JP3610768B2 - フッ素ゴム組成物 - Google Patents

フッ素ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3610768B2
JP3610768B2 JP09709398A JP9709398A JP3610768B2 JP 3610768 B2 JP3610768 B2 JP 3610768B2 JP 09709398 A JP09709398 A JP 09709398A JP 9709398 A JP9709398 A JP 9709398A JP 3610768 B2 JP3610768 B2 JP 3610768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororubber
weight
graphite
perfluoro
tetrafluoroethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09709398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11293075A (ja
Inventor
正嗣 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP09709398A priority Critical patent/JP3610768B2/ja
Publication of JPH11293075A publication Critical patent/JPH11293075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610768B2 publication Critical patent/JP3610768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フッ素ゴム組成物に関する。更に詳しくは、炭酸ガスシール材の成形材料として好適に用いられるフッ素ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在空調機等に使用されている冷媒は、殆んどがフロン系のガスであるが、フロン系ガスが地球環境に及ぼす影響が大きいことはいう迄もない。フロン系ガスに代る物質としては、現在数種類のものが考えられているが、性能や安全性などの点からみて、炭酸ガスは有力候補の一つである。
【0003】
しかるに、炭酸ガスは殆んどのゴム材料に対して相溶性が高く、膨潤性、気体透過性などが大きいため、シール材などとして用いられるゴム材料は殆んどないのが実情である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、冷媒などとして用いられる炭酸ガスに対してすぐれた耐性を有するゴム組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる本発明の目的は、有機過酸化物架橋性フッ素ゴムにグラファイトまたは雲母を添加したフッ素ゴム組成物によって達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】
有機過酸化物架橋性フッ素ゴムとしては、例えば分子中にヨウ素および/または臭素を含有するフッ素ゴムが用いられる。かかるフッ素ゴムの主要部分を構成する含フッ素オレフィンとしては、炭素数2〜8のものが好んで用いられ、例えばフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロペン、ペンタフルオロプロペン、クロロトリフルオロエチレン、メチルパーフルオロビニルエーテル、エチルパーフルオロビニルエーテル、n−またはイソ−プロピルパーフルオロビニルエーテル、n−、イソ−または第3−ブチルパーフルオロビニルエーテル、n−またはイソ−アミルパーフルオロビニルエーテル、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)、パーフルオロ(n−またはイソ−プロピルビニルエーテル)、パーフルオロ(n−、イソ−または第3−ブチルビニルエーテル)、パーフルオロ(n−またはイソ−アミルビニルエーテル)、パーフルオロ(プロポキシプロピルビニルエーテル)などの少くとも一種が主として用いられ、これ以外にもフッ化ビニル、トリフルオロエチレン、パーフルオロシクロブテン、パーフルオロ(メチルシクロプロペン)、ヘキサフルオロイソブテン、1,2,2−トリフルオロスチレン、パーフルオロスチレンなども用いられる。
【0007】
これらの含フッ素オレフィンは、炭素数2〜6のオレフィン性化合物および/または炭素数4〜8の含フッ素ジエンと共重合させた形で用いることもできる。
【0008】
オレフィン性化合物としては、例えばエチレン、プロピレン、ブテン、酢酸ビニルなどの不飽和ビニルエステル、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテルなどのアルキルビニルエーテルなどの炭素数2〜6のものが挙げられ、これらは一般に約0.1〜50モル%の割合で共重合せしめる。
【0009】
また、含フッ素ジエンとしては、例えばパーフルオロ−1,3−ブタジエン、パーフルオロ−1,4−ぺンタジエン、1,1,2−トリフルオロ−1,3−ブタジエン、1,1,2−トリフルオロ−1,4−ペンタジエン、1,1,2,3,3−ペンタフルオロ−1,4−ペンタジエン、パーフルオロ−1,7−オクタジエン、パーフルオロジビニルエーテル、パーフルオロビニルパーフルオロアリルエーテル、ビニルパーフルオロアリルエーテル、パーフルオロビニルビニルエーテルなどの炭素数4〜8のものが挙げられる。これらの含フッ素ジエンは、フッ素ゴム中に約1モル%以下の割合で存在するように共重合させることが好ましい。これより多い割合で共重合させると、共重合体ゴムのゲル化が著しくなり、加工性(流動特性)および加硫物の伸びが悪化するようになる。
【0010】
具体的な含フッ素オレフィン共重合体としては、ヘキサフルオロプロペン−フッ化ビニリデン共重合体、ヘキサフルオロプロペン−フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン3元共重合体、テトラフルオロエチレン−フッ化ビニリデン−パーフルオロ(メチルビニルエーテル)3元共重合体、テトラフルオロエチレン−フッ化ビニリデン−パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)3元共重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロ(プロポキシプロピルビニルエーテル)共重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロ(メチルビニルエーテル)共重合体、テトラフルオロエチレン−プロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−プロピレン−フッ化ビニリデン3元共重合体、テトラフルオロエチレン−フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロペン−ペンタフルオロプロペン4元共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロペン−フッ化ビニリデン−パーフルオロ(メチルビニルエーテル)4元共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロペン−ヘキサフルオロイソブテン3元共重合体、テトラフルオロエチレン−シクロヘキシルビニルエーテル共重合体、ヘキサフルオロプロペン−フッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン3元共重合体、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン−メチルパーフルオロビニルエーテル3元共重合体、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチル−n−ブチルパーフルオロビニルエーテル3元共重合体、フッ化ビニリデン−メチルパーフルオロビニルエーテル−パーフルオロ(メチルビニルエーテル)3元共重合体、テトラフルオロエチレン−メチルパーフルオロビニルエーテル−パーフルオロ(メチルビニルエーテル)3元共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロペン−テトラフルオロエチレン−メチルパーフルオロビニルエーテル4元共重合体、テトラフルオロエチレン−n−ブチルパーフルオロビニルエーテル−パーフルオロ(メチルビニルエーテル)3元共重合体、フッ化ビニリデン−n−ブチルパーフルオロビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン−プロピレン−n−ブチルパーフルオロビニルエーテル3元共重合体、テトラフルオロエチレン−フッ化ビニリデン−プロピレン−n−ブチルパーフルオロビニルエーテル4元共重合体などが挙げられる。
【0011】
重合反応は、含フッ素オレフィンまたはこれと上記共単量体とを従来公知の方法により溶液重合、けん濁重合または乳化重合させることにより行われる。
【0012】
この重合反応の際、含ヨウ素臭素化合物、含ヨウ素化合物または含臭素化合物を共存させると、含フッ素オレフィン共重合体中にヨウ素および/または臭素が導入され、有機過酸化物架橋の際の架橋点を形成する。
【0013】
含ヨウ素臭素化合物としては、一般式RBrnIm(R:フルオロ炭化水素基、クロロフルオロ炭化水素基、クロロ炭化水素基または炭化水素基、n,m:1または2)で表わされる飽和または不飽和の、鎖状または芳香族の化合物であって、好ましくはnおよびmがそれぞれ1のものが使用される。鎖状の含ヨウ素臭素化合物としては、例えば1−ブロモ−2−ヨードパーフルオロエタン、1−ブロモ−3−ヨードパーフルオロプロパン、1−ブロモ−4−ヨードパーフルオロブタン、2−ブロモ−3−ヨードパーフルオロブタン、3,4−ジブロモ−1−ヨード−1,1,2,2,4,4−ヘキサフルオロブタン、3−ブロモ−4−ヨードパーフルオロブテン−1、2−ブロモ−4−ヨードパーフルオロブテン−1などが用いられ、また芳香族の含ヨウ素臭素化合物としては、例えばベンゼンの各種置換位置のモノヨードモノブロモ置換体、ジヨードモノブロモ置換体、モノヨードジブロモ置換体、(2−ヨードエチル)および(2−ブロモエチル)置換体などが用いられる。これらの含ヨウ素臭素化合物は、一般に分子末端に結合して効率的に架橋を達成させるフッ素ゴムを与えるが、そのためにそれぞれヨウ素および臭素として約0.01〜5重量%、好ましくは約0.05〜3重量%となるように結合させる。
【0014】
含ヨウ素化合物としては、ヨウ素原子またはヨウ化エチル基によって代表されるヨウ化アルキル基によってポリ置換された芳香族化合物またはパーフルオロ芳香族化合物が、フッ素ゴム中ヨウ素として約0.01〜5重量%、好ましくは約0.05〜3重量%の結合量となるような割合で、あるいは飽和または不飽和の脂肪族炭化水素、フルオロ脂肪族炭化水素またはクロロフルオロ脂肪族炭化水素のヨード置換体が、フッ素ゴム中ヨウ素として約0.01〜10重量%の結合量となるような割合でそれぞれ用いられる。
【0015】
含臭素化合物としては、臭素原子または臭化エチル基によって代表される臭化アルキル基によってポリ置換された芳香族化合物またはパーフルオロ芳香族化合物が、フッ素ゴム中臭素として約0.01〜5重量%、好ましくは約0.05〜3重量%の結合量となるような割合で、あるいは飽和脂肪族炭化水素の臭素置換体が、フッ素ゴム中臭素として約0.01〜10重量%の結合量となるような割合で、更には臭素含有オレフィンがフッ素ゴム中臭素として約0.05重量%以上、一般には約0.3〜1.5重量%の結合量となるような割合でそれぞれ用いられ、この他3−または2−ブロモパーフルオロプロピルパーフルオロビニルエーテルなども用いることができる。
【0016】
これらの含ヨウ素および/または臭素化合物を分子中に結合させたフッ素ゴム(デュポン社製品バイトン、ダイキン製品ダイエル、日本メクトロン製品ノックスタイトなどの市販品を用いることもできる)は、有機過酸化物によって架橋される。有機過酸化物としては、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ジ第3ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジ第3ブチルクミルパーオキサイド、1,1−ジ(第3ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(α,α−ジメチルブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(α,α−ジメチルブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ビス(第3ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(第3ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、1,3−ビス(第3ブチルパーオキシジイソプロピル)ベンゼン、α,α−ビス(第3ブチルパーオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、第3ブチルパーオキシベンゾエート、第3ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、n−ブチル−4,4−ビス(第3ブチルパーオキシ)バレレート、第3ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルヘキサノエートなどが、一般にフッ素ゴム100重量部当り約1〜10重量部、好ましくは約2〜8重量部の割合で用いられる。有機過酸化物をこれ以上の割合で用いると、加硫戻りや発泡などの成形上の不具合がみられるようになる。
【0017】
有機過酸化物架橋に際しては、多官能性不飽和化合物を併用することが好ましい。多官能性不飽和化合物としては、トリ(メタ)アリルイソシアヌレート、トリ(メタ)アリルシアヌレート、トリアリルトリメリテート、N,N´−m−フェニレンビスマレイミド、ジアリルフタレート、トリス(ジアリルアミン)−s−トリアジン、亜リン酸トリアリル、(ジ)エチレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレートなどの機械的強度、圧縮永久歪などを改善させる多官能性化合物が、フッ素ゴム100重量部当り約0.1〜20重量部、好ましくは約0.5〜10重量部の割合で用いられる。
【0018】
有機過酸化物架橋性フッ素ゴムに添加されるグラファイトとしては、天然グラファイト、合成グラファイトのいずれをも用いることができるが、その平均粒径が100μm以下、好ましくは50μm以下のものが、フッ素ゴム100重量部当り約5〜40重量部、好ましくは約10〜30重量部の割合で用いられる。これ以上の平均粒径のグラファイトを用いると、分散性に問題を生ずるようになる。また、添加割合がこれより少ないと、炭酸ガスの透過性が大きくなり、一方これ以上の割合で用いられると、加工性が悪くなり、混練に支障をきたすようになる。雲母についても同様である。
【0019】
組成物の調製は、上記各成分以外にカーボンブラック、微細シリカなどの補強剤、タルク、クレー、けい酸カルシウムなどの充填剤、受酸剤、可塑剤、ステアリン酸、パルミチン酸、パラフィンワックスなどの加工助剤、顔料などの他の添加剤を必要に応じて加え、ロール混合、ニーダ混合、バンバリー混合、溶液混合など一般に用いられている任意の混合法によって混合することにより行われる。
【0020】
カーボンブラックとしては、一般にMTカーボンブラックが用いられるが、この他FTカーボンブラック、SRFカーボンブラック、FEFカーボンブラック、SAFカーボンブラックなども用いられる。これらのカーボンブラックは、フッ素ゴム100重量部当り約50重量部以下、好ましくは約5〜30重量部の割合で用いられ、強度、圧縮永久歪などを改善させる。また、受酸剤としては、金属、好ましくは2価金属の酸化物または水酸化物、例えば酸化カルシウム、水酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化鉛等がフッ素ゴム100重量部当り約30重量部以下、好ましくは約0.1〜10重量部の割合で用いられる。
【0021】
組成物の架橋は、一般に約150〜200℃で約3〜160分間程度行われる一次架橋および約150〜250℃で1〜24時間程度行われる二次架橋によって行われる。
【0022】
【発明の効果】
有機過酸化物架橋性フッ素ゴムにグラファイトまたは雲母を添加したフッ素ゴム組成物の加硫物は、ポリオール架橋性フッ素ゴム加硫物などとは全く異なり、炭酸ガスバリヤー性にすぐれ、またこれを液化炭酸ガス中に浸漬した場合においても発泡するようなこともない。従って、本発明に係るフッ素ゴム組成物は、冷媒として炭酸ガスを使用する機器などに用いられるOリング、パッキンなどのシール材の成形材料として好適に用いられる。
【0023】
【実施例】
次に、実施例について本発明を説明する。
【0024】
実施例1
Figure 0003610768
以上の各配合成分を3Lニーダおよびオープンロールで混練し、混練物について170℃、15分間のプレス加硫および200℃、24時間のオーブン加硫(二次加硫)を行ない、得られた加硫ゴムシートについて、次の各項目の測定を行った。
Figure 0003610768
【0025】
実施例2
実施例1において、カーボンブラック量を15重量部に、またグラファイト量を30重量部に変更した。
【0026】
実施例3
実施例1において、グラファイトの代わりに同量の雲母(平均粒径20μm)が用いられた。
【0027】
比較例1
実施例1において、カーボンブラック量を45重量部に変更し、グラファイトを用いなかった。
比較例2
実施例1において、グラファイト量を50重量部に変更し、カーボンブラックを用いなかった。
【0028】
比較例3
Figure 0003610768
【0029】
以上の各配合成分について、実施例1と同様の混練、加硫および測定が行われた。
【0030】
比較例4
Figure 0003610768
【0031】
以上の各配合成分について、実施例1と同様の混練、加硫(ただし、オーブン加硫は行われなかった)および測定が行われた。
【0032】
比較例5
Figure 0003610768
【0033】
以上の各配合成分について、実施例1と同様の混練、加硫(ただし、オーブン加硫は行われなかった)および測定が行われた。
【0034】
比較例6
Figure 0003610768
【0035】
以上の各配合成分について、実施例1と同様の混練、加硫(ただし、オーブン加硫は150℃、24時間)および測定が行われた。
【0036】
以上の各実施例および比較例における測定結果は、次の表に示される。
Figure 0003610768

Claims (4)

  1. 有機過酸化物架橋性フッ素ゴムにグラファイトまたは雲母を添加してなる、炭酸ガスシール材の成形材料として用いられるフッ素ゴム組成物。
  2. 平均粒径が100μm以下のグラファイトまたは雲母が用いられた請求項1記載のフッ素ゴム組成物。
  3. 有機過酸化物架橋性フッ素ゴム100重量部当り 5〜40重量部のグラファイトまたは雲母が添加された請求項1または2記載のフッ素ゴム組成物。
  4. 請求項1、2または3記載のフッ素ゴム組成物から加硫成形された炭酸ガスシール材。
JP09709398A 1998-04-09 1998-04-09 フッ素ゴム組成物 Expired - Fee Related JP3610768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09709398A JP3610768B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 フッ素ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09709398A JP3610768B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 フッ素ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11293075A JPH11293075A (ja) 1999-10-26
JP3610768B2 true JP3610768B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=14183034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09709398A Expired - Fee Related JP3610768B2 (ja) 1998-04-09 1998-04-09 フッ素ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3610768B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3830341B2 (ja) 2000-05-30 2006-10-04 Nok株式会社 ブチルゴム組成物
US20070208142A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Adair Eric W Fluoropolymer curing compositions
JP2009117063A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Nok Corp 燃料電池セルシール用フッ素ゴム組成物
WO2017150192A1 (ja) * 2016-03-01 2017-09-08 Nok株式会社 フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋体
JP6653678B2 (ja) * 2017-03-31 2020-02-26 株式会社リケン シール部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11293075A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5969066A (en) Fluoroelastomer and its cross-linkable composition
KR100443235B1 (ko) 플로로엘라스토머조성물들
US5902868A (en) Fluorine-containing copolymer elastomer, process for producing the same and composition containing the same
US7365122B2 (en) Fluoroelastomer composition
JP2509345B2 (ja) 高い引張強度を有するフッ素ゴム加硫組成物
WO1998054259A1 (fr) Composition d'elastomere contenant du fluor
JP2004514777A (ja) ヒドロシロキサンまたはヒドロシラザンを含む硬化性フルオロエラストマー組成物
WO2017110364A1 (ja) フッ素ゴム組成物
JP3758323B2 (ja) 含フッ素エラストマーの製造法
JP3610768B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JP2009117063A (ja) 燃料電池セルシール用フッ素ゴム組成物
JP4540868B2 (ja) 加硫可能なフッ素ゴム組成物とその用途
JP2825536B2 (ja) パーオキサイド加硫可能な含フッ素エラストマー組成物
JP2002060576A (ja) フッ素化エラストマーとアクリルエラストマーのブレンド
JP2010241900A (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JP2021063197A (ja) 含フッ素共重合体組成物、金属ゴム積層体及び金属ゴム積層体の製造方法
JP2783576B2 (ja) パーオキサイド加硫可能な含フッ素エラストマー組成物
US5159026A (en) Crosslinkable, fluorine-containing elastomer composition
JP2877975B2 (ja) シリコーンゴムパウダー含有含フッ素エラストマー加硫組成物
JPH07292198A (ja) 含フッ素エラストマー組成物
US5334667A (en) Vulcanizable, fluorine-containing elastomer composition
JPH0243232A (ja) 架橋性含フッ素エラストマー組成物
JP3277684B2 (ja) 加硫可能な含フッ素エラストマー組成物
JPH0688001A (ja) フッ素ゴム加硫用組成物および加硫フッ素ゴム
JPH10176090A (ja) フッ素ゴム組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees