JP2010091765A - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010091765A
JP2010091765A JP2008261366A JP2008261366A JP2010091765A JP 2010091765 A JP2010091765 A JP 2010091765A JP 2008261366 A JP2008261366 A JP 2008261366A JP 2008261366 A JP2008261366 A JP 2008261366A JP 2010091765 A JP2010091765 A JP 2010091765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning line
driving circuit
line driving
scanning
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008261366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5306762B2 (ja
Inventor
Tomotoshi Kato
友敏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2008261366A priority Critical patent/JP5306762B2/ja
Priority to US12/560,681 priority patent/US8405644B2/en
Publication of JP2010091765A publication Critical patent/JP2010091765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306762B2 publication Critical patent/JP5306762B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】左右の額縁バランスの向上と額縁領域の縮小化を実現可能な液晶表示装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】走査線112に対して所定の順番で選択電圧(走査信号Y)を供給する走査線駆動回路20A,20Bを、走査線112の両端側にそれぞれ配置する。そして、複数の走査線112を、走査線駆動回路20Aと20Bとの選択電圧の出力端に、1本または複数本毎に交互に接続する。これにより、走査線駆動回路を表示パネルの両側にバランス良く配置することができると共に、片側の回路面積を縮小し狭額縁化を実現することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、電気光学装置、及び電気光学装置を備えた電子機器に関する。
従来、画像を表示する表示装置として、液晶表示装置などの電気光学装置が広く用いられている。液晶表示装置は、素子基板と、この素子基板に対向配置された対向基板と、素子基板と対向基板との間に設けられた液晶とを備える。
このような液晶表示装置として、電圧VCOMLおよび電圧VCOMHを交互に共通電極に供給する制御回路と、選択電圧を複数の走査線に順次供給する走査線駆動回路と、走査線が選択された際に、電圧VCOMLよりも電位の高い正極性の画像信号と、電圧VCOMHよりも電位の低い負極性の画像信号と、を交互に複数のデータ線に供給するデータ線駆動回路とを備えるというものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
ここでは、共通電極を一水平ライン毎に分割し、共通電極毎に制御回路から電圧VCOML又は電圧VCOMHを供給する、所謂、共通電極分割駆動(COM分割駆動)を行っている。このCOM分割駆動を採用することにより、表示品位の低下を抑制することができる。
また、走査線駆動回路とデータ線駆動回路とが素子基板に配置されたものの一例として、特許文献2に記載の液晶表示装置がある。
特開2008−33247号公報 特開2006−276794号公報
ところで、近年、上記のような液晶表示装置の電子機器への搭載を考慮して、電子機器の表示部の額縁領域を狭くすることが要求されている。
しかしながら、上記特許文献1に記載の液晶表示装置のようにCOM分割駆動方式を採用する場合、このCOM分割駆動ドライバは、クロストーク対策のために表示パネルの左右両側に配置するのが一般的であり、表示パネルの狭額化が困難である。
また、上記特許文献2に記載の液晶表示装置のように、走査線駆動回路は片側にのみ配置するのが一般的であり、表示パネルの左右額縁のバランスが悪い。さらに、COM分割駆動ドライバを搭載しない場合であっても、電子機器への搭載を考慮すると左右額縁の均等化が要望されるが、左右額縁の均等化を図ろうとすると額縁領域の大きくなってしまうと共に、走査線駆動回路を配置していない側のスペースが無駄になる。
そこで、本発明は、左右の額縁領域のバランス向上と額縁領域の縮小化を実現可能な電気光学装置及び電子機器を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る電気光学装置は、複数の走査線と、複数のデータ線と、前記複数の走査線と前記複数のデータ線との交差に対応して設けられた複数の画素と、を備える電気光学装置であって、前記走査線に対して所定の順番で選択電圧を供給する走査線駆動回路を備え、前記走査線駆動回路は、前記走査線の一端側に配置される第1の走査線駆動回路と、前記走査線の他端側に配置される第2の走査線駆動回路とで構成され、前記第1の走査線駆動回路は、一の前記走査線に前記選択電圧を供給し、前記第2の走査線駆動回路は、他の一の前記走査線に前記選択電圧を供給することを特徴としている。
このように、走査線駆動回路を走査線の両端側に配置することで、走査線駆動回路を表示パネルの両側に配置することができ、額縁領域のバランスを向上させることができる。また、片側のみに走査線駆動回路を配置した場合と比較して、一方の走査線駆動回路におけるドライバの数を削減し、回路面積を小さくすることができるので、結果として額縁領域の縮小化を図ることができる。
また、本発明に係る電気光学装置は、上記において、前記第1の走査線駆動回路及び前記第2の走査線駆動回路は、前記複数の走査線のそれぞれに対応して設けられたシフトレジスタを備え、前記第1の走査線駆動回路に属する前記シフトレジスタと前記第2の走査線駆動回路に属するシフトレジスタとの間の信号の供給は、前記走査線を介して行われることを特徴としている。
これにより、走査線が断線している場合にスキャンが停止する構成とすることができ、走査線の断線チェックを行うことができる。
また、本発明に係る電気光学装置は、上記において、前記複数の走査線は、前記第1の走査線駆動回路及び前記第2の走査線駆動回路の前記選択電圧の出力端に、1本毎に交互に接続されていることを特徴としている。
これにより、片側のみに走査線駆動回路を配置した場合と比較して、一方の走査線駆動回路におけるドライバの数を半分、すなわち回路面積を半分とすることができ、より効果的に額縁領域の縮小化を図ることができる。
また、走査線駆動回路のドライバを表示領域の両側にバランス良く配置することができ、無駄なスペースを無くした構成とすることができる。
さらに、本発明に係る電気光学装置は、上記において、前記複数の走査線は、前記第1の走査線駆動回路及び前記第2の走査線駆動回路の前記選択電圧の出力端に、複数本毎に交互に接続されていることを特徴としている。
例えば、走査線駆動回路を、自身に接続された走査線に対応する複数段のフリップフロップを有するシフトレジスタを備えた構成とし、一方の走査線駆動回路に属するシフトレジスタの出力パルスを、他方の走査線駆動回路に属するフリップフロップに走査線を介して入力する場合、フリップフロップのセットタイミングやリセットタイミングに遅延が生じ、表示不良を起こす可能性がある。
したがって、上記のように隣接する複数の走査線を同一の走査線駆動回路に接続することで、この隣接した走査線に対応する複数のフリップフロップ間で、上記遅延が生じるのを防止することができ、表示不良の発生を抑制することができる。
また、本発明に係る電気光学装置は、上記において、前記シフトレジスタは、出力スイッチ及びリセット・セット型フリップフロップを含み、前記シフトレジスタは、前記走査線を介して、前段のシフトレジスタの前記リセット・セット型フリップフロップにリセット信号を供給することを特徴としている。
これにより、自段の出力パルスを前段のフリップフロップのリセット信号とすることができるので、当該前段のフリップフロップを適正なタイミングでリセット状態とすることができる。
さらに、本発明に係る電気光学装置は、上記において、前記シフトレジスタは、出力スイッチ及びリセット・セット型フリップフロップを含み、前記シフトレジスタは、前記走査線を介して、後段のシフトレジスタの前記リセット・セット型フリップフロップにセット信号を供給することを特徴としている。
これにより、自段の出力パルスを後段のフリップフロップのセット信号とすることができるので、当該後段のフリップフロップを適正なタイミングでセット状態とすることができる。
さらにまた、本発明に係る電気光学装置は、上記において、前記第1の走査線駆動回路及び前記第2の走査線駆動回路は、互いにHレベルの期間が重ならない位相を有する垂直クロック信号がそれぞれに入力されていることを特徴としている。
これにより、隣接するシフトレジスタから出力される出力パルスが重ならないようにすることができる。
また、本発明に係る電気光学装置は、上記において、前記複数の画素は、液晶層を挟んで対向する一対の基板と、液晶層の液晶分子を駆動する共通電極及び画素電極と、で構成され、前記共通電極は複数に分割されており、前記走査線の両端側にそれぞれ配置され、第1電圧及び当該第1電圧よりも電位の高い第2電圧の何れか一方を、前記共通電極の両側から当該共通電極に供給する制御回路を備えることを特徴としている。
具体的な制御例としては、制御回路により第1電圧を共通電極に供給した後に、選択電圧を走査線に供給し、さらに正極性の画像信号をデータ線に供給する。また、制御回路により第2電圧を共通電極に供給した後に、選択電圧を走査線に供給し、さらに負極性の画像信号をデータ線に供給する。
これにより、第1電圧と第2電圧とを1水平ライン毎に交互に共通電極に供給すると共に、これら共通電極の電圧に対して、正極性の画像信号と負極性の画像信号とを1水平ライン毎に交互に供給することができる。これにより、画素間のフリッカを相殺し、表示品位の低下をさらに抑制することができる。
さらに、本発明に係る電子機器は、上記の何れかの電気光学装置を備えることを特徴としている。
これにより、走査線駆動回路を表示領域の両側にバランス良く配置して、表示パネルの狭額縁化を実現した電子機器とすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、第1の実施形態における電気光学装置としての液晶表示装置10の構成を示すブロック図である。
液晶表示装置10は、アクティブマトリクス方式の薄膜トランジスタ(TFT)を用いた液晶パネルを備える。この液晶表示装置10は、図1に示すように、表示領域100を有しており、この表示領域100の周囲に、走査線駆動回路20A,20B、データ線駆動回路30、共通電極駆動回路40が配置されている。
液晶パネルは、特に図示しないが、素子基板と対向基板とが、互いに電極形成面が対向するように一定の間隙を保って貼り合わせられているとともに、この間隙に液晶を封止した構成となっている。
液晶パネルが有する表示領域100には、複数の走査線112が行(X)方向に延在するように設けられ、また、複数のデータ線114が列(Y)方向に延在するように、且つ各走査線112と互いに電気的な絶縁を保つように設けられている。そして、走査線112とデータ線114との交差部に対応して、それぞれ画素110が配置されている。
各画素110は、画素スイッチング素子として機能するnチャネル型の薄膜トランジスタ(以下、TFTと称す)116と、画素電極118と、この画素電極118に対向して設けられた共通電極108と、蓄積容量130とを有する。
各画素110については互いに同一構成なので、n行m列に位置するもので代表して説明すると、当該n行m列の画素110において、TFT116のゲート電極はn行目の走査線112に接続される一方、そのソース電極はm列目のデータ線114に接続され、そのドレイン電極は画素電極118に接続されている。
また、共通電極108は、走査線112に対応して1水平ライン毎に分割されている。1水平ライン毎に分割された複数の共通電極108は、ITO(Indium Tin Oxide)といった透明導電材料からなり、走査線112に沿って設けられている。そして、これら共通電極108には、共通電極駆動回路40から電圧VCOML(第1電圧)と、この電圧VCOMLよりも電位の高い電圧VCOMH(第2電圧)とが、コモン信号Zとして交互に供給されるようになっている。なお、共通電極108は、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電材料からなるため、抵抗を低減するために走査線112と同じ材料からなる共通電極配線を分割された複数の共通電極108毎に設け、接続してもよい。
画素容量120は、画素電極118と共通電極108とで誘電体の一種である液晶を挟持しており、画素電極118と共通電極108との差電圧を保持する構成となっている。この構成において、画素容量120では、その透過光量が当該保持電圧の実効値に応じて変化する。
本実施形態では、画素電極118と共通電極108とは同一基板(素子基板)上に形成されており、液晶表示装置10の液晶は横電界駆動方式のFFS(Fringe Field Switching)モードで動作するものとする。
走査線駆動回路20A,20Bは、1フレームの期間にわたって選択電圧に相当する走査信号Y1、Y2、Y3、…、Y320を、それぞれ1、2、3、…、320行目の走査線112に供給するものである。すなわち、走査線駆動回路20A,20Bは、走査線112を1、2、3、…、320行目という順番で選択すると共に、選択した走査線112に接続されたTFT116をすべてオン状態(導通状態)とする。
本実施形態では、この走査線駆動回路20A,20Bを、表示領域100の左右両側(走査線112の両端側)にそれぞれ配置し、走査線112を走査線駆動回路20Aと20Bとに所定本数ずつ(ここでは160本ずつ)接続する。
また、データ線駆動回路30は、走査線駆動回路30により選択される走査線112に位置する画素110の表示階調に応じた電圧であるデータ信号X1、X2、X3、…、X240を、1、2、3、…、240列目のデータ線114にそれぞれ供給するものである。
ここで、データ線駆動回路30は、共通電極108の電圧よりも電位の高い正極性のデータ信号をデータ線114に供給して、この正極性のデータ信号に基づく画像電圧を画素電極118に書き込む正極性書込と、共通電極108の電圧よりも電位の低い負極性のデータ信号をデータ線114に供給して、この負極性のデータ信号に基づく画像電圧を画素電極118に書き込む負極性書込とを、1水平ライン毎に交互に行う。
共通電極駆動回路40は、クロストーク対策のために表示領域100の左右両側(共通電極108の両端側、且つ走査線駆動回路20A,20Bの内側)に配置されている。この共通電極駆動回路40は、各共通電極108にそれぞれ対応して設けられる単位制御回路P1〜P320を備え、各共通電極108にコモン信号Z1〜Z320として、電圧VCOML又は電圧VCOMHをそれぞれ供給する。
ここでは、n行目の走査線112に走査信号Ynが供給される前に、n行目の共通電極108にコモン信号Znを供給するものとする。
以上のように構成された液晶表示装置10の基本動作は次のようになる。
まず、共通電極駆動回路40から共通電極108に、コモン信号Zとして電圧VCOMLまたは電圧VCOMHを選択的に供給する。
具体的には、各共通電極108には、1フレーム期間毎に、電圧VCOMLと電圧VCOMHとが交互に供給される。例えば、ある1フレーム期間において、p行目(pは、1≦p≦320を満たす整数)の共通電極108pに電圧VCOMLを供給した場合、次の1フレーム期間では、共通電極108pに電圧VCOMHを供給する。
また、隣接する共通電極108には、互いに異なる電圧を供給する。例えば、ある1フレーム期間において、共通電極108pに電圧VCOMLを供給した場合、同一の1フレーム期間において、(p−1)行目の共通電極108(p−1)と(p+1)行目の共通電極108(p+1)とには、電圧VCOMHを供給する。
次に、走査線駆動回路20A,20Bから320行の走査線112に走査信号Y1〜Y320を順次供給することで、各走査線112に接続された全てのTFT116を順次オン状態にして、各走査線112に係る全ての画素110を順次選択する。
次に、これら画素110の選択に同期して、共通電極108の電圧に応じて、データ線駆動回路30からデータ線114に、正極性の画像信号と負極性の画像信号とを、1水平ライン毎に交互に供給する。
具体的には、320行の共通電極108のうち、選択した画素110に係る共通電極108pに電圧VCOMLを供給した場合には、正極性の画像信号をデータ線114に供給する。一方、320行の共通電極108のうち、選択した画素110に係る共通電極108pに電圧VCOMHを供給した場合には、負極性の画像信号をデータ線114に供給する。
すると、走査線駆動回路20A又は20Bで選択した全ての画素110に、データ線駆動回路30からデータ線114およびオン状態のTFT116を介して画像信号が供給されて、この画像信号に基づく画像電圧が画素電極118に書き込まれる。これにより、画素電極118と共通電極108との間に電位差が生じて、駆動電圧が液晶に印加される。
このように、共通電極駆動回路40により電圧VCOMLを共通電極108に供給した後に、走査線駆動回路20A又は20Bにより走査信号Yを走査線112に供給し、その後データ線駆動回路30により正極性の画像信号をデータ線114に供給する。また、共通電極駆動回路40により電圧VCOMHを共通電極108に供給した後に、走査線駆動回路20A又は20Bにより走査信号Yを走査線112に供給し、その後データ線駆動回路30により負極性の画像信号をデータ線114に供給する。
これにより、電圧VCOMLと電圧VCOMHとを1水平ライン毎に交互に共通電極108に供給すると共に、これら共通電極108の電圧に対して、正極性の画像信号と負極性の画像信号とを1水平ライン毎に交互に供給するので、画素間のフリッカを相殺し、表示品位の低下をさらに抑制することができる。
なお、図1において、走査線駆動回路20Aが第1の走査線駆動回路に対応し、走査線駆動回路20Bが第2の走査線駆動回路に対応し、共通電極駆動回路40が制御回路に対応している。
次に、走査線駆動回路20A,20Bの構成について説明する。
走査線駆動回路20Aと20Bとの選択電圧(走査信号)の出力端には、走査線112が1本ずつ交互に接続されている。具体的には、奇数行目の走査線112が走査線駆動回路20Aの選択電圧の出力端に接続され、偶数行目の走査線112が走査線駆動回路20Bの選択電圧の出力端に接続された構成となっている。
そして、走査線駆動回路20A,20Bは、自身の出力端に接続された複数の走査線112に走査信号Yをそれぞれ供給するための複数のドライバGを備える。すなわち、奇数行目の走査線112に供給する走査信号を出力するドライバG1,G3,…,G319が走査線駆動回路20Aに属し、偶数行目の走査線112に供給する走査信号を出力するドライバG2,G4,…,G320が走査線駆動回路20Bに属する。
ここで、ドライバGは、走査線112に対応して設けられたシフトレジスタによって構成されており、シフトレジスタからの出力パルスを、対応する走査線112に走査信号Yとして供給するようになっている。
図2は、走査線駆動回路20,20Bの具体的構成を示す図である。なお、ここでは共通電極駆動回路40の記載を省略している。
走査線駆動回路20A,20Bには、垂直クロック信号CKV1,CKV2、スキャン方向切替信号UD、スタート信号STおよび初期化信号RSTが入力される。
ここで、垂直クロック信号CKV1とCKV2とは正論理の信号であり、互いのHレベルの期間が重ならないような位相を有する。また、垂直クロック信号CKV1及びCKV2は、それぞれHレベルの期間がLレベルの期間より短く設定されている。
また、スキャン方向切替信号UDは、シフトパルスのシフト方向(スキャン方向)を指示するための信号であり、スタート信号STは、スキャン開始を指示するための信号である。
走査線駆動回路20A及び20Bは、自身の出力端に接続された160本の走査線112に対応する160段のドライバGと1つのダミー段とから構成される161段のシフトレジスタをそれぞれ有し、走査線駆動回路20Aのシフトレジスタには、垂直クロック信号CKV2が入力され、走査線駆動回路20Bのシフトレジスタには、垂直クロック信号CKV1が入力される。
各段のシフトレジスタは、それぞれ出力スイッチ21と、n型トランジスタ22と、リセット・セット型フリップフロップ(RS−FF)23と、インバータ24,25とから構成されている。
RS−FF23は、セット信号Sが入力されることで、アクティブとなる出力信号Qおよび/Q(Qバー)を出力する。ここで、出力信号Qは正論理、出力信号/Qは負論理の信号である。
これら出力信号Qおよび/Qは、各RS−FF23に対応して設けられた出力スイッチ21に入力される。また、出力信号/Qはn型トランジスタ22にも入力される。
さらに、RS−FF23は、リセット信号Rが入力されることで、非アクティブとなる出力信号Qおよび/Qを出力するようになっている。
すなわち、n行目の走査線112に対応するシフトレジスタのRS−FF23には、(n−1)行目の走査線112に対応するシフトレジスタの出力パルスY(n−1)が、(n−1)行目の走査線112を介してセット信号Sとして入力される。さらに、n行目の走査線112に対応するシフトレジスタのRS−FF23には、(n+1)行目の走査線112に対応するシフトレジスタの出力パルスY(n+1)が、(n+1)行目の走査線112を介してリセット信号Rとして入力される。
このように、走査線駆動回路20Aに属するシフトレジスタと、走査線駆動回路20Bに属するシフトレジスタとの間での信号の供給は、走査線112を介して行われる。
図3は、RS−FF23の回路構成を示す図である。
このRS−FF23は、図3に示すように、セット・リセット用のn型トランジスタTr1〜Tr4、スキャン方向切り替え用のn型トランジスタTr5〜Tr8、出力ノード安定化用のn型トランジスタTr9、及びインバータ26,27を備えた構成となっている。
ここで、インバータ26及び27でラッチ回路を構成している。インバータ26とインバータ27とは、互いが逆向きに接続されており(インバータ26の入力端とインバータ27の出力端とが接続されると共に、インバータ26の出力端とインバータ27の入力端とが接続されており)、各ノードN1,N2を相補的なレベルに保持するようになっている。
そして、RS−FF23のラッチ回路のノードN1にトランジスタTr1およびTr3のドレインをそれぞれ接続すると共に、ラッチ回路のノードN2にトランジスタTr2およびTr4のドレインをそれぞれ接続し、これらトランジスタTr1〜Tr4に直列にスキャン方向切り替え用のn型トランジスタTr5〜Tr8をそれぞれ接続する。
トランジスタTr5〜Tr8のソースはそれぞれ負の電源電位に接続されており、これにより、トランジスタTr1〜Tr4のソースがそれぞれスキャン方向切り替え用トランジスタを介して負の電源電位に接続された構成となっている。
トランジスタTr1及びTr2のゲートはセット端子に接続され、セット信号Sが印加され、トランジスタTr3及びTr4のゲートはリセット端子に接続され、リセット信号Rが印加される。また、トランジスタTr5及びTr6のゲートにはスキャン方向切替信号UDが印加され、トランジスタTr7及びTr8のゲートには、スキャン方向切替信号UDの反転信号であるスキャン方向切替信号XUDが印加され、トランジスタTr9のゲートには初期化信号RSTが印加される。
ここで、スキャン方向切替信号UD,XUDは、シフトパルスのスキャン方向を正スキャン(図2の左→右)とする場合にUD=Hレベル、XUD=Lレベルとなり、シフトパルスのスキャン方向を逆スキャン(図2の右→左)とする場合にUD=Lレベル、XUD=Hレベルとなる信号である。
UD=Hレベル、XUD=Lレベルであるとき、スキャン方向切り替え用のトランジスタTr5およびTr6がオン状態、スキャン方向切り替え用のトランジスタTr7およびTr8がオフ状態となる。したがって、この状態でセット信号SがHレベルとなると、トランジスタTr1およびTr2が導通状態となるが、負の電源電位が供給されるのはトランジスタTr2のみとなり、ラッチ回路のノードN2の電位がLレベルとなることから、RS−FF34からはHレベルとなる出力信号Qが出力される。その後、リセット信号RがHレベルとなると、トランジスタTr3およびTr4が導通状態となるが、負の電源電位が供給されるのはトランジスタTr3のみとなり、ラッチ回路のノードN1の電位がLレベルとなることから、RS−FF34からはLレベルとなる出力信号Qが出力される。
一方、UD=Lレベル、XUD=Hレベルであるときには、スキャン方向切り替え用のトランジスタTr5およびTr6がオフ状態、スキャン方向切り替え用のトランジスタTr7およびTr8がオン状態となる。したがって、この状態でセット信号SがHレベルとなると、トランジスタTr1およびTr2が導通状態となるが、負の電源電位が供給されるのはトランジスタTr1のみとなり、RS−FF34からはLレベルとなる出力信号Qが出力される。つまり、このときRS−FF34は、上述したUD=Hレベル、XUD=Lレベルでリセット信号R=Hレベルの場合と同様の動作を行うことになる。
その後、リセット信号RがHレベルとなると、トランジスタTr3およびTr4が導通状態となるが、負の電源電位が供給されるのはトランジスタTr4のみとなり、RS−FF34からはHレベルとなる出力信号Qが出力される。つまり、このときRS−FF34は、上述したUD=Hレベル、XUD=Lレベルでセット信号S=Hレベルの場合と同様の動作を行うことになる。
このように、スキャン方向切替信号UD,XUDの電位を制御することで、ラッチ回路への入力の向きを切り替えることができ、シフトパルスのスキャン方向の制御が可能となる。なお、シフトパルスのスキャン方向が逆スキャンの場合は、図3のセット端子がリセット端子となり、リセット端子がセット端子として機能することになる。すなわち、トランジスタTr3及びTr4のゲートに入力されるリセット信号Rがセット信号Sとして機能し、トランジスタTr1及びTr2のゲートに入力されるセット信号Sがリセット信号Rとして機能することになる。
また、このRS−FF23は、RST=HレベルとすることでトランジスタTr9を導通状態とし、ラッチ回路のノードN1をLレベルに固定することが可能な構成となっている。
このような構成により、RS−FF23は、正スキャン時には、セット端子に入力されるセット信号Sがアクティブになることでセットされ、出力端子からHレベルとなる出力信号Qを出力する。そして、セット信号Sが非アクティブになっても、その出力状態を保持し続け、リセット端子に入力されるリセット信号Rがアクティブになることでリセットされて、Lレベルとなる出力信号Qを出力する。その後、リセット信号Rが非アクティブになっても、次にセット信号Sがアクティブになるまでその状態を保持し続ける。
一方、逆スキャン時には、リセット端子に入力されるリセット信号Rがアクティブになることでセットされ、出力端子からHレベルとなる出力信号Qを出力する。そして、リセット信号Rが非アクティブになっても、その出力状態を保持し続け、セット端子に入力されるセット信号Sがアクティブになることでリセットされて、Lレベルとなる出力信号Qを出力する。その後、セット信号Sが非アクティブになっても、次にリセット信号Rがアクティブになるまでその状態を保持し続ける。
出力スイッチ21は、出力信号Qおよび/Qがアクティブ状態(Q=Hレベル、/Q=Lレベル)である期間オンし、このオン期間に、垂直クロック信号CKV1もしくはCKV2が、インバータ24,25を介して出力パルスYとして出力される。即ち、出力スイッチ21のオン期間に、クロック信号CKV1もしくはCKV2と同期して、当該クロック信号CKV1もしくはCKV2と同じパルス幅の出力パルスYが出力されることになる。
一方、出力信号Qおよび/Qが非アクティブ状態(Q=Lレベル、/Q=Hレベル)となって出力スイッチ21がオフしている期間には、出力信号/Qが入力されるn型トランジスタ22が導通状態となるため、Lレベルとなる出力パルスYが出力されることになる。
このようにして、走査線駆動回路20A,20Bのシフトレジスタは、垂直クロック信号CKV1,CKV2の立ち上げ/立ち下げに同期して、表示領域100の最上段の走査線112から最下段の走査線112に向けて(逆スキャン時には、表示領域100の最下段の走査線112から最上段の走査線112に向けて)、出力パルス(走査信号)Yを順次出力する。
ここで、ダミー段のシフトレジスタの出力パルスYdummyが供給されるダミーの走査線には、ダミー画素が設けられているものとする。なお、RS−FF23を図3に示す回路構成とする場合について説明したが、上述した動作を行うフリップフロップであれば、これに限定されるものではなく、ダミー段を必要としない構成とすることもできる。
ところで、一般的な液晶表示装置の構成として、図4に示すように、走査線駆動回路1020を表示領域100の片側に配置するものが知られている。
図5は、図4の走査線駆動回路1020の具体的構成を示す図である。
走査線駆動回路1020は、320本の走査線112に対応する320段のドライバG1〜G320と2つのダミー段とから構成される322段のシフトレジスタを有し、垂直クロック信号CKV1,CKV2が各段に交互に入力される。ここでは、奇数段に垂直クロック信号CKV2が入力され、偶数段に垂直クロック信号CKV1が入力されるようになっている。
また、RS−FF1023は、前段のシフトレジスタの出力パルスがセット信号Sとして入力されることで、アクティブとなる出力信号Qおよび/Qを出力する。さらに、RS−FF1023は、次段のシフトレジスタの出力パルスがリセット信号Rとして入力されることで、非アクティブとなる出力信号Qおよび/Qを出力するようになっている。
なお、RS−FF1023の構成は、図3に示すRS−FF23の構成と同一である。
図2と図5とを比較しても分かるように、本実施形態のように走査線駆動回路を表示領域100の両側に配置し、走査線駆動回路20Aと20Bとの選択電圧の出力端に走査線112を1本ずつ交互に接続する構成とすることで、一方の走査線駆動回路20A(又は20B)に属するドライバGの数を、片側配置の走査線駆動回路1020の半分にすることができる。
また、図4の液晶表示装置にあっては、走査線駆動回路1020を片側配置しているので、左右の額縁領域の均等化を図ろうとすると、走査線駆動回路1020を配置していない側に無駄なスペースが存在してしまう。これに対して、本実施形態では、走査線駆動回路20A,20Bを表示領域100の両側にバランス良く配置することができるで、スペースの無駄がない。
このように、上記第1の実施形態では、走査線駆動回路を表示領域の両側にバランス良く配置することができると共に、一方の走査線駆動回路に属するドライバの数を、片側配置の走査線駆動回路の半分にして回路面積を縮小することができるので、表示パネルの狭額化を実現することができる。
また、一方の走査線駆動回路に属するフリップフロップに、他方の走査線駆動回路に属するシフトレジスタの出力パルスを入力する際、走査線を介して当該出力パルスを入力するので、走査線が断線していたらスキャンが停止する構成とすることができ、走査線の断線チェックを行うことができる。
さらに、共通電極を複数に分割し、共通電極毎に異なる電位の電圧を供給するCOM分割駆動を採用するので、画像の表示品位を向上させることができる。また、COM分割駆動用ドライバを配置することに起因して額縁領域が大きくなる場合であっても、走査線駆動回路を上記の構成とすることで、額縁領域の増大を抑制することができる。
次に、本発明における第2の実施形態について説明する。
この第2の実施形態は、前述した第1の実施形態において、走査線駆動回路20Aと20Bとの選択電圧の出力端に走査線112を1本ずつ交互に接続しているのに対し、2本ずつ交互に接続するようにしたものである。
図6は、第2の実施形態における液晶表示装置10の構成を示すブロック図である。
この第2の実施形態における液晶表示装置10は、前述した第1の実施形態の液晶表示装置10において、走査線駆動回路20A,20Bの構成が異なる点を除いては図1の液晶表示装置10と同様の構成を有する。したがって、ここでは構成の異なる部分を中心に説明する。
走査線駆動回路20Aと20Bとの選択電圧の出力端には、走査線112が2本ずつ交互に接続されている。すなわち、1,2,5,6,…,317,318行目の走査線112に供給する走査信号を出力するドライバG1,G2,G5,G6,…,G317,G318が走査線駆動回路20Aに属し、3,4,7,8,…,319,320行目の走査線112に供給する走査信号を出力するドライバG3,G4,G7,G8,…,G319,G320が走査線駆動回路20Bに属する。
図7は、第2の実施形態における走査線駆動回路20A,20Bの具体的構成を示す図である。
この図7において、各シフトレジスタは、前述した第1の実施形態のシフトレジスタと同様の構成を有する。
また、前述した第1の実施形態と同様に、n行目の走査線112に対応するシフトレジスタのRS−FF23には、(n−1)行目の走査線112に対応するシフトレジスタの出力パルスY(n−1)がセット信号Sとして入力される。また、n行目の走査線112に対応するシフトレジスタのRS−FF23には、(n+1)行目の走査線112に対応するシフトレジスタの出力パルスY(n+1)がリセット信号Rとして入力される。
このとき、奇数行目の走査線112に対応するシフトレジスタのRS−FF23に入力されるセット信号Sは、対向配置された走査線駆動回路に属するシフトレジスタから走査線112を介して入力され、リセット信号Rは、隣接されたシフトレジスタから走査線112介さずに入力される。
また、偶数行目の走査線112に対応するシフトレジスタのRS−FF23に入力されるセット信号Sは、隣接されたシフトレジスタから走査線112を介さずに入力され、リセット信号Rは、対向配置された走査線駆動回路に属するシフトレジスタから走査線112を介して入力される。
ところで、シフトレジスタの出力パルスを、対向配置された走査線駆動回路に属するシフトレジスタのRS−FF23に走査線112を介して入力する場合、隣接されたシフトレジスタから走査線112を介さずに入力する場合と比較して、RS−FF23への出力パルスの入力タイミングに遅延が生じる。このように出力パルスの入力タイミングにずれが生じると、RS−FF23のセットタイミング及びリセットタイミングにずれが生じ、表示不良を発生させるおそれがある。
これに対して、本実施形態では、走査線駆動回路20Aと20Bとの選択電圧の出力端に、走査線112を2本ずつ交互に接続するので、各RS−FF23のセット信号S又はリセット信号Rを、隣接されたシフトレジスタから走査線112を介さずに入力することができる。
このように、隣接する2本の走査線を同一の走査線駆動回路の選択電圧の出力端に接続することで、この隣接した走査線に対応する2つのフリップフロップ間で、上記遅延が生じるのを防止することができ、表示不良の発生を抑制することができる。
なお、上記第2の実施形態においては、走査線駆動回路20Aと20Bとの選択電圧の出力端に走査線112を2本毎に交互に接続する場合について説明したが、3本以上とすることもできる。
また、上記各実施形態においては、走査線駆動回路20Aと20Bとの選択電圧の出力端に走査線112を一定の本数毎に交互に接続する場合について説明したが、異なる本数毎に交互に接続するようにしてもよい。
さらに、上記各実施形態においては、共通電極を複数に分割し、共通電極毎に第1電圧又は第2電圧を供給するCOM分割駆動を採用する場合について説明したが、COM分割駆動を行わない(共通電極を分割しない)構成としてもよい。
また、上記各実施形態においては、液晶の駆動方式としてFFS方式を採用する場合について説明したが、TN方式やIPS方式等を採用することもできる。
さらにまた、上記各実施形態においては、本発明を、液晶表示装置に適用する場合について説明したが、液晶以外の電気光学物質を用いた表示装置、例えば有機ELやプラズマ放電を用いた表示装置に適用することもできる。
また、上記各実施形態の電気光学装置は、電子機器に搭載される表示装置として用いることができる。電子機器とは具体的にはモニター、TV、ノートパソコン、PDA、デジタルカメラ、ビデオカメラ、携帯電話機、携帯フォトビューワー、携帯ビデオプレイヤー、携帯DVDプレイヤー、携帯オーディオプレイヤーなどである。
第1の実施形態における液晶表示装置の構成を示すブロック図ある。 第1の実施形態における走査線駆動回路の具体的構成を示す図である。 RS−FFの回路構成を示す図である。 一般的な液晶表示装置の構成を示す図である。 図4の走査線駆動回路の具体的構成を示す図である。 第2の実施形態における液晶表示装置の構成を示すブロック図ある。 第2の実施形態における走査線駆動回路の具体的構成を示す図である。である。
符号の説明
10…液晶表示装置、20A,20B…走査線駆動回路、21…出力スイッチ、22…n型トランジスタ、23…RS型フリップフロップ(RS−FF)、24,25…インバータ、26,27…インバータ、30…データ線駆動回路、40…共通電極駆動回路、100…表示領域、108…共通電極、110…画素、112…走査線、114…データ線、116…TFT、118…画素電極、120…画素容量、130…蓄積容量、P…単位制御回路

Claims (9)

  1. 複数の走査線と、複数のデータ線と、前記複数の走査線と前記複数のデータ線との交差に対応して設けられた複数の画素と、を備える電気光学装置であって、
    前記走査線に対して所定の順番で選択電圧を供給する走査線駆動回路を備え、
    前記走査線駆動回路は、前記走査線の一端側に配置される第1の走査線駆動回路と、前記走査線の他端側に配置される第2の走査線駆動回路とで構成され、
    前記第1の走査線駆動回路は、一の前記走査線に前記選択電圧を供給し、
    前記第2の走査線駆動回路は、他の一の前記走査線に前記選択電圧を供給することを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記第1の走査線駆動回路及び前記第2の走査線駆動回路は、前記複数の走査線のそれぞれに対応して設けられたシフトレジスタを備え、
    前記第1の走査線駆動回路に属する前記シフトレジスタと前記第2の走査線駆動回路に属するシフトレジスタとの間の信号の供給は、前記走査線を介して行われることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記複数の走査線は、前記第1の走査線駆動回路及び前記第2の走査線駆動回路の前記選択電圧の出力端に、1本毎に交互に接続されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
  4. 前記複数の走査線は、前記第1の走査線駆動回路及び前記第2の走査線駆動回路の前記選択電圧の出力端に、複数本毎に交互に接続されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
  5. 前記シフトレジスタは、出力スイッチ及びリセット・セット型フリップフロップを含み、
    前記シフトレジスタは、前記走査線を介して、前段のシフトレジスタの前記リセット・セット型フリップフロップにリセット信号を供給することを特徴とする請求項2に記載の電気光学装置。
  6. 前記シフトレジスタは、出力スイッチ及びリセット・セット型フリップフロップを含み、
    前記シフトレジスタは、前記走査線を介して、後段のシフトレジスタの前記リセット・セット型フリップフロップにセット信号を供給することを特徴とする請求項2に記載の電気光学装置。
  7. 前記第1の走査線駆動回路及び前記第2の走査線駆動回路は、互いにHレベルの期間が重ならない位相を有する垂直クロック信号がそれぞれに入力されていることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の電気光学装置。
  8. 前記複数の画素は、液晶層を挟んで対向する一対の基板と、液晶層の液晶分子を駆動する共通電極及び画素電極と、で構成され、
    前記共通電極は複数に分割されており、
    前記走査線の両端側にそれぞれ配置され、第1電圧及び当該第1電圧よりも電位の高い第2電圧の何れか一方を、前記共通電極の両側から当該共通電極に供給する制御回路を備えることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の電気光学装置。
  9. 前記請求項1〜8の何れか1項に記載の電気光学装置を備える電子機器。
JP2008261366A 2008-10-08 2008-10-08 電気光学装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP5306762B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261366A JP5306762B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 電気光学装置及び電子機器
US12/560,681 US8405644B2 (en) 2008-10-08 2009-09-16 Electro-optical device, and electronic apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261366A JP5306762B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010091765A true JP2010091765A (ja) 2010-04-22
JP5306762B2 JP5306762B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=42075436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008261366A Expired - Fee Related JP5306762B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 電気光学装置及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8405644B2 (ja)
JP (1) JP5306762B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011067964A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及び表示装置
JP2012056203A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Fuji Xerox Co Ltd 像保持体及びこれを用いた画像形成装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI421573B (zh) * 2010-11-08 2014-01-01 Au Optronics Corp 閘極驅動電路及其設置方法
WO2012063696A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
US9196205B2 (en) * 2011-09-27 2015-11-24 Sharp Kabushiki Kaisha Scanning signal line drive circuit and display device equipped with same
US8952878B2 (en) 2011-10-14 2015-02-10 Samsung Display Co., Ltd. Display device
KR102182092B1 (ko) * 2013-10-04 2020-11-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
JP2016206302A (ja) * 2015-04-17 2016-12-08 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及びその駆動方法
CN105137656B (zh) * 2015-10-10 2018-12-11 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组、其驱动方法及显示装置
CN106128401A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 深圳市华星光电技术有限公司 一种双边阵列基板行驱动电路、液晶显示面板、驱动方法
KR20180066327A (ko) 2016-12-07 2018-06-19 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 구동방법
KR102643154B1 (ko) * 2016-12-08 2024-03-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20180082692A (ko) 2017-01-10 2018-07-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
US10796642B2 (en) * 2017-01-11 2020-10-06 Samsung Display Co., Ltd. Display device
CN111445828A (zh) * 2020-04-20 2020-07-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示驱动电路及显示装置
US11158228B1 (en) 2020-04-20 2021-10-26 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display driving circuit and display device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107382A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2006285233A (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Samsung Electronics Co Ltd ゲート駆動回路及びこれを有する表示装置
JP2007095190A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hitachi Displays Ltd シフトレジスタ回路及びそれを用いた表示装置
JP2007179017A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Seiko Instruments Inc 画像表示装置、及び画像表示方法
JP2008033296A (ja) * 2006-07-03 2008-02-14 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、および電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2323958A (en) * 1997-04-04 1998-10-07 Sharp Kk Active matrix devices
US6191770B1 (en) * 1997-12-11 2001-02-20 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for testing driving circuit in liquid crystal display
CN1556976A (zh) * 2001-09-21 2004-12-22 ��ʽ����뵼����Դ�о��� 显示装置及其驱动方法
GB2397710A (en) * 2003-01-25 2004-07-28 Sharp Kk A shift register for an LCD driver, comprising reset-dominant RS flip-flops
JP3786101B2 (ja) * 2003-03-11 2006-06-14 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ及び電気光学装置
JP3958271B2 (ja) * 2003-09-19 2007-08-15 シャープ株式会社 レベルシフタ及びそれを用いた表示装置
US8098225B2 (en) * 2004-10-14 2012-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Display device driving circuit and display device including same
US20060187175A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Wintek Corporation Method of arranging embedded gate driver circuit for display panel
JP4419897B2 (ja) 2005-03-30 2010-02-24 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置の駆動法、液晶表示装置及び電子機器
KR101160836B1 (ko) * 2005-09-27 2012-06-29 삼성전자주식회사 시프트 레지스터 및 이를 포함하는 표시 장치
JP4241850B2 (ja) 2006-07-03 2009-03-18 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置、液晶装置の駆動方法、および電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107382A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2006285233A (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Samsung Electronics Co Ltd ゲート駆動回路及びこれを有する表示装置
JP2007095190A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hitachi Displays Ltd シフトレジスタ回路及びそれを用いた表示装置
JP2007179017A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Seiko Instruments Inc 画像表示装置、及び画像表示方法
JP2008033296A (ja) * 2006-07-03 2008-02-14 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、および電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011067964A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及び表示装置
JPWO2011067964A1 (ja) * 2009-12-01 2013-04-18 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及び表示装置
US8629443B2 (en) 2009-12-01 2014-01-14 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and display device
JP5442769B2 (ja) * 2009-12-01 2014-03-12 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及び表示装置
JP2012056203A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Fuji Xerox Co Ltd 像保持体及びこれを用いた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5306762B2 (ja) 2013-10-02
US8405644B2 (en) 2013-03-26
US20100085335A1 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306762B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US7839374B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US9064446B2 (en) Display device, method of driving display device, and electronic appliance
US20080180369A1 (en) Method for Driving a Display Panel and Related Apparatus
JP5332485B2 (ja) 電気光学装置
JP2008145555A (ja) 電気光学装置、走査線駆動回路および電子機器
US9711105B2 (en) Gate signal line driving circuit for noise suppression and display device
US20100109990A1 (en) Liquid crystal display device
KR20120061554A (ko) 표시 장치 및 그것의 구동 방법
JP2009258626A (ja) 検査回路、電気光学装置、及び電子機器
JP2007298803A (ja) 液晶装置の駆動方法及び液晶装置並びに電子機器
JP4902185B2 (ja) 表示装置
JP2014186158A (ja) 表示装置
US8384704B2 (en) Liquid crystal display device
JP2007140192A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2008033297A (ja) 液晶装置、および電子機器
JP4715840B2 (ja) 駆動装置、電気光学装置及び電子機器
JP4957169B2 (ja) 電気光学装置、走査線駆動回路および電子機器
JP2008151986A (ja) 電気光学装置、走査線駆動回路および電子機器
JP5637664B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2009086170A (ja) 電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法並びに電子機器
JP2010091706A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2009205044A (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
JP5226115B2 (ja) 表示装置
JP2009223173A (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees