JP2010111733A - 封止材用組成物および封止材 - Google Patents

封止材用組成物および封止材 Download PDF

Info

Publication number
JP2010111733A
JP2010111733A JP2008284228A JP2008284228A JP2010111733A JP 2010111733 A JP2010111733 A JP 2010111733A JP 2008284228 A JP2008284228 A JP 2008284228A JP 2008284228 A JP2008284228 A JP 2008284228A JP 2010111733 A JP2010111733 A JP 2010111733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
composition
weight
parts
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008284228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5711870B2 (ja
Inventor
Yoshimare Mori
栄希 毛利
Takehiro Hamamura
武広 浜村
Toru Yamada
徹 山田
Hiroki Nishizawa
弘毅 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORISEI KAKO KK
ABB KK
Original Assignee
MORISEI KAKO KK
ABB KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORISEI KAKO KK, ABB KK filed Critical MORISEI KAKO KK
Priority to JP2008284228A priority Critical patent/JP5711870B2/ja
Publication of JP2010111733A publication Critical patent/JP2010111733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5711870B2 publication Critical patent/JP5711870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】各種塗料に用いられている溶剤に接して圧接・摺動した場合であっても、偏摩耗や切断が生じるのを抑制することができる。
【解決手段】塗料もしくは溶剤を、移送もしくは噴出させるピストン機構を備える塗装機に用いられ、この塗装機のピストン機構を構成するシリンダ内周面とピストン外周面との間を封止する封止材を成形するための封止材用組成物であって、該封止材用組成物は、パーフルオロオレフィンと、パーフルオロメチルビニルエーテルと、よう素または臭素含有ビニルモノマーとの共重合体である弗素系弾性体100重量部に対して、よう素吸着量が0〜40g/kgおよびDBP吸収量が0〜60×10-53/kgのカーボンブラック5〜15重量部と、有機過酸化物0.5〜3.0重量部と、共架橋剤0.5〜2.0重量部とを含む。
【選択図】図16

Description

本発明は封止材用組成物および封止材に関し、特に塗装機に用いられ、塗料もしくは溶剤に接する封止材を成形するのに好適な封止材用組成物、およびこの封止材用組成物を成形してなる封止材に関する。
多色塗装機などの塗装機には、ピストンによって2つに区画された空間を有するシリンダを備え、このシリンダの区画された一方の空室には溶剤系または水系の塗料が、他方の空室内にはピストン作動用の溶剤が充填され、一方の空室内で複数の塗料が交換できるものがある。このピストンは外周面に凹周溝を有し、その凹周溝にOリングなどの封止材が装着され塗料と溶剤とが遮断されている。装着された封止材はシリンダ内周面と密に接触摺動している。
このような塗装機のシリンダに用いられる封止材は、従来フッ素ゴムやパーフロロエラストマー製の封止材が使用され、また、その封止材の横断面形状が頭部と脚部を有するきのこ型であり、該パッキンの自由状態における脚部の幅寸法は、凹周溝の開口幅寸法よりも小さく設定されているものが知られている(特許文献1)。
しかしながら、上記封止材は、塗装機内のシリンダ内周面とピストン外周面との間で圧接されると共にピストンの往復運動によりねじれが生じる場合があり、封止材の偏摩耗や切断が生じやすいという問題がある。
特開2007−90198号公報
本発明はこのような課題に対処するためになされたもので、各種塗料もしくは用いられている溶剤に接して圧接・摺動した場合であっても、偏摩耗や切断が生じるのを抑制することができる封止材およびこの封止材を成形できる封止材用組成物の提供を目的とする。
本発明の封止材用組成物は、塗料もしくは溶剤を、移送もしくは噴出させるピストン機構を備える塗装機に用いられ、この塗装機のピストン機構を構成するシリンダ内周面とピストン外周面との間を封止する封止材を成形するための封止材用組成物であって、該封止材用組成物は、パーフルオロオレフィンと、パーフルオロメチルビニルエーテルと、よう素または臭素含有ビニルモノマーとの共重合体である弗素系弾性体100重量部に対して、よう素吸着量が0〜40g/kgおよびDBP吸収量が0〜60×10-53/kgのカーボンブラック5〜15重量部と、有機過酸化物0.5〜3.0重量部と、共架橋剤0.5〜2.0重量部とを含むことを特徴とする。
また、上記有機過酸化物が2,5-ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンおよび2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3から選ばれた少なくとも1つの有機過酸化物であり、上記共架橋剤が1,3,5−トリアリルイソシアヌレートであることを特徴とする。
本発明の封止材は、上記弗素系弾性体を主成分とする封止材用組成物を成形してなり、上記塗装機に用いられる封止材であることを特徴とする。
本発明は、塗装機のピストン機構に用いられるOリングなどを成形するための封止材用組成物がパーフルオロオレフィンと、パーフルオロメチルビニルエーテルと、よう素または臭素含有ビニルモノマーとの共重合体である弗素系弾性体100重量部に対して、よう素吸着量が0〜40g/kgおよびDBP吸収量が0〜60×10-53/kgのカーボンブラック5〜15重量部と、有機過酸化物0.5〜3.0重量部と、共架橋剤0.5〜2.0重量部とを含むので、多くの塗料または溶剤雰囲気下においても、機械的強度が高く、かつ小さい体積変化を維持できる。
本発明の封止材用組成物に用いられる弗素系弾性体は、パーフルオロオレフィンと、パーフルオロメチルビニルエーテルと、よう素または臭素含有ビニルモノマーとの共重合体である弗素系弾性体である。
パーフルオロオレフィンは、以下の式(I)で表される。
Figure 2010111733
ここで、R1、R2、R3またはR4は、弗素、弗化アルキル基、弗化アルコキシル基の中から選ばれ、少なくとも弗素または弗化アルキル基の一つを含む。これらのなかでR1、R2、R3およびR4が全て弗素であるテトラフルオロエチレンが耐溶剤性に優れているので、塗装機のピストン機構用封止材を形成するのに特に好ましい。
パーフルオロメチルビニルエーテルは、以下の式(II)で表される。
Figure 2010111733
よう素または臭素含有ビニルモノマーは、架橋部分として、以下の構造を単独または併用して所定量含み、いわゆる過酸化物加硫ができる共重合体を構成するモノマーである。
| |
−C−Br、または、−C−I
| |
本発明の封止材用組成物に用いられる弗素系弾性体は、パーフルオロオレフィンとパーフルオロメチルビニルエーテルとよう素または臭素含有ビニルモノマーとの共重合体であるパーフルオロ重合体 100 重量%であることが好ましい。
すなわち、弗素系弾性体は、パーフルオロオレフィンとパーフルオロメチルビニルエーテルとよう素または臭素含有ビニルモノマーとの共重合体のみから構成されていることが好ましい。
市販品としてはDyneon社製PFE-80X、solvay solexis社製PFR-94が挙げられる。
本発明の封止材用組成物に用いられるカーボンブラックは、よう素吸着量が0〜40g/kgおよびDBP吸収量が0〜60×10-53/kgのカーボンブラックである。ここでよう素吸着量およびDBP吸収量は、JIS K 6217−1997で規定される方法で測定される。
上記特性を有するカーボンブラックとしては、旭#8、旭#15、旭#35(旭カーボン株式会社製)が挙げられる。
よう素吸着量が0〜40g/kgおよびDBP吸収量が0〜60×10-53/kgのカーボンブラックと、この特性値範囲外のカーボンブラックとを配合した封止材用組成物としての物性を以下の方法で測定した。
弗素系弾性体として、パーフルオロオレフィンと、パーフルオロメチルビニルエーテルと、よう素または臭素含有ビニルモノマーとの共重合体(Dyneon社製PFE-80X) 100 重量部に、カーボンブラック 20 重量部と、トリアリルイソシアヌレートを 2 重量部と、パーヘキサ25Bを 1 重量部とをそれぞれ秤量し、ゴムロールミルを用いて混合し、加硫金型に入れ、160 ℃ 10 分間の一次加硫および 180 ℃ 4 時間の二次加硫を施して、JIS B2401 P-26のOリングを得た。用いたカーボンブラックの種類により試験配合1〜試験配合4のOリングを得た。なお、試験配合0はカーボンブラックを配合しない場合のOリングである。
用いたカーボンブラックは、試験配合1として、Thermax N-990(よう素吸着量:10.0g/kg、DBP吸収量:33×10-53/kg、Cancarb社製)を、試験配合2として、旭#35(よう素吸着量:23g/kg、DBP吸収量:50×10-53/kg、旭カーボン株式会社製)を、試験配合3として、旭#60(よう素吸着量:43g/kg、DBP吸収量:114×10-53/kg、旭カーボン株式会社製)を、試験配合4として、シースト116(よう素吸着量:53g/kg、DBP吸収量:133×10-53/kg、東海カーボン社製)をそれぞれ配合した。
得られたOリングの耐薬品・溶剤性を以下の方法で評価した。
Oリングをメチルエチルケトン、酢酸ブチル、ジメチルアミンに、常圧、20℃で浸漬して体積変化率を測定した。結果を図1〜図3に示す。

体積変化率(%)=(V2−V1)×100/V1

ここで、V1は浸漬前の体積を表し、V2は浸漬後の体積を表す。体積は比重計で測定した比重より算出した。
カーボンブラック未配合品の試験配合0であるOリングが最も優れた耐薬品・溶剤性を示したが、カーボンブラック配合品の中では試験配合1が最も優れた耐薬品・溶剤性を示した。
上記試験配合1で用いたThermax N-990(cancarb製)を用いて、カーボンブラックの配合量とOリングの耐薬品・溶剤性の関係を調べた。
弗素系弾性体として、パーフルオロオレフィンと、パーフルオロメチルビニルエーテルと、よう素または臭素含有ビニルモノマーとの共重合体(Dyneon社製PFE-80X) 100 重量部に、カーボンブラックとしてThermax N-990(cancarb製)の配合量を 0 重量部(試験配合A)、 5 重量部(試験配合B)、 10 重量部(試験配合C)、 15 重量部(試験配合D)、 20 重量部(試験配合E)をそれぞれ配合し、さらに、トリアリルイソシアヌレートを 2 重量部と、パーヘキサ25Bを 1重量部とをそれぞれ秤量し、ゴムロールミルを用いて混合し、加硫金型に入れ、160 ℃ 10 分間の一次加硫および 180 ℃ 18 時間の二次加硫を施して、JIS B2401 P-26のOリングを得た。得られたOリングの耐薬品・溶剤性をメチルエチルケトンに、常圧、20℃で浸漬して上述の方法で体積変化率を測定した。結果を図4に示す。
図1〜4の結果、よう素吸着量が 0 〜 40 g/kgおよびDBP吸収量が 0 〜 60 ×10-53/kgのカーボンブラックを 5 〜 15 重量部配合することで、Oリングに必要とされる機械的強度を維持して塗装機用Oリングとしての耐薬品・溶剤性に優れた封止材用組成物が得られることが分かった。
本発明の封止材用組成物の架橋剤として用いられる過酸化物は、パーオキシラジカルを生成する有機過酸化物であれば使用できる。
有機過酸化物としては、ジクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、2,5- ジメチル-2,5- ビス (t-ブチルパーオキシ) ヘキサン、ビス ( 2,4- ジクロルベンゾイル )パーオキサイド、t-ブチルクミルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシベンゼン、 1,1- ビス (t-ブチルパーオキシ)-3,5,5- トリメチルシクロヘキサン、 2,5- ジメチルヘキサン-2,5- ジヒドロキシパーオキサイド、α,α´- ビス (t-ブチルパーオキシ)-p-ジイソプロピルベンゼン、 2,5- ジメチル-2,5- ジ (ベンゾイルパーオキシ )ヘキサン、t-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート等を挙げることができる。
これらの中で、 2,5- ジメチル-2,5- ビス (t-ブチルパーオキシ) ヘキシン-3、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサンが物性・加硫特性が優れるとの理由で好ましい。
本発明の弗素系弾性体の加硫方法は熱や酸化還元系の存在で容易にパーオキシラジカルを生成する有機過酸化物による加硫が好ましい。より好ましい過酸化物加硫方法は減圧環境下にて加硫成型を行うことである。
また、ジクミルパーオキサイドやベンゾイルパーオキサイドなどの有機過酸化物などを加硫助剤とし、トリアリルイソシアヌレートなどの多価アリル化合物や水酸基含有多価アリル化合物あるいは多価ビニル化合物を加硫剤として用いて弗素系弾性体を加硫することもでき、この方法は特に封止材の硬さが要求される場合に好ましい加硫方法である。
多価アリル化合物としては、ジアリル、トリアリル、テトラアリル基を、多価ビニル化合物としては、ジビニル、トリビニル、テトラビニル基をそれぞれ含む化合物であり、また、水素原子を弗素で置換されている弗素置換化合物であってよい。これら多価アリル化合物あるいは多価ビニル化合物は単独または併用することができる。
多価アリル化合物あるいは多価ビニル化合物を配合することにより、熱および過酸化物、またはポリマーの分岐オレフィン部の付加反応による耐熱架橋が容易になる。また、熱可塑性弗素共重合体の分子架橋にも都合がよい。
加硫条件としては、一次加硫が 150〜170 ℃の加硫温度で 5〜 30 分の加硫時間、二次加硫が 170〜250 ℃の加硫温度で 4〜 48 時間の加硫時間が好適である。特に省エネルギーの観点では、 170〜200 ℃の加硫温度で 2〜5 時間が好ましい。
本発明の封止材用組成物は、上記カーボンブラックが5〜15重量部配合されているので、各種塗料に用いられている溶剤に接して圧接・摺動した場合であっても、偏摩耗や切断が生じるのを抑制することができる封止材を得ることができる。
塗装用溶剤としては、炭化水素類、アルコール類、エステル類、ケトン類、アミン類などが挙げられる。
また、封止材としては、Oリング状、角リング状、異径リング状、シールパッキン状、リップシール状の形状を有する封止材を挙げることができる。
実施例1
弗素系弾性体として、パーフルオロオレフィンと、パーフルオロメチルビニルエーテルと、よう素または臭素含有ビニルモノマーとの共重合体(Dyneon社製PFE-80X) 100 重量部に、カーボンブラックとして、旭#35(旭カーボン株式会社製)5 重量部、Thermax N-990(Cancarb社製) 10 重量部と、過酸化物パーヘキサ25B(日油株式会社製) 1 重量部と、トリアリルイソシアヌレート(日本化成株式会社製) 2 重量部とをそれぞれ秤量し、ゴムロールミルを用いて混合し、加硫金型に入れ、160 ℃ 10 分間の一次加硫および180 ℃ 4時間の二次加硫を施して、JIS B2401 P-26のOリング、および 2 mm 厚のゴムシートを得た。得られたOリングとシートを以下の方法で評価した。
比較例1
Dyneon社製トリアジン加硫系パーフルオロエラストマー(パーフルオロオレフィンとパーフルオロメチルビニルエーテル) 100 重量部(加硫剤含む)に、カーボンブラックとして、旭#35(旭カーボン株式会社製)5 重量部、ThermaxN990(Canca社製)10 重量部をそれぞれ秤量し、ゴムロールミルを用いて混合し、加硫金型に入れ、180℃ 30分間の一次加硫および 300℃ 24 時間の二次加硫を施して、JIS B2401 P-26のOリング、および 2 mm 厚のゴムシートを得た。得られたOリングとシートを以下の方法で評価した。
比較例2
パーフルオロオレフィンとパーフルオロアルキルビニルエーテルと、よう素含有ビニルモノマーとの共重合体 100 重量部に、カーボンブラックとして、旭#35(旭カ-ーボン株式会社製)5 重量部、ThermaxN990(Cancarb社製)10 重量部、と、過酸化物としてパーヘキサ25B(日油株式会社製) 1 重量部と、共架橋剤としてトリアリルイソシアヌレート(日本化成株式会社製) 3 重量部とをそれぞれ秤量し、ゴムロールミルを用いて混合し、加硫金型に入れ、160℃ 10 分間の一次加硫および 180℃ 4 時間の二次加硫を施して、JIS B2401 P-26のOリング、および 2 mm 厚のゴムシートを得た。得られたOリングとシートを以下の方法で評価した。
比較例3
弗素系弾性体として、パーフルオロオレフィンと、パーフルオロメチルビニルエーテルと、よう素または臭素含有ビニルモノマーとの共重合体(Dyneon社製PFE-80X) 100 重量部に、過酸化物パーヘキサ25B(日油株式会社製)を 1 重量部と、トリアリルイソシアヌレート(日本化成株式会社製)を 2 重量部とをそれぞれ秤量し、ゴムロールミルを用いて混合し、加硫金型に入れ、160 ℃ 10 分間の一次加硫および180 ℃ 18 時間の二次加硫を施して、JIS B2401 P-26のOリング、および 2 mm 厚のゴムシートを得た。得られたOリングとシートを以下の方法で評価した。
(1)耐薬品・溶剤性
Oリングをメチルエチルケトン、酢酸ブチル、ジメチルアミンに、常圧、20℃で浸漬して上述した体積変化率を測定した。結果を図5〜図7に示す。
(2)引っ張り強度
JIS K6252により、メチルエチルケトン、酢酸ブチル、ジメチルアミンに、常圧、20℃で浸漬した後、引っ張り強度(MPa)および伸び変化率(%)を測定した。結果を図8〜図13に示す。
(3)引き裂き強度
ASTM D624により、引き裂き強度(kN/m)を測定した。ヘッドスピードは500mm/分、測定数は3〜5である。結果を図14に示す。
(4)磨耗量
JIS K6264により、テーバー磨耗試験を測定した。浸漬無しでの磨耗量(mg)を以下の条件で測定した。また、メチルエチルケトン、酢酸ブチル、ジメチルアミンに、常圧、20℃ 30日間浸漬した後に磨耗量(mg)を測定した。結果を図15および図16に示す。
測定条件
磨耗輪:CS-10
試験荷重:4.9N{500kgf}
試験片の回転速度:60±2rpm
回転数:1000回

磨耗量(mg) = W0 − W1000

ここで、W0は磨耗試験前の重量を表し、W1000は磨耗試験後の重量を表す。重量は電子天秤にて測定を行なった。
図5〜図16より、実施例1のOリングは、比較例1および比較例2に比較して、体積変化率、引張強さ変化、伸び変化率ともに優れており、特に浸漬薬品が異なっても安定した特性が認められる。また、引裂き強さ、テーバー磨耗量に優れており、塗装機に用いられるOリングとして適している。
本発明の封止材は、多くの溶剤雰囲気下においても、機械的強度が高く、かつ体積変化を維持できるので、塗装機などにおいて薬品や有機溶剤に接する環境下において使用できる。そのため、今後過酷な耐薬品・溶剤性を要求される分野において適用できる。
カーボンブラックの種類を変えたメチルエチルケトン浸漬試験結果である。 カーボンブラックの種類を変えた酢酸ブチル浸漬試験結果である。 カーボンブラックの種類を変えたジメチルアミン浸漬試験結果である。 カーボンブラックの量を変えたメチルエチルケトン浸漬試験結果である。 実施例・比較例のメチルエチルケトン浸漬後の体積変化率を表す図である。 実施例・比較例の酢酸ブチル浸漬後の体積変化率を表す図である。 実施例・比較例のジメチルアミン浸漬後の体積変化率を表す図である。 実施例・比較例のメチルエチルケトン浸漬後の引っ張り強さを表す図である。 実施例・比較例のメチルエチルケトン浸漬後伸び変化率を表す図である。 実施例・比較例の酢酸ブチル浸漬後の引っ張り強さを表す図である。 実施例・比較例の酢酸ブチル浸漬後伸び変化率を表す図である。 実施例・比較例のジメチルアミン浸漬後の引っ張り強さを表す図である。 実施例・比較例のジメチルアミン浸漬後伸び変化率を表す図である。 実施例・比較例の各種溶剤浸漬前の引き裂き強度を表す図である。 実施例・比較例の各種溶剤浸漬前の磨耗量を表す図である。 実施例・比較例の各種溶剤浸漬後の磨耗量を表す図である。

Claims (3)

  1. 塗料もしくは溶剤を、移送もしくは噴出させるピストン機構を備える塗装機に用いられ、前記ピストン機構を構成するシリンダ内周面とピストン外周面との間を封止する封止材を成形するための封止材用組成物であって、
    該封止材用組成物は、パーフルオロオレフィンと、パーフルオロメチルビニルエーテルと、よう素または臭素含有ビニルモノマーとの共重合体である弗素系弾性体100重量部に対して、よう素吸着量が0〜40g/kgおよびDBP吸収量が0〜60×10-53/kgのカーボンブラック5〜15重量部と、有機過酸化物0.5〜3.0重量部と、共架橋剤0.5〜2.0重量部とを含むことを特徴とする封止材用組成物。
  2. 前記有機過酸化物が2,5-ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンおよび2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3から選ばれた少なくとも1つの有機過酸化物であり、前記共架橋剤が1,3,5−トリアリルイソシアヌレートであることを特徴とする請求項1記載の封止材用組成物。
  3. 塗料もしくは溶剤を、移送もしくは噴出させるピストン機構を備える塗装機に用いられ、前記ピストン機構を構成するシリンダ内周面とピストン外周面との間を封止するため、弗素系弾性体を主成分とする封止材用組成物を成形してなる封止材であって、前記封止材用組成物は、請求項1または請求項2記載の封止材用組成物であることを特徴とする封止材。
JP2008284228A 2008-11-05 2008-11-05 封止材 Active JP5711870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284228A JP5711870B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 封止材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284228A JP5711870B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 封止材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014247768A Division JP2015096614A (ja) 2014-12-08 2014-12-08 封止材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010111733A true JP2010111733A (ja) 2010-05-20
JP5711870B2 JP5711870B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=42300543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284228A Active JP5711870B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 封止材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5711870B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014359A1 (fr) * 1994-11-04 1996-05-17 Daikin Industries, Ltd. Composition de fluororesine fondue
JP2002265733A (ja) * 2001-03-15 2002-09-18 Nippon Mektron Ltd 加硫可能なフッ素ゴム組成物とその用途
JP2003013042A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd 摺動部用シール材
WO2005028547A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Daikin Industries, Ltd. パーフルオロエラストマーシール材
WO2005049746A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素エラストマー塗料組成物
JP2005524748A (ja) * 2002-05-09 2005-08-18 デュポン ダウ エラストマーズ エルエルシー 金属、セラミックまたはガラス基材に対する耐塩基性フルオロエラストマーの接着性を改良するための組成物
JP2005533140A (ja) * 2002-07-09 2005-11-04 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 硬度の向上したシリカ−ゴム混合物
JP2006299224A (ja) * 2005-03-22 2006-11-02 Nok Corp フッ素ゴム組成物
JP2007090198A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd 塗装機用密封構造及び塗装機
JP2007137994A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Yunimatekku Kk 含フッ素アロイ化共重合体
JP2007291308A (ja) * 2005-09-26 2007-11-08 Asahi Glass Co Ltd パーフルオロエラストマー組成物およびパーフルオロゴム成形品
JP2008144180A (ja) * 1998-03-25 2008-06-26 Daikin Ind Ltd 含フッ素エラストマー

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014359A1 (fr) * 1994-11-04 1996-05-17 Daikin Industries, Ltd. Composition de fluororesine fondue
JP2008144180A (ja) * 1998-03-25 2008-06-26 Daikin Ind Ltd 含フッ素エラストマー
JP2002265733A (ja) * 2001-03-15 2002-09-18 Nippon Mektron Ltd 加硫可能なフッ素ゴム組成物とその用途
JP2003013042A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd 摺動部用シール材
JP2005524748A (ja) * 2002-05-09 2005-08-18 デュポン ダウ エラストマーズ エルエルシー 金属、セラミックまたはガラス基材に対する耐塩基性フルオロエラストマーの接着性を改良するための組成物
JP2005533140A (ja) * 2002-07-09 2005-11-04 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 硬度の向上したシリカ−ゴム混合物
WO2005028547A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Daikin Industries, Ltd. パーフルオロエラストマーシール材
WO2005049746A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素エラストマー塗料組成物
JP2006299224A (ja) * 2005-03-22 2006-11-02 Nok Corp フッ素ゴム組成物
JP2007291308A (ja) * 2005-09-26 2007-11-08 Asahi Glass Co Ltd パーフルオロエラストマー組成物およびパーフルオロゴム成形品
JP2007090198A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd 塗装機用密封構造及び塗装機
JP2007137994A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Yunimatekku Kk 含フッ素アロイ化共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5711870B2 (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530399B2 (ja) フッ素ゴム組成物
TWI575010B (zh) 氟聚合物組合物
US7354974B2 (en) Blends of perfluoroelastomers and fluoroplastics
JP6288398B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JP2509345B2 (ja) 高い引張強度を有するフッ素ゴム加硫組成物
TW200535189A (en) Perfluoroelastomer composition for use in vulcanization and method for making a molded perfluoroelastomer product
KR20190088488A (ko) 플루오로중합체 조성물 및 코팅
JP4123002B2 (ja) フッ素ゴム組成物
WO1993021271A1 (en) Cross-linking composition
US10836893B2 (en) Curing agents for compounds
JP5711870B2 (ja) 封止材
US20120196974A1 (en) Cured perfluoroelastomer diaphragm
CN103732712A (zh) 利用低分子量官能团烃作为粘合促进剂将含氟弹性体配混物粘合至金属基材的方法
JP2877975B2 (ja) シリコーンゴムパウダー含有含フッ素エラストマー加硫組成物
JP2015096614A (ja) 封止材
JP2005140196A (ja) 燃料電池用ガスケット
JP7202110B2 (ja) シール材用ゴム組成物およびこれを用いたシール材
JP3610768B2 (ja) フッ素ゴム組成物
US20170022347A1 (en) Thermal Stability of FFKM Compounds
EP3873985A1 (en) Curable composition of elastomers
JPH05279535A (ja) 含フッ素エラストマー加硫組成物
JP3220509B2 (ja) 架橋用組成物
JP7488424B2 (ja) フッ素ゴム組成物
WO2021065199A1 (ja) フッ素ゴム組成物およびシール材
JP2008195947A (ja) フッ素ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5711870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250