JP2010088191A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010088191A
JP2010088191A JP2008253512A JP2008253512A JP2010088191A JP 2010088191 A JP2010088191 A JP 2010088191A JP 2008253512 A JP2008253512 A JP 2008253512A JP 2008253512 A JP2008253512 A JP 2008253512A JP 2010088191 A JP2010088191 A JP 2010088191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
switching element
inverter device
switching elements
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008253512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010088191A5 (ja
Inventor
Yoshiaki Nozaki
義明 野崎
Hiroshi Kawamura
博史 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008253512A priority Critical patent/JP2010088191A/ja
Publication of JP2010088191A publication Critical patent/JP2010088191A/ja
Publication of JP2010088191A5 publication Critical patent/JP2010088191A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Abstract

【課題】コスト増を抑えつつ低損失を実現できるインバータ装置を提供する。
【解決手段】このインバータ装置では、上流側の第1〜第3スイッチング素子1〜3をGaN HFETとし、下流側の第4〜第6スイッチング素子7〜9をSi-MOSFETとした。これにより、下流側のSi-MOSFETのPWM動作においてオフ期間には、上流側のGaN HFETに並列接続された逆回復特性に優れたファーストリカバリダイオード4〜6に還流される。このため、再度、下流側のSi-MOSFET7〜9がオンしても、ダイオード4〜6の逆流電流は小さく、低損失となり、また、上流側,下流側ともスイッチング素子はFETであるので、オン電圧を下げることができ、損失を低減することができる。
【選択図】図1

Description

この発明は、インバータ装置に関し、特に、高効率,低価格のインバータ装置に関する。
近年、例えば、空気調和装置等の分野においても、インバータ装置を適用することが一般的な構成となって来ており、空気調和装置の圧縮機に備えられた電動機がインバータ装置のPWM(パルス幅変調)制御によって可変速に駆動され、高効率な運転制御や、精密な空気調和能力の制御などが実現されている。
ところで、このようなインバータ装置を備えた従来の空気調和装置においては、電動機を可変速制御するインバータ装置の主回路に、IGBT(Insulated Gated Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)素子を適用した構成が一般的である。
しかし、IGBTは、スイッチングに伴う損失が大きく、スイッチング周波数が15kHzに制限されている。したがって、インバータ装置の出力にリプル電流が多く残存し、電動機の運転効率が低下したり、騒音が発生するなどの問題点があった。さらに、IGBTは、バイポーラ素子であるので、導通時の素子両端に発生する電圧であるオン電圧が、低い電流から1V程度となるので、電流が少なくても損失が大して下がらないという課題があった。また、IGBTでは、チップ面積を大きくして、抵抗成分を極限まで下げた状態でもオン電圧を1V以下にすることは難しい。
そこで、上記課題を回避するために、高速でのスイッチングが可能なMOSFET(Metal Oxide Semiconductor FET)を使用することが考えられる。MOSFETは高速に動作すると共にスイッチ素子としての特性が抵抗性であり、低電流でのオン電圧が電流に比例して下がるので、低電流域での消費電力を大幅に少なくすることができる利点がある。また、MOSFETでは、チップ面積に反比例してオン抵抗を低減できるので、様々な設定電流においてオン電圧を1V以下にすることも可能である。
しかし、MOSFETでは、素子製造の過程において、逆回復特性の悪い還流(寄生)ダイオードが素子上に作られてしまう。さらに、近年開発されているスイッチング素子の特性を高めたオン時に低抵抗のスーパージャンクションMOSFETの場合、素子上に形成される寄生ダイオードの逆回復特性はさらに悪いものであった。
このため、MOSFETでは、モータのように誘導性負荷に蓄えられたエネルギによる順方向電流が寄生ダイオードに流れている状態で、他方のスイッチング素子がオンした場合、寄生ダイオードに大きな逆方向電流が流れ、大きな電力損失を生じることになるという問題がある。このため、特に空気調和機のコンプレッサ駆動用インバータ等への採用が難しい。
これに対し、従来、一方のスイッチング素子をなすMOSFETの還流(寄生)ダイオードに逆電圧を印加する逆電圧印加回路を設けた電力変換装置が提案されている(特許文献1(特開平10−327585号公報)参照)。この電力変換装置では、他方のスイッチング素子のオンに先立って、上記逆電圧印加回路による逆電圧を還流ダイオードに印加することによって還流ダイオードに流れる逆方向電流を抑制し、電力損失の低減を図っている。
また、非特許文献1(清水慎也ほか、「エアコン用高効率インバータ装置の開発と実用化」、電気学会 産業応用部門大会.名古屋,2006‐08.1‐113.)では、上流側のスイッチング素子をIGBTとし、下流側のスイッチング素子をMOSFETとしたインバータ装置が提案されている。このインバータ装置では、下流側のIGBTからなるスイッチング素子の逆回復特性はIGBTに並列接続されたファーストリカバリーダイオードに依存し、この下流側のスイッチング素子の逆回復特性はMOSFETの逆回復特性に比べて非常に良い。
また、特許文献2(特開2006−42529号公報)では、高効率と低損失化を実現するために、SiC(シリコンカーバイド) 素子を適用したインバータ装置が提案されている。このインバータ装置では、SiC素子はユニポーラ素子であるので、高速のスイッチングが可能である上に軽負荷運転時の低損失を実現できる。これに対し、損失が「Vce×Ic」で決定されるIGBTでは、軽負荷運転時の損失が相対的に大きくなる。
ところで、特許文献1の電力変換装置のように、MOSFETの還流ダイオードに逆電圧を印加する逆電圧印加回路を設けることは、MOSFETの制御が複雑でコスト増となる問題があった。
また、非特許文献1のインバータ装置のように、上流側のスイッチング素子をIGBTとし、下流側のスイッチング素子をMOSFETとした場合には、上流のスイッチング素子がIGBTであることから、オン電圧を1V以下にすることができず損失を低減することが難しいという問題がある。
また、特許文献2のインバータ装置のように、スイッチング素子としてSiC素子を用いる場合、SiC素子を構成するSiC単結晶基板は昇華法による結晶成長方法を用いており、溶融Siからの結晶成長するSi半導体に比べ、結晶成長時間が非常に長く、かつ結晶欠陥の抑制が困難なので、良質なSiC結晶基板は非常に高価なものになって来る。また、上記SiC結晶基板を用いたSiC素子の製造においても1300℃前後の高温処理を必要として製造設備も高価となるので、SiC素子はSiデバイスの数100倍の高価なデバイスとなっている。このため、SiC素子を使用したインバータ装置は高価な装置となり普及の障害となっている。
特開平10−327585号公報 特開2006−42529号公報 清水慎也ほか、「エアコン用高効率インバータ装置の開発と実用化」、電気学会 産業応用部門大会.名古屋,2006‐08.1‐113.
そこで、この発明の課題は、コスト増を抑えつつ低損失を実現できるインバータ装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明のインバータ装置は、負荷に対して上流側のスイッチング素子と、
上記負荷に対して下流側のスイッチング素子とを備え、
上記上流側および下流側のスイッチング素子のうちの一方のスイッチング素子がワイドバンドギャップ半導体素子であり、
上記上流側および下流側のスイッチング素子のうちの他方のスイッチング素子がシリコン半導体素子であることを特徴としている。
この発明のインバータ装置によれば、上記上流側,下流側のスイッチング素子のうちの一方のスイッチング素子がワイドバンドギャップ半導体素子であるので、この一方のスイッチング素子では、寄生ダイオードが形成されない。もしくは、上記寄生ダイオードが形成された場合でも、上記寄生ダイオードの順方向電圧が高い。したがって、上記寄生ダイオードが形成されない場合は、逆電流は上記ワイドバンドギャップ半導体素子で阻止される。また、上記寄生ダイオードが形成された場合でも、上記寄生ダイオードの順方向電圧が高いので、この寄生ダイオードで逆電流が抑制される。したがって、逆回復特性が良く、逆回復による損失を小さく保つことができる。
また、この発明のインバータ装置によれば、上流側,下流側の両方のスイッチング素子をワイドギャップ半導体素子とする場合に比べて、ワイドギャップ半導体素子の個数が2分の1で済むので、インバータ装置のコスト上昇を抑制できる。
また、一実施形態のインバータ装置では、上記上流側のスイッチング素子がワイドバンドギャップ半導体素子であり、上記下流側のスイッチング素子がMOS型のシリコン半導体素子である。
この実施形態のインバータ装置によれば、上流側のワイドギャップ半導体素子によるスイッチング素子に並列接続される逆回復特性のよい還流ダイオードでもって逆電流を抑制でき、下流側のシリコン半導体素子によるMOS型のスイッチング素子のスイッチング損失を抑制できる。特に、下流側のスイッチング素子がMOS型のシリコン半導体素子であるので、低負荷時にIGBTで見られる順方向電圧に伴う損失が無く、かつ高速でのスイッチングが可能となる。
また、一実施形態のインバータ装置では、上記上流側のスイッチング素子がシリコン半導体素子あり、上記下流側のスイッチング素子がワイドバンドギャップ半導体素子である。
この実施形態のインバータ装置によれば、下流側のワイドギャップ半導体素子によるスイッチング素子の逆回復特性のよい寄生ダイオードでもって逆電流を抑制でき、上流側のシリコン半導体素子によるスイッチング損失を抑制できる。
また、一実施形態のインバータ装置では、上記上流側のワイドバンドギャップ半導体素子によるスイッチング素子がノーマリオン型のスイッチング素子である。
この実施形態のインバータ装置によれば、上流側のスイッチング素子であるワイドバンドギャップ半導体素子のゲート駆動回路に、電源電圧よりも高い電圧を生成するブートストラップ回路が不要となり、上流側のスイッチング素子のゲート制御を簡略化できて、さらなるコスト低減を図れる。
また、一実施形態のインバータ装置では、上記下流側のワイドバンドギャップ半導体素子によるスイッチング素子がノーマリオフ型のスイッチング素子である。
この実施形態のインバータ装置によれば、上記下流側のワイドギャップ半導体素子によるスイッチング素子をPWM(パルス幅変調)制御することで高速スイッチングを実現できると共に、下流側のスイッチング素子をワイドギャップ半導体素子とする他は既存の回路構成を採用でき、コストを抑制できる。
この発明のインバータ装置によれば、上流側,下流側のスイッチング素子のうちの一方のスイッチング素子がワイドバンドギャップ半導体素子であるので、この一方のスイッチング素子では、寄生ダイオードが形成されない。もしくは、上記寄生ダイオードが形成された場合でも、上記寄生ダイオードの順方向電圧が高い。したがって、上記寄生ダイオードが形成されない場合は、逆電流は上記ワイドバンドギャップ半導体素子で阻止される。また、上記寄生ダイオードが形成された場合でも、上記寄生ダイオードの順方向電圧が高いので、この寄生ダイオードで逆電流が抑制される。したがって、逆回復特性が良く、逆回復による損失を小さく保つことができる。
また、この発明のインバータ装置によれば、上流側,下流側の両方のスイッチング素子をワイドギャップ半導体素子とする場合に比べて、ワイドギャップ半導体素子の個数が2分の1で済むので、インバータ装置のコスト上昇を抑制できる。
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1に、この発明によるインバータ装置の第1実施形態を示す。この第1実施形態のインバータ装置17は、負荷としてのモータ18の電源入力線18Aと直流電源16との間に接続された上流側の第1のスイッチング素子1と、上記モータ18の電源入力線18Bと直流電源16との間に接続された上流側の第2のスイッチング素子2と、上記モータ18の電源入力線18Cと直流電源16との間に接続された上流側の第3のスイッチング素子3とを備える。この第1〜第3のスイッチング素子1〜3は、GaN HFET(窒化ガリウム・ヘテロ電界効果トランジスタ)からなる。
なお、上記GaN HFETは周知の方法で作製した。すなわち、このGaN HFETは、Si基板上にMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition :有機金属化学気相成長)を用いてバッファ層、GaN層、AlGaN層をエピタキシャル成長させ、オーミック電極をTi/Au、ゲート電極をPt/Auで形成して作製した。
また、この第1実施形態は、上記第1のスイッチング素子1に並列に接続されたダイオード4と、上記第2のスイッチング素子2に並列に接続されたダイオード5と、上記第3のスイッチング素子3に並列に接続されたダイオード6とを備える。上記ダイオード4〜6は、それぞれ、上記モータ18の上流側に向かって順方向である。また、上記ダイオード4〜6は、SiCショットキーダイオードである。
また、この第1実施形態は、負荷としてのモータ18の電源入力線18Aと直流電源16との間に接続された下流側の第4のスイッチング素子7と、上記電源入力線18Bと直流電源16との間に接続された下流側の第5のスイッチング素子8と、上記電源入力線18Cと直流電源16との間に接続された下流側の第6のスイッチング素子9とを備える。
この下流側の第4〜第6のスイッチング素子7〜9は、Si‐MOS FET(電界効果トランジスタ)からなる。ここでは、上記MOS FETとしては一般的に市販されているパワーMOSFETを使用した。
また、この第1実施形態では、上記第4のスイッチング素子7であるMOS FETは寄生(還流)ダイオード21を含み、上記第5のスイッチング素子8であるMOS FETは寄生(還流)ダイオード22を含み、上記第6のスイッチング素子9であるMOS FETは寄生(還流)ダイオード23を含んでいる。
また、この第1実施形態は、上記第1,第2,第3のスイッチング素子1,2,3のゲートに接続されたGaN HFET用ドライバ10,11,12と、上記第4,第5,第6のスイッチング素子7,8,9のゲートに接続されたMOS FET用ドライバ13,14,15とを備える。
この実施形態のインバータ装置17は、上記ドライバ10〜12およびドライバ13〜15が各スイッチング素子のゲートに入力するゲート制御信号によって、第1〜第3のスイッチング素子1〜3および第4〜第6のスイッチング素子7〜9をオンオフ制御する。また、各ドライバ10〜15は、ドライバ制御回路19によって、ゲート制御信号を出力するタイミングが制御される。
次に、図2のタイミングチャートを参照して、上記オンオフ制御の一例を説明する。図2は、上流側の各スイッチング素子1〜3がゲートに入力されるゲート制御信号によって、オン(ON)になる期間とオフ(OFF)になる期間、および、下流側の各スイッチング素子7〜9がゲートに入力されるゲート制御信号によって、オン(ON)になる期間とオフ(OFF)になる期間を表している。図2において、縦軸は各スイッチング素子がオン(ON),オフ(OFF)のいずれの状態であるのかを表し、横軸はモータ18の回転する角度θ(°)を表している。
図2に示すように、モータ18の回転する角度θが,最初の0°〜120°までの期間では、上流側の第1〜第3のスイッチング素子(GaN HFET)1〜3のうちの第1のスイッチング素子1だけがオン状態を保つ。一方、下流側の第4〜第6のスイッチング素子(MOS FET)7〜9のうちの第5のスイッチング素子8が、上記回転角度θが−60°〜60°の期間においてPWM制御でスイッチング制御される。また、上記回転角度θが、60°〜180°の期間では、第6のスイッチング素子(MOS FET)9がPWM制御でスイッチング制御される。
次に、図2に示すように、上流側の第1〜第3のスイッチング素子(GaN HFET)1〜3のうちの第2のスイッチング素子2だけがオン状態を保つ。そして、この第2のスイッチング素子2がオン状態の120°の回転角度θの期間の開始点を0°とすると、−60°〜60°の期間では、第6のスイッチング素子9がPWM制御でスイッチング制御され、60°〜180°の期間では、第4のスイッチング素子7がPWM制御でスイッチング制御される。
次に、図2に示すように、上流側の第1〜第3のスイッチング素子(GaN HFET)1〜3のうちの第3のスイッチング素子3だけがオン状態を保つ。そして、この第3のスイッチング素子3がオン状態の120°の回転角度θの期間の開始点を0°とすると、−60°〜60°の期間では、第4のスイッチング素子7がPWM制御でスイッチング制御され、60°〜180°の期間では、第5のスイッチング素子8がPWM制御でスイッチング制御される。
上述のスイッチング制御において、上流側の第1〜第3のスイッチング素子(GaN HFET)1〜3のスイッチング周期は50Hzであり、下流側の第4〜第6のスイッチング素子(MOS FET)7〜9のスイッチング周期は20kHzである。このスイッチング制御でもって、モータ18を交流で駆動した。
この実施形態のインバータ装置によれば、上記上流側,下流側の第1〜第3,第4〜第6のスイッチング素子1〜3,7〜9のうちの上流側の第1〜第3のスイッチング素子1〜3(GaN HFET)がGaNによるワイドバンドギャップ半導体素子であるので、この第1〜第3のスイッチング素子1〜3では、寄生ダイオードが形成されない。もしくは、上記寄生ダイオードが形成された場合でも、上記寄生ダイオードの順方向電圧が高い。したがって、上記寄生ダイオードが形成されない場合は、逆電流は上記ワイドバンドギャップ半導体素子である第1〜第3のスイッチング素子1〜3で阻止される。また、上記寄生ダイオードが形成された場合でも、上記寄生ダイオードの順方向電圧が高いので、この寄生ダイオードで逆電流が抑制される。したがって、逆回復特性が良く、逆回復による損失を小さく保つことができる。
また、この実施形態のインバータ装置によれば、上流側,下流側の両方のスイッチング素子をワイドギャップ半導体素子とする場合に比べて、ワイドギャップ半導体素子の個数が2分の1で済むので、インバータ装置のコスト上昇を抑制できる。
また、この実施形態のインバータ装置によれば、上流側のワイドギャップ半導体素子である第1〜第3のスイッチング素子1〜3に並列接続される逆回復特性のよいダイオード4〜6でもって逆電流を抑制でき、下流側のシリコン半導体素子によるMOS型の第4〜第6のスイッチング素子7〜9のスイッチング損失を抑制できる。特に、下流側の第4〜第6のスイッチング素子7〜9がMOS型のシリコン半導体素子であるので、低負荷時にIGBTで見られる順方向電圧に伴う損失が無く、かつ高速でのスイッチングが可能となる。
また、この実施形態のインバータ装置17では、上流側の第1〜第3のスイッチング素子(GaN HFET)1〜3を、ノーマリーオンデバイスとしたので、ドライバ10〜12は、オフ時はゲートを負電圧にするゲート制御信号を出力することが必要である。一方、上流側の第1〜第3のスイッチング素子(GaN HFET)1〜3は、オン時は最大で電源電圧と同じ電圧で動作する。したがって、上記ドライバ10〜12としては、通常のIGBT用のドライバのようにブートストラップ回路を有する高耐圧ドライバが不要となる。したがって、ドライバ10〜12のための回路の簡素化を図れる。
なお、上記実施形態では、上流側の第1〜第3のスイッチング素子(GaN HFET)1〜3をノーマリーオンデバイスとしたがノーマリーオフデバイスとしてもよい。また、上流側の第1〜第3のスイッチング素子1〜3をGaN HFETに替えて他のノーマリーオンのワイドバンドギャップ半導体としてもよい。また、下流側の第4〜第6のスイッチング素子7〜9をMOSFETに替えてダイオード内蔵のIGBTとしてもよい。
(第2の実施の形態)
次に、図3に、この発明によるインバータ装置の第2実施形態を示す。この第2実施形態のインバータ装置28は、負荷としてのモータ18の電源入力線18Aと直流電源16との間に接続された上流側の第1のスイッチング素子31と、上記モータ18の電源入力線18Bと直流電源16との間に接続された上流側の第2のスイッチング素子32と、上記モータ18の電源入力線18Cと直流電源16との間に接続された上流側の第3のスイッチング素子33とを備える。この第1〜第3のスイッチング素子31〜33は、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)からなり、各IGBTはダイオード34〜36を内蔵した一般的な市販の素子を使用した。
また、この第2実施形態は、負荷としてのモータ18の電源入力線18Aと直流電源16との間に接続された下流側の第4のスイッチング素子37と、上記電源入力線18Bと直流電源16との間に接続された下流側の第5のスイッチング素子38と、上記電源入力線18Cと直流電源16との間に接続された下流側の第6のスイッチング素子39とを備える。この下流側の第4〜第6のスイッチング素子37〜39は、ノーマリオフ型のGaN HFET(窒化ガリウムヘテロ電界効果トランジスタ)からなる。
なお、上記GaN HFETは、次の方法で作製した。すなわち、このGaN HFETは、Si基板上にMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:有機金属化学気相成長)を用いて、バッファ層、GaN層、AlGaN層をエピタキシャル成長させ、オーミック電極をTi/Auで形成することで作製した。
また、この第2実施形態では、上記第4のスイッチング素子37に並列に接続されたダイオード41と、上記第5のスイッチング素子38に並列に接続されたダイオード42と、上記第6のスイッチング素子39に並列に接続されたダイオード43とを備える。上記ダイオード41〜43は、それぞれ、上記モータ18の上流側に向かって順方向である。また、上記ダイオード41〜43は、SiCショットキーダイオードからなる。
また、この第2実施形態は、上記第1,第2,第3のスイッチング素子31,32,33のゲートに接続されたIGBT用高耐圧ドライバ45,46,47と、上記第4,第5,第6のスイッチング素子37,38,39のゲートに接続されたGaN HFET用ドライバ48,49,50とを備える。
この実施形態のインバータ装置28は、上記ドライバ45〜47およびドライバ48〜50が各スイッチング素子のゲートに入力するゲート制御信号によって、第1〜第3のスイッチング素子31〜33および第4〜第6のスイッチング素子37〜39をオンオフ制御する。また、各ドライバ10〜15は、ドライバ制御回路55によって、ゲート制御信号を出力するタイミングが制御される。
次に、図4のタイミングチャートを参照して、上記オンオフ制御の一例を説明する。図4は、上流側の各スイッチング素子31〜33がゲートに入力されるゲート制御信号によって、オン(ON)になる期間とオフ(OFF)になる期間、および、下流側の各スイッチング素子37〜39がゲートに入力されるゲート制御信号によって、オン(ON)になる期間とオフ(OFF)になる期間を表している。図4において、縦軸は各スイッチング素子がオン(ON),オフ(OFF)のいずれの状態であるのかを表し、横軸はモータ18の回転する角度θ(°)を表している。
図4に示すように、モータ18の回転する角度θが,最初の0°〜120°の期間では、上流側の第1〜第3のスイッチング素子(IGBT)31〜33のうちの第1のスイッチング素子31だけがオン状態を保つ。一方、下流側の第4〜第6のスイッチング素子(GaN HFET)37〜39のうちの第5のスイッチング素子38が、上記回転角度θが−60°〜60°の期間においてPWM制御でスイッチング制御される。また、上記回転角度θが、60°〜180°の期間では、第6のスイッチング素子(GaN HFET)39がPWM制御でスイッチング制御される。
次に、図4に示すように、上流側の第1〜第3のスイッチング素子(IGBT)31〜33のうちの第2のスイッチング素子32だけがオン状態を保つ。そして、この第2のスイッチング素子32がオン状態の120°の回転角度θの期間の開始点を0°とすると、−60°〜60°の期間では、第6のスイッチング素子39がPWM制御でスイッチング制御され、60°〜180°の期間では、第4のスイッチング素子37がPWM制御でスイッチング制御される。
次に、図4に示すように、上流側の第1〜第3のスイッチング素子(IGBT)31〜33のうちの第3のスイッチング素子33だけがオン状態を保つ。そして、この第3のスイッチング素子33がオン状態の120°の回転角度θの期間の開始点を0°とすると、−60°〜60°の期間では、第4のスイッチング素子37がPWM制御でスイッチング制御され、60°〜180°の期間では、第5のスイッチング素子38がPWM制御でスイッチング制御される。
上述のスイッチング制御において、上流側の第1〜第3のスイッチング素子(IGBT)31〜33のスイッチング周期は50Hzであり、下流側の第4〜第6のスイッチング素子(GaN HFET)37〜39のスイッチング周期は高速であり20kHzである。このスイッチング制御でもって、モータ18を交流で駆動した。
この実施形態のインバータ装置によれば、上記上流側,下流側の第1〜第3,第4〜第6のスイッチング素子31〜33,37〜39のうちの下流側の第4〜第6のスイッチング素子(GaN HFET)37〜39がワイドバンドギャップ半導体素子であるので、この第4〜第6のスイッチング素子37〜39では、寄生ダイオードが形成されない。もしくは、上記寄生ダイオードが形成された場合でも、上記寄生ダイオードの順方向電圧が高い。したがって、上記寄生ダイオードが形成されない場合は、逆電流は上記ワイドバンドギャップ半導体素子である第4〜第6のスイッチング素子37〜39で阻止される。また、上記寄生ダイオードが形成された場合でも、上記寄生ダイオードの順方向電圧が高いので、この寄生ダイオードで逆電流が抑制される。したがって、逆回復特性が良く、逆回復による損失を小さく保つことができる。
また、この実施形態のインバータ装置によれば、上流側,下流側の両方のスイッチング素子をワイドギャップ半導体素子とする場合に比べて、ワイドギャップ半導体素子の個数が2分の1で済むので、インバータ装置のコスト上昇を抑制できる。
また、この実施形態のインバータ装置によれば、下流側のワイドギャップ半導体素子による第4〜第6のスイッチング素子37〜39の逆回復特性のよい寄生ダイオードでもって逆電流を抑制でき、上流側の第4〜第6のスイッチング素子(IGBT)37〜39によるスイッチング損失を抑制できる。
また、この実施形態のインバータ装置によれば、上記下流側のワイドバンドギャップ半導体素子による第4〜第6のスイッチング素子37〜39がノーマリオフ型のスイッチング素子である。よって、この実施形態によれば、上記下流側のワイドギャップ半導体素子による第4〜第6のスイッチング素子37〜39をPWM(パルス幅変調)制御することで高速スイッチングを実現できると共に、下流側の第4〜第6のスイッチング素子37〜39をワイドギャップ半導体素子とする他は既存の回路構成を採用でき、コストを抑制できる。
なお、上記第2実施形態において、下流側の第4〜第6のスイッチング素子37〜39をなすGaN HFETの構造は、MIS(Metal Insulator Semiconductor)構造でもよく、ゲート部にフッ素を注入してもよく、ゲート部にP型層を形成したMOS型でもよい。また、下流側の第4〜第6のスイッチング素子37〜39をなすFETとしては、ワイドバンドギャップの半導体であれば、Inを含んでもよく、SiCで作製してもよい。
また、上記第1,第2実施形態では、モータ18を120°通電方式で制御する場合を説明したが、180°通電方式または他の通電方式で制御してもよいことは勿論である。
この発明のインバータ装置の第1実施形態を示す回路図である。 上記第1実施形態の動作を説明するタイミングチャートである。 この発明のインバータ装置の第2実施形態を示す回路図である。 上記第2実施形態の動作を説明するタイミングチャートである。
符号の説明
1〜3 第1〜第3のスイッチング素子(ノーマリーオン型GaNHFET)
4〜6 SiCショットキーダイオード
7〜9 第4〜第6のスイッチング素子(MOSFET)
10〜12 GaNHFET用ドライバ
13〜15 MOSFET用ドライバ
16 直流電源
17、28 インバータ装置
18 モータ
19、55 ドライバ制御回路
21〜23 寄生内蔵ダイオード
31〜33 第1〜第3のスイッチング素子(IGBT)
34〜36 内蔵ダイオード
37〜39 第4〜第6のスイッチング素子(ノーマリオフ型GaNHFET)
41〜43 SiCダイオード
45〜47 IGBT用高耐圧ドライバ
48〜50 GaN HFET用ドライバ

Claims (5)

  1. 負荷に対して上流側のスイッチング素子と、
    上記負荷に対して下流側のスイッチング素子とを備え、
    上記上流側および下流側のスイッチング素子のうちの一方のスイッチング素子がワイドバンドギャップ半導体素子であり、
    上記上流側および下流側のスイッチング素子のうちの他方のスイッチング素子がシリコン半導体素子であることを特徴とするインバータ装置。
  2. 請求項1に記載のインバータ装置において、
    上記上流側のスイッチング素子がワイドバンドギャップ半導体素子であり、
    上記下流側のスイッチング素子がMOS型のシリコン半導体素子であることを特徴とするインバータ装置。
  3. 請求項2に記載のインバータ装置において、
    上記上流側のワイドバンドギャップ半導体素子によるスイッチング素子がノーマリオン型のスイッチング素子であることを特徴とするインバータ装置。
  4. 請求項1に記載のインバータ装置において、
    上記上流側のスイッチング素子がシリコン半導体素子あり、
    上記下流側のスイッチング素子がワイドバンドギャップ半導体素子であることを特徴とするインバータ装置。
  5. 請求項4に記載のインバータ装置において、
    上記下流側のワイドバンドギャップ半導体素子によるスイッチング素子がノーマリオフ型のスイッチング素子であることを特徴とするインバータ装置。
JP2008253512A 2008-09-30 2008-09-30 インバータ装置 Pending JP2010088191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253512A JP2010088191A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253512A JP2010088191A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010088191A true JP2010088191A (ja) 2010-04-15
JP2010088191A5 JP2010088191A5 (ja) 2011-01-13

Family

ID=42251599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008253512A Pending JP2010088191A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010088191A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050177A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Mitsubishi Electric Corp 高調波抑制装置
JP2012070491A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Panasonic Corp 共振型双方向コンバータ回路
WO2012120567A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2012228035A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置
JP2012249488A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Panasonic Corp インバータ制御回路及び電気掃除機
JP2013116020A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2013162544A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal 電力変換システムの制御方法及び電力変換システム
JP2013183584A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Fuji Electric Co Ltd インバータ回路
JP2013223357A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
CN105337509A (zh) * 2011-03-10 2016-02-17 三菱电机株式会社 功率转换装置
JP2017077101A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社Ihi 電力変換回路
JP2017077102A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社Ihi 半導体パワーモジュール
EP2530824A3 (de) * 2011-05-20 2017-11-22 Diehl AKO Stiftung & Co. KG Wechselrichter-Schaltungsanordung
CN111865130A (zh) * 2020-07-20 2020-10-30 南京航空航天大学 一种高带宽多功能并网逆变器的实现方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184361A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nippondenso Co Ltd 車両用発電電動装置
JP2001251870A (ja) * 2000-03-01 2001-09-14 Osaka Gas Co Ltd 直交変換回路、電力変換装置、及び、発電システム
JP2003219687A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Mitsubishi Electric Corp モータ駆動装置及び送風機及び圧縮機及び冷凍空調装置
JP2005525777A (ja) * 2002-05-11 2005-08-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気機器用のインバータ
WO2007013377A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体素子及び電気機器
JP2007129813A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置の制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184361A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nippondenso Co Ltd 車両用発電電動装置
JP2001251870A (ja) * 2000-03-01 2001-09-14 Osaka Gas Co Ltd 直交変換回路、電力変換装置、及び、発電システム
JP2003219687A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Mitsubishi Electric Corp モータ駆動装置及び送風機及び圧縮機及び冷凍空調装置
JP2005525777A (ja) * 2002-05-11 2005-08-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気機器用のインバータ
WO2007013377A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体素子及び電気機器
JP2007129813A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Nissan Motor Co Ltd 電力変換装置の制御方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050177A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Mitsubishi Electric Corp 高調波抑制装置
JP2012070491A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Panasonic Corp 共振型双方向コンバータ回路
WO2012120567A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN103534916A (zh) * 2011-03-10 2014-01-22 三菱电机株式会社 功率转换装置
JP5752234B2 (ja) * 2011-03-10 2015-07-22 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN105337509A (zh) * 2011-03-10 2016-02-17 三菱电机株式会社 功率转换装置
JP2012228035A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置
EP2530824A3 (de) * 2011-05-20 2017-11-22 Diehl AKO Stiftung & Co. KG Wechselrichter-Schaltungsanordung
JP2012249488A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Panasonic Corp インバータ制御回路及び電気掃除機
JP2013116020A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2013162544A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal 電力変換システムの制御方法及び電力変換システム
JP2013183584A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Fuji Electric Co Ltd インバータ回路
JP2013223357A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2017077102A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社Ihi 半導体パワーモジュール
JP2017077101A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社Ihi 電力変換回路
CN111865130A (zh) * 2020-07-20 2020-10-30 南京航空航天大学 一种高带宽多功能并网逆变器的实现方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010088191A (ja) インバータ装置
JP5932269B2 (ja) パワー半導体モジュール及びパワー半導体モジュールの駆動方法
Morita et al. 99.3% efficiency of three-phase inverter for motor drive using GaN-based gate injection transistors
US9362903B2 (en) Gate drivers for circuits based on semiconductor devices
Imaizumi et al. Characteristics of 600, 1200, and 3300 V planar SiC-MOSFETs for energy conversion applications
JP5433214B2 (ja) モータ駆動回路
JP6054014B2 (ja) 疑似ダイオードを有するiii族窒化物スイッチングデバイス
Uemoto et al. GaN monolithic inverter IC using normally-off gate injection transistors with planar isolation on Si substrate
JP5600875B2 (ja) 双方向スイッチ及びスイッチング素子
WO2009153965A1 (ja) 双方向スイッチのゲート駆動方法およびそれを用いた電力変換装置
US10050620B2 (en) Cascode connected SiC-JFET with SiC-SBD and enhancement device
JP2013110878A (ja) インバータ装置
WO2006061942A1 (ja) 双方向型電界効果トランジスタおよびマトリクスコンバータ
Shamsi et al. Wide-Bandgap Semiconductor Technology: Its impact on the electrification of the transportation industry
JP2006020405A (ja) 半導体スイッチ回路
JP2010172078A (ja) スイッチ回路
JP2011004243A (ja) スイッチ回路
Roberts et al. Integrated gate drivers for e-mode very high power GaN transistors
WO2014024596A1 (ja) インバータ駆動回路
JP6266483B2 (ja) 半導体装置
JP5440201B2 (ja) 双方向スイッチのゲート駆動装置
Shamsi et al. Performance evaluation of wide bandgap semiconductor technologies in automotive applications
JP7088041B2 (ja) 電力変換装置
JPWO2016030998A1 (ja) 電力変換装置、モータ装置および逆変換器モジュール
JP2019041514A (ja) 半導体素子の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130730