段63による制御が実行可能に構成される。
また、各ドラム25、36の製版のもとになる原稿は孔版印刷装置1にセット可能に構成(原稿読取部10U)され、移動制御手段62は、次原稿のセット状態に拘わらず製版制御手段63の制御により該当ドラムの製版が完了した時点で製版ユニット11を次の製版対象ドラム側に移動する制御を行う。
また、移動制御手段62は、製版制御手段63による制御の実行中には製版ユニット11を所定の動作モードに切り替える。すなわち、動作モードには高速モードと当該高速モードより遅い移動の通常モードとが予め設定されており、移動制御手段62は、製版制御手段63による制御の実行中には前記製版ユニット11を前記通常モードに切り替える。これにより、孔版印刷装置1への振動が微少になり、原稿のスキャンがより高画質に行える。
図4を参照する。パーソナルコンピュータPC1,PC2から送信された画像データがネットワーク50を介し孔版印刷装置1に出力された場合の動作を説明する。
初めに、ステップS401では、移動制御手段62により、1側(第1ドラム25)へ製版ユニット11の移動が行われる。すなわち、製版ユニット11が第1原紙供給位置(図1の仮想線位置)に移動する。
ステップS402では、1側(第1ドラム25)排版動作が実行される。機械制御手段59が第1ドラム25に孔版原紙12が巻装されているかチェックし、巻装されている場合は、排版処理を行う。第1ドラム25に巻装された孔版原紙12の先端が第1クランプ部26より浮上した状態とされる。第1ドラム25が回転し、浮上した孔版原紙12の先端が排版ロール44の近接位置に位置すると、孔版原紙12の先端を一対の排版ロール44,44が巻き込む。一対の排版ロール44,44が孔版原紙12を第1ドラム25の回転と共に排版ボックス45内に搬送することによって孔版原紙12が排版ボックス45内に廃棄される。
ステップS403では、製版制御手段63により、1側(第1ドラム25)製版が開始する。すなわち、製版ユニット11が原稿読み取り動作により読み取った第1色の製版データに基づきサーマルヘッド15で感熱穿孔した孔版原紙12を第1ドラム25側に送り出す用意を実行する。この処理は上述のステップS401の処理及びステップS402の処理と平行して行われる。
ステップS404では、1側(第1ドラム25)マスターカット確認が完了する。一方、第1ドラム25が回転される。この第1ドラム25の回転と共に製版ユニット11からは孔版原紙12が送り出され、第1ドラム25の外周面に孔版原紙12が巻装される。
ステップS405では、移動制御手段62の制御により、2側(第2ドラム36)へ製版ユニット11の移動が実行される。
ステップS406では、2側(第2ドラム36)排版動作が実行される。前述と同様にして第2ドラム36から使用済みの孔版原紙12を取り除くと共に新規に製版された孔版原紙12が巻装される。
ステップS407では、製版制御手段63の制御により2側(第2ドラム36)製版が開始する。すなわち、製版ユニット11が原稿読み取り動作により読み取った第2色の製版データに基づきサーマルヘッド15で感熱穿孔した孔版原紙12を第2ドラム36側に送り出す用意を実行する。この処理は上述のステップS405の処理及びステップS406の処理と平行して行われる。
ステップS408では、2側(第2ドラム36)マスターカット確認が完了する。2側マスターカットの確認が完了したら、第2ドラム36が回転される。この第2ドラム36の回転と共に製版ユニット11からは孔版原紙12が送り出され、第2ドラム36の外周面に孔版原紙12が巻装される。
ステップS409では、2色印刷動作が実行される。メインモータ(図示せず)が回転して第1及び第2ドラム25,36が回転され、この回転に同期して給紙部3より印刷用紙20が第1ドラム25に給紙される。この給紙された印刷用紙20は第1プレスロール27で第1ドラム25の孔版原紙12に押圧されることによって印刷用紙20に第1色の画像が印刷される。第1色の画像が印刷された印刷用紙20は第1ドラム25の外周面より分離爪28、先端分離エアー及び分離エアーによって剥離されて中間搬送部5に導かれる。中間搬送部5では、印刷用紙20を無限端ベルト32の移動で搬送し、中間搬送部5より印刷用紙20を第2ドラム36に給紙する。この給紙された印刷用紙20は第2プレスロール38で第2ドラム36の孔版原紙12に押圧されることによって印刷用紙20に第2色の画像が印刷される。第2色の画像が印刷された印刷用紙20は第2ドラム36の外周面より分離爪39、先端分離エアー及び分離エアーによって剥離されてベルト搬送機構42に導かれる。ベルト搬送機構42では、印刷用紙20を無限端ベルト42bの移動で搬送し、ベルト搬送機構42の最下流より排紙台43に排出される。排紙台43に排紙された印刷用紙20はここに積層状態で載置される。
図5を参照する。FB/AF(フラット・ベッド方式/オートフィーダー方式)出力に基づき印刷を行う孔版印刷装置1の動作を説明する。
初めに、ステップS501では、移動制御手段62の制御により、1側(第1ドラム25)へ製版ユニット11の移動が行われる。すなわち、製版ユニット11が第1原紙供給位置(図1の仮想線位置)に移動する。
ステップS502では、1側(第1ドラム25)排版動作が実行される。機械制御手段59が第1ドラム25に孔版原紙12が巻装されているかチェックし、巻装されている場合は、排版処理を行う。第1ドラム25に巻装された孔版原紙12の先端が第1クランプ部26より浮上した状態とされる。第1ドラム25が回転し、浮上した孔版原紙12の先端が排版ロール44の近接位置に位置すると、孔版原紙12の先端を一対の排版ロール44,44が巻き込む。一対の排版ロール44,44が孔版原紙12を第1ドラム25の回転と共に排版ボックス45内に搬送することによって孔版原紙12が排版ボックス45内に廃棄される。
ステップS503では、製版制御手段63の制御により、1側(第1ドラム36)製版が開始する。製版ユニット11が原稿読み取り動作により読み取った第1色の製版データに基づきサーマルヘッド15で感熱穿孔した孔版原紙12を第1ドラム25側に送り出す用意を実行する。この処理は上述のステップS501の処理及びステップS502の処理と平行して行われる。
ステップS504では、1側(第1ドラム25)マスターカット確認が完了する。一方、第1ドラム25が回転される。この第1ドラム25の回転と共に製版ユニット11からは孔版原紙12が送り出され、第1ドラム25の外周面に孔版原紙12が巻装される。
ステップS505では、移動制御手段62の制御により、2側(第2ドラム36)へ製版ユニット11の移動が実行される。
ステップS506では、FB(フラット・ベッド方式)時の次原稿のセットの実行。又はAF(オートフィーダー方式)時の次原稿開始指示の実行が行われる。
ステップS507では、2側(第2ドラム36)製版開始指示があるか否かの判断を行う。2側(第2ドラム36)製版開始指示があったと判断したとき処理はステップS508及びステップS509に進む。2側(第2ドラム36)製版指示が無いと判断したとき処理はステップS506に戻る。上述のステップS505の処理は、ステップS506及びステップS507の処理と平行して行われる。
ステップS508では、2側(第2ドラム36)排版動作が実行される。前述と同様にして第2ドラム36から使用済みの孔版原紙12を取り除くと共に新規に製版された孔版原紙12が巻装される。
ステップS509では、製版制御手段63の制御により、2側(第2ドラム36)製版が開始する。製版ユニット11が原稿読み取り動作により読み取った第2色の製版データに基づきサーマルヘッド15で感熱穿孔した孔版原紙12を第2ドラム36側に送り出す用意を実行する。上述のステップS508の処理及びステップS509の処理は平行して行われる。
ステップS510では、2側(第2ドラム36)マスターカット確認が完了する。2側(第2ドラム36)マスターカットの確認が完了したら、第2ドラム36が回転される。この第2ドラム36の回転と共に製版ユニット11からは孔版原紙12が送り出され、第2ドラム36の外周面に孔版原紙12が巻装される。
ステップS511では、2色印刷動作が実行される。メインモータ(図示せず)が回転して第1及び第2ドラム25,36が回転され、この回転に同期して給紙部3より印刷用紙20が第1ドラム25に給紙される。この給紙された印刷用紙20は第1プレスロール27で第1ドラム25の孔版原紙12に押圧されることによって印刷用紙20に第1色の画像が印刷される。第1色の画像が印刷された印刷用紙20は第1ドラム25の外周面より分離爪28、先端分離エアー及び分離エアーによって剥離されて中間搬送部5に導かれる。中間搬送部5では、印刷用紙20を無限端ベルト32の移動で搬送し、中間搬送部5より印刷用紙20を第2ドラム36に給紙する。この給紙された印刷用紙20は第2プレスロール38で第2ドラム36の孔版原紙12に押圧されることによって印刷用紙20に第2色の画像が印刷される。第2色の画像が印刷された印刷用紙20は第2ドラム36の外周面より分離爪39、先端分離エアー及び分離エアーによって剥離されてベルト搬送機構42に導かれる。ベルト搬送機構42では、印刷用紙20を無限端ベルト42bの移動で搬送し、ベルト搬送機構42の最下流より排紙台43に排出される。排紙台43に排紙された印刷用紙20はここに積層状態で載置される。
なお、この発明は前述の発明の実施の形態に限定されることなく、適宜な変更を行うことにより、その他の態様で実施し得るものである。
例えば、印刷システムとして以下のように構成される。
複数のドラムと、当該各ドラム間を移動可能な製版ユニットとを備えた印刷装置に印刷データを送信するコンピュータがネットワークを介し接続された印刷システムにおいて、
前記印刷装置は、前記各ドラム間を前記製版ユニットが移動する制御を行う移動制御手段と、前記各ドラムの製版に係る制御を行う製版制御手段とを備え、前記移動制御手段による制御の実行中に、前記製版制御手段による制御が実行可能に構成されたことを特徴とする。
さらに、コンピュータプログラムとして、以下のように構成される。
複数のドラムと、当該各ドラム間を移動可能な製版ユニットとを備えた印刷装置を制御するコンピュータプログラムにおいて、
コンピュータに、前記各ドラム間を前記製版ユニットが移動する制御を行う移動制御手段と、前記各ドラムの製版に係る制御を行う製版制御手段として機能させ、前記移動制御手段による制御の実行中に、前記製版制御手段による制御が実行可能に機能させるコンピュータプログラム。
また、上記コンピュータプログラムを記録媒体に記録させてもよい。
印刷装置の概略の構成を説明する概略図である。 印刷装置の制御構成の概略を説明する概略図である。 メカコントロール制御手段の概略の構成を説明する概略図である。 PC出力に係る印刷装置の動作を示すフローチャートである。 FB/AF出力に係る印刷装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 印刷装置
50 ネットワーク
51 システム基板
52 メカコントロール基板
53 CPU
54 メモリ
55 システム制御手段
56 パネル
57 CPU
58 メモリ
59 機械制御手段
60 メカユニット
61 コマンド受信手段
62 移動制御手段
63 製版制御手段
64 返信手段
PC1,PC2 パソコン

Claims (5)

  1. 複数のドラムと、当該各ドラム間を移動可能な製版ユニットとを備えた印刷装置において、
    前記各ドラム間を前記製版ユニットが移動する制御を行う移動制御手段と、
    前記各ドラムの製版に係る制御を行う製版制御手段とを備え、
    前記移動制御手段による制御の実行中に、前記製版制御手段による制御が実行可能に構成されたことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記各ドラムの製版のもとになる原稿は前記印刷装置にセット可能に構成され、
    前記移動制御手段は、次原稿のセット状態に拘わらず前記製版制御手段の制御により該当ドラムの製版が完了した時点で前記製版ユニットを次の製版対象ドラム側に移動する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記動作制御手段は、前記製版制御手段による制御の実行中には前記製版ユニットを所定の動作モードに切り替えることを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記動作モードには高速モードと当該高速モードより遅い通常モードとが予め設定されており、前記移動制御手段は、前記製版制御手段による制御の実行中には前記製版ユニットを前記通常モードに切り替えることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 複数のドラムと、当該各ドラム間を移動可能な製版ユニットとを備えた印刷装置の製版方法において、
    移動制御手段が前記各ドラム間を前記製版ユニットが移動する制御を行う工程と、
    製版制御手段が前記各ドラムの製版に係る制御を行う工程とを有し、
    前記移動制御手段による制御の実行中に、前記製版制御手段による制御を実行することを特徴とする印刷装置の製版方法。
JP2008319476A 2008-12-16 2008-12-16 印刷装置及び印刷装置の製版方法 Expired - Fee Related JP5147671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319476A JP5147671B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 印刷装置及び印刷装置の製版方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319476A JP5147671B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 印刷装置及び印刷装置の製版方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010142964A true JP2010142964A (ja) 2010-07-01
JP5147671B2 JP5147671B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=42563909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319476A Expired - Fee Related JP5147671B2 (ja) 2008-12-16 2008-12-16 印刷装置及び印刷装置の製版方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5147671B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219635A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Riso Kagaku Corp 孔版印刷装置
JP2002137526A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Riso Kagaku Corp 孔版印刷装置
JP2003136826A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Tohoku Ricoh Co Ltd 多色印刷装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219635A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Riso Kagaku Corp 孔版印刷装置
JP2002137526A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Riso Kagaku Corp 孔版印刷装置
JP2003136826A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Tohoku Ricoh Co Ltd 多色印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5147671B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943872B2 (ja) 孔版印刷装置
JP5147671B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置の製版方法
JP2000153948A (ja) 排紙台
JP2000318246A (ja) 印刷装置
JP2000301818A (ja) 印刷装置
JP4729280B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH0995033A (ja) 両面印刷装置
JP2005144897A (ja) 両面印刷装置
JP2000177914A (ja) 排紙装置および画像形成装置
JP2001010195A (ja) 印刷装置
JP5216609B2 (ja) 両面孔版印刷装置
JP2005144898A (ja) 両面印刷装置
JPH09255203A (ja) 印刷装置の排紙装置
JP2012062156A (ja) 排紙装置及び画像形成装置
JP5239017B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2006069163A (ja) 画像形成装置
JPH07137413A (ja) 孔版印刷装置
JP5034098B2 (ja) 画像形成装置
JP2008142928A (ja) 孔版印刷装置
JP2017185661A (ja) 孔版印刷装置
JP2006051705A (ja) 印刷装置
JP2008168602A (ja) 孔版印刷装置
JP2002370437A (ja) 印刷装置
JP2010120298A (ja) 両面孔版印刷装置
JP2001001624A (ja) 孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees