JP2010103389A - 半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010103389A
JP2010103389A JP2008275130A JP2008275130A JP2010103389A JP 2010103389 A JP2010103389 A JP 2010103389A JP 2008275130 A JP2008275130 A JP 2008275130A JP 2008275130 A JP2008275130 A JP 2008275130A JP 2010103389 A JP2010103389 A JP 2010103389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pattern
silicon oxide
oxide film
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008275130A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Iguchi
直 井口
Masanobu Baba
雅伸 馬場
Kazuhiro Takahata
和宏 高畑
Fumiharu Nakajima
史晴 中嶌
Hidefumi Mukai
英史 向井
Tatsuhiko Ema
達彦 江間
Burando Kawai
武蘭人 川合
Kenichi Kadota
健一 門多
Keisuke Kikutani
圭介 菊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008275130A priority Critical patent/JP2010103389A/ja
Publication of JP2010103389A publication Critical patent/JP2010103389A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】ラインとスペースともに幅寸法の精度の高い半導体記憶装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置の製造方法は、被加工膜上にシリコン材膜からなる第1のパターンを形成する工程と、前記第1のパターンの両側面及び上面を酸化させてシリコン酸化膜を形成し、前記上面に形成された前記シリコン酸化膜の部分を除去して前記両側面に形成された前記シリコン酸化膜からなる第2のパターンを形成する工程と、前記第1のパターンを除去し、前記第2のパターンからなるマスクパターンを形成する工程と、前記マスクパターンから露出する前記被加工膜を加工する工程と、を含む。
【選択図】図1A

Description

本発明は、半導体記憶装置の製造方法に関する。
近年、半導体記憶装置の微細化に伴いリソグラフィの露光解像限界を超えた寸法を有するパターンを形成する方法が求められている。
その一つの方法として、リソグラフィとスリミングによりレジストパターン(芯材)を形成し、その芯材の両側面に側壁パターンを形成し、芯材を除去した後、側壁パターンをマスクにして下地の被加工膜をエッチングする方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)
この方法によれば、露光解像限界の2倍のピッチのラインアンドスペースパターンを形成することができる。ラインの幅は、側壁パターンの膜厚で一意に決まるが、スペースの幅は、リソグラフィとスリミングによる寸法で決まる。このため、スペースの幅精度がラインの幅精度よりも悪く、スペースの幅寸法の精度向上が求められている。
一方、スペース寸法を一意に揃えるプロセスも提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
この方法では、スペース寸法のばらつきを小さくすることができるが、芯材とスペース埋め込み膜との寸法が異なり、その結果、ライン寸法のばらつきが生じ、デバイス特性に悪影響を与える。
特開平3−270227号公報 特開平4−212472号公報
本発明の目的は、ラインとスペースともに幅寸法の精度の高い半導体記憶装置の製造方法を提供することにある。
本発明の一態様は、被加工膜上にシリコン材膜からなる第1のパターンを形成する工程と、前記第1のパターンの両側面及び上面を酸化させてシリコン酸化膜を形成し、前記上面に形成された前記シリコン酸化膜の部分を除去して前記両側面に形成された前記シリコン酸化膜からなる第2のパターンを形成する工程と、前記第1のパターンを除去し、前記第2のパターンからなるマスクパターンを形成する工程と、前記マスクパターンから露出する前記被加工膜を加工する工程と、を含む半導体記憶装置の製造方法である。
本発明によれば、ラインとスペースともに幅寸法の精度の高い半導体記憶装置を製造することができる。
[第1の実施の形態]
図1(a)〜(j)は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。図1(a)〜(j)の各図の左側は、セル部分10Aを示し、右側は、セル部分の周辺に設けられた周辺回路部分10Bを示す。以下に、セル部分10Aに、ラインアンドスペースパターンを形成し、周辺回路部分10Bに、ラインパターンを形成する場合について説明する。
図1(a)に示すように、シリコン基板1上に、第1のシリコン酸化膜2A、第1のアモルファスシリコン膜3A、第1のシリコン窒化膜4A、第2のシリコン酸化膜2B、第2のシリコン窒化膜4B及び第2のアモルファスシリコン膜3Bを、この順序で形成する。
次に、第2のアモルファスシリコン膜3B上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィ法によりセル部分10AにピッチP、線幅Wのレジストパターン5Aを形成し、周辺回路部分10Bに線幅Wよりも広い線幅のレジストパターン5Bを形成する。
次に、図1(b)に示すように、レジストパターン5A,5Bをマスクとして用いて第2のアモルファスシリコン膜3BをRIE(Reactive Ion Etching)法によりエッチングする。
次に、図1(c)に示すように、レジストパターン5A,5Bを除去する。これにより、セル部分10Aには、第2のアモルファスシリコン膜(シリコン材膜)3BによるピッチP、線幅Wのラインアンドスペースパターン(第1のパターン)が形成され、周辺回路部分10Bには、第2のアモルファスシリコン膜3Bによる線幅Wよりも広い線幅のラインパターンが形成される。
次に、図1(d)に示すように、第2のアモルファスシリコン膜3Bを加熱(例えば、700〜800℃)した状態でラジカル酸素を供給することにより、第2のアモルファスシリコン膜3Bの両側面及び上面に第3のシリコン酸化膜2Cを形成する。第3のシリコン酸化膜2Cは、第2のアモルファスシリコン膜3Bであった部分の厚さtと、第2のアモルファスシリコン膜3Bの外側に新たに形成された部分の厚さtがほぼ等しい厚さで形成される。そして、ラジカル酸素の供給時間を制御することにより、第3のシリコン酸化膜2Cの厚さ(t+t)をレジストパターン5Aの幅Wの約半分にすることができる。なお、第3のシリコン酸化膜2Cの形成は、ラジカル酸素の供給に限定されるものではない。
次に、図1(e)に示すように、第3のシリコン酸化膜2Cを所望の量だけRIE法によりエッチングする。
次に、図1(f)に示すように、周辺回路部分10Bの第2のアモルファスシリコン膜3B及び第3のシリコン酸化膜2Cを覆うようにレジスト6を形成する。
次に、図1(g)に示すように、セル部分10Aの第2のアモルファスシリコン膜3BをRIE法によりエッチングして除去する。これにより、図1(g)に示すように、セル部分10Aには、ピッチP(P/2)、線幅W(W/2)の第3のシリコン酸化膜2Cをラインとするラインアンドスペースパターン(第2のパターン)が形成され、周辺回路部分10Bには、第2のアモルファスシリコン膜3B及び第3のシリコン酸化膜2Cからなるラインパターンが形成される。
次に、レジスト6を除去した後、セル部分10Aでは第3のシリコン酸化膜2Cをマスクとして用い、周辺回路部分10では第2のアモルファスシリコン膜3B及び第3のシリコン酸化膜2Cをマスクとして用いて、図1(h)に示すように、第2のシリコン窒化膜4B及び第2のシリコン酸化膜2BをRIE法によりエッチングする。
次に、RIE堆積物剥離のためのOプラズマ処理とWET処理を行った後、図1(i)に示すように、第1のシリコン窒化膜4A、第1のアモルファスシリコン膜3A、第1のシリコン酸化膜2A及びシリコン基板1をRIE法によりエッチングし、シリコン基板1中に素子分離用溝7を形成する。
次に、堆積物除去のためにOプラズマ処理とWET処理を行った後、図1(j)に示すように、素子分離用溝7にCVD(Chemical Vapour Deposition)法で第4のシリコン酸化膜2Dを埋め込み、第1のシリコン窒化膜4AをストッパとしてCMP(Chemical Mechanical Polishing)法により上面を平坦化する。
(第1の実施の形態の効果)
第1の実施の形態によれば、リソグラフィとスリミングによりラインアンドスペースパターンを形成する方法と比較して、ラインの幅寸法を一意にしつつ、スペースの幅寸法の精度を高くすることができる。
[第2の実施の形態]
図2(a)〜(j)は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体記憶装置の製造工程を示す断面図である。図2(a)〜(j)の各図の左側は、セル部分10Aを示し、右側は、セル部分の周辺に設けられた周辺回路部分10Bを示す。以下に、セル部分10Aに、ラインアンドスペースパターンを形成し、周辺回路部分10Bに、ラインパターンを形成する場合について説明する。
図2(a)に示すように、シリコン基板1上に、第1のシリコン酸化膜2A、第1のアモルファスシリコン膜3A、第1のシリコン窒化膜4A、第2のシリコン酸化膜2B、第2のシリコン窒化膜4B及び第2のアモルファスシリコン膜3Bを、この順序で形成する。
次に、第2のアモルファスシリコン膜3B上にフォトレジストを塗布し、フォトリソグラフィ法によりセル部分10AにピッチP、線幅Wのレジストパターン5Aを形成し、周辺回路部分10Bに線幅Wよりも広い線幅のレジストパターン5Bを形成する。
次に、図2(b)に示すように、レジストパターン5A,5Bをマスクとして用いて第2のアモルファスシリコン膜3BをRIE法によりエッチングする。
次に、図2(c)に示すように、レジストパターン5A,5Bを除去する。これにより、セル部分10Aには、第2のアモルファスシリコン膜(シリコン材膜)3BによるピッチP、線幅Wのラインアンドスペースパターン(第1のパターン)が形成され、周辺回路部分10Bには、第2のアモルファスシリコン膜3Bによる線幅Wよりも広い線幅のラインパターンが形成される。
次に、図2(d)に示すように、第2のアモルファスシリコン膜3Bを加熱(例えば、700〜800℃)した状態でラジカル酸素を供給することにより、第2のアモルファスシリコン膜3Bの両側面及び上面に第3のシリコン酸化膜2Cを形成する。第3のシリコン酸化膜2Cは、第2のアモルファスシリコン膜3Bであった部分の厚さtと、第2のアモルファスシリコン膜3Bの外側に新たに形成された部分の厚さtがほぼ等しい厚さで形成される。そして、ラジカル酸素の供給時間を制御することにより、第3のシリコン酸化膜2Cの厚さ(t+t)をレジストパターン5Aの幅Wの約半分にすることができる。なお、第3のシリコン酸化膜2Cの形成は、ラジカル酸素の供給に限定されるものではない。
次に、シリコン基板1上に第3のシリコン酸化膜2Cを覆うように第3のアモルファスシリコン膜3Cを堆積し、図2(e)に示すように、第3のアモルファスシリコン膜3Cを所望の量だけRIE法によりエッチングする。
次に、図2(f)に示すように、周辺回路部分10Bに第3のシリコン酸化膜2C及び第3のアモルファスシリコン膜3Cを覆うようにレジスト6を塗布する。
次に、図2(g)に示すように、第3のシリコン酸化膜2Cをフッ化アンモニウム溶液で除去する。次に、レジスト6を除去する。これにより、セル部分10Aには、第2のアモルファスシリコン膜3Bと第3のアモルファスシリコン膜3Cをそれぞれラインとするラインアンドスペースパターンが形成され、周辺回路部分10Bには、第3のシリコン酸化膜2C、第2のアモルファスシリコン膜3B及び第3のアモルファスシリコン膜3Cからなるラインパターンが形成される。
次に、図2(h)に示すように、セル部分10Aでは、第2のアモルファスシリコン膜3Bと第3のアモルファスシリコン膜3Cをマスクとして用い、周辺回路部分10Bでは、第3のシリコン酸化膜2C、第2のアモルファスシリコン膜3B及び第3のアモルファスシリコン膜3Cをマスクとして用いて、第2のシリコン窒化膜4B及び第2のシリコン酸化膜2BをRIE法によりエッチングする。
次に、RIE堆積物剥離の為のOプラズマ処理とWET処理を行った後、図2(i)に示すように、第1のシリコン窒化膜4A、第1のアモルファスシリコン膜3A、第1のシリコン酸化膜2A及びシリコン基板1をRIE法によりエッチングし、シリコン基板1中に素子分離用溝7を作成する。
次に、堆積物除去のためにOプラズマ処理とWET処理を行った後、図2(j)に示すように、素子分離用溝6にCVD法で第4のシリコン酸化膜2Dを埋め込み、第1のシリコン窒化膜4AをストッパとしてCMP法により上面を平坦化する。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態によれば、リソグラフィとスリミングによりラインアンドスペースパターンを形成する方法と比較して、スペースの幅寸法を一意にしつつ、ラインの幅寸法の精度を高くすることができる。
(適用例1)
図3は、第1及び第2の実施の形態の適用例1を示す要部断面図である。図1(j)又は図2(j)に示す工程の後、周知の工程を経て図3に示す半導体記憶装置100が得られる。この半導体記憶装置100は、半導体基板101と、シリコン酸化膜からなる素子分離絶縁膜102と、シリコン酸化膜からなるトンネル層103と、ポリシリコン等からなるフローティングゲート104と、シリコン酸化膜/シリコン窒化膜/シリコン酸化膜の3層からなるゲート間絶縁膜105と、ポリシリコン等からなるコントロールゲート106とを備えたFG型NAND構造のメモリである。
(適用例2)
図4は、第1及び第2の実施の形態の適用例2を示す要部断面図である。図1(j)又は図2(j)に示す工程の後、周知の工程を経て図4に示す半導体記憶装置110が得られる。この半導体記憶装置110は、半導体基板111と、シリコン酸化膜からなる素子分離絶縁膜112と、シリコン酸化膜からなるトンネル層113と、シリコン窒化膜等からなるチャージ層114と、シリコン窒化膜又はアルミナからなるブロック層115と、ポリシリコン等からなるコントロールゲート116とを備えたMONOS構造のメモリである。
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、種々に変形実施が可能である。例えば、酸化により表面にシリコン酸化膜を形成するシリコン材膜として、アモルファスシリコン膜を用いたが、ポリシリコン膜を用いてもよい。
図1(a)〜(e)は、本発明の第1の実施の形態に係る製造工程を示す断面図である。 図1(f)〜(j)は、本発明の第1の実施の形態に係る製造工程を示す断面図である。 図2(a)〜(e)は、本発明の第2の実施の形態に係る製造工程を示す断面図である。 図2(f)〜(j)は、本発明の第2の実施の形態に係る製造工程を示す断面図である。 図3は、第1及び第2の実施の形態の適用例1を示す要部断面図である。 図4は、第1及び第2の実施の形態の適用例2を示す要部断面図である。
符号の説明
1…シリコン基板、2A…第1のシリコン酸化膜、2B…第2のシリコン酸化膜、2C…第3のシリコン酸化膜、2D…第4のシリコン酸化膜、3A…第1のアモルファスシリコン膜、3B…第2のアモルファスシリコン膜、3C…第3のアモルファスシリコン膜、4A…第1のシリコン窒化膜、4B…第2のシリコン窒化膜、5A,5B…レジストパターン、6…レジスト、7…素子分離用溝、100…半導体記憶装置、101…半導体基板、102…素子分離絶縁膜、103…トンネル層、104…フローティングゲート、105…ゲート間絶縁膜、106…コントロールゲート、110…半導体記憶装置、111…半導体基板、112…素子分離絶縁膜、113…トンネル層、114…チャージ層、115…ブロック層、116…コントロールゲート

Claims (5)

  1. 被加工膜上にシリコン材膜からなる第1のパターンを形成する工程と、
    前記第1のパターンの両側面及び上面を酸化させてシリコン酸化膜を形成し、前記上面に形成された前記シリコン酸化膜の部分を除去して前記両側面に形成された前記シリコン酸化膜からなる第2のパターンを形成する工程と、
    前記第1のパターンを除去し、前記第2のパターンからなるマスクパターンを形成する工程と、
    前記マスクパターンから露出する前記被加工膜を加工する工程と、
    を含む半導体記憶装置の製造方法。
  2. 被加工膜上にシリコン材膜からなる第1のパターンを形成する工程と、
    前記第1のパターンの両側面及び上面を酸化させてシリコン酸化膜を形成し、前記シリコン酸化膜を覆うように前記被加工膜上にマスク材膜を形成し、前記マスク材膜をエッチバックして前記マスク材膜からなる第2のパターンを形成する工程と、
    前記シリコン酸化膜を除去して前記第1及び第2のパターンからなるマスクパターンを形成する工程と、
    前記マスクパターンから露出する前記被加工膜を加工する工程と、
    を含む半導体記憶装置の製造方法。
  3. 前記マスクパターンは、ラインアンドスペースパターンである請求項1に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  4. 前記シリコン材膜は、アモルファスシリコン膜である請求項1に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  5. 前記ラインアンドスペースパターンは、セル部分に形成された請求項4に記載の半導体記憶装置の製造方法。
JP2008275130A 2008-10-27 2008-10-27 半導体記憶装置の製造方法 Withdrawn JP2010103389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275130A JP2010103389A (ja) 2008-10-27 2008-10-27 半導体記憶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008275130A JP2010103389A (ja) 2008-10-27 2008-10-27 半導体記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010103389A true JP2010103389A (ja) 2010-05-06

Family

ID=42293763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008275130A Withdrawn JP2010103389A (ja) 2008-10-27 2008-10-27 半導体記憶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010103389A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8383481B2 (en) 2010-09-21 2013-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2014053436A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8383481B2 (en) 2010-09-21 2013-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2014053436A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100781033B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
TWI471903B (zh) 使用間隙物罩幕以倍增頻率之方法
TWI356446B (en) Methods to reduce the critical dimension of semico
JP2009289974A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006303022A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007208224A (ja) 半導体装置の微細パターン形成方法
JP2008066689A (ja) 半導体素子の製造方法
TW201630045A (zh) 製造方法與圖案化方法
JP2009071306A (ja) 半導体素子の微細パターン形成方法
JP2009010317A (ja) 半導体素子の微細パターン形成方法
JP2009099792A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009130035A (ja) 半導体装置の製造方法
US7687403B2 (en) Method of manufacturing flash memory device
JP2010087300A (ja) 半導体装置の製造方法
US20140363963A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2007081367A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2006303403A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2009200464A (ja) フラッシュメモリ素子及びその製造方法
JP2009239030A (ja) 半導体装置の製造方法
TW200847235A (en) Method for forming fine patterns in semiconductor device
JP2010103389A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2009094379A (ja) 半導体装置の製造方法
US20070197038A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2009032872A (ja) 半導体装置の製造方法
US7468298B2 (en) Method of manufacturing flash memory device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110627

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110630

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120110