JP2010105841A - フラットディスプレイパネルの製造方法 - Google Patents

フラットディスプレイパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010105841A
JP2010105841A JP2008278165A JP2008278165A JP2010105841A JP 2010105841 A JP2010105841 A JP 2010105841A JP 2008278165 A JP2008278165 A JP 2008278165A JP 2008278165 A JP2008278165 A JP 2008278165A JP 2010105841 A JP2010105841 A JP 2010105841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
heat treatment
display panel
glass
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008278165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5223594B2 (ja
Inventor
Manabu Nishizawa
学 西沢
Yuichi Kuroki
有一 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2008278165A priority Critical patent/JP5223594B2/ja
Publication of JP2010105841A publication Critical patent/JP2010105841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223594B2 publication Critical patent/JP5223594B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】ガラス基板上に表示素子を形成する目的で実施される熱処理の際にガラス基板で発生するコンパクションを低減することができ、製造されるフラットディスプレイパネルの表示品位に悪影響が及ぶことがないフラットディスプレイパネルの製造方法の提供。
【解決手段】ガラス基板をプレアニールする工程、および、前記ガラス基板上に表示素子を形成する目的で実施される熱処理工程と、を有するフラットディスプレイパネルの製造方法であって、前記熱処理工程での前記ガラス基板の昇温後の温度をT1(℃)(但し、T1は前記ガラス基板の歪点Ts(℃)以上徐冷点Ta(℃)以下。)、該ガラス基板を該T1(℃)に保持する時間をt1(h)(但し、t1 ≧ 10(1.518logη-20.3 -c/100)。式中、ηは該T1(℃)における該ガラスの粘性(dPa・s)、cは前記熱処理工程の際にガラス基板で発生するコンパクションの目標値(許容可能な上限値)(ppm)。)、該T1(℃)から該ガラス基板を200℃まで冷却する際の冷却速度をr1(℃/min)とし、前記プレアニール工程でのガラス基板の昇温後の温度をT2(℃)、該ガラス基板を該T2(℃)に保持する時間をt2(h)、該T2(℃)から該ガラス基板を200℃まで冷却する際の冷却速度をr2(℃/min)とするとき、(1)T2=T1、(2)r2 =r1、(3)t2 ≧t1を満たすように、前記プレアニール工程を実施することを特徴とするフラットディスプレイパネルの製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイパネル、液晶ディスプレイ(LCD)パネル、プラズマディスプレイパネル(PDP)等のフラットディスプレイパネルの製造方法に関する。
有機ELディスプレイパネル、液晶ディスプレイ(LCD)パネル、プラズマディスプレイパネル(PDP)等のフラットディスプレイパネルを製造する際には、ガラス基板上に表示素子を形成する目的で熱処理が実施される。たとえば、有機ELディスプレイパネルを製造する際には、成膜したシリコンを結晶化させる目的で600〜800℃の温度での熱処理が実施される。LCDパネルを製造する際には、LCDパネルを駆動するための薄膜トランジスタ(TFT)をガラス基板上に形成する目的で実施される成膜工程の中で250〜450℃の温度での熱処理が実施される。PDPを製造する際には、プラズマ発光セルを形成する目的で450〜650℃の温度での熱処理が実施される。
これらガラス基板上に表示素子を形成する目的で実施される熱処理の際にガラス基板で発生するコンパクション(熱収縮)が、製造されるフラットディスプレイパネルの表示品位に悪影響を及ぼすことが問題となっている。なお、ここで言うコンパクションとは、加熱処理の際にガラス構造の緩和によって発生するガラスの熱収縮であり、コンパクションの程度はガラスの熱収縮率で表わされる。コンパクションの算出方法については、後述する実施例に示す。
p−SiTFT(多結晶シリコンベースのTFT)製造工程でのガラス基板のコンパクションを低減する方法として、ガラス基板が熱処理される温度と同様の温度で該ガラス基板を予め熱処理(以下、「プレアニール」という。)することが知られている(特許文献1参照)。
国際公開WO2007/095115号パンフレット
しかしながら、単に熱処理される温度と同様の温度でプレアニールしてガラス基板のコンパクションを低減する方法は、次のような問題点を有することを本願発明者らは見出した。
(1)ガラスの物性(具体的には、熱特性)によってはコンパクションを十分低減することができず、製造されるフラットディスプレイパネルの表示品位に悪影響を及ぼす場合がある。
(2)また、プレアニール時間によってはコンパクションを十分低減することができず、製造されるフラットディスプレイパネルの表示品位に悪影響を及ぼす場合がある。
(3)また、プレアニール後の冷却条件によってはコンパクションを十分低減することができず、製造されるフラットディスプレイパネルの表示品位に悪影響を及ぼす場合がある。
本発明は、上記した従来技術の問題点を解決するため、ガラス基板上に表示素子を形成する目的で実施される熱処理の際にガラス基板で発生するコンパクションを低減することができ、製造されるフラットディスプレイパネルの表示品位に悪影響が及ぶことがないフラットディスプレイパネルの製造方法を提供することを目的とする。
本願発明者らは、上記の目的を達成するため鋭意検討した結果、製造されるフラットディスプレイパネルの表示品位に悪影響を及ぼさない程度までコンパクションを低減するためには、ガラス基板上に表示素子を形成する目的で実施される熱処理条件に対応させてプレアニール条件を設定する必要があることを見出した。
本発明は、上記の知見に基づいてなされたものであり、ガラス基板をプレアニールする工程、および、前記ガラス基板上に表示素子を形成する目的で実施される熱処理工程と、を有するフラットディスプレイパネルの製造方法であって、
前記熱処理工程でのガラス基板の昇温後の温度をT1(℃)(但し、T1は前記ガラス基板の歪点Ts(℃)以上徐冷点Ta(℃)以下。)、該ガラス基板を該T1(℃)に保持する時間をt1(h)(但し、t1 ≧ 10(1.518logη-20.3 -c/100)。式中、ηは該T1(℃)における該ガラスの粘性(dPa・s)、cは前記熱処理工程の際にガラス基板で発生するコンパクションの目標値(許容可能な上限値)(ppm)。)、該T1(℃)から該ガラス基板を200℃まで冷却する際の冷却速度をr1(℃/min)とし、
前記プレアニール工程でのガラス基板の昇温後の温度をT2(℃)、該ガラス基板を該T2(℃)に保持する時間をt2(h)、該T2(℃)から該ガラス基板を200℃まで冷却する際の冷却速度をr2(℃/min)とするとき、
下記(1)〜(3)を満たすように、前記プレアニール工程を実施することを特徴とするフラットディスプレイパネルの製造方法を提供する。
2 =T1 (1)
2 =r1 (2)
2 ≧t1 (3)
本発明のフラットディスプレイパネルの製造方法によれば、ガラス基板上に表示素子を形成する目的で実施される熱処理の際にガラス基板に生じるコンパクションを製造されるフラットディスプレイパネルの表示品位に悪影響を及ぼさない程度まで低減することができる。このため、本発明の方法により製造されるフラットディスプレイパネルは表示品位に優れることが期待される。また、フォトリソグラフィプロセスの成膜時の露光補正工程の時間短縮や、補正マスクが不要になる等、製造コスト削減に貢献できる。
以下、本発明のフラットディスプレイパネルの製造方法について説明する。
本発明のフラットディスプレイパネルの製造方法は、ガラス基板をプレアニールする工程(以下、「プレアニール工程」という。)、および、ガラス基板上に表示素子を形成する目的で実施される熱処理工程(以下、「熱処理工程」という。)と、を有する。ここで、熱処理工程は、フラットパネルディスプレイパネルを製造する際に通常実施される手順であり、具体的な熱処理の目的はフラットディスプレイパネルの種類によって異なる。例えば、有機ELディスプレイパネルを製造する場合、成膜したシリコンを結晶化させる目的で熱処理が実施される。LCDを製造する場合、LCDパネルを駆動するための薄膜トランジスタ(TFT)をガラス基板上に形成する目的で実施される成膜工程の中で熱処理が実施される。PDPを製造する場合、プラズマ発光セルを形成する目的で熱処理が実施される。
本発明のフラットディスプレイパネルの製造方法では、熱処理工程でのガラス基板の昇温後の温度T1(℃)が、ガラス基板の歪点Ts(℃)以上徐冷点Ta(℃)以下である。T1(℃)がガラス基板の徐冷点Ta(℃)超であると、熱処理時のガラス基板の変形量が大きく、ガラス基板に大きなうねりを生じさせてフラットディスプレイパネルの製造に支障をきたす。一方、T1(℃)が歪点Ts(℃)未満であると、プレアニールに要する時間が長くなり、製造コストが増加する。
また、ガラス基板をT1(℃)に保持する時間t1(h)が下記式を満たす。
1 ≧ 10(1.518logη-20.3 -c/100)
式中、ηは該T1(℃)における該ガラスの粘性(dPa・s)であり、歪点(Ts)におけるガラスの粘性を1014.5(dPa・s)とし、徐冷点(Ta)におけるガラスの粘性を1013.0(dPa・s)として、アレニウス回帰することで求めることができる。
また、cは前記熱処理工程の際にガラス基板で発生するコンパクションの目標値(許容可能な上限値)(ppm)である。
1が上式を満たさないと、コンパクションを目標値まで低減することが困難となる。
熱処理工程の際にガラス基板で発生するコンパクションの目標値(許容可能な上限値)は、フラットパネルディスプレイパネルの種類によって異なるが、有機ELディスプレイパネルの場合、50ppm以下であることが好ましく、20ppm以下であることがより好ましく、10ppm以下であることがさらに好ましい。
本発明のフラットディスプレイパネルの製造方法では、プレアニール工程でのガラス基板の昇温後の温度をT2(℃)、ガラス基板をT2(℃)に保持する時間をt2(h)、T2(℃)から該ガラス基板を200℃まで冷却する際の冷却速度をr2(℃/min)とするとき、下記(1)〜(3)を満たすようにプレアニール工程を実施する。
2 =T1 (1)
2 =r1 (2)
2 ≧t1 (3)
式(2)中のr1は、熱処理工程の際にT1(℃)からガラス基板を200℃まで冷却する際の冷却速度(℃/min)である。ここで、冷却速度r1、r2をそれぞれ温度T1、T2から200℃まで冷却する際の冷却速度とする理由は、200℃以上がコンパクションに影響しうる温度と考えられるからである。
なお、t1、t2は、製造コスト等を考慮すると100時間以下が好ましく、24時間以下がより好ましく、12時間以下がさらに好ましく、6時間以下が特に好ましい。
また、プレアニール工程の際のガラス基板の昇温速度、すなわち、ガラス基板の温度をT2(℃)まで上昇させる際の昇温速度は、熱処理工程でのガラス基板の昇温速度、すなわち、ガラス基板の温度をT1(℃)まで上昇させる際の昇温速度と特に一致させる必要はないが、両者の差が±30%以内であることが好ましく、±10%以内であることがより好ましく、両者が一致することが特に好ましい。
本発明のフラットディスプレイパネルの製造方法では、上述した手順でプレアニール工程および熱処理工程を実施することで、熱処理工程の際にガラス基板で発生するコンパクションを目標値以下に抑制することができる。
本発明において、ガラス基板を構成するガラスは特に限定されず、フラットパネルディスプレイパネルに用いられるものから幅広く選択することができる。具体的には、ソーダライムガラスのようなアルカリ含有ガラス、無アルカリガラス、高歪点ガラス等が挙げられる。これらの材料の中から、製造されるフラットディスプレイパネルに応じて好適な材料を適宜選択すればよい。例えば、有機ELディスプレイパネル、LCDパネルを製造する場合、無アルカリガラスを用いることがTFT半導体シリコンへのアルカリ拡散によるトランジスタ性能低下抑止の観点から好ましい。PDPを製造する場合、高電気抵抗のアルカリ含有ガラス等を用いることが、プラズマ生成電極でのアルカリ生成物の生成抑止や電極間絶縁性の破壊防止の観点から好ましい。
また、本発明のガラス基板は、ガラス原料を溶融ガラスに加熱溶解し、該溶融ガラスを板ガラスに成形し徐冷して、その後所定の寸法に切断されたものである。板ガラスの成形、徐冷方法は、通常の方法であれば、特に限定されない。例えば、フロート法で板ガラスに成形し徐冷することや、ダウンドロー法で板ガラスに成形し徐冷することで得ることができる。
ガラス基板の寸法は、製造されるフラットディスプレイパネルに応じて適宜選択されるが、収縮率が同じでも縮み量の絶対値は基板寸法に比例するため、大型基板ほど収縮率の低減は重要となる。有機ELディスプレイパネルの場合、一辺が好ましくは700mm以上、より好ましくは900mm以上、さらに好ましくは1100mm以上である。
本発明のフラットディスプレイパネルの製造方法では、上述したプレアニール工程および熱処理工程以外に、フラットディスプレイパネルを製造するうえで必要となる他の工程が実施される。このような他の工程は製造されるフラットディスプレイパネルの種類に従って行われるが、本発明では特に限定されない。
有機ELディスプレイパネルを製造する場合に必要となる工程の一例としては、アモルファスシリコン形成工程、結晶化(ポリシリコン化)工程、ゲート絶縁膜形成工程、ゲート線メタル形成工程、イオン注入工程、活性化アニール工程、層間膜形成工程、信号線メタル形成工程、パッシベーション膜形成工程、有機平坦化膜形成工程、透明画素電極形成工程が挙げられる。ここで、活性化アニール工程は、比較的高温での複数の熱処理が行われるため、本発明での熱処理工程に該当する。
以下、実施例を用いて本発明をさらに説明する。
実施例では、有機ELディスプレイパネルを製造する際の熱処理工程を想定して、以下の条件でプレアニール工程および熱処理工程を実施する。なお、ガラス基板としては、歪点(Ts)が670℃、徐冷点(Ta)が725℃の無アルカリガラスでフロート成形後に徐冷された寸法100mm×20mm×0.7mmの板ガラスを使用する。
(実施例1)
下記条件で熱処理工程を実施することを想定してプレアニール工程の条件を設定する。
熱処理工程
ガラス基板の昇温後の温度T1:700℃
1(℃)からガラス基板を200℃まで冷却する際の冷却速度r1:100℃/分
700℃のガラスの粘性ηは1013.66(dPa・s)となるので、コンパクションの目標値cが10ppmである場合、10(1.518logη-20.3 -c/100)=2.17時間となることから、ガラス基板をT1(℃)に保持する時間t1を2.5時間とする。
プレアニール工程
ガラス基板の昇温後の温度T2:700℃
2(ガラス基板をT2(℃) に保持する時間):2.5時間
2(℃)からガラス基板を200℃まで冷却する際の冷却速度をr2:100℃/分
上記の条件でプレアニール工程および熱処理工程を実施する。
なお、熱処理工程の際に発生するコンパクションは以下の手順で算出する。
プレアニール後、ガラス基板の表面に圧痕を長辺方向に2箇所、間隔A(A=約90mm)で打つ。次に熱処理工程実施後の圧痕間距離を測定し、その距離をBとする。このようにして得たA、Bから下記式を用いてコンパクション(c)を求める。なお、A、Bは測長が可能な光学顕微鏡を用いて測定する。
c[ppm]=(A−B)/A×106
上記の手順で求められるコンパクションは10ppm以下となり、目標値を満たす。
(実施例2)
下記条件でプレアニール工程および熱処理工程を実施する。
熱処理工程
1:710℃
1:100℃/分
710℃のガラスの粘性ηは1013.39(dPa・s)となるので、コンパクションの目標値cが10ppmである場合、10(1.518logη-20.3 -c/100)=0.84時間となることから、t1を1時間とする。
プレアニール工程
2:710℃
2:1時間
2:100℃/分
実施例1と同様の手順で熱処理工程の際にガラス基板で発生したコンパクションを求める。コンパクションは10ppm以下となり、目標値を満たす。
(実施例3)
下記条件でプレアニール工程および熱処理工程を実施する。
熱処理工程
1:720℃
1:100℃/分
720℃のガラスの粘性ηは1013.13(dPa・s)となるので、コンパクションの目標値cが10ppmである場合、10(1.518logη-20.3 -c/100)=0.34時間となることから、t1を0.5時間とする。
プレアニール工程
2:720℃
2:1時間
2:100℃/分
実施例1と同様の手順で熱処理工程の際にガラス基板で発生したコンパクションを求める。コンパクションは10ppm以下となり、目標値を満たす。
(実施例4)
下記条件でプレアニール工程および熱処理工程を実施する。
熱処理工程
1:690℃
1:100℃/分
690℃のガラスの粘性ηは1013.93(dPa・s)となるので、コンパクションの目標値cが50ppmである場合、10(1.518logη-20.3 -c/100)=2.22時間となることから、t1を3時間とする。
プレアニール工程
2:690℃
2:3時間
2:100℃/分
実施例1と同様の手順で熱処理工程の際にガラス基板で発生したコンパクションを求める。コンパクションは50ppm以下となり、目標値を満たす。
(実施例5)
下記条件でプレアニール工程および熱処理工程を実施する。
熱処理工程
1:700℃
1:100℃/分
700℃のガラスの粘性ηは1013. 66(dPa・s)となるので、コンパクションの目標値cが50ppmである場合、10(1.518logη-20.3 -c/100)=0.86時間となることから、t1を1時間とする。
プレアニール工程
2:700℃
2:1時間
2:100℃/分
実施例1と同様の手順で熱処理工程の際にガラス基板で発生したコンパクションを求める。コンパクションは50ppm以下となり、目標値を満たす。
(実施例6)
下記条件でプレアニール工程および熱処理工程を実施する。
熱処理工程
1:720℃
1:100℃/分
710℃のガラスの粘性ηは1013.39(dPa・s)となるので、コンパクションの目標値cが50ppmである場合、10(1.518logη-20.3 -c/100)=0.335時間となることから、t1を0.5時間とする。
プレアニール工程
2:720℃
2:1時間
2:100℃/分
実施例1と同様の手順で熱処理工程の際にガラス基板で発生したコンパクションを求める。コンパクションは50ppm以下となり、目標値を満たす。

Claims (4)

  1. ガラス基板をプレアニールする工程、および、前記ガラス基板上に表示素子を形成する目的で実施される熱処理工程と、を有するフラットディスプレイパネルの製造方法であって、
    前記熱処理工程での前記ガラス基板の昇温後の温度をT1(℃)(但し、T1は前記ガラス基板の歪点Ts(℃)以上徐冷点Ta(℃)以下。)、該ガラス基板を該T1(℃)に保持する時間をt1(h)(但し、t1 ≧ 10(1.518logη-20.3 -c/100)。式中、ηは該T1(℃)における該ガラスの粘性(dPa・s)、cは前記熱処理工程の際にガラス基板で発生するコンパクションの目標値(許容可能な上限値)(ppm)。)、該T1(℃)から該ガラス基板を200℃まで冷却する際の冷却速度をr1(℃/min)とし、
    前記プレアニール工程でのガラス基板の昇温後の温度をT2(℃)、該ガラス基板を該T2(℃)に保持する時間をt2(h)、該T2(℃)から該ガラス基板を200℃まで冷却する際の冷却速度をr2(℃/min)とするとき、
    下記(1)〜(3)を満たすように、前記プレアニール工程を実施することを特徴とするフラットディスプレイパネルの製造方法。
    2 =T1 (1)
    2 =r1 (2)
    2 ≧t1 (3)
  2. 前記コンパクションの目標値(許容可能な上限値)cが50ppmであることを特徴とする請求項1に記載のフラットディスプレイパネルの製造方法。
  3. 前記フラットディスプレイパネルが、有機エレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイパネルである請求項1または2に記載のフラットディスプレイパネルの製造方法。
  4. 前記ガラス基板が無アルカリガラス基板である請求項1〜3のいずれかに記載のフラットディスプレイパネルの製造方法。
JP2008278165A 2008-10-29 2008-10-29 フラットディスプレイパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP5223594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008278165A JP5223594B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 フラットディスプレイパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008278165A JP5223594B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 フラットディスプレイパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010105841A true JP2010105841A (ja) 2010-05-13
JP5223594B2 JP5223594B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=42295670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008278165A Expired - Fee Related JP5223594B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 フラットディスプレイパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5223594B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014208565A (ja) * 2013-03-26 2014-11-06 日本電気硝子株式会社 ガラス基板製造方法、ガラス基板製造装置、及びガラス基板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09278465A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 熱収縮率の小さいガラス基板の製造方法
JP2000086261A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス基板及びそれを用いた平板ディスプレイ装置並びにガラス基板の熱処理方法
JP2001342031A (ja) * 2001-03-29 2001-12-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ガラス基板及びその作製方法
JP2004075494A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス基板及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09278465A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Nippon Electric Glass Co Ltd 熱収縮率の小さいガラス基板の製造方法
JP2000086261A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス基板及びそれを用いた平板ディスプレイ装置並びにガラス基板の熱処理方法
JP2001342031A (ja) * 2001-03-29 2001-12-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd ガラス基板及びその作製方法
JP2004075494A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス基板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014208565A (ja) * 2013-03-26 2014-11-06 日本電気硝子株式会社 ガラス基板製造方法、ガラス基板製造装置、及びガラス基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP5223594B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101523832B1 (ko) 플랫 패널 디스플레이용 유리 기판
KR101639226B1 (ko) 유리 및 유리 기판
TWI622565B (zh) glass
JP7496051B2 (ja) 液晶ディスプレイパネル及び無アルカリガラスの基板
CN103080031B (zh) 平面显示器用玻璃基板及其制造方法
JP5233998B2 (ja) ガラス板およびその製造方法ならびにtftパネルの製造方法
TWI546269B (zh) Glass substrate for display and method for manufacturing the same
JP6812796B2 (ja) 無アルカリガラス
JP2011522767A5 (ja)
TWI716561B (zh) 無鹼玻璃基板及無鹼玻璃基板之製造方法
CN103080032B (zh) 平面面板显示器用玻璃基板及其制造方法
JP6532218B2 (ja) ガラス
TW201609591A (zh) 無鹼玻璃
KR20080082989A (ko) 무 알칼리 유리기판 및 그 제조방법
TW201427921A (zh) 無鹼玻璃基板
TW201739713A (zh) 無鹼玻璃
KR20130073910A (ko) 플랫 패널 디스플레이용 글래스 기판의 제조 방법
TWI652243B (zh) Alkali-free glass
JP5223594B2 (ja) フラットディスプレイパネルの製造方法
TWI408116B (zh) 顯示器用玻璃基板
JPWO2016002778A1 (ja) シートガラスの製造方法及びシートガラス製造装置
JP6344397B2 (ja) 無アルカリガラス
TW201509857A (zh) 無鹼玻璃
TWI518045B (zh) 平板顯示器用玻璃基板
CN109987836A (zh) 无碱玻璃

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5223594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees