JP2010113425A - 製造情報管理方法及び製造情報管理システム - Google Patents

製造情報管理方法及び製造情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010113425A
JP2010113425A JP2008283666A JP2008283666A JP2010113425A JP 2010113425 A JP2010113425 A JP 2010113425A JP 2008283666 A JP2008283666 A JP 2008283666A JP 2008283666 A JP2008283666 A JP 2008283666A JP 2010113425 A JP2010113425 A JP 2010113425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bom
link node
manufacturing
design
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008283666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5231946B2 (ja
Inventor
Ichiro Harashima
一郎 原島
Koji Shiroyama
孝二 城山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008283666A priority Critical patent/JP5231946B2/ja
Priority to US12/611,283 priority patent/US20100114355A1/en
Publication of JP2010113425A publication Critical patent/JP2010113425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5231946B2 publication Critical patent/JP5231946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 製造部門のノウハウに基いて柔軟に製造方法を決定でき、かつ、採用した製造BOMデータを管理可能にする。
【解決手段】 表示画面上に表示された設計BOMに対して入力手段から入力される指令に応じて、一の部品を複数のサブ部品に分割し又は複数の部品を一の組立部品に結合して編集してデータベースに格納する一方、複数のサブ部品又は結合された組立部品に係る部品の接合関連を表すリンクノードを生成して表示画面に表示して、リンクノードのデータをデータベースに格納する。表示されたリンクノードに係るサブ部品又組立部品の接合関係を入力手段から入力し、リンクノードの属性データとして紐付けしてデータベースに格納する構成とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンピュータを利用して複数の部品からなる製品の製造情報管理方法及び製造情報管理システムに関する。
一般に、製品の開発、設計時のデータ管理方法としては、製品データ管理(PDM:Product Data Management)システムに代表されるように、CAD(Computer Aided Design)システムにより階層ツリー状に複数の部品を関連付けて作成した部品構成情報を用いて管理している。この部品構成情報には、部品単位で図面データ、形状データ、データシート等の設計ドキュメントなどが含まれている。
このようなPDMシステムは、例えば、特許文献1に提案されているように、3次元CADにより設計された部品の親子ツリーで関連付けられた製品の部品構成情報に基いて、階層ツリー状の部品構成(BOM:Bill Of Materials)データを作成し、そのBOMデータに基いて部品の手配及び生産を行うようにしている。また、BOMデータの各部品の設計情報は、各部品に紐付けられた属性データとして管理されている。
さらに、同文献に記載されているように、BOMデータは、設計段階から部品の手配や生産の下流段階に展開するために、階層ツリー構成の手直しが必要になる。例えば、部品の手配段階におけるBOMの場合は、設計段階のBOMでは省略されているネジ又はボルトなどの結合部品を追加して手配するために、それらの部品を追加する編集をしなければならない。
しかしながら、特許文献1等の従来のPDMでは、製造方法の管理については殆ど考慮されていない。例えば、設計段階のBOM(以下、設計BOMという。)では、2つのサブ部品からなるアセンブリ部品を1つの部品として扱い、それらのサブ部品の結合関係(例えば、製造方法等)については、接合強度などの条件を属性情報として指示することにとどまっている。また、具体的な製造方法は、製造部門の専門家のノウハウに基いて決定することが多いため、製造段階のBOM(以下、製造BOMという。)データをPDMで管理することができないという問題がある。
この点に関し、特許文献2には、製品、部品の製造に関連する製造BOMデータと設計BOMデータとを、それぞれオブジェクトモデルのクラスとして相互に関連付けることにより、総合的に、かつ無駄なく管理する方法が提案されている。これによれば、一定の範囲で、製造BOMデータをPDMシステムで管理することができる。
特開2001-331535号公報 特開平9−267239号公報
しかしながら、製造BOMデータは、部品の構成情報と製造に関する工程やコスト等、種々の情報を組み合わせて決定することが要求されるから、特許文献2のように設計段階で確定的に決めることはむずかしい。
そこで、製品の製造情報を管理するためには、製造方法に依存しないデータ構造や、加工や組立などの製造工程で製造BOMの構造が変化することに柔軟に対応可能な仕組みが要請される。例えば、組立作業や溶接作業に関する製造情報の管理を実現するためには、加工対象単位の変化に柔軟に追従できる情報管理方法が望まれる。
本発明が解決しようとする課題は、製造部門における専門的なノウハウに基いて柔軟に製造方法を決定でき、かつ、採用した製造BOMデータを管理可能にすることにある。
課題を解決するため、本発明の製造情報管理方法は、コンピュータを用いて実現するものであり、CADシステムで生成された設計段階における設計BOMデータに基いて、製造段階における製造BOMデータを生成して製造情報を管理する製品製造情報管理方法であって、CADシステムで生成された設計BOMデータに基いて製造BOMデータを生成して製造情報を管理する製品製造情報管理方法であって、階層ツリー状の設計BOMを表示画面上に画像表示する第1ステップと、第1ステップで表示された前記設計BOMに対して入力手段から入力される指令に応じて、一の部品を複数のサブ部品に分割し又は複数の部品を一の組立部品に結合して前記設計BOMを編集し、該編集した設計BOMをデータベースに格納する第2ステップと、第2ステップで分割された複数のサブ部品又は結合された組立部品に係る部品の関連を表すリンクノードを生成して、前記表示画面の前記設計BOMに対応付けて表示するとともに、前記リンクノードのデータをデータベースに格納する第3ステップと、第3ステップで表示された前記リンクノードに係る前記サブ部品又前記組立部品の接合関係を前記リンクノードの属性データとして前記入力手段から入力する第4ステップと、第4ステップで入力された属性データを前記リンクノードに紐付けしてデータベースに格納する第5ステップを備えてなることを特徴とする。
このように、表示画面に表示された設計BOMに対して、一の部品を複数のサブ部品に分割し、又は複数の部品を一の組立部品に結合する編集を行ない、分割された複数のサブ部品又は結合された組立部品に係る部品の関連を表すリンクノードの属性データとして、サブ部品又組立部品の接合方法を入力手段から入力することにより、加工や組立などの具体的な製造方法を製造部門の専門家のノウハウに基いて決定もしくは変更することできる。
例えば、板状部材に円柱状のボスを起立させた形状の部品が設計BOMで規定されている場合、板状部材にボスを溶接により結合するか、あるいはネジ込みで結合するか、さらには、圧入で結合するかなど、種々の製造方法が考えられる。この場合、設計BOMで規定されている結合強度を満たしていれば、その部品の製造方法について工程数、コスト等、種々の情報を組み合わせ、製造部門の専門家のノウハウに基いて製造方法を決定又は変更できることが好ましい。
この点、本発明によれば、製造部門の専門家が一の部品を板状部材とボスに分割し、それらを溶接で接合することが望ましいと判断した場合には、設計製造BOMの構造を変更した製造BOMを構築し、その製造方法に関する製造情報を属性データとして製造BOMデータに紐付けすることができる。
すなわち、製造BOMの構造を変化させることに柔軟に対応可能な仕組みを構築でき、製造方法に依存しない構造の設計BOMデータや、製造BOMデータをPDMで管理することができる。言い換えれば、製造部門における専門的なノウハウに基いて柔軟に製造方法を決定でき、かつ加工対象等の単位の変化に柔軟に追従できることから、従来は管理対象でなかった加工又は組立に関する製造情報の管理を実現することができる。
また、入力手段から入力されるアクセス要求に応じて、データベースを検索して、第2ステップ、第3ステップ及び第5ステップで編集された設計BOMに基いて製造BOMデータを生成して出力する第6ステップを設けることができる。また、通信ネットワークを介して入力される要求に応じて他のコンピュータ(ユーザ)に出力することができる。この場合、要求に応じてユーザの表示画面に階層ツリー状の製造BOMを表示させ、表示された部品、サブ部品、組立部品をユーザが指定することにより、リンクノードの属性データをコンピュータで扱える文字や画像、図形、形状等の実体データをユーザに提示することができる。
また、本発明の製品製造情報管理システムは、演算処理装置と、入力手段と、画像表示手段と、記憶装置とを備えてなるコンピュータを用いて、CADシステムで生成された設計BOMデータに基いて製造BOMデータを生成して製造情報を管理する構成とすることができる。
すなわち、前記演算処理装置は、前記記憶装置に予め格納されたプログラムに基いて駆動され、前記CADシステムから前記設計BOMを取り込んで前記記憶装置に格納する設計BOMデータ取得手段と、前記記憶装置に格納された前記設計BOMを読み出して前記画像表示手段の画面上に画像表示し、該表示された前記設計BOMに対して入力手段から入力される指令に応じて、一の部品を複数のサブ部品に分割し又は複数の部品を一の組立部品に結合して前記設計BOMを編集し、該編集した設計BOMを前記記憶装置に格納するとともに、分割された複数のサブ部品又は結合された組立部品に係る部品の関連を表すリンクノードを生成して、前記画像表示手段の画面に前記設計BOMに対応付けて表示するとともに、前記リンクノードのデータを前記記憶装置に格納する部品分割/結合手段と、前記部品分割/結合手段により前記画像表示手段の画面に表示された前記リンクノードに対し、前記入力手段から入力される前記サブ部品又前記組立部品の接合関係の属性データを前記リンクノードに紐付けして前記記憶装置に格納する属性データ入力・管理手段を備えて構成することができる。
この場合において、入力手段から入力されるアクセス要求に応じて、記憶装置を検索して部品分割/結合手段と、属性データ入力・管理手段で編集された設計BOMに基いて、製造BOMデータを生成して出力する属性データ検索・出力手段を備えて構成することができる。
さらに、属性データ検索・出力手段は、アクセス要求に応じて、部品ID又は名称、リンクノードのデータ及び属性データの問い合せデータを生成し、その問い合せデータに一致、あるいは類似の実体データを記憶手段から検索し、その検索結果を提示し、さらに実体データに関係づけられた前記部品、リンクノードのデータ及び属性データを画像表示手段の画面に出力表示することができる。
本発明によれば、製造部門における専門的なノウハウに基いて柔軟に製造方法を決定でき、かつ、採用した製造BOMデータを管理することができる。
以下、本発明の製造情報管理方法を実施する製造情報管理システムの実施形態を説明する。
(実施形態1)
図1は、製造情報管理システムの一実施形態のブロック構成図である。図1は、本実施形態の製造情報管理システムの要素機能とデータの流れを表すブロック構成図であり、各要素機能は、演算処理装置、記憶装置、入力装置、表示装置、通信装置を備えた汎用のコンピュータと、コンピュータにより読み取り可能な製造情報管理方法を実施するプログラムが格納された記憶媒体であるメモリにより実現できる。
図1において、設計BOMデータ取得機能10は、プログラムによって動作される演算処理装置により実現され、製品設計支援のための図示していないCAD(Computer Aided Design)システムから部品の組立構成を表すBOM(Bill Of Materials)データを取得するようになっている。あるいは、製品情報管理のための図示していないPDM(Product Data Management)システムからBOMデータを取得するようになっている。BOMデータは、親部品、子部品の親子関係による階層ツリー構造を持っている。また、本明細書では、製品設計段階で作成されたBOMを設計BOMと称する。
設計BOMデータ取得機能10で取得した設計BOMデータは、記憶装置で構成されるデータベース11に格納される。データベース11における設計BOMデータを表現するための最も一般的なテーブル構造は、一行が
・親部品ID(又は名称)
・子部品ID(又は名称)
で表される。
BOMデータ提示機能14は、プログラムによって動作される演算処理装置により実現され、データベース11から設計BOMデータを読み出して、例えばコンピュータの表示画面上に階層ツリー形式で表示するようになっている。
部品分割/結合機能15は、プログラムによって動作される演算処理装置により実現され、BOMデータ提示機能14で表示画面上に表示された階層ツリー状の設計BOMデータに対し、図示していない入力手段から入力される指令に応じて、一の部品を複数のサブ部品に分割し、又は複数の部品を一の組立部品に結合して設計BOMを編集する機能である。一方の部品分割機能は、例えば、最小部品単位を表す設計BOMツリー内の最下層部品を対象にして、部品をさらに細かいサブ部品に分割する機能である。他方の部品結合機能は、部品分割機能とは逆に、設計BOMツリー内の複数の部品を結合して、一つの組立部品に結合する機能である。
部品分割/結合機能15により編集された設計BOMデータは、データベース11に格納される。また、部品分割/結合機能15は、分割された複数のサブ部品又は結合された組立部品に係る部品の関連を表すリンクノードを生成して、データベース11に格納する。また、部品分割/結合機能15は、リンクノードを設計BOMツリーに対応付けて表示画面に表示する。
さらに、部品分割/結合機能15は、表示画面に表示されたリンクノードに係るリンクデータをデータベース12に格納する。ここで、データベース12におけるリンクデータを表現するための最も一般的なテーブル構造は、一行が
・サブ部品ID(又は名称)
・サブ部品ID(又は名称)
・リンクデータID(又は名称)
で表される。
以上のような部品分割/結合機能15により、製造部門のユーザは、設計BOMを基に部品構成を自由に決定又は変更して、製造に最適な製造BOMを生成することが可能となる。
属性データ入力・管理機能16は、プログラムによって動作される演算処理装置により実現され、表示画面に表示されたリンクノードについて、入力手段から入力されるサブ部品又組立部品の接合方法を、リンク属性データとしてデータベース13に格納して管理する。ここで、属性データとしてはコンピュータにおいて扱えるものであればデータ形式を問わない。また、データベース13におけるリンクノードの属性データを表現するための最も一般的なテーブル構造は、一行が
・リンクデータID(又は名称)
・属性データID(又は名称、あるいはデータの所在情報を含む名称)
で表される。
属性データ検索・出力機能17は、プログラムによって動作される演算処理装置により実現され、入力手段から入力されるアクセス要求に従って、部品ID(又は名称)や、データベース13に格納された属性データと同種のデータ形式で要求指令を作成する。そして、属性データ検索・出力機能17は、入力されたアクセス要求に基いて、データベース13から条件を満足する属性データを検索して出力するようになっている。
例えば、属性データ検索・出力機能17は、入力手段から入力されるアクセス要求で部品が指定された場合、その部品に付与されている属性データを検索するようになっている。また、アクセス要求で特定の単語を含む属性データが指定された場合、その単語を含む属性データをすべて検索するようになっている。さらには、アクセス要求で特定の画像や図形が指定された場合、指定された画像や図形と形状が同一、あるいは類似する属性データを全て検索するようになっている。
以下、本発明の特徴部である部品分割/結合機能15と属性データ入力・管理機能16における操作及び処理について詳細に説明する。
図2に示した設計BOMから製造BOMを作成するための編集画面の例を参照して、部品分割/結合機能15における操作及び処理について詳細に説明する。図において、表示画面20に表示されている製品Aの部品階層を表すBOMツリー22の中で、最下層部品ノード24、25、26、・・・の内、分割したい「部品a1」を表す部品ノード24を入力手段であるマウス等のポインティングデバイスで選択する。次に、同一画面に表示されているポップアップウィンド等の実行コマンド選択ウィンド201から「部品分割」を選択する。これにより、実行コマンド選択ウィンド201に部品分割方法を指定するエリアが追加され、その中から条件に合う候補を選択する。図2の例では「2分割」を選択しているが、「N分割」を選択した場合は、さらに実行コマンド選択ウィンド201に分割数を入力するためのエリアが右側に追加される。
この後、「部品a1」を表す部品ノード24は指定された分割数でサブ部品に分割される。図2の例では「サブ部品a1‐1」と「サブ部品a1‐2」に2分割され、新たに、分割を表す矢印線と部品ノード27、28が追加表示される。このとき、部品ノード27、28間には、それらの「接合関係」を表すリンクノード29が生成される。図2の例では、リンクノード29と、部品ノード27、28間をつなぐ線分により、接合関係が表現される。
図2に示した設計BOMツリーの操作を行うための編集エリア21に加えて、三次元形状表示エリア200に製品Aの3D部品形状が表示される。この場合、編集操作中の部品ノードの空間的な状態や場所を確認するため、対応する3D部品形状の表示色を変える等により認識可能としている。
三次元形状表示エリア200に表示する3D部品形状、図1で説明したように、CADシステムから設計BOMデータ取得機能10によりデータベース11に取り込むようになっている。したがって、編集の初期では、設計BOMデータの部品ノードと3D部品形状は一対一に対応しているが、BOMデータの部品分割/結合操作を繰り返すことによって、一対一に対応しなくなる。その場合は、該当する部品ノードの親部品ノードに対応する3D部品形状の表示色を異ならせることにより、あるいはブリンク表示する等により、3D部品形状が部品ノードと一対一に対応していないことを表現する。さらに、より直観的に認識できるようにするため、三次元形状表示エリア200内の該当する3D部品形状に、分割線や注釈を追記し、参照する機能を追加してもよい。
次に、図3に示した設計BOMから製造BOMを作成するための編集画面の例を参照して、属性データ入力・管理機能16における操作及び処理について詳細に説明する。同図は、属性データ入力・管理機能16は、一の部品a1を分割した2つのサブ部品a1‐1、a1‐2間の接合関係に属性データを追加するための編集画面の例である。
図3において、接合関係のリンクノード29をマウス等のポインティングデバイスで選択し、ポップアップウィンド等の実行コマンド選択ウィンド30から、「接合タイプ」を選択する。これにより、実行コマンド選択ウィンド30に接合タイプを指定するエリアが追加表示される。表示された接合タイプの中から、製造部門の専門家からみた好適な接合タイプを選択する。図3の例では、接合タイプとして「溶接」、「リベット」、「接着」などが表示され、その中の「溶接」を選択した例を示している。この場合、溶接条件等の設定が必要な場合は、溶接条件等を入力するためのエリアが右側にさらに追加される。例えば、溶接方法、溶接設備、溶接箇所数(点数)、溶接棒などの加溶材材質、等々を溶接条件として設定する。
また、選択項目を新たに追加する場合は、実行コマンド選択ウィンド30に「新規項目追加」を設けて、その項目を選択し、選択項目名と、選択した後の選択肢の項目名を一つ以上入力して登録する。例えば、選択項目名=「溶接タイプ」、選択肢項目名=「TIG溶接」、「MIG溶接」、…、のように選択肢を並べて登録する。これにより、エンドユーザが本システムを利用する際に、属性データ項目を任意に追加可能となる。
図4に、図1の設計BOMデータ取得機能10、部品分割/結合機能15及び属性データ入力・管理機能16において、上述した製造BOMデータ、リンクノードデータ、及びリンクノードの属性データを生成する処理の流れの例を示す。
(処理40)
処理40では、設計BOMデータ取得機能10により、CADシステムのアセンブリデータ又はPDMシステムの部品構成データを、設計BOMデータとして取得し、データベース11に格納する。
(処理41)
処理41では、BOMデータ提示機能14により、処理40で取得された設計BOMデータを表示画面20内のBOM編集エリア21上に、部品をノードとする階層ツリー形式で表示する。
(処理42)
処理42では、処理41において階層ツリー形式で表示された部品ノードを部品分割/結合機能15により編集し、編集した設計BOMをデータベース11に格納する。
(処理43)
処理43では、部品分割/結合機能15により処理42において部品を分割した後のサブ部品間にリンクノード29を生成し、リンクノード29のデータをデータベース12に格納する。
(処理44)
処理44では、属性データ入力・管理機能16により、処理43で入力されたサブ部品間のリンクノード29の属性データ31をデータベース13に格納する。
図5に、作成された製造BOMデータの属性データを、属性データ検索・出力機能17に、検索して出力する処理の流れの例を示す。
(処理50)
処理50では、表示画面上の設計BOMツリー内の部品ノードを、マウス等のポインティングデバイスを用いて指定された部品ID(又は名称)をキーにして、データベース11を検索し、最小部品単位であるサブ部品ID(又は名称)を取得する。
(処理51)
処理51では、処理50で取得したサブ部品ID(又は名称)をキーに、データベース12を検索し、リンクノードのリンクデータID(又は名称)を取得する。
(処理52)
処理52では、処理51で取得したリンクデータID(又は名称)をキーに、データベース13を検索し、リンク属性データID(又は名称)を取得する。
(処理53)
処理53では、表示画面に検索結果をリスト表示し、その中から必要な項目を選択する。
(処理54)
処理54では、処理53で選択された項目のデータを画面に出力表示する。
以上述べたように、本実施形態では、階層ツリー状の設計BOMを表示画面20上に画像表示し、表示された設計BOMに対してポインティングデバイスなどの入力手段から入力される指令に応じて、一の部品a1を複数のサブ部品a1‐1、a1‐2に分割して設計BOMを編集し、分割された複数のサブ部品a1‐1、a1‐2の接合関係を表すリンクノード29を表示画面20の設計BOMに対応付けて表示し、表示されたリンクノード29に係るサブ部品a1‐1、a1‐2同士の接合方法をリンクノード29の属性データとして入力手段から入力し、入力された属性データをリンクノード29に紐付けてデータベースに格納するようにしている。これにより、階層ツリー状の製造BOMを作成し、これに基いて製造BOMデータを生成することができる。
本実施形態によれば、CADシステムで生成された設計段階における設計BOMデータに基いて、製造段階における製造BOMデータを生成して製造情報を管理することができる。特に、分割された複数のサブ部品に係る部品の関連を表すリンクノードの属性データとして、サブ部品又組立部品に係る製造方法を入力手段から入力することにより、加工や組立などの具体的な製造方法を製造部門の専門家のノウハウに基いて決定もしくは変更することできる。
例えば、図2の例に示すように、板状部材に円柱状のボスを起立させた形状の部品が設計BOMで規定されている場合、板状部材にボスを溶接により結合するか、あるいはネジ込みで結合するか、さらには、圧入で結合するかなど、種々の製造方法が考えられる。この場合、設計BOMで規定されている結合強度を満たしていれば、その部品の製造方法について工程数、コスト等、種々の情報を組み合わせ、製造部門の専門家のノウハウに基いて製造方法を決定又は変更できる。
例えば、製造部門の専門家が一の部品を板状部材とボスに分割し、それらを溶接で接合することが望ましいと判断した場合には、設計製造BOMの構造を変更した製造BOMを構築し、その製造方法に関する製造情報を属性データとして製造BOMデータに紐付けすることができる。
図示例では、一の部品を複数のサブ部品に分割して、それらの部品の接合関係を設定して設計BOMを編集する例を示したが、本発明はこれに限られない。分割とは逆に、複数の部品を一の組立部品に結合して設計BOMを編集することができる。この場合は、階層ツリー状の設計BOMを表示画面20上に画像表示し、表示された設計BOMに対してポインティングデバイスなどの入力手段から入力される指令に応じて、複数の部品を一の組立部品に結合して設計BOMを編集し、結合された組立部品の接合関係を表すリンクノード29を表示画面20の設計BOMに対応付けて表示し、表示されたリンクノード29の組立部品に係る接合方法をリンクノード29の属性データとしてポインティングデバイスなどの入力手段から入力する。これにより、入力された属性データがリンクノード29に紐付けられ、階層ツリー状の製造BOMを作成することができる。作成された製造BOMは、製造BOMデータとしてデータベース11、12、13に分散して格納される。
したがって、本実施形態によれば、製造BOMの構造を変化させることに柔軟に対応可能な仕組みを構築でき、製造方法に依存しない構造の設計BOMデータや、製造BOMデータをPDMで管理することができる。言い換えれば、製造部門における専門的なノウハウに基いて柔軟に製造方法を決定でき、かつ加工対象等の単位の変化に柔軟に追従できることから、従来は管理対象でなかった加工又は組立に関する製造情報の管理を実現することができる。
さらに、本実施形態によれば、データベース11、12、13に格納された製造BOMデータを、通信ネットワークを介して入力される要求に応じて他のコンピュータ(ユーザ)に出力することができる。この場合、要求に応じてユーザの表示画面に階層ツリー状の製造BOMを表示させ、表示された部品、サブ部品、組立部品をユーザが指定することにより、リンクノードの属性データをコンピュータで扱える文字や画像、図形、形状等の実体データをユーザに提示することができる。
図2、図3の説明では、一の部品a1を複数のサブ部品a1‐1、a1‐2に分割し、それらのサブ部品同士の接合関係(接合方法)をリンクノード29の属性データ31として設定する例を説明した。しかし、本発明は、これに限られるものではなく、図6に示すように、リンクノード29に代えて仮想的な接合部品ノード70で定義し、接合部品ノード70の接合関係を属性データ71として定義するようにしてもよい。
図6の場合も、画面上の接合部品ノード70をマウス等のポインティングデバイスで選択し、ポップアップウィンド等の実行コマンド選択ウィンド30から、接合部品ノード70の接合タイプを選択する。これにより、実行コマンド選択ウィンド30に接合タイプを選択するエリアが追加表示される。表示された接合タイプの中から、製造部門の担当者が設計BOMデータで要求されている強度等の条件に合う候補を選択する。図6の例では、「溶接」を選択している。この場合、溶接条件等の設定が必要な場合は、実行コマンド選択ウィンド30に溶接条件等の設定エリアが追加表示される。
また、図6の例の場合も、図2及び図3と同様に、選択項目を新たに追加する場合は、実行コマンド選択ウィンド30に「新規項目追加」を設けて、その項目を選択し、選択項目名と、選択した後の選択肢の項目名を一つ以上入力して登録する。例えば、選択項目名=「溶接タイプ」、選択肢項目名=「TIG溶接」、「MIG溶接」、…、のように選択肢を並べて登録する。これにより、エンドユーザが本システムを利用する際に、属性データ項目を任意に追加可能となる。
さらに、図2、図3又は図6で編集した複数のサブ部品a1‐1、a1‐2のリンクノード又は接合部品を、図7に示す編集画面のように、グループ化することができる。すなわち、図7の上図に示すように、接合部品ノード82をマウス等のポインティングデバイスで選択する。次いで、ポップアップウィンド等の実行コマンド選択ウィンド80から「コピー」コマンドを選択する。これにより、接合部品ノード82のコピーの複製が生成されて表示される。
次に、図7の下図に示すように、複製された複数の接合部品ノード82をマウス等のポインティングデバイスで選択し、ポップアップウィンド等の実行コマンド選択ウィンド80から「グループ化」のコマンドを選択する。これにより、選択された複数の接合部品ノード82がグループ化されて、一つの接合部品グループノード85として表示される。これにより、接合部品グループノード85に対して、単一の部品接合ノード82と同様に、接合方法に関する属性データを追加することができる。
(実施形態2)
図8に、本発明における他の実施形態のシステム構成図を示す。本実施形態は、図1に記載の製造情報管理システムを、通信ネットワークを介して製品に関する設計製造データを複数のユーザにより管理可能にした全体システム構成図である。
図8において、設計、製造、手配の複数の部門の各ユーザ60は、検索クライアント61を用いて通信ネットワーク62経由で、図1の製造情報管理システムの業務サーバ63にアクセスして、所望のデータの送受信を行えるようになっている。業務サーバ63には、ユーザ管理情報を格納したデータベース65と、図1の製造情報管理システムのデータベース11、12、13を包含したデータベース64が接続されている。データベース64には、設計BOMデータ、リンクノードのリンクデータ及びリンク属性データが格納されている。
本実施形態において、業務サーバ63は、データベース64とのデータ処理連携により、各ユーザ60の要求に応じたアクセス制御、BOMデータ等のデータ編集、登録、検索等のプログラム実行を行って、その結果を各ユーザ60に提示するようになっている。このとき、業務サーバ63はデータベース65のユーザ管理情報に設定されているアクセス権や操作に応じた排他制御に基いて管理することにより、データベース64内のデータの不整合を防止するようになっている。
以上説明したように、本発明の実施形態によれば、従来のPDMシステムと比較して、製品製造時のように加工や組立方法に依存しない、製造BOMや製造情報項目の変化に対応できる情報管理システムが構築可能となる。また、エンドユーザにとっては、データの構築やメンテナンスの工数が低減されるとともに、製造に関する知識を検索、再利用することで、製品品質の向上、製造期間の短縮が図れる。
本発明における製造情報管理システムの一実施形態のブロック構成図である。 設計BOMから製造BOMを作成するための編集画面の一例である。 部品間の接合関係に属性データを追加するための編集画面の一例である。 設計BOMデータ取得機能、部品分割/結合機能及び属性データ入力・管理機能における処理の流れを示すフロー図である。 製造BOMデータの属性データを、属性データ検索・出力機能17に、検索して出力する処理の流れの例を示すフロー図である。 部品分割/結合機能及び属性データ入力・管理機能における処理の流れの他の例を示すフロー図である。 部品分割/結合機能及び属性データ入力・管理機能における処理の流れのさらに他の例を示すフロー図である。 本発明の製造情報管理システムをネットワークを介して複数のユーザが共有する場合の全体システム構成図である。
符号の説明
10 設計BOMデータ取得機能
11、12、13 データベース
14 BOMデータ提示機能
15 部品分割/結合機能
16 属性データ入力・管理機能
17 属性データ検索・出力機能
20 表示画面
21 編集エリア
22 BOMツリー
23 カーソル
24、25、26 部品ノード
27、28 部品ノード
29 リンクノード

Claims (8)

  1. CADシステムで生成された設計BOMデータに基いて製造BOMデータを生成して製造情報を管理する製品製造情報管理方法であって、
    階層ツリー状の設計BOMを表示画面上に画像表示する第1ステップと、
    第1ステップで表示された前記設計BOMに対して入力手段から入力される指令に応じて、一つの部品を複数のサブ部品に分割し又は複数の部品を一つの組立部品に結合して前記設計BOMを編集し、該編集した設計BOMをデータベースに格納する第2ステップと、
    第2ステップで分割された複数のサブ部品又は結合された組立部品に係る部品の関連を表すリンクノードを生成して、前記表示画面の前記設計BOMに対応付けて表示するとともに、前記リンクノードのデータをデータベースに格納する第3ステップと、
    第3ステップで表示された前記リンクノードに係る前記サブ部品又前記組立部品の接合関係を前記リンクノードの属性データとして前記入力手段から入力する第4ステップと、
    第4ステップで入力された属性データを前記リンクノードに紐付けしてデータベースに格納する第5ステップを備えてなる製品製造情報管理方法。
  2. 請求項1において、
    さらに、入力手段から入力されるアクセス要求に応じて、前記データベースを検索して第2ステップ、第3ステップ及び第5ステップで編集された設計BOMに基いて製造BOMデータを生成して出力する第6ステップを備えてなる製品製造情報管理方法。
  3. 請求項2において、
    前記第2ステップ、第3ステップ及び第5ステップは、前記データベースに格納する編集された設計BOMデータ、前記リンクノードのデータ及び前記属性データを、一般的な図面、形状モデル、コンピュータで扱える文字や画像、図形、形状等の実体データとして、あるいは該実体データの格納アドレスを付して前記データベースに登録し、
    前記第6ステップは、前記アクセス要求に応じて、部品ID又は名称、前記リンクノードのデータ及び前記属性データの問い合せデータを生成し、該問い合せデータに一致、あるいは類似の前記実体データを前記データベースから検索し、該検索結果を提示し、さらに前記実体データに関係づけられた前記部品、前記リンクノードのデータ及び前記属性データを表示画面に出力表示することを特徴とする製品製造情報管理方法。
  4. 請求項1において、
    前記属性データは、接合の方法、手順、接合のための製造設備に関する情報等、製品の部品以外の情報を含むことを特徴とする製品製造情報管理方法。
  5. 演算処理装置と、入力手段と、画像表示手段と、記憶装置とを備えてなるコンピュータを用いて、CADシステムで生成された設計BOMデータに基いて製造BOMデータを生成して製造情報を管理する製品製造情報管理システムであって、
    前記演算処理装置は、前記記憶装置に予め格納されたプログラムに基いて駆動され、
    前記CADシステムから前記設計BOMを取り込んで前記記憶装置に格納する設計BOMデータ取得手段と、
    前記記憶装置に格納された前記設計BOMを読み出して前記画像表示手段の画面上に画像表示し、該表示された前記設計BOMに対して入力手段から入力される指令に応じて、一の部品を複数のサブ部品に分割し又は複数の部品を一の組立部品に結合して前記設計BOMを編集し、該編集した設計BOMを前記記憶装置に格納するとともに、分割された複数のサブ部品又は結合された組立部品に係る部品の関連を表すリンクノードを生成して、前記画像表示手段の画面に前記設計BOMに対応付けて表示するとともに、前記リンクノードのデータを前記記憶装置に格納する部品分割/結合手段と、
    前記部品分割/結合手段により前記画像表示手段の画面に表示された前記リンクノードに対し、前記入力手段から入力される前記サブ部品又前記組立部品の接合関係の属性データを前記リンクノードに紐付けして前記記憶装置に格納する属性データ入力・管理手段を備えてなる製品製造情報管理システム。
  6. 請求項5において、
    さらに、前記演算処理装置は、
    前記入力手段から入力されるアクセス要求に応じて、前記記憶装置を検索して部品分割/結合手段と前記属性データ入力・管理手段で編集された設計BOMに基いて、製造BOMデータを生成して出力する属性データ検索・出力手段を備えてなることを特徴とする製品製造情報管理システム。
  7. 請求項6において、
    前記属性データ検索・出力手段は、前記アクセス要求に応じて、部品ID又は名称、前記リンクノードのデータ及び前記属性データの問い合せデータを生成し、該問い合せデータに一致、あるいは類似の前記実体データを前記記憶装置から検索し、該検索結果を提示し、さらに前記実体データに関係づけられた前記部品、前記リンクノードのデータ及び前記属性データを前記画像表示手段の画面に出力表示することを特徴とする製品製造情報管理システム。
  8. 請求項7において、
    前記演算処理装置は、通信ネットワークを介して接続された複数のユーザ端末のアクセスを管理するユーザ管理情報を有してなり、
    前記属性データ検索・出力手段は、前記ユーザ端末からのアクセス要求があったとき、同一の部品への同時の分割、結合操作を禁止する制御手段と、同一名称の接合情報への同時の編集操作を禁止する制御手段を有することを特徴とする製品製造情報管理システム。
JP2008283666A 2008-11-04 2008-11-04 製造情報管理方法及び製造情報管理システム Expired - Fee Related JP5231946B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283666A JP5231946B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 製造情報管理方法及び製造情報管理システム
US12/611,283 US20100114355A1 (en) 2008-11-04 2009-11-03 Method and system for management of manufacturing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008283666A JP5231946B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 製造情報管理方法及び製造情報管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010113425A true JP2010113425A (ja) 2010-05-20
JP5231946B2 JP5231946B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=42132427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008283666A Expired - Fee Related JP5231946B2 (ja) 2008-11-04 2008-11-04 製造情報管理方法及び製造情報管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100114355A1 (ja)
JP (1) JP5231946B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4666538B1 (ja) * 2010-10-13 2011-04-06 株式会社フィールドロジック 発電システム設計装置、発電システム設計方法、及びプログラム
JP2011248676A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Nsk Ltd 図面作成支援装置
JP2013045186A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 部品表を展開する装置及び方法
JP2015197865A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 三菱電機株式会社 部品表作成支援装置、部品表作成支援方法およびプログラム
EP3252629A1 (en) 2016-05-31 2017-12-06 Fujitsu Limited Display control method, display control device, and display control program
JP2018036899A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 三菱電機株式会社 製造bom編集支援システム、製造bom編集支援方法、およびプログラム
WO2021070723A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 識別子管理方法、ロボット制御装置および統括制御装置
WO2021070722A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 識別子管理方法、ロボット制御装置および統括制御装置
JPWO2021215383A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9053254B2 (en) 2011-11-23 2015-06-09 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Massive model visualization in PDM systems
US9123008B2 (en) * 2012-05-30 2015-09-01 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Buildable part pairs in an unconfigured product structure
US9998462B2 (en) * 2014-06-05 2018-06-12 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Asynchronous design data exchange with external users
GB201415685D0 (en) * 2014-09-04 2014-10-22 Cadonix Ltd Methods
US10614632B2 (en) 2015-04-23 2020-04-07 Siemens Industry Software Inc. Massive model visualization with a product lifecycle management system
JP6806163B2 (ja) * 2016-11-11 2021-01-06 日本電気株式会社 工程設計支援装置、工程設計支援方法、および、プログラム
CN114155627B (zh) * 2021-12-13 2024-04-19 星河动力(北京)空间科技有限公司 多媒体记录系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09267239A (ja) * 1996-01-29 1997-10-14 Toyota Motor Corp 製品情報管理方法および製品情報管理システム
JP2000202746A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Toshiba Corp 製品部品表編集方法及びその装置
JP2001331535A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Mitsubishi Electric Corp 部品表データ統合装置、部品表データ統合方法及びプログラムを記録したコンピュータ読みとり可能な記録媒体
JP2008158691A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Hitachi Ltd 部品表生成方法および部品表生成プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862376A (en) * 1987-10-28 1989-08-29 International Business Machines Corp. Bill of material interface to CAD/CAM environment
US5293479A (en) * 1991-07-08 1994-03-08 Quintero Smith Incorporated Design tool and method for preparing parametric assemblies
US7209869B1 (en) * 1998-09-01 2007-04-24 Daimlerchrysler Ag Method and system for resource requirement planning and generating a production schedule using a uniform data model
US7299202B2 (en) * 2001-02-07 2007-11-20 Exalt Solutions, Inc. Intelligent multimedia e-catalog
US20020165805A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 International Business Machines Corporation Method and system for managing parts requirements processes
US6976212B2 (en) * 2001-09-10 2005-12-13 Xerox Corporation Method and apparatus for the construction and use of table-like visualizations of hierarchic material
US6871108B2 (en) * 2002-11-19 2005-03-22 Qssolutions, Inc. System and method for creating a representation of an assembly
US20050071135A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Vredenburgh David W. Knowledge management system for computer-aided design modeling
US7103434B2 (en) * 2003-10-14 2006-09-05 Chernyak Alex H PLM-supportive CAD-CAM tool for interoperative electrical and mechanical design for hardware electrical systems
JP4319903B2 (ja) * 2003-12-24 2009-08-26 株式会社日立製作所 部品表データ管理装置、管理プログラム及び管理方法
US7479959B2 (en) * 2004-02-23 2009-01-20 Ironclad Llc Geometric modeling system with intelligent configuring of solid shapes
JP5001614B2 (ja) * 2006-09-26 2012-08-15 株式会社日立製作所 設計変更範囲検索方法、設計変更範囲検索装置および設計変更範囲検索システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09267239A (ja) * 1996-01-29 1997-10-14 Toyota Motor Corp 製品情報管理方法および製品情報管理システム
JP2000202746A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Toshiba Corp 製品部品表編集方法及びその装置
JP2001331535A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Mitsubishi Electric Corp 部品表データ統合装置、部品表データ統合方法及びプログラムを記録したコンピュータ読みとり可能な記録媒体
JP2008158691A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Hitachi Ltd 部品表生成方法および部品表生成プログラム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248676A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Nsk Ltd 図面作成支援装置
JP4666538B1 (ja) * 2010-10-13 2011-04-06 株式会社フィールドロジック 発電システム設計装置、発電システム設計方法、及びプログラム
WO2012049875A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 株式会社フィールドロジック 発電システム設計装置、発電システム設計方法、及びプログラム
JP2013045186A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 部品表を展開する装置及び方法
JP2015197865A (ja) * 2014-04-02 2015-11-09 三菱電機株式会社 部品表作成支援装置、部品表作成支援方法およびプログラム
EP3252629A1 (en) 2016-05-31 2017-12-06 Fujitsu Limited Display control method, display control device, and display control program
JP2018036899A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 三菱電機株式会社 製造bom編集支援システム、製造bom編集支援方法、およびプログラム
WO2021070722A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 識別子管理方法、ロボット制御装置および統括制御装置
WO2021070723A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 識別子管理方法、ロボット制御装置および統括制御装置
JPWO2021070722A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15
JPWO2021070723A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15
JP7281789B2 (ja) 2019-10-11 2023-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 識別子管理方法、ロボット制御装置および統括制御装置
JP7291906B2 (ja) 2019-10-11 2023-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 識別子管理方法、ロボット制御装置および統括制御装置
JPWO2021215383A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28
WO2021215383A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 株式会社日立製作所 設計支援装置、および、設計支援方法
JP7348389B2 (ja) 2020-04-20 2023-09-20 株式会社日立製作所 設計支援装置、および、設計支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5231946B2 (ja) 2013-07-10
US20100114355A1 (en) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231946B2 (ja) 製造情報管理方法及び製造情報管理システム
Tanyer et al. Moving beyond the fourth dimension with an IFC-based single project database
JP3475690B2 (ja) 製品情報管理方法および製品情報管理システム
US6292707B1 (en) Integrated design and manufacturing system
JP3458728B2 (ja) 構成部品データ管理装置および構成部品データ管理プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5001614B2 (ja) 設計変更範囲検索方法、設計変更範囲検索装置および設計変更範囲検索システム
US20050278271A1 (en) System and method for determining a product configuration
CN106774170B (zh) 一种三维机加工艺的生成系统
JP5449902B2 (ja) 作業順序自動生成方法及び作業指示書自動生成システム
Balogun et al. Knowledge management for manufacturing: the product and process database
JP4626903B2 (ja) 部品表データ統合装置、部品表データ統合方法及びプログラムを記録したコンピュータ読みとり可能な記録媒体
JP2003271677A (ja) 3次元仮想モデルの表示色管理方法、プログラム及び装置
JP4084229B2 (ja) 製品データ管理システム及びプログラム
JP2007011825A (ja) 形状データ管理プログラム,管理方法及び管理システム
JP5532811B2 (ja) パーツカタログ作成支援装置、プログラム、およびパーツカタログ作成支援方法
KR101818745B1 (ko) 도면 및 제품 관리 시스템과 그 제어방법
JP2008158691A (ja) 部品表生成方法および部品表生成プログラム
JP3754438B2 (ja) 情報管理方法、情報管理プログラム、及び情報管理装置
JP2003316834A (ja) 3d−cadとpdmシステムの連携システム。
JP4084168B2 (ja) 設計製造データ管理システム及びプログラム
US20100204961A1 (en) Integrated system design
JP5234720B2 (ja) プロセスモデル作成装置、方法及びそのプログラム
JP2020027663A (ja) 仕様書作成部
JP7269115B2 (ja) 自動作図システム
JP2001273342A (ja) 製品製造方法と製品製造支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees