JP2010119176A - 車載用電源装置 - Google Patents

車載用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010119176A
JP2010119176A JP2008289375A JP2008289375A JP2010119176A JP 2010119176 A JP2010119176 A JP 2010119176A JP 2008289375 A JP2008289375 A JP 2008289375A JP 2008289375 A JP2008289375 A JP 2008289375A JP 2010119176 A JP2010119176 A JP 2010119176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
power supply
generator
supply device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008289375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4968596B2 (ja
Inventor
Hisashi Ishikura
寿 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008289375A priority Critical patent/JP4968596B2/ja
Publication of JP2010119176A publication Critical patent/JP2010119176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968596B2 publication Critical patent/JP4968596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【課題】コンデンサの容量を有効に活用でき、車両の減速時に発生する回生エネルギーの回収効率を向上させることのできる車載用電源装置を得る。
【解決手段】車両の減速時にキャパシタ3が発電機1に接続され充電される。車両が減速中でなくかつキャパシタ3の端子間電圧が所定値以上のとき、図3の接続形態となるよう、第一及び第二の切り換えスイッチ2a,2b及び第一及び第二の開閉スイッチ5,7を制御し、発電機とキャパシタ3とを接続し、キャパシタ3と第一の二次電池4との直列回路を形成する。発電機1は停止される。この場合、上記直列回路の電圧はそれぞれの端子電圧が加算されDC/DCコンバータ6が安定して動作するのに充分な電圧が確保されるので、DC/DCコンバータ6を介してキャパシタ3の電気エネルギーを第二の二次電池8及び電気負荷9に有効に供給し、回収できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両が減速する時に発電機で発生する回生エネルギーを回収可能な車載用電源装置に関する。
車両に搭載され、車両の減速時にオルタネータ等の発電機で発生する回生エネルギーを回収可能な車載用電源装置が従来から多数提案されている。例えば、減速時に発電機で発生する回生エネルギーを鉛蓄電池等の二次電池よりも充電受入性に優れているキャパシタに充電し、回生エネルギーの回収効率の向上を図っているものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−328988号(段落番号0101、0108及び図14)
しかしながら、上記のようなキャパシタに充電するものにおいては、キャパシタの正負極間端子間電圧がDC/DCコンバータの入力電圧すなわち動作電圧以上となるまで充電されなければDC/DCコンバータを適切に動作させることができない。このため、キャパシタの容量全体を有効に利用できず、キャパシタに充電した電力もすべて使い切ることができない、という問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされたものであり、キャパシタの容量を有効に活用でき、車両の減速時に発生する回生エネルギーの回収効率を向上させることのできる車載用電源装置を得ることを目的とする。
この発明に係る車両用電源装置においては、
発電機と主電源装置とキャパシタと蓄電装置とDC/DCコンバータ装置と制御装置とを有し、車両に搭載される車両用電源装置であって、
上記発電機は上記車両を駆動する内燃機関あるいは他の動力源によって駆動されるものであり、
上記主電源装置に電気負荷が接続されるものであり、
上記DC/DCコンバータ装置は、DC/DCコンバータ用開閉手段とDC/DCコンバータとを有するものであり、
上記制御装置は、第一及び第二の切換手段と制御手段とを有し、
上記第一及び第二の切換手段を切換制御することにより、上記キャパシタを上記第一及び第二の切換手段を介して上記発電機に並列に接続し上記発電機から上記キャパシタに電気エネルギーを充電可能とする第一の接続形態と、上記キャパシタと上記蓄電装置とが直列に接続された直列回路が形成される第二の接続形態とに切り替えるものであって、
かつ上記第二の接続形態に切り替えられたとき上記DC/DCコンバータ用開閉手段を閉路して上記DC/DCコンバータを介して上記直列回路を上記主電源装置に接続し上記キャパシタに蓄積された上記電気エネルギーを上記主電源装置に供給できるようにするものである。
この発明は、
発電機と主電源装置とキャパシタと蓄電装置とDC/DCコンバータ装置と制御装置とを有し、車両に搭載される車両用電源装置であって、
発電機は車両を駆動する内燃機関あるいは他の動力源によって駆動されるものであり、
主電源装置に電気負荷が接続されるものであり、
DC/DCコンバータ装置は、DC/DCコンバータ用開閉手段とDC/DCコンバータとを有するものであり、
制御装置は、第一及び第二の切換手段と制御手段とを有し、
第一及び第二の切換手段を切換制御することにより、キャパシタを第一及び第二の切換手段を介して発電機に並列に接続し発電機からキャパシタに電気エネルギーを充電可能とする第一の接続形態と、キャパシタと蓄電装置とが直列に接続された直列回路が形成される第二の接続形態とに切り替えるものであって、
かつ第二の接続形態に切り替えられたときDC/DCコンバータ用開閉手段を閉路してDC/DCコンバータを介して直列回路を主電源装置に接続しキャパシタに蓄積された電気エネルギーを主電源装置に供給できるようにするものであるので、
キャパシタの容量を有効に活用でき、車両の減速時に発生する回生エネルギーの回収効率を向上させることができる。
実施の形態1.
図1〜図4は、この発明を実施するための実施の形態1を示すものであり、図1は車載用電源装置の構成を示す構成図であり、車両が停止、加速、定速走行のいずれかの状態すなわち減速中でない状態で、かつキャパシタに電力が充電されていない場合の接続形態である。図2は、車両が減速中で、発電機から発生した電力をキャパシタに充電する場合の接続形態を示す接続形態図である。図3は、車両が停止、加速、定速走行中のいずれかの状態で、かつキャパシタに充電されている電力をDC/DCコンバータを介して電気負荷に供給する場合の接続形態を示す接続形態図である。図4は、動作を説明するためのフローチャートである。
これらの図において、発電機1の図示しない負極端子は図示しない車両(自動車)のボディに接続されすなわち接地されてアース電位にされており、発電機1の正極端子は第一の切り換えスイッチ2aのコモン端子に接続されている。第一の切り換えスイッチ2aは、発電機1の正極端子をキャパシタ3の正極端子と第一の二次電池4の正極端子とに接続を切り換える。第二の切り換えスイッチ2bは、キャパシタ3の負極端子を接地と第一の二次電池4の正極端子とに接続を切り換える。第一の二次電池4の負極端子は接地されている。キャパシタ3と第二の二次電池8とは、第一の開閉スイッチ5及びDC/DCコンバータ6を介して互いに接続されている。また、第二の開閉スイッチ7を閉路することにより第二の二次電池8と第一の二次電池4とを接続できる。
車両に搭載された電気負荷9は、第二の二次電池8に接続されるとともに、第二の開閉スイッチ7及び第一の切り換えスイッチ2aを介して発電機1に接続され、電力の供給を受ける。制御手段10は、第一及び第二の切り換えスイッチ2a,2b並びに第一及び第二の開閉スイッチ5,7を切換制御あるいは開閉制御する。なお、図示していないが、車両が減速中であるか否かを判定する減速判定手段及びキャパシタ3の正極及び負極両端子間の電圧を検出する電圧検出手段が設けられている。減速判定手段は、減速中かどうかの判定を、アクセルペダル/ブレーキペダルの操作状況や車速を確認することによって行う。
第一の二次電池4は、キャパシタ3に充電された電力を放電する際に、キャパシタ3の負極端子の電位を所定の電位に底上げするためのものであり、第一の二次電池4の正極負極両端子間の電圧分だけキャパシタ3の負極端子の電位が嵩上げされる。DC/DCコンバータ6は、キャパシタ3に充電された電力を所定の電圧の出力に変換し、第二の二次電池8及び電気負荷9に供給する。
発電機1は一般的にオルタネータ、モータージェネレータ等であるが、同等の機能を有するものであればこの限りではない。また、第一の二次電池4は、キャパシタ3の負極端子の電位を所定値以上に底上げするためのものであるが、第二の二次電池8に比べ、充電容量の小さい二次電池でよい。また、第一及び第二の切り換えスイッチ2a,2b及び第一及び第二の開閉スイッチ5,7はリレースイッチ、半導体スイッチ等で構成するのが一般的であるが、この限りではない。また、キャパシタ3は電気二重層キャパシタで構成するのが一般的だが、同等の機能を有する他のものであってもよい。
以上のように構成された車両用電源装置において、第一の二次電池4がこの発明における蓄電装置であり、DC/DCコンバータ用開閉手段としての第一の開閉スイッチ5及びDC/DCコンバータ6がこの発明におけるDC/DCコンバータ装置であり、第一及び第二の切換手段としての第一及び第二の切り換えスイッチ2a,2b、接続開閉手段としての第二の開閉スイッチ7、制御手段10、図示しない減速判定手段及び電圧検出手段がこの発明における制御装置であり、第二の二次電池8がこの発明における主電源装置である。
次に、動作について図1〜3及び図4のフローチャートを用いて説明する。
図4において、まずステップS101において、制御手段10の図示しない減速判定手段が車両が減速中かどうかを判定する。ステップS101で減速中ではないすなわち停止、加速、定速走行のいずれかの状態であると判定された場合は、ステップS102へと進む。ステップS102では電圧検出手段がキャパシタ3の正極及び負極端子間の電圧Vが所定値Vth以上かどうかを判定し、所定値以上でないと判定された場合は、ステップS103へと進む。
ステップS103では、図1の接続形態となるよう、制御手段10が第一及び第二の切り換えスイッチ2a,2bを切換制御して、第一の切り換えスイッチ2aにより発電機の正極端子を第一の二次電池4の正極端子に接続し、第二の切り換えスイッチ2bによりキャパシタ3の負極端子をアース(車体)に接続し、第一の開閉スイッチ5を開路し、第二の開閉スイッチ7を閉路する。なお、発電機1は駆動される。これにより、キャパシタ3が第一及び第二の切り換えスイッチ2a,2bを介して発電機1に並列に接続され、発電機1からキャパシタ3に電気エネルギーを充電可能となる。この状態が、この発明における第一の接続形態である。そして、発電機1の出力はDC/DCコンバータ6を介することなく、第一及び第二の二次電池4,8に供給されこれらの二次電池を充電するとともに電気負荷9にも供給される。
ステップS101で車両が減速中であると判定された場合は、ステップS104にて図2の接続形態となるよう、制御手段10が第一及び第二の切り換えスイッチ2a,2bを切換制御して、第一の切り換えスイッチ2aにより発電機1の正極端子をキャパシタ3の正極端子に接続し、第二の切り換えスイッチ2bによりキャパシタ3の負極端子をアースに接続し、第一の開閉スイッチ5及び第二の開閉スイッチ7を開路する。なお、発電機1は駆動される。これにより、発電機1は第一の切換スイッチ2aを介してキャパシタ3に接続され、発電機1によって発生した電力はキャパシタ3に充電される。このとき、第一の開閉スイッチ5は開路しており、DC/DCコンバータ6は停止している。
次に、ステップS102で図示しない電圧検出手段によりキャパシタ3の正極及び負極端子間の電圧Vが所定値Vth以上であると判定された場合の動作について説明する。キャパシタ3の正極及び負極端子間の電圧Vが所定値Vth以上であると判定された場合は、ステップS105にて図3の接続形態となるよう、制御手段10が第一及び第二の切り換えスイッチ2a,2bを切換制御して、第一の切り換えスイッチ2aにより発電機1の正極端子をキャパシタ3の正極端子へ接続し、第二の切り換えスイッチ2bによりキャパシタ3の負極端子を第一の二次電池4の正極端子に接続し、第一の開閉スイッチ5を閉路し、第二の開閉スイッチ7を開路する。なお、発電機1は停止される。
この図3の場合、キャパシタ3と第一の二次電池4とが直列に接続された直列回路が形成されかつこの直列回路が発電機1から切り離された状態となり、この発明における第二の接続形態となる。キャパシタ3の負極端子の電位が底上げされることになり、上記直列回路の電圧はキャパシタ3の正極及び負極端子間の電圧と第一の一次電池4の正極及び負極端子間の電圧とが加算され、DC/DCコンバータ6が安定して動作する電圧が確保される。そして、DC/DCコンバータ6の動作によりキャパシタ3に充電されている電力が第二の二次電池8及び電気負荷9に供給される。このとき、発電機1は停止しており、第一の切り換えスイッチ2bにより発電機1の正極端子はキャパシタ3の正極端子に接続されたままであるが、発電機はオルタネータであり図示しない整流器を有しているので上記直列回路から発電機へ電流が流れることはない。
上記のような構成とすることにより、キャパシタ3の電力を放電する際、キャパシタ3の負極端子の電位を底上げすることが可能となり、キャパシタに充電された回生電力すべてを無駄なく電気負荷9や第二の二次電池8に供給できる。
また、キャパシタ3の負極端子の電位を底上げすることにより、キャパシタの全容量を有効利用できるすなわちキャパシタ3に蓄積された電気エネルギーを無駄なく利用できるため、キャパシタの容量を小さくでき、全体のコストを抑制することが可能となる。
さらに、車両の走行状態とキャパシタ3の正極負極端子間の電圧Vのみに基づいて、各切り換えスイッチ2a,2bの切り換え制御、各開閉スイッチ5,7の開閉及び発電機1の発電状態(運転状態)を制御するため、モニタする物理量も少なく、制御も単純なものとすることができる。
以上のように、車両が減速するときに発電機1によって回生する回生エネルギーを一時的に蓄えるために電気二重層キャパシタや他のキャパシタを用いることにより、頻繁に加速減速を繰り返す車両の回生エネルギーを効率よく回収でき、かつ二次電池等を用いる場合よりも軽量にでき、車両の省エネルギー化にも寄与できる。
実際の形態2.
図5、図6は、実施の形態2である車載用電源装置を示すものであり、図5は車載用電源装置の構成を示す構成図、図6は動作を説明するためのフローチャートである。図5において、制御手段20が設けられている。また、実施の形態1と同様の図示しない減速判定手段及び電圧検出手段並びに新規に負荷把握手段が設けられている。負荷把握手段は、必要電力量Pnを電気負荷9のON/OFF状態や電気負荷9に供給される電流をモニタすることで算出し、電気負荷9の大きさを把握する。なお、第一及び第二の切換手段としての第一及び第二の切り換えスイッチ2a,2b、接続開閉手段としての第二の開閉スイッチ7、制御手段20、図示しない減速判定手段及び電圧検出手段並びに負荷把握手段がこの発明における制御装置である。
その他の構成については、図1に示した実施の形態1と同様のものであるので、相当するものに同じ符号を付して説明を省略する。上記実施の形態1においては、車両が減速中でないすなわち停止、加速、定速走行のいずれかの状態で、かつキャパシタ3に電力が充電されていない場合(正極負極端子間の電圧Vが所定値Vth以下の場合)に図1の接続形態を選択し、発電機1で発生した電力をDC/DCコンバータ6を介さずに電気負荷9に供給したが、この実施の形態においては車両の走行状態にかかわらず電気負荷9の必要電力量が所定値を越える場合に図1の接続形態とするものである。
その動作について図6のフローチャートを用いて説明する。図6において、ステップS101〜ステップS105については実施の形態1の図4のフローチャートと同様であるが、最初にステップS201が追加されている点が異なる。制御手段20の図示しない負荷把握手段は、ステップS201において電気負荷9の必要電力量Pnが所定値Pth以上かどうかを判定する。この必要電力量Pnが所定値Pth未満の場合はステップS101へ行って、以降は実施の形態1と同様の動作をする。
ステップS201において、電気負荷9の必要電力量Pnが所定値Pth以上である場合は、ステップS103にて図1の接続形態となるよう、制御手段20が第一及び第二の切り換えスイッチ2a,2bを切換制御して、第一の切り換えスイッチ2aにより発電機の正極端子を第一の二次電池4の正極端子に接続し、第二の切り換えスイッチ2bによりキャパシタ3の負極端子をアースに接続し、第一の開閉スイッチ5を開路し、第二の開閉スイッチ7を閉路する。なお、発電機1は駆動される。これにより、発電機1の出力は、DC/DCコンバータ6を介することなく、第一及び第二の二次電池4,8に供給されこれらの二次電池を充電するとともに電気負荷9にも供給される。
上記のように構成することにより、電気負荷9の必要電力量Pnが所定値Pth以上となった場合は、DC/DCコンバータ6を介さずに発電機1にて発生した電力を供給することができるため、DC/DCコンバータ6の容量を小さくでき、全体のコストを抑制することが可能となる。
この発明の実施の形態1である車載用電源装置の構成を示す構成図である。 車両が減速中で、発電機から発生した電力をキャパシタに充電する場合の接続形態を示す接続形態図である。 キャパシタに充電されている電力をDC/DCコンバータを介して電気負荷に供給する場合の接続形態を示す接続形態図である。 動作を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1である車載用電源装置の構成を示す構成図である。 動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 発電機、2a,2b 第一及び第二の切り換えスイッチ、3 キャパシタ、
4 第一の二次電池、5 第一の開閉スイッチ、6 DC/DCコンバータ、
7 第二の開閉スイッチ、8 第二の二次電池、9 電気負荷、10,20 制御手段。

Claims (8)

  1. 発電機と主電源装置とキャパシタと蓄電装置とDC/DCコンバータ装置と制御装置とを有し、車両に搭載される車両用電源装置であって、
    上記発電機は上記車両を駆動する内燃機関あるいは他の動力源によって駆動されるものであり、
    上記主電源装置に電気負荷が接続されるものであり、
    上記DC/DCコンバータ装置は、DC/DCコンバータ用開閉手段とDC/DCコンバータとを有するものであり、
    上記制御装置は、第一及び第二の切換手段と制御手段とを有し、
    上記第一及び第二の切換手段を切換制御することにより、上記キャパシタを上記第一及び第二の切換手段を介して上記発電機に並列に接続し上記発電機から上記キャパシタに電気エネルギーを充電可能とする第一の接続形態と、上記キャパシタと上記蓄電装置とが直列に接続された直列回路が形成される第二の接続形態とに切り替えるものであって、
    かつ上記第二の接続形態に切り替えられたとき上記DC/DCコンバータ用開閉手段を閉路して上記DC/DCコンバータを介して上記直列回路を上記主電源装置に接続し上記キャパシタに蓄積された上記電気エネルギーを上記主電源装置に供給できるようにするものである
    車両用電源装置。
  2. 上記制御装置は、上記第一及び第二の切換手段を切換制御して上記キャパシタを上記発電機から切り離すとともに上記蓄電装置を上記発電機に接続して上記発電機から充電しうるようにするものであることを特徴とする請求項1に記載の車両用電源装置。
  3. 上記制御装置は、上記蓄電装置と上記主電源装置とを接続する接続開閉手段を有するものであって、上記コンバータ用開閉手段を開路しかつ上記接続開閉手段を閉路して上記主電源装置を上記発電機に接続して上記発電機から電力の供給を可能とするものであることを特徴とする請求項1に記載の車両用電源装置。
  4. 上記制御装置は、上記車両が減速中か否かを判定する減速判定手段を有するものであって、上記減速判定手段が上記車両が減速中であると判定したとき上記第一及び第二の切換手段を切換制御して上記第一の接続形態に切り替え、上記発電機から上記キャパシタに上記電気エネルギーを充電するものであることを特徴とする請求項1に記載の車両用電源装置。
  5. 上記制御装置は、上記キャパシタの正極及び負極端子間電圧を検出する電圧検出手段を有するものであって、上記減速判定手段が上記車両が減速中であると判定していなくてかつ上記キャパシタの正極及び負極端子間電圧が所定値以上のとき上記発電機の発電を停止するとともに上記第二の接続形態に切り替え、上記コンバータ用開閉手段を閉路して上記直列回路を上記DC/DCコンバータを介して上記主電源装置に接続し上記キャパシタに蓄積された上記電気エネルギーを上記主電源装置に供給するものであることを特徴とする請求項4に記載の車両用電源装置。
  6. 上記制御装置は、上記キャパシタの正極及び負極端子間電圧を検出する電圧検出手段を有するものであって、上記減速判定手段が上記車両が減速中であると判定していなくてかつ上記キャパシタの正極及び負極端子間電圧が所定値未満のとき上記第一及び第二の切換手段を切換制御して上記キャパシタを上記発電機から切り離すとともに上記接続用開閉手段を閉路して上記発電機を上記蓄電装置及び上記主電源装置に接続して上記発電機から電力を供給するものであることを特徴とする請求項4に記載の車両用電源装置。
  7. 上記制御装置は、上記電気負荷の大きさを把握する負荷把握手段を有するものであって、上記電気負荷の大きさが所定値以上であるとき上記第一及び第二の切換手段を切換制御するとともに上記接続用開閉手段を閉路することにより、上記キャパシタを上記発電機から切り離すとともに上記発電機を上記主電源装置及び上記電気負荷に接続して上記発電機から電力を供給するものであることを特徴とする請求項3に記載の車両用電源装置。
  8. 上記キャパシタは、電気二重層キャパシタであることを特徴とする請求項1に記載の車両用電源装置。
JP2008289375A 2008-11-12 2008-11-12 車載用電源装置 Active JP4968596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289375A JP4968596B2 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 車載用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289375A JP4968596B2 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 車載用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010119176A true JP2010119176A (ja) 2010-05-27
JP4968596B2 JP4968596B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=42306456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289375A Active JP4968596B2 (ja) 2008-11-12 2008-11-12 車載用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4968596B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102570795A (zh) * 2012-01-16 2012-07-11 深圳市欣锐特科技有限公司 车载电源装置及其直流-直流转换器
CN103347742A (zh) * 2011-02-03 2013-10-09 宝马股份公司 使施加在布置于车辆的车载电网中的第一电负载上的电压稳定的设备和方法
WO2014196506A1 (ja) 2013-06-03 2014-12-11 古河電気工業株式会社 充電制御装置および充電制御方法
JP2015054592A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 マツダ株式会社 車両用電源装置
KR101807014B1 (ko) 2012-12-14 2017-12-11 현대자동차 주식회사 차량의 발전 제어시스템
JP2018034543A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 矢崎総業株式会社 車両用ファンモータの電力回生システム
CN111279575A (zh) * 2017-08-31 2020-06-12 大众汽车有限公司 用于对具有至少一个锂离子电池的蓄能器进行电抛光的设备、充电器、用于运行充电器的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300660A (ja) * 1992-04-16 1993-11-12 Mitsubishi Motors Corp 自動車用電源装置
JP2008054484A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用電源装置
JP2008061364A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Meidensha Corp 電力貯蔵装置
JP2008190324A (ja) * 2005-05-13 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd エンジン始動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300660A (ja) * 1992-04-16 1993-11-12 Mitsubishi Motors Corp 自動車用電源装置
JP2008190324A (ja) * 2005-05-13 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd エンジン始動装置
JP2008054484A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用電源装置
JP2008061364A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Meidensha Corp 電力貯蔵装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103347742A (zh) * 2011-02-03 2013-10-09 宝马股份公司 使施加在布置于车辆的车载电网中的第一电负载上的电压稳定的设备和方法
JP2014510657A (ja) * 2011-02-03 2014-05-01 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 車両の車載電源網に配置される第1の電装品に印加される電圧を安定化するための装置および方法
US9434256B2 (en) 2011-02-03 2016-09-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Arrangement and method for stabilizing a voltage applied to a first electric consuming device arranged in an onboard power supply system of a vehicle
CN102570795A (zh) * 2012-01-16 2012-07-11 深圳市欣锐特科技有限公司 车载电源装置及其直流-直流转换器
KR101807014B1 (ko) 2012-12-14 2017-12-11 현대자동차 주식회사 차량의 발전 제어시스템
WO2014196506A1 (ja) 2013-06-03 2014-12-11 古河電気工業株式会社 充電制御装置および充電制御方法
US9855854B2 (en) 2013-06-03 2018-01-02 Furukawa Electric Co., Ltd. Charge control device and charge control method
JP2015054592A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 マツダ株式会社 車両用電源装置
JP2018034543A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 矢崎総業株式会社 車両用ファンモータの電力回生システム
CN111279575A (zh) * 2017-08-31 2020-06-12 大众汽车有限公司 用于对具有至少一个锂离子电池的蓄能器进行电抛光的设备、充电器、用于运行充电器的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4968596B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029331B2 (ja) 車両用電源装置
CN105324274B (zh) 车辆用电源系统
JP5703258B2 (ja) 電気またはハイブリッド自動車用のエネルギー蓄積システム
KR102302783B1 (ko) 차량 구동 시스템 및 방법
WO2011121974A1 (ja) 車両用電源装置
US8583308B2 (en) Control device for vehicle
JP4968596B2 (ja) 車載用電源装置
JPH10271611A (ja) 電気自動車の電源システム
JPWO2009013891A1 (ja) 車両用電源装置
CN104604085A (zh) 用于交通工具的电力系统
JP2007174867A (ja) 車両用電源装置
JP2012080689A (ja) 電気自動車用電源装置
CN103481785A (zh) 增程式动力系统及其双电压保护方法
JP2010213503A (ja) 電力供給装置および方法
JP2015180140A (ja) 車両用電源システム
CN110549858B (zh) 车辆
JP5915390B2 (ja) 車両用電源制御方法及び装置
JP6131533B2 (ja) 車両用電源制御方法及び装置
JP2012050281A (ja) 電動車両のバッテリ充電システム
JP4192658B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP6560713B2 (ja) 車両用電源装置
JP5381360B2 (ja) 電源装置
CN102658802A (zh) 汽车怠速起停系统及复合电源
KR101836643B1 (ko) 차량용 마일드 하이브리드 시스템
JP2011163282A (ja) 車両用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4968596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250