JP2010094613A - 粘着剤塗工用グラビアロールおよび粘着テープの製造方法 - Google Patents

粘着剤塗工用グラビアロールおよび粘着テープの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010094613A
JP2010094613A JP2008268273A JP2008268273A JP2010094613A JP 2010094613 A JP2010094613 A JP 2010094613A JP 2008268273 A JP2008268273 A JP 2008268273A JP 2008268273 A JP2008268273 A JP 2008268273A JP 2010094613 A JP2010094613 A JP 2010094613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
adhesive
gravure roll
cells
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008268273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5430118B2 (ja
Inventor
Takahisa Ogawa
隆久 小川
Hiroshi Shigemitsu
寛 重光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitoms Inc
Original Assignee
Nitoms Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitoms Inc filed Critical Nitoms Inc
Priority to JP2008268273A priority Critical patent/JP5430118B2/ja
Priority to CN200980141554.0A priority patent/CN102186602B/zh
Priority to PCT/JP2009/004901 priority patent/WO2010044201A1/ja
Priority to KR1020117008553A priority patent/KR101182732B1/ko
Publication of JP2010094613A publication Critical patent/JP2010094613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5430118B2 publication Critical patent/JP5430118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0808Details thereof, e.g. surface characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • B05D1/283Transferring monomolecular layers or solutions of molecules adapted for forming monomolecular layers from carrying elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/16Curved printing plates, especially cylinders
    • B41N1/20Curved printing plates, especially cylinders made of metal or similar inorganic compounds, e.g. plasma coated ceramics, carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/204Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive coating being discontinuous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/206Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer comprising non-adhesive protrusions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】グラビアロールを用いて粘着剤を塗工する際に、塗工パターンの再現性のよい粘着テープの製造技術を提供する。
【解決手段】グラビアロール表面に設けられたセル21,22の境界に各セル21,22同士を仕切る仕切壁23を設けるとともに、その内表面に塗工パターンの再現性をよくするため微細な凹凸24をさらに設ける。
【選択図】図4

Description

本発明は、粘着剤をグラビアロールを用いて塗工する粘着テープの製造技術に関し、さらに詳しく言えば、グラビアロールの粘着剤の塗工効率を向上させる技術に関する。
清掃用の粘着テープは、ゴミ取り面が表側を向くようにロール状に巻回されており、例えば専用の治具を用いてゴミ取り面を床などの被清掃面に沿って転がすことにより、被清掃面上のゴミをゴミ取り面で捕らえることができるようになっている。
例えば特許文献1に示すように、従来、この種の粘着テープは、連続的に走行している基材に向けてノズルから溶融した粘着剤を押し出すようにして粘着剤を基材に塗工していた。これによれば、ノズルから出た粘着剤を直接基材に塗工するため、安定した粘着剤層を形成することができる。
しかしながら、ノズル塗工の場合は、粘着剤層は安定するものの、ノズル先端と基材とが非接触であるが故に、必然的に塗工量が多くなり、結果、材料コストが高くなってしまう。そこで、より粘着剤層を薄く塗工する方法の1つとして、グラビアロールによる塗工方式がある。
グラビア印刷とは、凹版印刷の一種で、グラビアロール(シリンダ)の表面にエッチングなどにより彫り込まれた模様にインクを流し込んで、紙に転写させる印刷技術の1つであり、微細な濃淡が表現ができるため、写真などの印刷に適している。
グラビアロールの表面には、小さい凹型のくぼみから構成されていて、それらのくぼみはセルと呼ばれる。そのセルにインクが付き、印刷される紙などの素材に転写される仕組みである。
しかしながら、このグラビア印刷技術を用いて粘着剤を塗工するには、以下のような問題があった。すなわち、図7に示すように、インクなどに比べて粘着剤3は粘度が高く、各セル2内に粘着剤3を充填して転写させると、粘着剤3の約70%がセル2内部に残ってしまった。
したがって、例えば基材4に30μmの粘着剤層5を形成したい場合、全体の30%程度の粘着剤3が転写されることを見越して、約100μm程度の深さのセル2を設けるようにしていた。また、転写率は粘着剤の粘度や配合成分で大きく異なり、塗工時の粘着剤温度や塗工速度で変化するため、製造する製品のグレードや粘着剤に合わせてグラビアロールのセル加工寸法を見出し、経験を重ねることが重要であった。
また、図8に示すように、セル2をベタ塗り層用の第1セル21と、ベタ塗り層の上にドット層を設けるための第2セル22とを連続したした凹部として2段で設けるような構造の場合、第1セル21からの粘着剤3の転写率は、理論値に近似して約30%になるが、第1セル21よりもさらに一段低い第2セル22は、粘着剤3が約10%程度しか転写されず、細かな形状を再現することは困難であった。
また、粘着剤3を用いたグラビアロールは、高速塗工になるほど、転写率はさらに低くなる。そのため、安定した粘着剤層4を形成するには、ある程度速度を遅くしなくてはならず生産性が悪かった。
特開2007−307272号公報 特開2007−260558号公報
そこで、本発明は上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、グラビアロールを用いて粘着剤を塗工する際に、パターン再現性のよい粘着テープの製造技術を提供することにある。
上述した目的を達成するため、本発明は以下に示すいくつかの特徴を備えている。請求項1に記載の発明は、所定の塗工パターンが形成されたセルを有し、走行する基材の一方の面に上記セルが形成された面を押し当てて、上記セル内に充填された上記粘着剤を上記基材に塗工する粘着剤塗工用グラビアロールにおいて、上記セルは、形状の異なる少なくとも2つのセルを有し、隣接する上記セルの境界には、上記セル同士を区画する仕切壁が設けられており、上記仕切壁の先端がロール外表面とほぼ同一平面となるように設けられていることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、上記請求項1において、上記セルは、深さの異なる少なくとも2つのセルであることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、上記請求項1または2において、少なくとも1つの上記セルの内表面にはさらに、微細な凹凸が設けられており、上記凹凸の凸部の先端がロール外表面とほぼ同一平面となるように存在していることを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、所定の基材の表面に粘着剤をベタ塗りするための塗工パターンが形成されたセルを有し、走行する基材の一方の面に上記セル内に充填された上記粘着剤を上記基材に塗工する粘着剤塗工用グラビアロールにおいて、上記セルには、微細な凹凸が多数設けられており、上記凹凸の凸部の先端がロール外表面とほぼ同一平面となるように設けられているいることを特徴としている。
本発明には、この粘着剤塗工用グラビアロールを用いた粘着テープの製造方法も含まれる。すなわち、所定の塗工パターンが形成されたセルを有するグラビアロールを用いて基材に粘着剤を塗工する粘着テープの製造方法において、上記セルは、形状の異なる少なくとも2つのセルを有し、隣接する上記セルの境界には、上記セル同士を区画する仕切壁が設けられており、上記仕切壁の先端がロール外表面とほぼ同一平面となるように設けられており、上記セル内に上記粘着剤を充填したのち、走行する基材の一方の面に上記グラビアロールを押し当てて、上記粘着剤を上記基材に塗工することを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、隣接するセル同士の境界に仕切壁を設けたことにより、各セルが独立した構造となるため、各セル毎の転写率が向上し、その結果、パターン再現性がよくなる。
請求項2に記載の発明によれば、各セルは深さの異なる少なくとも2つのセルであることにより、深さの異なるセル同士であっても各セルが仕切壁によって区画されるため、各セル毎の転写率が向上し、その結果、パターン再現性がよくなる。
請求項3に記載の発明によれば、各セルの内表面にさらに微細な凹凸を設け、凹凸の凸部の先端がロール表面と同一平面となるように形成することによに、セルのパターン再現性をさらに高めることができる。
請求項4に記載の発明によれば、粘着剤をベタ塗りするためのセルの内表面に微細な凹凸を設け、凹凸の凸部の先端をロール表面と同一平面となるようにしたことにより、ベタ塗りのような単一パターン塗工の場合であっても、単位面積当たりの転写率を向上させて、均一な粘着剤層を形成することができる。
次に、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明は、この限りではない。図1(a)は、本発明の第1実施形態に係る粘着剤塗工用グラビアロールの模式的な斜視図で、(b)は、グラビアロールの部分断面斜視図であり、図2は、第1実施形態のグラビアロールの要部断面図である。
図3(a),(b)は、このグラビアロールの転写構造を模式的に説明する説明図であり、図4は、本発明の第2実施形態に係るグラビアロールの断面図および部分拡大図である。図5(a),(b)は、第2実施形態のグラビアロールの転写構造を模式的に説明する説明図であり、図6は、第2実施形態のグラビアロールを用いて粘着剤を塗工した塗工パターンの模式図である。
図1および図2に示すように、この第1実施形態の粘着剤塗工用グラビアロール10a(以下、単にグラビアロールと称す)は金属製で、表面には粘着剤30が充填されるセル20が形成されている。グラビアロール10aの材質やロール径などを仕様に応じて任意であってよい。
この例において、セル20は、基材40に沿ってベタ塗り層41を形成するための第1セル21と、ベタ塗り層41の上にさらにドット層42を形成するための第2セル22とを備えている。セル20の数や形状は、仕様に応じて任意に設計されてよい。
第1セル21は、グラビアロール10aの表面に沿って一段低く形成された凹型面からなり、ベタ塗り用として、グラビアロール10aの外周面に沿って帯状に連続して形成されている。第1セル21の深さは、仕様に応じて任意に変更されてよいが、この例では、100μmである。
第2セル22は、第1セル21の底部からさらに一段低く形成された円柱状の凹型面からなり、所定間隔で規則的に配置されている。この例において、第2セル22は、ドット状の粘着剤層を形成するため、円柱状に形成されているが、縞模様などであってもよい。
第1セル21と第2セル22との境界には、第1セル21と第2セル22とを区画する仕切壁23が設けられている。仕切壁23は、グラビアロール10aの半径方向に沿って垂直に立設されており、その先端がグラビアロール10aの外表面とほぼ同一平面となるように突設されている。
第1セル21と第2セル22は、グラビアロール10aの表面をマスキング処理したのちにエッチング処理することにより形成されるが、仕切壁23も同時に成形される。
図3(a)および(b)に示すように、このグラビアロール10aのセル20に粘着剤30を充填したのち、グラビアロール10aの表面に基材40を押し当てながら回転させることにより、基材40の上に高さの異なるベタ塗り粘着剤層41とドット粘着剤層42とが形成される。
その際、第1セル21と第2セル22とを半径方向に区画する仕切壁23を設けたことにより、第1セルと21と第2セル22が独立したセル構造となり、各セル21,22内に充填された粘着剤30がそれぞれ独立して転写されるため、その結果、転写率が上がり転写パターンが綺麗に転写される。また、形状や深さの異なる少なくとも2パターンの粘着剤層を同時に塗工することができるため、転写率を任意に設計することができる。
また、別の効果として、グラビアロール10aに粘着剤30を充填する際、粘着剤30をセル20内に均一に充填するため、グラビアロール10aの表面を図示しないスキージでなぞる際に、スキージが仕切壁23の先端に当たることによって、より粘着剤30の充填を確実に行うことができる。
次に、図4〜図6を参照して、第2実施形態に係るグラビアロール10bは、第1実施形態と同様の金属製ロールからなり、その表面にはセル20がエッチング処理やミル加工などにより成形されている。
セル20は、上記第1実施形態と同様に、ベタ塗り粘着剤層を形成するための第1セル21と、ドット粘着剤層を形成するための第2セル22とを備え、第1セル21と第2セル22との境界線には、仕切壁23が設けられている。第1セル21および第2セル22の形成方法は上述した第1実施形態と同様である。
この第2実施形態において、第1セル21の内周面(底面)にはさらに、無数の微細な凹凸24が設けられている。凹凸24は、第1セル21の底面からグラビアロール10bの外周面に至る高さに設けられており、その先端は粘着剤30が転写されやすいように尖っている。
この例において、凹凸24は、グラビアロール10bにエッチング加工にてセル20を形成したのち、表面に無数の凹凸が形成された凹凸形成ローラ(例えば旭ロール株式会社製プレシジョンロールなど)をグラビアロール10bに押し当てて、凹凸24をグラビアロール10bの第1セル21に転写するようにして形成されるが、例えばエッチング加工やミル加工、各種切削加工で形成されてもよい。
図5(a)および(b)に示すように、このグラビアロール10bのセル20に粘着剤30を充填したのち、グラビアロール10bの表面に基材40を押し当てながら回転させることにより、基材40の上に高さの異なるベタ塗り粘着剤層41とドット粘着剤層42とが形成される。
第1セル21と第2セル22のと間に仕切壁23を設け、さらに第1セル21の底部に微細な凹凸24を設けたことにより、ベタ塗り粘着剤層41とドット粘着剤層42とのパターンが明瞭に転写されるばかりでなく、ベタ塗り粘着剤層41のような平坦な粘着剤層の単位面積当たりの転写率を向上させて、均一な粘着剤層を形成する
その結果、図6に示すように、ベタ塗り粘着剤層41は、凹凸24の形状に応じて微細な筋状粘着剤が密に配置されたようになり、その中にドット粘着剤層42が点在するように配置された転写パターンが綺麗に再現される。また、微細な凹凸は筋状に限られず、点状や格子状などで形成してもよい。
この例において、微細な凹凸24は第1セル21の底面にのみ設けられているが、第2セル22の底面にもさらに設けられていてもよい。また、第2セル22以外に第3、第4セルなどが成形される場合にいても、これらセルに凹凸24を形成してもよい。
さらには、基材40にベタ塗り層41を単体で形成するような場合、グラビアロールの表面に第1セル21のみを設けて、第1セル21の底面に凹凸を設けてもよい。これによれば、筋状の粘着剤層の集合体によってベタ塗り層が形成され、均一な粘着剤層が形成されるばかりでなく、粘着剤の節約もできる。
本発明において、作製された粘着テープは、粘着面を表側にするようにロール状に巻回された、いわゆる清掃用粘着テープとして用いられるが、本発明のグラビアロールを用いて粘着剤が転写された粘着テープであれば、その他の用途であってもよい。
(a)本発明の第1実施形態に係る粘着剤塗布用グラビアロールの模式的な斜視図,(b)上記グラビアロールの部分断面斜視図。 上記第1実施形態のグラビアロールの部分拡大断面図。 (a)第1実施形態のグラビアロールに粘着剤を充填した状態の模式図、(b)基材に粘着剤を転写した状態を示す模式図。 第2実施形態に係るグラビアロールの部分拡大断面図。 (a)第2実施形態のグラビアロールに粘着剤を充填した状態の模式図、(b)基材に粘着剤を転写した状態を示す模式図。 第2実施形態のグラビアロールの転写パターンの模式図。 従来のグラビアロール塗工を模式的に示した模式図。 従来のグラビアロール塗工を模式的に示した模式図。
符号の説明
10a,10b グラビアロール
20 セル
21 第1セル
22 第2セル
30 粘着剤
40 基材
41 ベタ塗り粘着剤層
42 ドット粘着剤層

Claims (5)

  1. 所定の塗工パターンが形成されたセルを有し、走行する基材の一方の面に上記セルが形成された面を押し当てて、上記セル内に充填された上記粘着剤を上記基材に塗工する粘着剤塗工用グラビアロールにおいて、
    上記セルは、形状の異なる少なくとも2つのセルを有し、隣接する上記セルの境界には、上記セル同士を区画する仕切壁が設けられており、上記仕切壁の先端がロール外表面とほぼ同一平面となるように設けられていることを特徴とする粘着剤塗工用グラビアロール。
  2. 上記セルは、深さの異なる少なくとも2つのセルであることを特徴としている請求項1に記載の粘着剤塗工用グラビアロール。
  3. 少なくとも1つの上記セルの内表面にはさらに、微細な凹凸が設けられており、上記凹凸の凸部の先端がロール外表面とほぼ同一平面となるように存在していることを特徴とする請求項1または2に記載の粘着剤塗工用グラビアロール。
  4. 所定の基材の表面に粘着剤をベタ塗りするための塗工パターンが形成されたセルを有し、走行する基材の一方の面に上記セル内に充填された上記粘着剤を上記基材に塗工する粘着剤塗工用グラビアロールにおいて、
    上記セルには、微細な凹凸が多数設けられており、上記凹凸の凸部の先端がロール表面とほぼ同一平面となるように設けられているいることを特徴とする粘着剤塗工用グラビアロール。
  5. 所定の塗工パターンが形成されたセルを有するグラビアロールを用いて基材に粘着剤を塗工する粘着テープの製造方法において、
    上記セルは、形状の異なる少なくとも2つのセルを有し、隣接する上記セルの境界には、上記セル同士を区画する仕切壁が設けられており、上記仕切壁の先端がロール外表面とほぼ同一平面となるように設けられており、上記セル内に上記粘着剤を充填したのち、走行する基材の一方の面に上記グラビアロールを押し当てて、上記粘着剤を上記基材に塗工することを特徴とする粘着テープの製造方法。
JP2008268273A 2008-10-17 2008-10-17 粘着剤塗工用グラビアロールおよび粘着テープの製造方法ならびに粘着テープ Active JP5430118B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008268273A JP5430118B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 粘着剤塗工用グラビアロールおよび粘着テープの製造方法ならびに粘着テープ
CN200980141554.0A CN102186602B (zh) 2008-10-17 2009-09-28 胶粘剂涂布用槽辊和胶带的制备方法
PCT/JP2009/004901 WO2010044201A1 (ja) 2008-10-17 2009-09-28 粘着剤塗工用グラビアロールおよび粘着テープの製造方法
KR1020117008553A KR101182732B1 (ko) 2008-10-17 2009-09-28 점착제 도공용 그라비어롤, 점착테이프 및 점착테이프의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008268273A JP5430118B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 粘着剤塗工用グラビアロールおよび粘着テープの製造方法ならびに粘着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010094613A true JP2010094613A (ja) 2010-04-30
JP5430118B2 JP5430118B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=42106377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008268273A Active JP5430118B2 (ja) 2008-10-17 2008-10-17 粘着剤塗工用グラビアロールおよび粘着テープの製造方法ならびに粘着テープ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5430118B2 (ja)
KR (1) KR101182732B1 (ja)
CN (1) CN102186602B (ja)
WO (1) WO2010044201A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024734A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Think Laboratory Co Ltd 接着剤塗布ロール及び接着剤塗布装置
JP2016064361A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 株式会社豊田自動織機 蓄電装置の清掃装置及び蓄電装置の製造方法
KR101628551B1 (ko) 2014-12-02 2016-06-08 현대자동차주식회사 표면 보호 필름
JP2017066291A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 トッパン・フォームズ株式会社 再剥離性シートの製造方法
JP2018020299A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 Dic株式会社 粘着テープの製造方法
JP2019155312A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 日鉄日新製鋼株式会社 グラビアロール
JP2021041362A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 日本製鉄株式会社 グラビアロール及びそれを用いた塗工物の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT509306B1 (de) * 2009-12-23 2015-02-15 Tannpapier Gmbh Verfahren zur herstellung einer bandförmigen kunststofffolie
JP6601655B2 (ja) * 2015-03-31 2019-11-06 トッパン・フォームズ株式会社 再剥離性シート及びその製造方法
CN104874532B (zh) * 2015-06-12 2017-04-12 武汉华星光电技术有限公司 一种框胶的涂布方法和涂布装置
CA3099249C (en) 2018-05-03 2023-01-31 Eric L. Bartholomew Adhesive laminates and method for making adhesive laminates
US20210260903A1 (en) * 2018-06-19 2021-08-26 Merck Patent Gmbh Method for producing a virtual three-dimensional pattern in a coating
CN110802913B (zh) * 2019-10-30 2021-07-13 深圳市卡迪森机器人有限公司 一种网纹涂布胶辊及其加工方法
CN111876086A (zh) * 2020-07-02 2020-11-03 江西美杰电子科技有限公司 盖带、制备盖带的涂布辊、盖带的生产方法
CN114523610A (zh) * 2022-01-28 2022-05-24 瑞安市宏达皮塑机械厂 压延围条生产工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121870A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Sony Corp 磁気記録媒体の製造方法
JP2007260558A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd グラビア塗布方法
JP2007307272A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Nitomuzu:Kk 粘着テープの製造装置および粘着テープロール

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69521531T2 (de) * 1995-02-02 2002-06-06 Minnesota Mining & Mfg Verfahren und vorrichtung zum beschichten mit einer dünnen flüssigen beschichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121870A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Sony Corp 磁気記録媒体の製造方法
JP2007260558A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Mitsubishi Paper Mills Ltd グラビア塗布方法
JP2007307272A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Nitomuzu:Kk 粘着テープの製造装置および粘着テープロール

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024734A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Think Laboratory Co Ltd 接着剤塗布ロール及び接着剤塗布装置
JP2016064361A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 株式会社豊田自動織機 蓄電装置の清掃装置及び蓄電装置の製造方法
KR101628551B1 (ko) 2014-12-02 2016-06-08 현대자동차주식회사 표면 보호 필름
JP2017066291A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 トッパン・フォームズ株式会社 再剥離性シートの製造方法
JP2018020299A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 Dic株式会社 粘着テープの製造方法
JP2019155312A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 日鉄日新製鋼株式会社 グラビアロール
JP2021041362A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 日本製鉄株式会社 グラビアロール及びそれを用いた塗工物の製造方法
JP7265164B2 (ja) 2019-09-12 2023-04-26 日本製鉄株式会社 グラビアロール及びそれを用いた塗工物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110074534A (ko) 2011-06-30
CN102186602B (zh) 2015-05-20
WO2010044201A1 (ja) 2010-04-22
CN102186602A (zh) 2011-09-14
JP5430118B2 (ja) 2014-02-26
KR101182732B1 (ko) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430118B2 (ja) 粘着剤塗工用グラビアロールおよび粘着テープの製造方法ならびに粘着テープ
JP5910606B2 (ja) グラビア印刷版およびその製造方法、グラビア印刷機、ならびに積層セラミック電子部品の製造方法
JP4392779B2 (ja) 広い面積部分の全面印刷のための凹版印刷方法
JP2013507267A (ja) スクリーン印刷
KR20060122780A (ko) 클리닝 시트 및 이를 이용한 클리닝 방법
KR100537091B1 (ko) 그라비어 인쇄기 및 적층 세라믹 전자 부품의 제조 방법
JP2010029341A (ja) 粘着テープロールおよびその製造方法
JP2010029341A5 (ja)
CN107364242B (zh) 一种喷墨打印设备的打印平台
JP5335146B2 (ja) レリーフ部を備えた有孔または部分有孔テンプレートの製造方法
CN215872021U (zh) 一种防焊丝印镂空垫板单只钻孔结构
JP2006281103A (ja) インク供給装置とパターン形成方法、パターン形成装置、カラーフィルタ形成方法、カラーフィルタ形成装置
JP2008307764A (ja) 凸版印刷方法及び凸版印刷装置
JP3532514B2 (ja) 建築板の塗装装置
CN211567245U (zh) 凹印版辊
TW201304942A (zh) 用於製造相位差薄膜之滾輪的製造方法
JP4060147B2 (ja) 窯業系建築板並びにその印刷方法及び印刷ロール
JP2005231315A (ja) グレーズドセラミックス基板およびその製造方法
CN220188967U (zh) 一种电容式触摸膜结构
CN110802913B (zh) 一种网纹涂布胶辊及其加工方法
JP4389507B2 (ja) 建築板及びその印刷方法
KR20150120548A (ko) 롤투롤 타입의 패턴형성장치 및 이를 이용한 패턴형성방법
JP2018130874A (ja) 凹版版面の作製方法
JP2006051721A (ja) グラビア印刷機および積層セラミック電子部品の製造方法
Han et al. The influence of aspect ratio of dots on ink transfer in gravure printing using conductive ink

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5430118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250