JP2010120233A - 液滴吐出装置、及びメンテナンスプログラム - Google Patents

液滴吐出装置、及びメンテナンスプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010120233A
JP2010120233A JP2008295120A JP2008295120A JP2010120233A JP 2010120233 A JP2010120233 A JP 2010120233A JP 2008295120 A JP2008295120 A JP 2008295120A JP 2008295120 A JP2008295120 A JP 2008295120A JP 2010120233 A JP2010120233 A JP 2010120233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
fluid
pressure chamber
calculated
resistance component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008295120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5287165B2 (ja
Inventor
Manabu Numata
学 沼田
Hiroshi Ikeda
宏 池田
Takeshi Hashimoto
健 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008295120A priority Critical patent/JP5287165B2/ja
Priority to US12/427,857 priority patent/US8308266B2/en
Priority to CN2009101393100A priority patent/CN101734010B/zh
Publication of JP2010120233A publication Critical patent/JP2010120233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5287165B2 publication Critical patent/JP5287165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/12Ink jet characterised by jet control testing or correcting charge or deflection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04555Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04571Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting viscosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/125Sensors, e.g. deflection sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14153Structures including a sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14354Sensor in each pressure chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17569Ink level or ink residue control based on the amount printed or to be printed

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】流体を無駄にすることなく、流体吐出モジュールに充填された流体の粘度に対応したメンテナンスを行う。
【解決手段】供給路44、圧力室46、及び吐出ノズル40の各部分からなる流体吐出モジュール12の圧力室46の壁面に設けられた圧電素子48に電圧を印加して、電圧−電流位相差を測定し、印加電圧の周波数と測定した位相差とから周波数−位相差特性を得る(300)。この周波数−位相差特性と、流体吐出モジュール12の電気的特性を示す第1の等価回路とに基づいて、各部分に対応する抵抗分を算出する(306、324、342)。この抵抗分は、流体吐出モジュールの音響特性を示す第2の等価回路の音響抵抗分に対応しており、音響抵抗は、各部分内のインク液の粘度に対応している。算出した抵抗分の値、すなわち粘度に応じて定められたメンテナンス処理を行う(314、316、332、334、348、350)。
【選択図】図12

Description

本発明は、液滴吐出装置、及びメンテナンスプログラムに関する。
インクジェットヘッド(液滴吐出ヘッド)は、インク粘度(流体の粘度)の変化で吐出特性が変化し、画質に影響を与える事が知られており、これを防止するため、前回のフラッシング動作の終了からの経過時間に基づいてインクの増粘を推測する液体噴射装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、記録ヘッド近傍の湿度や記録用紙の搬送速度などのインクの増粘に影響を与える因子に基づいて、予備吐出の間隔を変更するインクジェットプリンタが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、記録ヘッドを発光素子と受光素子とからなる不吐検センサが設けられた特定位置まで移動してインク液滴を吐出させ、インク液滴の吐出速度に基づいてインクの粘度を算出するインクジェット記録装置が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2006−137158号公報 特開2006−289748号公報 特開2006−212868号公報
本発明は、流体を無駄にすることなく、流体吐出モジュールに充填された流体の粘度に対応した粘度を低下させるための処理を行うことができる液滴吐出装置、及びメンテナンスプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る液滴吐出装置は、圧電素子が設けられた壁面と吐出ノズルが穿設された壁面とによって一部分が形成された圧力室、及び該圧力室の内部に流体を供給する供給路の各々を複数備え、周期的に変化する電圧が前記圧電素子の各々に印加された際の前記圧力室内部の圧力の変化に応じて、前記供給路を介して各圧力室に供給された流体を前記吐出ノズルの各々から吐出させる流体吐出モジュールと、前記圧電素子に印加する電圧と該電圧を印加したときの前記流体吐出モジュールに流れる電流との位相差またはアドミタンスを測定する測定手段と、前記測定手段で測定した前記位相差またはアドミタンスに基づいて、前記供給路の抵抗分、前記圧力室の抵抗分、及び前記吐出ノズルの抵抗分の複数の抵抗分を要素として含む前記流体吐出モジュールの電気的特性を示す第1の等価回路であって、前記複数の抵抗分の各々が、前記供給路内の流体の粘度、前記圧力室内の流体の粘度、及び前記吐出ノズル内の流体の粘度の各々の大きさに応じて定まる複数の音響抵抗を要素として含む前記流体吐出モジュールの音響特性を示す第2の等価回路における前記複数の音響抵抗の各々に対応する前記第1の等価回路における少なくとも1つの抵抗分を算出する抵抗分算出手段と、前記抵抗分算出手段で算出した少なくとも1つの抵抗分に基づいて、前記流体吐出モジュール内の流体の粘度を低下させるための処理を行う処理手段とを含んで構成されている。
また、前記抵抗分算出手段は、複数の周波数の電圧を各々印加したときに前記測定手段で測定された周波数毎の前記位相差またはアドミタンスを示す実測値と、前記第1の等価回路に基づいて定まる前記複数の周波数の各々に対応した周波数毎の位相差またはアドミタンスを示す理論値との差の2乗和の総和が予め定めたしきい値以下になる抵抗分を、前記少なくとも1つの抵抗分として算出するようにすることができる。
また、前記抵抗分算出手段は、ピーク値となる前記位相差またはアドミタンスを用いて前記少なくとも1つの抵抗分を算出したり、予め定めた周波数の電圧を印加した状態で前記少なくとも1つの抵抗分を算出したりするようにすることができる。
また、前記抵抗分算出手段で算出された前記抵抗分に対応する前記第2の等価回路における前記吐出ノズル内の流体の粘度の大きさに応じて定まる音響抵抗が、以下の(1)式で表されるようにすることができる。
Figure 2010120233
ただし、rは、前記吐出ノズルの音響抵抗、ηは、前記吐出ノズル内の流体の粘度の、D1は、前記吐出ノズルの流路の最小断面径、D2は、前記吐出ノズルの流路の最大断面径D2、leは、前記流路の長さである。
また、前記処理手段は、前記流体吐出モジュール内の前記流体を予備吐出させる処理、前記流体吐出モジュール内の前記流体を加圧して押し出す処理、または前記流体を吸引する処理を行うようにすることができる。
また、前記抵抗分算出手段は、前記液滴吐出装置の起動時において、前記供給路の抵抗分を算出し、算出した前記供給路の抵抗分の値が予め定めた値より大きい場合には、算出した前記供給路の抵抗分を前記少なくとも1つの抵抗分とし、算出した前記供給路の抵抗分の値が予め定めた値より小さい場合には、前記圧力室の抵抗分を算出し、算出した前記圧力室の抵抗分の値が予め定めた値より大きい場合には、算出した前記圧力室の抵抗分を前記少なくとも1つの抵抗分とし、算出した前記圧力室の抵抗分の値が予め定めた値より小さい場合には、前記吐出ノズルの抵抗分を、前記少なくとも1つの抵抗分として算出し、前記処理手段は、予備吐出または吸引する前記流体の量が、前記抵抗分算出手段で前記少なくとも1つの抵抗分として算出された抵抗分が前記供給路の抵抗分の場合、前記圧力室の抵抗分の場合、及び前記吐出ノズルの抵抗分の場合の順に多くなるようすることができる。
また、前記抵抗分算出手段は、印字中において、算出した前記圧力室の抵抗分の値が予め定めた値より大きい場合には、算出した前記圧力室の抵抗分を前記少なくとも1つの抵抗分とし、算出した前記圧力室の抵抗分の値が予め定めた値より小さい場合には、前記吐出ノズルの抵抗分を、前記少なくとも1つの抵抗分として算出し、前記処理手段は、予備吐出または吸引する前記流体の量が、前記抵抗分算出手段で前記少なくとも1つの抵抗分として算出された抵抗分が前記圧力室の抵抗分の場合、及び前記吐出ノズルの抵抗分の場合の順に多くなるようにすることができる。
また、前記抵抗分算出手段は、印字前に前記抵抗分を算出し、前記処理手段は、前記抵抗分算出手段で算出した前記抵抗分に基づいて、印字中に予備吐出または吸引する前記流体の量を、印字前に予め決定するようにすることができる。
また、前記測定手段は、前記処理手段による処理の後、再度前記位相差またはアドミタンスを測定するようにすることができる。
また、本発明に係るメンテナンスプログラムは、コンピュータを、圧電素子が設けられた壁面と吐出ノズルが穿設された壁面とによって一部分が形成された圧力室、及び該圧力室の内部に流体を供給する供給路の各々を複数備え、周期的に変化する電圧が前記圧電素子の各々に印加された際の前記圧力室内部の圧力の変化に応じて、前記供給路を介して各圧力室に供給された流体を前記吐出ノズルの各々から吐出させる流体吐出モジュールとの前記圧電素子に印加する電圧と該電圧を印加したときの前記流体吐出モジュールに流れる電流との位相差またはアドミタンスを測定する測定手段で測定した前記位相差またはアドミタンスに基づいて、前記供給路の抵抗分、前記圧力室の抵抗分、及び前記吐出ノズルの抵抗分の複数の抵抗分を要素として含む前記流体吐出モジュールの電気的特性を示す第1の等価回路であって、前記複数の抵抗分の各々が、前記供給路内の流体の粘度、前記圧力室内の流体の粘度、及び前記吐出ノズル内の流体の粘度の各々の大きさに応じて定まる複数の音響抵抗を要素として含む前記流体吐出モジュールの音響特性を示す第2の等価回路における前記複数の音響抵抗の各々に対応する前記第1の等価回路における少なくとも1つの抵抗分を算出する抵抗分算出手段と、前記抵抗分算出手段で算出した少なくとも1つの抵抗分に基づいて、前記流体吐出モジュール内の流体の粘度を低下させるための処理を処理手段により行うように制御する手段として機能させるためのプログラムである。
請求項1記載の発明によれば、インク液滴を吐出させ、インク液滴の吐出速度に基づいてインクの粘度を算出する方法に比べて、流体を無駄にすることなく、流体吐出モジュールに充填された流体の粘度に対応したメンテナンスを行うことができる。
請求項2に記載の発明によれば、本構成を有さない場合に比較して、精度よく抵抗分を算出することができる。
請求項3に記載の発明によれば、ピーク値となる前記位相差もしくはアドミタンスを用いて算出しない場合に比べて、抵抗分の算出を簡略化することができる。
請求項4に記載の発明によれば、予め定めた周波数の電圧を印加した状態で算出しない場合に比べて、抵抗分の算出をより簡略化することができる。
請求項5に記載の発明によれば、本構成を有さない場合に比較して、抵抗分と粘度との関係が容易に把握できる。
請求項6に記載の発明によれば、本構成を有さない場合に比較して、粘度を低下させるための処理を確実に実施することができる。
請求項7に記載の発明によれば、本構成を有さない場合に比較して、流体を無駄にすることなく、処理時間も短縮して粘度を低下させる処理を行うことができる。
請求項8に記載の発明によれば、本構成を有さない場合に比較して、流体を無駄にすることなく、処理時間も短縮して粘度を低下させる処理を行うことができる。
請求項9に記載の発明によれば、本構成を有さない場合に比較して、処理を簡略化することができる。
請求項10に記載の発明によれば、本構成を有さない場合に比較して、粘度を低下させるための処理の確実性が向上する。
請求項11に記載の発明によれば、本構成を有さない場合に比較して、流体吐出モジュールに充填された流体の粘度に対応したメンテナンスを行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本実施の形態では、液滴吐出装置としてインクジェットプリンタの場合で、吐出される流体がインク液である場合について説明する。
図1に示すように、第1の実施の形態に係るインクジェットプリンタに備えられた流体吐出モジュール12は、吐出ノズル40、インクチャンバ41、空間室の流路である供給路44、圧力室46、及び圧電素子48を備えている。なお、流体吐出モジュール12は、各々液滴を吐出させる複数の吐出ノズル40が列状又はマトリクス状に配置されており、各吐出ノズル40からインク液による液滴を吐出して、記録用紙上に画像を記録するものである。
インクチャンバ41には、図示しないインクカートリッジ(液体貯蔵タンク)から適量のインク液が供給され、一時的に蓄えられる。また、インクチャンバ41は、供給路(絞り部分)44を介して圧力室46と連通されており、圧力室46は吐出ノズル40を介して外部と連通されている。
さらに、圧力室46の壁面の一部は、振動板46Aにより構成されており、当該振動板46Aには圧電素子48が面接触されて取り付けられている。圧電素子48は、交流電圧発生装置20によって印加される交流電圧(又は交流と直流が重畳された電圧)の駆動波形に応じて変形して振動板46Aに対する圧力を変化(振動)させることにより、圧力室46に体積変化(収縮又は膨張)を発生させる。
すなわち、圧力室46の体積変化により発生するインク液の圧力波(振動波)によってインクチャンバ41内に蓄えられたインク液が供給路44及び圧力室46を介して吐出ノズル40から吐出されるようになっている。なお、その際、交流電圧発生装置20によって印加される交流電圧における電流値を電流計24で測定している。
図2に示されているように、流体吐出モジュール12には、各圧電素子48への電圧印加を制御するスイッチIC(Integrated Circuit)(以下、SW−ICと称する)50と、インク液の粘度に対応したメンテナンスを行う機能を有する制御装置10が接続されている。
SW−IC50は、PチャネルMOS形(Metal Oxide Semiconductor)電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor:FET)(以下、PMOSFETと称する)52と、NチャネルMOS形電界効果トランジスタ(以下、NMOSFETと称する)54と、インバータ56と、検査電圧入力端子58と、電圧出力端子60と、制御信号入力端子62と、バックゲート端子64Aと、及びバックゲート端子64Bを備えている。
なお、本実施の形態に係るSW−IC50では、PMOSFET52、NMOSFET54、インバータ56、電圧出力端子60、及び制御信号入力端子62は圧電素子48毎に設けられているが、図2では、1つの圧電素子48に対応して設けられた部分のみ図示している。
また、SW−IC50では、検査電圧入力端子58、バックゲート端子64A、及びバックゲート端子64Bは1つだけ設けられている。
PMOSFET52のソース及びNMOSFET54のドレインは、検査電圧入力端子58に接続されており、PMOSFET52のドレイン及びNMOSFET54のソースは、電圧出力端子60を介して対応する圧電素子48の一方の電極に接続されている。
また、PMOSFET52のゲートは、制御信号入力端子62に直接接続されており、NMOSFET54のゲートは、インバータ56を介して制御信号入力端子62に接続されている。
さらに、PMOSFET52のバックゲートは、バックゲート端子64Aに接続されており、NMOSFET54のバックゲートは、バックゲート端子64Bを介して接地されている。このバックゲート端子64Aには、インクジェットプリンタの図示しない電源装置から所定電圧レベルの電圧が印加されている。
一方、制御装置10は、交流電圧発生装置20、電圧計22、電流計24、制御部28、2つの検査電圧出力端子26A、26B、ディスプレイ29A、及び操作パネル29Bを備えている。
交流電圧発生装置20は、一方の端子が検査電圧出力端子26Aに接続されており、他方の端子が接地される共に、検査電圧出力端子26Bに接続されている。交流電圧発生装置20は、制御部28からの制御により、正弦波形の交流電圧を発生する共に、発生する交流電圧の周波数を変更する。
電圧計22は、交流電圧発生装置20の一方及び他方の両端子にそれぞれ接続されており、当該両端子間の電位差を示す電位差信号を制御部28へ出力する。
電流計24は、交流電圧発生装置20の他方の端子と検査電圧出力端子26Bとを繋ぐ配線27上に設けられており、配線27に流れる電流を測定し、測定された電流値を示す電流値信号を制御部28へ出力する。
図3に示されているように、制御装置10における制御部28は、装置全体の動作を司るCPU(Cetral Processing Unit:中央処理装置)30、CPU30による各種処理プログラムの実行時のワークエリア等として用いられるRAM(Random Access Memory)31、各種制御プログラム及び各種パラメータ等が予め記憶されたROM(Read Only Memory)32、各種情報を記憶するHDD(Hard Disk Drive)33、交流電圧発生装置20による交流電圧の発生動作を制御する電圧発生制御部34、流体吐出モジュール12に設けられた複数の吐出ノズル40から測定対象とする吐出ノズル40を選択するための制御信号の出力を制御する制御信号出力制御部35、ディスプレイ29Aへの操作メニューやメッセージなどの各種情報の表示を制御する表示制御部36、及び操作パネル29Bに対する操作を検出する操作入力検出部37を備えている。
また、制御部28には、電圧計22から出力された電位差信号及び電流計24から出力された電流値信号が入力される。
CPU30、RAM31、ROM32、HDD33、電圧発生制御部34、制御信号出力制御部35、表示制御部36、及び操作入力検出部37は、システムバスBUSを介して相互に接続されている。
従って、CPU30は、RAM31、ROM32、及びHDD33へのアクセス、電圧発生制御部34を介した交流電圧発生装置20による交流電圧の発生の制御、制御信号出力制御部35からの制御信号の出力の制御、表示制御部36を介したディスプレイ29Aへの操作画面又は各種メッセージ等の各種情報の表示の制御を各々行う。また、CPU30は、操作入力検出部37により検出された操作情報に基づいて操作パネル29Bに対する操作を把握し、電位差信号及び電流計24から入力される電位差信号及び電流値信号に基づいて交流電圧発生装置20の両端子間の電位差及び配線27に流れる電流値を把握する。
また、図4に示すように、本実施の形態のインクジェットプリンタには、流体吐出モジュール12として、イエロー(Y)のインク液を吐出するための流体吐出モジュール12Y、マゼンタ(M)のインク液を吐出するための流体吐出モジュール12M、シアン(C)のインク液を吐出するための流体吐出モジュール12C、及びブラック(K)のインク液を吐出するための流体吐出モジュール12Kが設けられており、これら4つの流体吐出モジュール12で記録ヘッド70を構成している。記録ヘッド70は、画像記録が想定される記録用紙の最大幅と同程度か、又はそれ以上の記録可能領域を有している。
以下、各流体吐出モジュール12Y、12M、12C、及び12Kで共通する内容については、Y、M、C、Kの符号を省略する。
記録ヘッド70は、ヘッドホルダ72に保持されており、記録ヘッド70の各流体吐出モジュール12が搬送ドラム74の外周面の周方向に沿って、互いに所定の角度を設けて配置されている。
また、ヘッドホルダ72の下部には、記録用紙Pの搬送方向に対して直交する方向へ延びる枠体76が設けられており、ヘッドホルダ72は枠体76内を、搬送ドラム74と対面する印字領域と後述するメンテナンスユニット78が設けられた待機領域との間を水平移動可能としている。
ヘッドホルダ72を水平移動させる構成としては、図示はしないが、リニアモータを用いてヘッドホルダ72を水平移動させても良いし、回転式のモータを用い、ピニオン・ラックを介してヘッドホルダ72を水平移動させても良い。
枠体76内のヘッドホルダ72の待機領域側には、メンテナンスユニット78が、各流体吐出モジュール12に対応してそれぞれ備えられている。メンテナンスユニット78には、開放された吐出ノズル40面から流体吐出モジュール12内のインク液が増粘するのを防止するための、また流体吐出モジュール内のインク液を吸引する際に使用するためのキャップ部材80が設けられている。
キャップ部材80の内部には、流体吐出モジュール12内のインクを吸引する吸引ポンプが設けられている。記録ヘッド70がメンテナンスユニット78に装着され、各吐出ノズル40がキャップ部材80によりキャップされた状態で、吸引ポンプの吸引力によって、流体吐出モジュール12内のインク液を吸引する。
ここで、前述したように、制御部28は、吐出ノズル40から吐出されるために圧力室46等に充填されたインク液の粘度ηに対応したメンテナンスを行う機能を有している。このメンテナンスは、予めROM32等に記憶されたメンテナンスプログラムに従って、CPU30で実行されるものである。以下、圧電素子48(図1参照)に電圧を印加し、その電圧−電流位相差からインクの粘度を測定する際における粘度測定原理を説明する。
図1に示すように、圧電素子48に電圧を印加し、そのときの流体吐出モジュール12の電気的特性を示す等価回路と、流体吐出モジュール12の流路の音響特性を示す等価回路とを想定して、アドミタンス・位相差を測定する。
インク液が吐出ノズル40表面などで物性変化を起こすと、アドミタンス・位相差の測定値に変化が現れ、その数値からインク液の粘度変化が検出される。なお、粘度は流体吐出モジュール12の供給路44、圧力室46、及び吐出ノズル40の各部分の抵抗分に対応するので位相差の変化から各部分の抵抗値の変化を検出することにより、各部分の粘度変化を検出する。
図5(A)は、流体吐出モジュール12の音響特性を示す等価回路(以下、「音響特性等価回路」または「第2の等価回路」ともいう)である。r1は、圧力室の音響抵抗、r2は、供給路の音響抵抗、及びr3は、吐出ノズルの音響抵抗に相当する。以下、圧力室、供給路、及び吐出ノズルの区別をしない総称としての音響抵抗については、添え字を付さない「r」を用いて説明する。
また、図5(B)は、流体吐出モジュール12の電気特性を示す等価回路(以下、「電気特性等価回路」または「第1の等価回路」ともいう)である。R1は、圧力室の抵抗分、R2は、供給路の抵抗分、及びR3は、吐出ノズルの抵抗分に相当する。以下、圧力室、供給路、及び吐出ノズルの区別をしない総称としての抵抗分については、添え字を付さない「R」を用いて説明する。
ここで、図5(A)の音響特性等価回路(第2の等価回路)と、図5(B)の電気特性等価回路(第1の等価回路)との間の、変数の変換式は、以下の(2)式〜(4)式で表される。
Figure 2010120233
なお、Lは電気特性等価回路におけるリアクタンス、Cは電気特性等価回路におけるキャパシタンス、mは音響特性等価回路におけるイナータンス、cは音響特性等価回路における音響容量、及びAは電気音響変換係数である。
次に、第2の等価回路における音響抵抗rに着目すると、音響特性を示す第2の等価回路での微分方程式(音響系微分方程式、(5)式参照)の「p」は、電気特性を示す第1の等価回路での微分方程式(電気系微分方程式、(6)式参照)の「e」に相当する。また、音響系微分方程式の「u」は、電気系微分方程式の「i」に相当する。
p=r・u・・・(5)
e=R・i・・・(6)
ここで、pは圧力、uは体積速度、eは電圧、及びiは電流である。
上記(5)式の音響系微分方程式の係数である音響抵抗rについて、吐出ノズルの音響抵抗r3は、(1)式となる。
Figure 2010120233
ここで、ηはインク液の粘度、D1は流体吐出モジュール12内の流路の最小断面径、D2は流体吐出モジュール12内の流路の最大断面径D2、及びleは流路の長さである。
圧力室の音響抵抗r1及び供給路の音響抵抗r2についても、各々の流路構造と粘度との関係で定まる上記(5)式の音響系微分方程式の係数として求めることができる。例えば、圧力室46及び供給路44を長方形断面の流路とみなした場合には、圧力室の音響抵抗r1及び供給路の音響抵抗r2は、下記(7)式となる。
Figure 2010120233
ここで、Sは流路の断面積、zは流路断面のアスペクト比(a/b、a:長方形の長辺、b:長方形の短辺)である。
上記音響特性と電気特性との関係から、電気特性等価回路(第1の等価回路)における抵抗分が算出できれば、これを音響特性等価回路(第2の等価回路)の音響抵抗に置き換えることで、簡単に粘度ηを得ることができる。
すなわち、圧力室の抵抗分R1、供給路の抵抗分R2、及び吐出ノズルの抵抗分R3を算出し、上記(2)式の変換式、及び上記(5)式の音響系微分方程式の係数rとして求められる圧力室の音響抵抗r1、供給路の音響抵抗r2、吐出ノズルの音響抵抗r3に基づいて、圧力室内のインク液の粘度、供給路内のインク液の粘度、及び吐出ノズル内のインク液の粘度をそれぞれ得ることができる。
電気特性等価回路(第1の等価回路)における、抵抗分Rを得るには、大きく分けて、以下の3つの処理を実施する必要がある。
(実施処理1) 印加される電源の周波数を変化させて(本実施の形態では、10000Hz〜1010000Hzの範囲、サンプリング周波数単位は2500Hz)、電源の電圧と電流との位相差を求める(図6の周波数−位相差特性図参照)。
図6に示されているように、周波数−位相差特性には、実測値の周波数と位相差との関係を示している第1の波形600上の共振している領域における低周波数領域側の第1の領域610、及び高周波数領域側の第2の領域620が存在する。
(実施処理2) 周波数−位相差特性の共振位置におけるカーブフィッティング処理を実行する。
(実施処理3) 低周波数領域、高周波数領域での共振点の等価回路を想定する。ここで、図7が低周波数領域の等価回路であり、図8が高周波数領域の等価回路である。
その後(カーブフィッティング後)、高周波数領域での等価回路からは、L1、C1、R1成分の数値が求まり、低周波数領域での等価回路からは、L2、R2、L3、R3成分の数値が求まるため、各抵抗分R1、R2、及びR3を算出することができる。
なお、本実施の形態の電気特性等価回路(第1の等価回路)は、図7(低周波数領域)と同等となる。一方、高周波数領域の等価回路では、図7と共通する要素がL1、C1,R1であることがわかる。低周波数の等価回路では、この要素(L1、C1,R1)が微小値であるため、当該要素(L1、C1,R1)が顕著となる図8の等価回路で特定し、図7の等価回路の同一の要素(L1、C1,R1)に充当するようにしている。
同定された第1の等価回路の抵抗分Rの数値を上記(2)式に代入して音響抵抗rを求め、求めたrに基づいて、各々の粘度ηが求められる。
なお、本実施の形態では、粘度ηに対応したメンテナンスを行うことができればよい。そこで、抵抗分Rと粘度ηとは、(1)式及び(2)式からも明らかなように、リニアな関係にあるため、粘度ηを求める必要はなく、抵抗分Rを算出することで足りる。
図9は、粘度ηが変化したときの、周波数−位相差特性図である。なお、同図(a)は粘度ηが3[mPa・s]、同図(b)は粘度ηが5[mPa・s]、同図(c9は粘度ηが10[mPa・s]、同図(d)は粘度ηが20[mPa・s]の場合を示している。この図9(a)〜図9(d)に示されているように、共振周波数の抵抗分(R2又はR3)の変化が粘度ηと相関関係を持っていることがわかる。
次に、図10を参照して、第1の実施の形態における一連の処理の処理ルーチンについて説明する。本ルーチンは、インクジェットプリンタの電源がオンされた場合にスタートする。
ステップ100で、後述する起動時メンテナンスの処理を実行して、次に、ステップ102で、印字命令の有無を判断する。ネットワークを介して接続された外部の情報処理装置等から出力された画像データを受信した場合には、肯定されてステップ104へ進み、受信しない場合には、ステップ120へ進む。
ステップ104で、記録ヘッド70を待機領域から印字領域へ移動し、次に、ステップ106で、受信した画像データに基づいた印字処理を開始する。このステップ106の処理を開始すると直ちに、次のステップ108で、後述する印字中メンテナンスの処理を実行する。
次に、ステップ110で、印字処理を終了したか否かを判断する。終了した場合には、ステップ112へ進み、受信した画像データの印字処理が終了していない場合や、引き続き次の画像データを受信した場合など印字処理を終了しない場合には、ステップ108へ戻る。
ステップ112で、記録ヘッド70を、印字処理を終了した状態で印字領域において待機させる。待機領域に記録ヘッド70を戻すことなく、次の画像データが受信される場合に備えておくものである。印字領域で待機、すなわち、待機領域のメンテナンスユニット78のキャップ部材80によるキャップがされていない状態であるので、この状態を「キャップオフ待機モード」という。
次に、ステップ114で、印字命令の有無を判断し、印字命令があった場合には、ステップ106へ戻り、印字命令がない場合には、ステップ116へ進み、キャップオフ待機モードになって所定時間が経過したか否かを判断する。所定時間経過していない場合は、ステップ118へ進み、後述するキャップオフメンテナンスの処理を実行する。
キャップオフ待機モードになって所定時間が経過した場合には、ステップ120へ進み、処理を終了するか否かを判断する。この判断は、操作パネル29Bの電源オフボタンが押下されるなどにより発生する処理終了信号を受信したか否かで行う。処理を終了しない場合には、ステップ122へ進み、記録ヘッド70を待機領域へ移動し、メンテナンスユニット78に装着する。記録ヘッド70にメンテナンスユニット78のキャップ部材80によるキャップがされた状態であるので、この状態を「キャップオン待機モード」という。
処理を終了する場合には、ステップ124へ進んで、記録ヘッド70を待機領域へ移動して電源をオフするなどの終了処理を行って、処理を終了する。
次に、図11を参照して、後述する起動時メンテナンス処理、印字中メンテナンス処理、及びキャップオフメンテナンス処理において実行される電圧−電流位相差を測定する測定処理の処理ルーチンについて説明する。
ステップ200で、インクカートリッジからインクチャンバ41(図1参照)へインク液を充填する。次に、ステップ202で、吸引などの処理により正常に流体吐出モジュール12全体に充填されるまでインク液の充填を行う。
次に、ステップ204で、圧電素子48に電圧印加を行い、そのときの圧電素子48での電流測定を行う(図1参照)。このとき、前述した(実施処理1)に基づき、印加される電源の周波数を変化させながら実行する(本実施の形態では、10000Hz〜1010000Hzの範囲、サンプリング周波数単位2500Hz)。なお、このときの印加電圧は、吐出ノズル40からインク液が吐出されない程度の電圧を印加するようにすれば、測定の際にインク液が無駄になることを防止できる。
次に、ステップ206で、で測定した電流から電圧−電流位相差を測定し、測定結果として、例えば図6に示すような周波数−位相差特性図を作成し、その測定結果をメモリ(例えば、RAM31又はHDD33)に格納して、各処理の次のステップへ移行する。
測定対象として電圧を印加される圧電素子48に対応した吐出ノズル40(以下、「測定ノズル」という)として、予め任意の吐出ノズル40を定めておいてもよいし、例えば吐出ノズル40毎に吐出回数をカウントして、最も吐出回数の少ない吐出ノズル40を測定するなどのような条件を定めて測定ノズルを特定してもよいし、全吐出ノズル40のそれぞれについて測定を行ってもよい。
なお、本ルーチンのステップ200及びステップ202の処理は、印字中など流体吐出モジュール12内に正常にインク液が充填されていることが明らかな場合には省略可能である。
次に、図12を参照して、第1の実施の形態における一連の処理(図10)のステップ100で実行される起動時メンテナンス処理の処理ルーチンについて説明する。なお、本処理が実行される際、記録ヘッド70は待機領域に位置する。
ステップ300で、測定処理(図11)を実行し、次に、ステップ302で、カウンタを参照して、インクジェットプリンタの電源がオフされてからの経過時間Tを取得する。
次に、ステップ304で、経過時間Tが予め定めた所定時間t(例えば、t=5日)以上か否かを判断する。Tがt以上の場合には、ステップ306へ進み、Tがtより小さい場合には、ステップ322へ進む。
なお、ここでは、Tがt以上か否かを判断する場合について説明したが、例えば、図13(A)に示すような経過時間Tに対応する次の処理を定めたルックアップテーブル(L.U.T)をROM32などに記憶しておき、この経過時間のL.U.Tを参照して、後述するステップ340へ直接移行したり、処理を終了したりしてもよい。
また、流体吐出モジュール12内のインク液は、開放している吐出ノズル40側から増粘し始め、圧力室46、供給路44の順に増粘する。従って、開放口である吐出ノズル40から遠い順に測定していくことにより、測定の無駄を防止することができる。図13(A)に示す経過時間のL.U.Tは、これを考慮し、経過時間Tに対応して、吐出ノズル40から遠い順に測定するよう定めたものである。
ステップ306で、供給路の抵抗分R2を、前述した(実施処理2)の周波数−位相差特性の共振位置におけるカーブフィッティング処理を実行して算出する。より詳細には、ステップ300の測定処理において測定してメモリに格納された周波数−位相差特性図のデータに基づき、音響抵抗から周波数と位相差との関係を、シンプレックス法などの非線形最小二乗規範で最適化アルゴリズムを用いて曲線(カーブ)の近似式を算出し、周波数と位相差との関係の実測値と同定値とを比較してフィッティングを行う。
なお、このカーブフィッティングに関しては、実測値と理論値との誤差を所定の許容値(閾値)以内になるまで処理を行い続ける。また、フィッティングとは、実測値と理論値との曲線が近づくように変数を求めることであり、フィッティングの評価には、実測値と理論値との差の2乗和を用いる。
さらに、この評価方法は、ベクトル差分の定量化に用いられるノルム(平面、空間における幾何学的ベクトルの長さの概念の一般化のベクトル空間に対して距離を与えるための数学的道具)と呼ばれるもので、ノルムが小さいほどよりフィッティングしていることを表す。そのノルムの最小化のアルゴリズムには、Levenberg−marquardtアルゴリズムを用い、非線型方程式で差の2乗和を最小化している。
カーブフィッティングの処理について例を示して具体的に説明すると、図14に示すように、それぞれの周波数に対する位相差実測値、理論計算値、及び位相差実測値と理論計算値との差の2乗の関係から、測定した全ての周波数における位相差実測値と理論計算値との差の2乗の総和が算出される。この総和が所定の閾値以下となるとき、好ましくはこの総和が最小となるときの各変数を算出する。
各変数の算出には、Scilabというソフトウェアのlsqrsolveコマンドを用いる。Scilabというソフトウェアのlsqrsolveコマンドは、evenberg−marquardtアルゴリズムを用い、非線型方程式で差の2乗和を最小化する処理を行うものである。このコマンドにより、実測値、理論式、各変数の初期値を入力してカーブフィッティングを行い、最もフィッティングしたときの各変数の値が算出される。
図15に示されているように、高周波数領域側の共振領域の波形におけるフィッティング結果(実測値及び同定値)では、圧電素子Cd、リアクタンスL0、キャパシタンスC0、レジスタンス素子C0、Rs、及び定数tdを定数として与えた場合であり、リアクタンスL1=3.0×10−2[H]、キャパシタンスC1=2.2×10−12[F]、抵抗分R1=4.0×10[Ω]とし、フィッティング条件はScilabのデフォルト値(初期値)としている。
図15の実測値及び同定値のフィッティング波形に示されているように、図8の等価回路700に基づいて、高周波数領域側の共振領域の波形におけるフィッティングは、図7の等価回路のリアクタンスL1、キャパシタンスC1、抵抗分R1の同定に使用する理論式(電磁気学上、一般に位相差を求める式であり、予めScilabに格納している)を用いて行う。
同様に、低周波数領域側の共振領域の波形におけるフィッティングを行う。図16に示されているように、低周波数側のフィッティング結果(実測値及び同定値)は、圧電素子Cd、リアクタンスL0、キャパシタンスC0、レジスタンスR0、Rs、定数tdのそれぞれを定数として、リアクタンスL1、キャパシタンスC1、抵抗分R1を高周波数領域側の共振領域の下で演算した値とすることによってL2、R2、L3、R3を求める。
次に、ステップ308で、供給路の抵抗分R2が予め定められた所定値R2未満か否かを判断する。(1)式及び(2)式からわかるように、抵抗分Rは粘度ηとリニアな関係にあるため、抵抗分Rを介してインク液の増粘度合いを判断するものである。従って、所定値R2は、粘度ηに対応した値を定めておく。R2がR2未満の場合には、ステップ310へ進み、R2がR2以上の場合には、ステップ312へ進む。
なお、ここでは、R2がR2未満か否かを判断する場合について説明したが、例えば、図13(B)に示すようなR2の値に対応する次の処理を定めたL.U.TをROM32などに記憶しておき、このR2算出時のL.U.Tを参照して、後述するステップ314、ステップ316、ステップ324へ直接移行したり、処理を終了したりしてもよい。また、図13(B)に示すR2算出時のL.U.Tでは、抵抗分Rと粘度ηが対応し、この粘度ηに対応して処理の内容が定められていることを説明するために「対応する粘度」の項を設けているが、実際のL.U.Tでは抵抗分Rと次の処理との対応関係が把握できればよいため、「対応する粘度」の項を定めておく必要はない。
ステップ310で、今回算出されたR2が、1回目の測定に基づくものか再測定に基づくものかを判断する。この判断は、後述するステップ318の処理でたてられるフラグを参照して行う。再測定の場合には、リターンし、再測定ではない場合には、ステップ324へ進む。
R2がR2以上でステップ312へ進んだ場合には、供給路の抵抗分R2が予め粘度ηに対応して定められた所定値R2未満か否かを判断する。R2がR2未満の場合には、ステップ314へ進み、ダミージェット(予備吐出)を10000発吐出する。なお、ダミージェットとは、用紙搬送ベルト上やインク受け内やメンテナンスユニット78のキャップ部材80などへ、画像データに基づく印字(吐出)とは無関係にインク滴を吐出させることをいう。
R2がR2以上の場合には、ステップ316へ進んで、吸引メンテナンスを行う。吸引メンテナンスでは、記録ヘッド70がメンテナンスユニット78に装着され、各吐出ノズル40がキャップ部材80によりキャップされた状態で、キャップ部材80の内部に設けられた吸引ポンプの吸引力によって、流体吐出モジュール12内のインク液を吸引して、増粘したインク液を排出させる。
なお、基本的に全吐出ノズル40が同様に増粘するため、全吐出ノズル40について一律にメンテナンスの対象となる吐出ノズル40(以下、「メンテナンス実施ノズル」という)とすることができる。また、流体吐出モジュール12における吐出ノズル40の配置位置によっては増粘の傾向も異なる可能性があるため、出荷時などに、吐出ノズル40を配置位置毎にエリア分類するなどして、エリア毎の傾向を確認し予め記憶しておき、本実施の形態の処理を実行する際には、前述の測定ノズルをエリア毎に設定して測定を行い、その結果に基づいて、エリア毎にメンテナンスを行うようにしてもよい。また、全吐出ノズル40を測定ノズルとした場合には、吐出ノズル40毎にメンテナンスを行うようにしてもよい。
次に、ステップ318で、1回目の測定に基づいたメンテナンスが終了したことを示す1回目終了フラグをたてて、次に、ステップ320で、再度測定処理を実行して、ステップ306へ戻る。
経過時間Tがt未満であるとしてステップ322へ進んだ場合には、経過時間Tが予め定めた所定時間t(例えば、t=12時間)以上か否かを判断する。Tがt以上の場合には、ステップ324へ進み、Tがtより小さい場合には、ステップ340へ進む。
ステップ324で、上記ステップ306と同様の処理により、圧力室の抵抗分R1を算出する。
次に、ステップ326で、圧力室の抵抗分R1が予め定められた所定値R1未満か否かを判断する。所定値R1は、粘度ηに対応した値を定めておく。R1がR1未満の場合には、ステップ328へ進み、R1がR1以上の場合には、ステップ330へ進む。
なお、ここでは、R1がR1未満か否かを判断する場合について説明したが、例えば、図13(C)に示すようなR1の値に対応する次の処理を定めたL.U.TをROM32などに記憶しておき、このR1算出時のL.U.Tを参照して、後述するステップ332、ステップ334、ステップ342へ直接移行したり、処理を終了したりしてもよい。
ステップ328で、今回算出されたR1が、再測定に基づくものか否かを判断する。再測定の場合には、リターンし、再測定ではない場合には、ステップ342へ進む。
R1がR1以上でステップ330へ進んだ場合には、圧力室の抵抗分R1が予め粘度ηに対応して定められた所定値R1未満か否かを判断する。R1がR1未満の場合には、ステップ332へ進み、ダミージェットを500発吐出し、R1がR1以上の場合には、ステップ334へ進んで、吸引メンテナンスを行う。
次に、ステップ336で、1回目終了フラグをたてて、次に、ステップ338で、再度測定処理を実行して、ステップ324へ戻る。
経過時間Tがt未満であるとしてステップ340へ進んだ場合には、経過時間Tが予め定めた所定時間t(例えば、t=10分)以上か否かを判断する。Tがt以上の場合には、ステップ342へ進み、Tがtより小さい場合には、リターンする。
ステップ342で、上記ステップ306と同様の処理により、吐出ノズルの抵抗分R3を算出する。
次に、ステップ344で、吐出ノズルの抵抗分R3が予め定められた所定値R3未満か否かを判断する。所定値R3は、粘度ηに対応した値を定めておく。R3がR3未満の場合には、リターンし、R3がR3以上の場合には、ステップ346へ進む。
なお、ここでは、R3がR3未満か否かを判断する場合について説明したが、例えば、図13(D)に示すようなR3の値に対応する次の処理を定めたL.U.TをROM32などに記憶しておき、このR3算出時のL.U.Tを参照して、後述するステップ348、ステップ350へ直接移行したり、処理を終了したりしてもよい。
ステップ346で、吐出ノズルの抵抗分R3が予め粘度ηに対応して定められた所定値R3未満か否かを判断する。R3がR3未満の場合には、ステップ348へ進み、ダミージェットを50発吐出し、R3がR3以上の場合には、ステップ350へ進んで、ダミージェットを250発吐出する。
次に、ステップ352で、再度測定処理を実行して、ステップ342へ戻る。
なお、吐出ノズルの抵抗分R3に基づいてメンテナンスを行うステップ342〜ステップ352の処理においては、1回目の測定に基づくものか再測定に基づくものかに関わらず、R3がR3未満の場合に処理を終了することとしているため、1回目終了フラグを立てて再測定か否かを判断する処理は省略している。
次に、図17を参照して、第1の実施の形態における一連の処理(図10)のステップ108で実行される印字中メンテナンス処理の処理ルーチンについて説明する。なお、本処理が実行される際、記録ヘッド70は印字領域に位置し、印字処理を実行中である。
ステップ400で、メンテナンスのタイミングか否かを判断する。この判断は、予め所定時間間隔を定めておき、所定時間を経過した直後の印刷ジョブと印刷ジョブとの間をメンテナンスタイミングとして判断する。また、用紙が所定枚数以上通過した時点をメンテナンスタイミングとしてもよい。メンテナンスタイミングの場合には、ステップ402へ進み、メンテナンスタイミングではない場合には、リターンする。
ステップ402で、測定処理(図11)を実行し、次に、ステップ404で、印字モードが高画質に設定されているか標準に設定されているかを判断する。印字モードが高画質の場合には、印字モードが標準の場合に比べて精度の高いメンテナンスを行うことができるようにするための判断である。印字モードの判断は、インクジェットプリンタの操作パネル29Bからユーザにより選択された情報を取得して行ったり、設定されている用紙の種類によって、例えば光沢紙であれば印字モードは高画質であると判断したりする。高画質の場合には、ステップ406へ進み、標準の場合には、ステップ418へ進む。
ステップ406で、起動時メンテナンス処理(図12)のステップ306と同様の処理により、圧力室の抵抗分R1を算出する。
次に、ステップ408で、圧力室の抵抗分R1が予め定められた所定値R1未満か否かを判断する。所定値R1は、粘度ηに対応した値を定めておく。R1がR1未満の場合には、ステップ410へ進み、R1がR1以上の場合には、ステップ412へ進む。なお、ここでは、R1がR1未満か否かを判断する場合について説明したが、例えば、図13(C)に示すようなR1の値に対応する次の処理を定めたL.U.TをROM32などに記憶しておき、このR1算出時のL.U.Tを参照して、後述するステップ412、ステップ418へ直接移行したり、処理を終了したりしてもよい。
ステップ410で、今回算出されたR1が、再測定に基づくものか否かを判断する。再測定の場合には、リターンし、再測定ではない場合には、ステップ418へ進む。
R1がR1以上でステップ412へ進んだ場合には、ダミージェットを500発吐出し、次に、ステップ414で、1回目終了フラグをたてて、次に、ステップ416で、再度電圧−電流位相差の測定を行って、ステップ406へ戻る。
なお、本ルーチンは印字中に実行されるものであり、吸引メンテナンスは行えないため、ステップ408で、図13(C)のR1算出時のL.U.Tを参照した場合には、R1がR1以上であっても、R1〜R1未満で定められているダミージェット500発吐出の処理を行う。
印字モードが標準の場合、またはR1が再測定でR2未満であるとしてステップ418へ進んだ場合には、起動時メンテナンス処理(図12)のステップ306と同様の処理により、吐出ノズルの抵抗分R3を算出する。
次に、ステップ420で、吐出ノズルの抵抗分R3が予め定められた所定値R3未満か否かを判断する。所定値R3は、粘度ηに対応した値を定めておく。R3がR3未満の場合には、リターンし、R3がR3以上の場合には、ステップ422へ進む。なお、ここでは、R3がR3未満か否かを判断する場合について説明したが、例えば、図13(D)に示すようなR3の値に対応する次の処理を定めたL.U.TをROM32などに記憶しておき、このR3算出時のL.U.Tを参照して、後述するステップ424、ステップ426へ直接移行したり、処理を終了したりしてもよい。
ステップ422で、吐出ノズルの抵抗分R3が予め粘度ηに対応して定められた所定値R3未満か否かを判断する。R3がR3未満の場合には、ステップ424へ進み、ダミージェットを50発吐出し、R3がR3以上の場合には、ステップ426へ進んで、ダミージェットを250発吐出する。
次に、ステップ428で、再度測定処理を実行して、ステップ418へ戻る。
次に、図18を参照して、第1の実施の形態における一連の処理(図10)のステップ118で実行されるキャップオフメンテナンス処理の処理ルーチンについて説明する。なお、本処理が実行される際、記録ヘッド70は印字領域に位置し、キャップオフ待機モードにある。
ステップ500で、メンテナンスのタイミングか否かを判断する。この判断は、予め定めた所定時間を経過したか否かにより行う。なお、この所定時間は、一連の処理(図10)のステップ116で判断するキャップオフ待機モードでの待機時間より短い時間とする。メンテナンスタイミングの場合には、ステップ502へ進み、メンテナンスタイミングではない場合には、リターンする。
ステップ502で、測定処理(図11)を実行し、次に、ステップ504で、起動時メンテナンス処理(図12)のステップ306と同様の処理により、圧力室の抵抗分R1を算出する。
次に、ステップ506で、圧力室の抵抗分R1が予め定められた所定値R1未満か否かを判断する。所定値R1は、粘度ηに対応した値を定めておく。R1がR1未満の場合には、リターンし、R1がR1以上の場合には、ステップ508へ進む。
ステップ508で、圧力室46内のインク液を5秒間シェイクする。具体的には、吐出ノズル40からインク液が吐出されない程度の電圧を圧電素子48に印加することにより行う。圧力室46内のインク液を攪拌することにより増粘を防止するための処理である。
次に、ステップ510で、ダミージェットを500発吐出して、リターンする。
以上説明したように、第1の実施の形態にかかるインクジェットプリンタによれば、流体吐出モジュールの供給路、圧力室、及び吐出ノズルのそれぞれの粘度に対応したメンテナンスを実行することができるため、インク液を無駄に排出することなくインク液の粘度を低下させるためのメンテナンスを実行することができる。
次に、第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、印字中メンテナンスにおいて、メンテナンスタイミング毎に測定処理を行い、その測定結果に基づいてメンテナンスを行う場合について説明したが、第2の実施の形態では、印字前に予め測定処理を行い、メンテナンス内容を決定しておく点が異なる。なお、第2の実施の形態に係るインクジェットプリンタの構成は、第1の実施の形態にかかるインクジェットプリンタの構成と同一であるので、説明を省略する。
図19を参照して、第2の実施の形態における一連の処理の処理ルーチンについて説明する。本ルーチンは、インクジェットプリンタの電源がオンされた場合にスタートする。
ステップ600で、印字命令の有無を判断する。ネットワークを介して接続された外部の情報処理装置等から出力された画像データを受信した場合には、ステップ602へ進み、受信しない場合には、ステップ620へ進む。
ステップ602で、記録ヘッド70を待機領域から印字領域へ移動し、移動を開始したら直ちに、次のステップ604で、圧力室46内のインク液を5秒間シェイクする。具体的には、吐出ノズル40からインク液が吐出されない程度の電圧を圧電素子48に印加することにより行う。
次に、ステップ606で、第1の実施の形態の測定処理(図10)と同様に測定処理を実行し、次に、ステップ608で、第1の実施の形態の起動時メンテナンス処理(図12)のステップ306と同様の処理により、吐出ノズルの抵抗分R3を算出する。
次に、ステップ610で、予めROM32などに記憶された例えば、図20に示すような抵抗分R3の値に対応するダミージェット数(DJ数)を定めたL.U.Tを参照してメンテナンス時のDJ数を決定する。
次に、ステップ612で、印字処理を開始して、次に、ステップ614で、メンテナンスのタイミングか否かを判断する。この判断は、予め所定時間間隔を定めておき、所定時間を経過した直後の印刷ジョブと印刷ジョブとの間をメンテナンスタイミングとして判断する。また、用紙が所定枚数以上通過した時点をメンテナンスタイミングとしてもよい。メンテナンスタイミングの場合には、ステップ616へ進み、上記ステップ610で決定したDJ数分のダミージェットを吐出して、次のステップ618へ進む。
メンテナンスタイミングではない場合には、そのままステップ618へ進み、印字処理を終了したか否かを判断する。終了した場合には、ステップ620へ進み、受信した画像データの印字処理が終了していない場合や、引き続き次の画像データを受信した場合など印字処理を終了しない場合には、ステップ614へ戻る。
ステップ620で、処理を終了するか否かを判断する。この判断は、操作パネル29Bの電源オフボタンが押下されるなどにより発生する処理終了信号を受信したか否かで行う。処理を終了しない場合には、ステップ600へ戻り、処理を終了する場合には、ステップ622へ進んで、記録ヘッド70を待機領域へ移動して電源をオフするなどの終了処理を行って、処理を終了する。
以上説明したように、第2の実施の形態に係るインクジェットプリンタによれば、印字中メンテナンス処理に関して、メンテナンスタイミング毎に測定処理を行う場合に比べて、処理を簡略化できる。
なお、第2の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、起動時メンテナンス及びキャップオフメンテナンスの処理もあわせて行ってもよい。
また、第2の実施の形態では、測定結果に基づいて、ダミージェット数を決定する場合について説明したが、測定結果に基づいて、メンテナンスタイミングを定める所定時間を決定するようにしてもよいし、測定ノズルやメンテナンス実施ノズルの選定等の条件を決定するようにしてもよい。
また、上記第1及び第2の実施の形態では、電圧−電流位相差を測定する場合について説明したが、位相差ではなく、アドミタンスを測定して同定するようにしてもよい。
また、上記第1及び第2の実施の形態では、圧電素子を用いたヘッド、すなわち、ピエゾインクジェットヘッドを例にとり説明したが、流体吐出モジュールとしては、TIJ(Thermal Ink Jet)ヘッド(サーマルインクジェット方式の流体吐出モジュール)であっても、同様の効果を得ることができる。サーマルインクジェットプリンタの場合における測定方法としては、ピエゾ素子を流路内に入れてアドミタンス測定システムを設置する。具体的には、サーマルインクジェットプリンタの場合は、圧電素子、又は圧電素子と連動して振動する振動板、及びその振動板を流路壁の一部とした液体を流す流路からなり、圧電素子を外部から電圧を印加して振動させ、そのときの電流、電圧比、位相差を測定する。なお、圧電素子に正弦波(矩形波、三角波でもよい)を印加(液面が揺れる必要はない)し、そのときの電圧及び電流の位相差を印加周波数毎に測定する。
また、上記第1及び第2の実施の形態では、周波数−位相差特性からカーブフィッティングを行って抵抗分を算出する場合について説明したが、測定した周波数−位相差特性から位相差がピーク値となる周波数を特定し、この周波数の下で第1の等価回路から抵抗分を算出してもよい。また、抵抗分を算出するための周波数を予め定めておき、その周波数の電圧を印加したときの電圧−電流位相差から抵抗分を算出するようにしてもよい。
また、上記第1及び第2の実施の形態では、抵抗分を算出する場合について説明したが、算出した抵抗分から(1)式及び(2)式に基づいて粘度を算出してもよい。
本実施の形態に係るインクジェットプリンタに備えられた流体吐出モジュールの構成を示す概略断面図である。 本実施の形態に係るインクジェットプリンタに備えられた流体吐出モジュールに関連する部分の構成を示す概略図である。 本実施の形態に係るインクジェットプリンタの制御部の構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係るインクジェットプリンタの記録ヘッド及びメンテナンスユニットに関連する部分の概略を示す斜視図である。 流体吐出モジュール12の(A)音響特性を示す等価回路、(B)電気的特性を示す等価回路である。 周波数−位相差特性の一例を示す図である。 本発明に係るカーブフィッティングを行うための低周波数側の等価回路である。 本発明に係るカーブフィッティングを行うための高周波数側の等価回路である。 粘度ηが変化したときの、周波数−位相差特性の一例を示す図である。 第1の実施の形態における一連の処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。 測定処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。 起動時メンテナンス処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。 (A)経過時間のルックアップテーブル(L.U.T)、(B)R2算出時のL.U.T、(C)R1算出時のL.U.T、(D)R3算出時のL.U.Tの一例を示す図である。 カーブフィッティングに関し、周波数に対する位相差実測値、理論計算値、及び位相差実測値と理論計算値との差の2乗の関係を示す図である。 高周波数側のフィッティング結果を示す図である。 低周波数側のフィッティング結果を示す図である。 印字中メンテナンス処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。 キャップオフメンテナンス処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。 第2の実施の形態における一連の処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。 第2の実施の形態においてダミージェット数を決定するためのL.U.Tの一例を示す図である。
符号の説明
10 制御装置
12 流体吐出モジュール
20 交流電圧発生装置
22 電圧計
24 電流計
40 吐出ノズル
44 供給路
46 圧力室
78 メンテナンスユニット
80 キャップ部材

Claims (11)

  1. 圧電素子が設けられた壁面と吐出ノズルが穿設された壁面とによって一部分が形成された圧力室、及び該圧力室の内部に流体を供給する供給路の各々を複数備え、周期的に変化する電圧が前記圧電素子の各々に印加された際の前記圧力室内部の圧力の変化に応じて、前記供給路を介して各圧力室に供給された流体を前記吐出ノズルの各々から吐出させる流体吐出モジュールと、
    前記圧電素子に印加する電圧と該電圧を印加したときの前記流体吐出モジュールに流れる電流との位相差またはアドミタンスを測定する測定手段と、
    前記測定手段で測定した前記位相差またはアドミタンスに基づいて、前記供給路の抵抗分、前記圧力室の抵抗分、及び前記吐出ノズルの抵抗分の複数の抵抗分を要素として含む前記流体吐出モジュールの電気的特性を示す第1の等価回路であって、前記複数の抵抗分の各々が、前記供給路内の流体の粘度、前記圧力室内の流体の粘度、及び前記吐出ノズル内の流体の粘度の各々の大きさに応じて定まる複数の音響抵抗を要素として含む前記流体吐出モジュールの音響特性を示す第2の等価回路における前記複数の音響抵抗の各々に対応する前記第1の等価回路における少なくとも1つの抵抗分を算出する抵抗分算出手段と、
    前記抵抗分算出手段で算出した少なくとも1つの抵抗分に基づいて、前記流体吐出モジュール内の流体の粘度を低下させるための処理を行う処理手段と、
    を含む液滴吐出装置。
  2. 前記抵抗分算出手段は、複数の周波数の電圧を各々印加したときに前記測定手段で測定された周波数毎の前記位相差またはアドミタンスを示す実測値と、前記第1の等価回路に基づいて定まる前記複数の周波数の各々に対応した周波数毎の位相差またはアドミタンスを示す理論値との差の2乗和の総和が予め定めたしきい値以下になる抵抗分を、前記少なくとも1つの抵抗分として算出する請求項1記載の液滴吐出装置。
  3. 前記抵抗分算出手段は、ピーク値となる前記位相差またはアドミタンスを用いて前記少なくとも1つの抵抗分を算出する請求項1記載の液滴吐出装置。
  4. 前記抵抗分算出手段は、予め定めた周波数の電圧を印加した状態で前記少なくとも1つの抵抗分を算出する請求項1記載の液滴吐出装置。
  5. 前記抵抗分算出手段で算出された前記抵抗分に対応する前記第2の等価回路における前記吐出ノズル内の流体の粘度の大きさに応じて定まる音響抵抗が、以下の(1)式で表される請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の液滴吐出装置。
    Figure 2010120233
    ただし、rは、前記吐出ノズルの音響抵抗、ηは、前記吐出ノズル内の流体の粘度の、D1は、前記吐出ノズルの流路の最小断面径、D2は、前記吐出ノズルの流路の最大断面径D2、leは、前記流路の長さである。
  6. 前記処理手段は、前記流体吐出モジュール内の前記流体を予備吐出させる処理、前記流体吐出モジュール内の前記流体を加圧して押し出す処理、または前記流体を吸引する処理を行う請求項1〜請求項5のいずれか1項記載の液滴吐出装置。
  7. 前記抵抗分算出手段は、前記液滴吐出装置の起動時において、前記供給路の抵抗分を算出し、算出した前記供給路の抵抗分の値が予め定めた値より大きい場合には、算出した前記供給路の抵抗分を前記少なくとも1つの抵抗分とし、算出した前記供給路の抵抗分の値が予め定めた値より小さい場合には、前記圧力室の抵抗分を算出し、算出した前記圧力室の抵抗分の値が予め定めた値より大きい場合には、算出した前記圧力室の抵抗分を前記少なくとも1つの抵抗分とし、算出した前記圧力室の抵抗分の値が予め定めた値より小さい場合には、前記吐出ノズルの抵抗分を、前記少なくとも1つの抵抗分として算出し、
    前記処理手段は、予備吐出または吸引する前記流体の量が、前記抵抗分算出手段で前記少なくとも1つの抵抗分として算出された抵抗分が前記供給路の抵抗分の場合、前記圧力室の抵抗分の場合、及び前記吐出ノズルの抵抗分の場合の順に多くなるようにする
    請求項6記載の液滴吐出装置。
  8. 前記抵抗分算出手段は、印字中において、算出した前記圧力室の抵抗分の値が予め定めた値より大きい場合には、算出した前記圧力室の抵抗分を前記少なくとも1つの抵抗分とし、算出した前記圧力室の抵抗分の値が予め定めた値より小さい場合には、前記吐出ノズルの抵抗分を、前記少なくとも1つの抵抗分として算出し、
    前記処理手段は、予備吐出または吸引する前記流体の量が、前記抵抗分算出手段で前記少なくとも1つの抵抗分として算出された抵抗分が前記圧力室の抵抗分の場合、及び前記吐出ノズルの抵抗分の場合の順に多くなるようにする
    請求項6または請求項7記載の液滴吐出装置。
  9. 前記抵抗分算出手段は、印字前に前記抵抗分を算出し、
    前記処理手段は、前記抵抗分算出手段で算出した前記抵抗分に基づいて、印字中に予備吐出または吸引する前記流体の量を、印字前に予め決定する
    請求項6または請求項7記載の液滴吐出装置。
  10. 前記測定手段は、前記処理手段による処理の後、再度前記位相差またはアドミタンスを測定する請求項1〜請求項9のいずれか1項記載の液滴吐出装置。
  11. コンピュータを、
    圧電素子が設けられた壁面と吐出ノズルが穿設された壁面とによって一部分が形成された圧力室、及び該圧力室の内部に流体を供給する供給路の各々を複数備え、周期的に変化する電圧が前記圧電素子の各々に印加された際の前記圧力室内部の圧力の変化に応じて、前記供給路を介して各圧力室に供給された流体を前記吐出ノズルの各々から吐出させる流体吐出モジュールとの前記圧電素子に印加する電圧と該電圧を印加したときの前記流体吐出モジュールに流れる電流との位相差またはアドミタンスを測定する測定手段で測定した前記位相差またはアドミタンスに基づいて、前記供給路の抵抗分、前記圧力室の抵抗分、及び前記吐出ノズルの抵抗分の複数の抵抗分を要素として含む前記流体吐出モジュールの電気的特性を示す第1の等価回路であって、前記複数の抵抗分の各々が、前記供給路内の流体の粘度、前記圧力室内の流体の粘度、及び前記吐出ノズル内の流体の粘度の各々の大きさに応じて定まる複数の音響抵抗を要素として含む前記流体吐出モジュールの音響特性を示す第2の等価回路における前記複数の音響抵抗の各々に対応する前記第1の等価回路における少なくとも1つの抵抗分を算出する抵抗分算出手段と、
    前記抵抗分算出手段で算出した少なくとも1つの抵抗分に基づいて、前記流体吐出モジュール内の流体の粘度を低下させるための処理を処理手段により行うように制御する手段と、
    して機能させるためのメンテナンスプログラム。
JP2008295120A 2008-11-19 2008-11-19 液滴吐出装置、及びメンテナンスプログラム Expired - Fee Related JP5287165B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008295120A JP5287165B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 液滴吐出装置、及びメンテナンスプログラム
US12/427,857 US8308266B2 (en) 2008-11-19 2009-04-22 Liquid droplet ejecting apparatus, liquid droplet ejecting method and computer readable medium storing a program
CN2009101393100A CN101734010B (zh) 2008-11-19 2009-05-11 液滴喷射装置和液滴喷射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008295120A JP5287165B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 液滴吐出装置、及びメンテナンスプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010120233A true JP2010120233A (ja) 2010-06-03
JP5287165B2 JP5287165B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42171678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008295120A Expired - Fee Related JP5287165B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 液滴吐出装置、及びメンテナンスプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8308266B2 (ja)
JP (1) JP5287165B2 (ja)
CN (1) CN101734010B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169649A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Brother Industries Ltd 液体吐出装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8403454B2 (en) * 2010-07-14 2013-03-26 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
WO2012084686A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Oce-Technologies B.V. Method for determining maintenance unit performance
JP2012187850A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Seiko Epson Corp 流体吐出装置
DE102011005934A1 (de) * 2011-03-23 2012-09-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Ermittlung der Kraftverhältnisse an der Düsennadel eines direkt getriebenen Piezoinjektors
JP5743070B2 (ja) * 2011-03-23 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5821326B2 (ja) * 2011-06-28 2015-11-24 富士ゼロックス株式会社 液体供給機構及び画像形成装置
MX347337B (es) * 2011-10-24 2017-04-24 Hewlett Packard Development Co Lp Dispositivo de cabeza de inyección de tinta, dispositivo de expulsión de fluido, y su método.
KR20190138705A (ko) * 2013-04-26 2019-12-13 카티바, 인크. 인쇄 잉크 액적 측정 및 정밀 공차 내로 유체를 증착하기 위한 제어 기법
JP6307912B2 (ja) * 2014-02-07 2018-04-11 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2017001374A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 東芝テック株式会社 液滴吐出装置、および液体循環装置
JP6500689B2 (ja) * 2015-08-11 2019-04-17 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
CN109823049B (zh) * 2018-12-26 2019-12-24 华中科技大学 一种喷印液滴的多目标喷射频率控制方法及设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976479A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Fujitsu Ltd シミュレーションモデル作成装置
JP2006035812A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Ricoh Printing Systems Ltd インクジェットプリンタ
JP2006056059A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置の不吐出検出回路、インクジェット記録装置の検査方法、及びインクジェット記録装置
JP2006137158A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2006212868A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2006289748A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Canon Finetech Inc インクジェットプリンタ及び画像記録方法
JP2006312328A (ja) * 2006-08-25 2006-11-16 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置およびインクジェットプリンタ
JP2006343338A (ja) * 2006-06-21 2006-12-21 Seiko Epson Corp 液体消費状態検出器
JP2007326237A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 圧電ヘッドの検査装置及び液滴噴射装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0514153B1 (en) * 1991-05-14 1996-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Printing estimation method and apparatus
US5900690A (en) * 1996-06-26 1999-05-04 Gipson; Lamar Heath Apparatus and method for controlling an ultrasonic transducer
US7249818B1 (en) * 1999-10-12 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print head apparatus with malfunction detector
JP2001334659A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Nec Corp インクジェット記録ヘッドの駆動方法及びインクジェット記録装置
US6935728B2 (en) * 2002-11-01 2005-08-30 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Inkjet head and inkjet recording apparatus
JP3867791B2 (ja) * 2003-03-27 2007-01-10 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、及びインクジェットプリンタ
CN1286645C (zh) * 2003-02-28 2006-11-29 精工爱普生株式会社 液滴喷出装置及液滴喷出头的喷出异常检测、判断方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0976479A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Fujitsu Ltd シミュレーションモデル作成装置
JP2006035812A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Ricoh Printing Systems Ltd インクジェットプリンタ
JP2006056059A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置の不吐出検出回路、インクジェット記録装置の検査方法、及びインクジェット記録装置
JP2006137158A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2006212868A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2006289748A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Canon Finetech Inc インクジェットプリンタ及び画像記録方法
JP2007326237A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 圧電ヘッドの検査装置及び液滴噴射装置
JP2006343338A (ja) * 2006-06-21 2006-12-21 Seiko Epson Corp 液体消費状態検出器
JP2006312328A (ja) * 2006-08-25 2006-11-16 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置およびインクジェットプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169649A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Brother Industries Ltd 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101734010A (zh) 2010-06-16
CN101734010B (zh) 2013-07-24
JP5287165B2 (ja) 2013-09-11
US20100123748A1 (en) 2010-05-20
US8308266B2 (en) 2012-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287165B2 (ja) 液滴吐出装置、及びメンテナンスプログラム
RU2635080C2 (ru) Устройство выброса текучей среды со встроенным датчиком уровня чернил
US9707771B2 (en) Fluid ejection device with integrated ink level sensors
US9233550B2 (en) Printing apparatus and residual ink detection method
US7699425B2 (en) Printing apparatus and method for estimating amount of ink
US6412925B1 (en) Ink jet apparatus with ejection parameters based on print conditions
US9643425B2 (en) Liquid discharge apparatus
JP2013237208A (ja) 液体吐出装置、検査方法、及び、プログラム
JP2007237706A (ja) 液体噴射装置
US10752010B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP4022805B2 (ja) インクジェット式プリンタのインク残量検出装置及び検出方法
JPH07132592A (ja) 圧電式液滴噴射装置
JP7246216B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
US7322667B2 (en) Liquid detecting method and liquid detecting system
JP2007076181A (ja) 液滴吐出装置
JP2004195760A (ja) 記録装置
US7600847B2 (en) Printing apparatus and method for determining amount of printing material
JP4576958B2 (ja) 印刷装置、および、印刷材の状態の検出方法
JP2014008742A (ja) インクジェット記録装置及びインク残量有無検出方法
JP2007326263A (ja) 印刷装置、印刷材量検出方法
JP5109782B2 (ja) 流体粘度測定システム、印字ヘッド及び流体粘度測定プログラム
JP2008254239A (ja) 検査装置、液滴吐出装置、及び液滴吐出ヘッドの検査方法
JP7428042B2 (ja) 印刷装置
JP7476609B2 (ja) 印刷装置
JP7283282B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5287165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees