JP2010085538A - 画像形成装置及び現像剤補給方法 - Google Patents

画像形成装置及び現像剤補給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010085538A
JP2010085538A JP2008252559A JP2008252559A JP2010085538A JP 2010085538 A JP2010085538 A JP 2010085538A JP 2008252559 A JP2008252559 A JP 2008252559A JP 2008252559 A JP2008252559 A JP 2008252559A JP 2010085538 A JP2010085538 A JP 2010085538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
powder
amount
developer
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008252559A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutomi Sakatani
一臣 坂谷
Katsuyuki Hirata
勝行 平田
Takanori Tsutsumi
敬典 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008252559A priority Critical patent/JP2010085538A/ja
Priority to CN2009801378753A priority patent/CN102165377A/zh
Priority to PCT/JP2009/066603 priority patent/WO2010038659A1/ja
Priority to US13/119,740 priority patent/US8626017B2/en
Priority to EP09817692.8A priority patent/EP2333616A4/en
Publication of JP2010085538A publication Critical patent/JP2010085538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0853Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】補給するトナーの性状の変化を考慮して所望のトナー濃度を得る。
【解決手段】少なくともトナーを含む粉体を補給するための粉体補給手段23と、粉体補給手段23により補給された粉体を含む現像剤を攪拌して搬送することにより、静電潜像を現像する現像手段11と、粉体供給手段23と現像手段11を結ぶ搬送経路の途中に設けられ、現像手段11に補給される単位体積当たりのトナー量を検出するトナー量検出手段31と、トナー量検出手段31により検出された単位体積当たりのトナー量に基づいて、粉体補給手段23による基準補給量に対する補正量を調整する制御手段6とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置及び現像剤補給方法に関するものである。
従来、画像形成装置として、現像槽内において検出されるトナー濃度に基づいて現像槽へ補給すべきトナー量を調整するようにした構成が公知である(例えば、特許文献1参照)。
また、他の画像形成装置として、印字ドット数(ドットカウント値)に応じて現像槽へのトナー補給量を制御するようにした構成が公知である(例えば、特許文献2参照)。
特開平5−6090号公報 特開平5−40408号公報
一般に、画像形成装置では、温度や湿度等の環境条件の違いにより補給するトナーの性状(容量、濃度、かさ密度等)にばらつきが生じる。しかしながら、前記従来の画像形成装置では、このような環境条件の違いによるトナーの性状の変化を考慮して、現像装置内のトナー濃度を適切に維持することはできない。すなわち、現像装置内のトナー濃度を測定するだけでは、実際に現像装置内に補給されるトナーの性状変化の影響を排除することは不可能だからである。
そこで、本発明は、補給するトナーの性状の変化を考慮して所望のトナー濃度を得ることのできる画像形成装置及び現像剤補給方法を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
画像形成装置を、
少なくともトナーを含む粉体を補給するための粉体補給手段と、
前記粉体補給手段により補給された粉体を含む現像剤を攪拌して搬送することにより、静電潜像を現像する現像手段と、
前記粉体補給手段と前記現像手段を結ぶ搬送経路の途中に設けられ、現像手段に補給される単位体積当たりのトナー量を検出する補給前トナー量検出手段と、
前記トナー量検出手段により検出された単位体積当たりのトナー量に基づいて、前記粉体補給手段による基準補給量に対する補正量を調整する制御手段と、
を備えた構成としたものである。
なお、基準補給量とは、ドットカウント値に基づいて算出されるトナー消費量や、現像手段内のトナー濃度の低下度合いに応じて算出されるトナー残量から求めたトナー消費量に相当する、トナーを補給可能な粉体の補給量を言う。
前記構成によれば、現像手段に補給される直前の単位体積当たりのトナー量を検出し、その結果に基づいて基準補給量を補正するようにしているので、トナーの性状のばらつきを考慮することができる。したがって、現像手段内のトナー濃度を所望の値に調整することが可能となる。
前記粉体補給手段から前記現像手段に至る補給経路の途中に、補給する粉体を一旦貯留するホッパーを設け、
前記ホッパー内に、貯留された粉体を攪拌する攪拌手段を設け、
前記トナー量検出手段を、前記ホッパーに設けるのが好ましい。
前記構成によれば、現像手段内に補給直前の粉体を十分に攪拌してトナー濃度を均一にした状態で、単位体積当たりのトナー量を検出することができる。したがって、現像手段へのトナー補給量を所望の値にして、現像手段内の現像剤のトナー濃度を所望の値とすることが可能である。
前記トナー量検出手段は、粉体補給手段から現像手段に至る補給経路を挟んで配置される透磁率センサと磁性体であり、
前記制御手段は、透磁率センサと磁性体とで検出される、補給経路を通過するトナーのかさ密度に基づいて補給するトナー量を算出し、基準補給量に対する補正量を調整するようにしてもよい。
前記粉体補給手段から前記現像手段に補給する粉体はトナーであってもよい。
前記粉体補給手段から前記現像手段に補給する粉体はトナーとキャリアであってもよい。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、
現像剤補給方法を、
少なくともトナーを含む粉体を補給するための粉体補給手段と、前記粉体補給手段により補給された粉体を含む現像剤を攪拌して搬送することにより、静電潜像を現像する現像手段とを結ぶ搬送経路の途中で、現像手段に補給される単位体積当たりのトナー量を検出し、
検出された単位体積当たりのトナー量に基づいて、前記粉体補給手段による基準補給量に対する補正量を調整するようにしたものである。
本発明によれば、現像手段に補給される直前の単位体積当たりのトナー量に基づいて基準補給量を補正しているので、トナー性状のばらつきを考慮した適切な補給を行うことができ、現像手段内のトナー濃度を正確に所望の値に調整することが可能となる。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。但し、以下の説明では、構成要素の種類、組合せ、形状、相対配置等は、特定的な記載がない限り、本発明の技術的範囲をそれのみに限定するものではない。また、適宜、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「一端」、「他端」等)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によっても、本発明の技術的範囲が限定されるものではない。
(構成)
図1は、2成分現像剤を用いた電子写真方式のうち、特に、トナーのみではなく少量のキャリアをも含んだ現像剤を補給するようにした、いわゆるトリクル方式の画像形成装置を示す。この画像形成装置は、大略、画像形成ユニット1、転写ユニット2、露光ユニット3、給紙ユニット4、クリーニングユニット5、制御ユニット6(図5参照)、等を備える。
画像形成ユニット1は、転写ユニット2の中間転写ベルト33に沿って4箇所に配置され、それぞれ左側よりイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の画像形成を行なうことにより、中間転写ベルト33の表面にカラー画像を形成する。各画像形成ユニット1は、図2に示すように、感光体ドラム7の周囲に、帯電装置8、現像装置9、クリーニング装置10、等を備える。
帯電装置8は、感光体ドラム7の表面に所定の表面電位を形成する。この表面電位は、露光ユニット3によって露光されることにより静電潜像となる。
現像装置9は、図2及び図3に示すように、現像剤収容容器11内に、攪拌スクリュー12、供給スクリュー13、及び、現像ローラ14をそれぞれ収容したものである。
現像剤収容容器11は、図3に示すように、一端側から他端側へと延びる長尺な箱形状で、内部は仕切壁15によって長手方向に沿って第1収容部16と第2収容部17とに2分割されている。但し、第1収容部16と第2収容部17の両端側は連通部18a、18bによってそれぞれ連通され、収容された現像剤は攪拌されながら循環移動するようになっている。また、現像剤収容容器11には、単位体積当たりのトナー量を検出するための手段として、第1トナー濃度検出センサ25が設けられている。第1トナー濃度検出センサ25は、現像剤の透磁率の違いを周波数として出力させ、図6のグラフに従ってトナー濃度(現像剤に対するトナーの重量比率)を演算する従来周知のものである。
第1収容部16の一端側には現像剤補給口19が形成され、後述するように、対応する現像剤補給容器23から現像剤が補給される。ここでは、現像剤には、トナーとキャリアとを含む2成分現像剤が使用されている。但し、現像剤にはさらに外添剤等を含めるようにしても構わない。
一方、第2収容部17の一端側には現像剤排出口20が形成され、適宜、現像剤を排出することにより劣化したキャリアが長期間に亘って現像剤収容容器11内に残留しないようにしている。
攪拌スクリュー12は、回転軸12aの周囲に螺旋状の羽根12bを備えた構成で、第1収容部16に配置されている。攪拌スクリュー12は、回転駆動することにより、一端側から他端側へと現像剤を搬送しながら撹拌する。
供給スクリュー13は、前記攪拌スクリュー12と同様に、回転軸13aの周囲に螺旋状の羽根13bを備えた構成で、第2収容部17に配置されている。供給スクリュー13は、回転駆動することにより、現像剤を連通部18b側から連通部18a側へと移送すると共に、現像ローラ14へと供給する。
現像ローラ14は、図2に示すように、円筒状のスリーブ21内に複数の永久磁石22を収容したものである(ここでは、5つの永久磁石S2,N2,S1,N1,S3を、この順で時計回り方向に配置している。)。スリーブ21は、図示しないスリーブ駆動手段によって図中矢印方向に回転するように構成されている。
現像装置9の上方には、図4に示すように、トナーとキャリアからなる補給用2成分現像剤(以下、単に現像剤と記載する。)を補給する現像剤補給容器23が着脱可能となっている。現像剤補給容器23内に収容された現像剤は、攪拌部材24によって、適宜、攪拌される。攪拌部材24は、回転軸24aの周囲に所定間隔で平板状のパドル24bを複数箇所で一体的に配置したものである。
現像剤補給容器23の下面と現像剤収容容器11の上面とは補給経路を構成する補給管26によって接続されている。なお、予め現像剤収容容器11に収容する現像剤のトナー濃度は7%、現像剤補給容器23から補給する現像剤のトナー濃度は80%(キャリア濃度は20%、通常10〜20%)である。
補給管26の途中にはサブホッパー28が接続されている。サブホッパー28内には、パドル29(回転コイル等であってもよい。)が収容され、適宜、回転することにより、現像剤の補給が行われる。サブホッパー28の上方側面にはエンプティセンサ30が設けられている。エンプティセンサ30には、フォトセンサ、ピエゾセンサ、マグネットリードセンサ等を使用することができる。エンプティセンサ30は、サブホッパー28内の現像剤の量が所定値以下となったことを検出する。
また、サブホッパー28の下面角部には、単位体積当たりのトナー量を検出するための手段として、第2トナー濃度検出センサ31が設けられている。第2トナー濃度検出センサ31としては、トナー濃度(重量比率)が50%以上となる高濃度領域であっても十分な感度を有するものが利用可能である。例えば、基板上に平面的に形成した検出用コイルを使用し、インダクタンスとキャパシタンスによる共振回路の周波数変化によって現像剤中のトナー成分の濃度を検出するようにした磁気式タイプのセンサを使用すればよい(詳しくは、特開平11−119538号公報参照)。なお、第2トナー濃度検出センサ31による検出信号からトナー濃度を演算する方法は、前記第1トナー濃度検出センサ25と同様である。
クリーニング装置10は、感光体ドラム7の表面への転写後、この表面に残留するトナーを回収してクリーニングする。
転写ユニット2は、図1に示すように、一対の支持ローラ32に中間転写ベルト33を架け渡し、図示しない駆動手段により支持ローラ32を駆動させ、中間転写ベルト33を矢印方向に循環移動させるようにしたもので、1次転写部34、及び、2次転写部35を備える。
露光ユニット3は、前記感光体ドラム7に対してレーザ光を照射し、図示しないスキャナで読み取った画像データに対応する静電潜像を形成する。
給紙ユニット4は、カセット36に収容した記録媒体38を、順次、搬送ローラ37を介して2次転写部35へと搬送する。2次転写部35に搬送された記録媒体38には、トナー像が転写され、定着ユニット39で転写させたトナー像が定着された後、排出トレイ40へと搬出される。
クリーニングユニット5は、中間転写ベルト33に接離可能で、接近することにより中間転写ベルト33に残留するトナーを回収してクリーニングする。
制御ユニット6は、各トナー濃度検出センサ25、31から入力される検出電圧に基づいて、後述するようにして、現像剤の補給処理を実行する。
(動作)
次に、前記構成からなる画像形成装置の動作について説明する。
画像形成時には、画像を読み取って得られたカラープリントデータ、又はパーソナルコンピュータ等から出力された画像データは、所定の信号処理が施された後、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の各色の画像信号として、各画像形成ユニット1に送信される。
各画像形成ユニット1では、それぞれの感光体ドラム7上に画像信号で変調されたレーザ光を投射して画像潜像を形成する。そして、現像装置9から感光体ドラム7にトナーを供給する。
現像装置9では、攪拌スクリュー12及び供給スクリュー13を回転駆動することにより、現像剤収容容器11内に収容された現像剤を攪拌しながら循環させる。そして、供給スクリュー13から現像ローラ14にトナーを供給し、規制部材11aによって掻き落として一定量とした後、感光体ドラム7へと搬送する。
これにより、各感光体ドラム7上にはイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー画像がそれぞれ形成される。形成されたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー画像は、1次転写部34で、移動する中間転写ベルト33上に順次重ね合わせて1次転写される。このようにして中間転写ベルト33上に形成された重ね合わせトナー画像は、中間転写ベルト33の移動に従って2次転写部35へと移動する。
また、給紙ユニット4から記録媒体38が供給される。供給された記録媒体38は、搬送ローラ37によって2次転写部35と中間転写ベルト33の間へと搬送され、中間転写ベルト33に形成されたトナー画像が転写される。トナー画像を転写された記録媒体38は、さらに定着ユニット39へと搬送され、そこで、転写されたトナー画像が定着された後、排出トレイ40へと排出される。
ところで、前記現像装置9では、感光体ドラム7にトナーを供給することにより、収容された現像剤のトナー濃度が低下し、又、長期に亘る使用によりキャリアが劣化するので、適宜、現像剤の排出及び補給を行い、現像剤収容容器11内の現像剤量をほぼ一定に維持している。
現像剤の補給処理は、例えば、次のようにして行う。
(第1の現像剤の補給処理)
すなわち、図9のフローチャートでは、所定時間経過することにより(ステップS1)、第1トナー濃度検出センサ25から出力される検出信号を読み込む(ステップS2)。ここでは、攪拌スクリュー12及び供給スクリュー13を駆動して現像剤を所定時間移動させることによりトナー濃度がほぼ均一となるように調整した後のトナー濃度を読み込んでいる。現像剤の移動は、1周でもよいし、1/4周でもよく、要は、全体に亘ってほぼ均一なトナー濃度が得られるように移動させればよい。
そして、読み込んだ検出信号に基づいて基準補給量を算出する(ステップS3)。そして、予め求めた基準補給量とサブホッパー28内のパドル29の回転駆動時間との関係に基づいて、パドル29の回転駆動時間を設定する。検出されるトナー濃度が低いほどパドル29の回転時間は長く設定される。
このようにして現像剤の基準補給量が算出されれば、現像剤の補給量を補正する補正処理を実行する。補正処理では、図10のフローチャートに示すように、まず、エンプティセンサ30での検出信号を読み込む(ステップS11)。そして、読み込んだ検出信号に基づいて、サブホッパー28内の現像剤がニアエンプティであるか否かを判断する(ステップS12)。ここで、ニアエンプティとは、現像剤補給容器23が空となり、サブホッパー28内に現像剤が補給されず、サブホッパー28内の現像剤の量が基準値以下となった状態を言う。
ニアエンプティと判断されれば、その状況に応じた補給処理を実行する(ステップS13)。すなわち、後述するような現像剤の補給量の補正は行わず、前記ステップS1〜S3に示すようにして現像剤の基準補給量を算出し、この基準補給量を正規の補給量とする。これは、ニアエンプティ状態であれば、サブホッパー28内の現像剤量が低下しているため、トナー濃度を正確に検出できないからである。
ニアエンプティと判断されなければ、第2トナー濃度検出センサ31(補給前トナー量検出手段)での検出信号を読み込む(ステップS14)。そして、読み込んだ検出信号すなわちトナー濃度に基づいて、図8に示す補給量補正テーブルを参照して現像剤の基準補給量に対する補正量を算出する(ステップS15)。すなわち、第2トナー濃度検出センサ31で検出されるサブホッパー28内のトナー濃度に基づいて、前述のようにして求めた基準補給量に対する補正量を求める。ここでは、〜50%、50〜60%、60〜70%、70〜80%、80〜90%、90〜100%の6段階で、各基準補給量に対する補正量を決定するようにしている。詳しくは、検出されるトナー濃度が80〜90%であれば、希望する濃度(基準濃度)の範囲内であるので、補正量は0とする。また、検出されるトナー濃度が80%未満であれば、補給されるトナー量が希望する量よりも少なくなってしまう。そこで、トナー濃度の低さ度合いに応じて補給量が多くなるように補正する。逆に、検出されるトナー濃度が90%以上でれば、補給されるトナー量が希望する量よりも多くなってしまうので、補給量を抑制するように補正する。補正量が算出されれば、基準補給量に補正量を加算して正規の補給量を算出する(ステップS16)。なお、検出されるトナー濃度の区分は前述の6段階に限らず、さらに細分化したり(場合によっては無段階としたり)、6段階よりも少ない区分けとしたりすることも可能である。
補給制御処理が完了すれば、算出された現像剤の補給量に応じた時間だけパドル29を回転させることにより、現像剤の補給が行われる。
このように、前記現像剤の補給処理によれば、現像剤収容容器11に補給される直前の現像剤のトナー濃度を検出し、その検出結果に基づいて、現像剤補給容器23からの基準補給量を決定するだけでなく、その基準補給量を補正するようにしている。これにより、現像剤収容容器11内に補給するトナー量を所望の値に安定させることができ、現像剤収容容器11内のトナー濃度を正確に所望の値に調整することが可能となる。
(第2の現像剤の補給処理)
第2の現像剤の補給処理では、現像装置9及び現像剤補給容器23を図15に示す構成とする。すなわち、図4に示す構成からサブホッパー28を削除すると共に、現像剤収容容器11の下面であって、補給管26の近傍に単位体積当たりのトナー量を検出するための手段として第3トナー濃度検出センサ41を設ける。なお、他の構成については、図4に示す構成と同様であるため、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略する。
そして、第2の現像剤の補給処理は、次のようにして行う。すなわち、図11のフローチャートに示すように、画像データを取得し(ステップS21)、取得した画像データから得られるドット数を、制御ユニット6のメモリに加算する(ステップS22)。そして、記録媒体38の1枚分に相当する画像データの取得が完了すれば(ステップS23)、メモリに蓄積されたドット数の総計に基づいて、現像剤の基準補給量を算出する(ステップS24)。すなわち、予め1ドット当たりのトナー消費量が分かっているため、ドット数の総計を乗算することによりトナー消費量が得られるので、このトナー消費量に相当する量のトナーを補給可能な現像剤の総量を基準補給量とする。
このようにして現像剤の基準補給量が算出されれば補正処理を実行する(ステップS25)。
補正処理は、図12のフローチャートに示すように、第3トナー濃度検出センサ41(補給前トナー量検出手段)から出力される検出信号を読み込み(ステップS31)、図8に示す補給量補正テーブルを参照して現像剤の基準補給量に対する補正量を算出する(ステップS32)。そして、基準補給量に算出された補正量を加算して正規の補正量を得る(ステップS33)。
補給制御処理が完了すれば、算出された現像剤の補給量に応じた時間だけパドル24を回転させることにより、現像剤の補給が行われる。また、制御ユニット6のメモリに記憶したドット数をクリア(=0)する(ステップS26)。
(第3の現像剤の補給処理)
第3の現像剤の補給処理では、現像装置9及び現像剤補給容器23を図16に示す構成とする。すなわち、現像装置9は、通常のトナーとキャリアからなる2成分現像剤を用いた2成分現像装置であって、図4に示す現像装置9の構成とは、現像剤排出口20がない点を除いて同様の構成とする。なお、現像装置9にはトナー補給容器42からトナーのみが補給され、キャリアが補給されることはない。
また、トナー補給容器42からトナーを現像装置9に補給する補給管26の途中には、両側から挟み込むように透磁率センサ43と磁性体44が対向して配置され、その間を通過するトナー量に応じて透磁率センサ43の出力が変化することを利用してトナーのかさ密度が検出される。
さらに、トナー補給容器42内には、パドル45が回転駆動可能に配置されている。このパドル45は通常停止しており、現像装置8の現像剤収容容器11に配置された第1トナー濃度検出センサ25からの出力に基づいて補給信号が出力された場合に所定時間回転駆動する。これにより、回転時間に応じた量のトナーが補給管26を介して現像装置9内へと補給される。
なお、他の構成は、図4に示す構成と同様であるため、対応する部分に同一符号を付してその説明を省略する。
第3の現像剤の補給処理は、、図13のフローチャートに示すように、前記2つの現像剤の補給処理内容を取り入れた内容となっている。すなわち、画像データを取得し(ステップS41)、取得した画像データから得られるドット数を、制御ユニット6のメモリに加算する(ステップS42)。そして、記録媒体38の1枚分に相当する画像データの取得が完了すれば(ステップS43)、メモリに蓄積されたドット数の総計に基づいて、現像剤の予測消費量を算出する(ステップS44)。また、第1トナー濃度検出センサ25から出力される検出信号を読み込む(ステップS45)。ここで、予測消費量と第1トナー濃度検出センサ25から出力される検出信号とに基づいて、図7に示すデータテーブルに従って基準補給量を算出し(ステップS46)、補正処理を実行する(ステップS47)。
補正処理では、図14に示すように、透磁率センサ43から出力される検出信号に基づいて、通過するトナーのかさ密度を検出し、このかさ密度から単位体積当たりのトナー量すなわちトナー濃度を算出する。そして、算出されたトナー濃度を読み込み(ステップS51)、図示しない補給量補正テーブルを参照して現像剤の基準補給量に対する補正量を算出する(ステップS52)。続いて、基準補給量に算出された補正量を加算して正規の補正量を得る(ステップS53)。
補給制御処理が完了すれば、算出された現像剤の補給量に応じた時間だけパドル45を回転させることにより現像剤を補給する。また、制御ユニット6のメモリに記憶したドット数をクリア(=0)する(ステップS47)。
なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
前記サブホッパー28は必ずしも必要なものではない。この場合、補給管26の途中に透磁率センサを設けるようにすればよい。また、必要に応じて補給管26内に攪拌用のコイル等を配置し、トナー濃度が均一になるようにしておくのが好ましい。
前記第1の現像剤の補給処理では、第1トナー濃度検出センサ25で検出される、現像剤収容容器11内の現像剤のトナー濃度に基づいて基準補給量を決定する構成において,サブホッパー28に設けた第2トナー濃度検出センサ31で検出される、現像剤収容容器11内に補給する現像剤のトナー濃度に基づいて補正量を算出するようにしたが、これに限定されるものではなく、サブホッパー28を設けることなく、現像剤補給容器23の供給口近傍にトナー濃度検出センサを設け、そこで検出されるトナー濃度に基づいて基準補給量に対する補正量を算出するようにしてもよい。
また、前記第1の現像剤の補給処理では、現像剤収容容器11内の現像剤のトナー濃度のみに基づいて基準補給量を決定するようにしたが、画像データのドットをカウントして得られる予測消費量をも加味して基準補給量を決定するようにしてもよい。
本実施形態に係る画像形成装置の概略正面図である。 図1の各画像形成ユニットを示す概略正面断面図である。 図2の現像剤収容容器の概略平面断面図である。 図1の画像形成ユニット及び現像剤補給容器を示す概略正面図である。 本実施形態に係る画像形成装置のブロック図である。 トナー濃度検出センサでのセンサ出力とトナー濃度との関係を示すグラフである。 トナーの予測消費量と、現像装置内の平均トナー濃度とから決定される基準補給量の関係を示すデータテーブルである。 図8のデータテーブルで決定された基準補給量と、サブホッパー内で検出されるトナー濃度とから決定される補正現像剤量の関係を示すデータテーブルである。 本実施形態に係る第1の現像剤の補給処理の内容を示すフローチャートである。 図9の補正処理の内容を示すフローチャートである。 本実施形態に係る第2の現像剤の補給処理の内容を示すフローチャートである。 図11の補正処理の内容を示すフローチャートである。 本実施形態に係る第3の現像剤の補給処理の内容を示すフローチャートである。 図13の補正処理の内容を示すフローチャートである。 他の実施形態に係る現像剤補給容器と現像装置とを示す概略正面図である。 他の実施形態に係る現像剤補給容器と現像装置とを示す概略正面図である。
符号の説明
1…画像形成ユニット
2…転写ユニット
3…露光ユニット
4…給紙ユニット
5…クリーニングユニット
6…制御ユニット(制御手段)
7…感光体ドラム
8…帯電装置
9…現像装置
10…クリーニング装置
11…現像剤収容容器(現像手段)
12…攪拌スクリュー
13…供給スクリュー
14…現像ローラ
15…仕切壁
16…第1収容部
17…第2収容部
18…連通部
19…現像剤補給口
20…現像剤排出口
21…スリーブ
22…永久磁石
23…現像剤補給容器(粉体補給手段)
24…攪拌部材
25…第1トナー濃度検出センサ
26…補給管
28…サブホッパー
29…パドル
30…エンプティセンサ
31…第2トナー濃度検出センサ(トナー濃度検出手段)
32…支持ローラ
33…中間転写ベルト
34…1次転写部
35…2次転写部
36…カセット
37…搬送ローラ
38…記録媒体
39…定着ユニット
40…排出トレイ

Claims (6)

  1. 少なくともトナーを含む粉体を補給するための粉体補給手段と、
    前記粉体補給手段により補給された粉体を含む現像剤を攪拌して搬送することにより、静電潜像を現像する現像手段と、
    前記粉体補給手段と前記現像手段を結ぶ搬送経路の途中に設けられ、現像手段に補給される単位体積当たりのトナー量を検出する補給前トナー量検出手段と、
    前記トナー量検出手段により検出された単位体積当たりのトナー量に基づいて、前記粉体補給手段による基準補給量に対する補正量を調整する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記粉体補給手段から前記現像手段に至る補給経路の途中に、補給する粉体を一旦貯留するホッパーを設け、
    前記ホッパー内に、貯留された粉体を攪拌する攪拌手段を設け、
    前記補給前トナー量検出手段を、前記ホッパーに設けたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記トナー量検出手段は、粉体補給手段から現像手段に至る補給経路を挟んで配置される透磁率センサと磁性体であり、
    前記制御手段は、透磁率センサと磁性体とで検出される、補給経路を通過するトナーのかさ密度に基づいて補給するトナー量を算出し、基準補給量に対する補正量を調整することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記粉体補給手段から前記現像手段に補給する粉体はトナーであることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記粉体補給手段から前記現像手段に補給する粉体はトナーとキャリアであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  6. 少なくともトナーを含む粉体を補給するための粉体補給手段と、前記粉体補給手段により補給された粉体を含む現像剤を攪拌して搬送することにより、静電潜像を現像する現像手段とを結ぶ搬送経路の途中で、現像手段に補給される単位体積当たりのトナー量を検出し、
    検出された単位体積当たりのトナー量に基づいて、前記粉体補給手段による基準補給量に対する補正量を調整することを特徴とする現像剤補給方法。
JP2008252559A 2008-09-30 2008-09-30 画像形成装置及び現像剤補給方法 Pending JP2010085538A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008252559A JP2010085538A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 画像形成装置及び現像剤補給方法
CN2009801378753A CN102165377A (zh) 2008-09-30 2009-09-25 图像形成装置以及显影剂补给方法
PCT/JP2009/066603 WO2010038659A1 (ja) 2008-09-30 2009-09-25 画像形成装置及び現像剤補給方法
US13/119,740 US8626017B2 (en) 2008-09-30 2009-09-25 Image forming device and developer supply method including pre-supply toner detection
EP09817692.8A EP2333616A4 (en) 2008-09-30 2009-09-25 PICTURE GENERATING DEVICE AND DEVELOPER FILLING METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008252559A JP2010085538A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 画像形成装置及び現像剤補給方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010085538A true JP2010085538A (ja) 2010-04-15

Family

ID=42073423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008252559A Pending JP2010085538A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 画像形成装置及び現像剤補給方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8626017B2 (ja)
EP (1) EP2333616A4 (ja)
JP (1) JP2010085538A (ja)
CN (1) CN102165377A (ja)
WO (1) WO2010038659A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020192A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
US8406641B2 (en) 2009-11-24 2013-03-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and toner supply method
JP2013167794A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2016048279A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6168921B2 (ja) * 2013-08-30 2017-07-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
EP3695279B1 (en) * 2018-04-13 2023-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Colorant sensors
JP7336196B2 (ja) * 2019-01-09 2023-08-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR20200087458A (ko) 2019-01-11 2020-07-21 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 토너 잔여율 추정
US10719031B1 (en) * 2019-09-10 2020-07-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
US10852664B1 (en) 2020-02-14 2020-12-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and toner cartridge

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0895362A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP2004004394A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Ricoh Co Ltd 粉体搬送装置及び画像形成装置
JP2006113409A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Sharp Corp 透磁率センサ、現像装置、および、画像形成装置
JP2008003560A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141645A (en) * 1978-04-26 1979-11-05 Ricoh Co Ltd Copy image adjusting method
JPS6036585B2 (ja) * 1979-11-24 1985-08-21 株式会社日立製作所 現像装置
JPS5726879A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Mita Ind Co Ltd Control device for replenishing of developer
US4452174A (en) * 1982-09-30 1984-06-05 Fedder Richard C Toner concentration sensor assembly for electro-photographic apparatus
JP3448815B2 (ja) 1990-12-21 2003-09-22 株式会社リコー トナー補給制御方法及び画像形成装置
JPH056090A (ja) 1991-06-27 1993-01-14 Minolta Camera Co Ltd 二成分現像装置
JP3004123B2 (ja) * 1992-05-18 2000-01-31 キヤノン株式会社 現像装置
JPH11119538A (ja) 1997-10-09 1999-04-30 Konica Corp トナー濃度検出装置
JPH11198398A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Nec Niigata Ltd トナー濃度センサーおよびそれを使用するインクジェットヘッドおよび現像器および画像形成装置
JP4377512B2 (ja) * 1999-09-30 2009-12-02 株式会社リコー 画像形成装置の現像装置
CN100504654C (zh) * 2002-06-03 2009-06-24 株式会社理光 色调剂运送装置及图像形成装置
WO2004027522A1 (ja) * 2002-09-20 2004-04-01 Ricoh Company, Limited 画像形成装置、粉体補給装置、トナー収納容器、粉体収納容器およびその再生産方法
JP2004271834A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Canon Inc 画像形成装置
JP3710801B2 (ja) * 2003-10-30 2005-10-26 シャープ株式会社 現像方法
JP2006178279A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4634287B2 (ja) * 2005-11-21 2011-02-16 シャープ株式会社 現像装置
JP2007148277A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 粉体供給装置及び画像形成装置
US7835653B2 (en) * 2006-05-25 2010-11-16 Ricoh Company, Limited Developing device and image forming apparatus
JP2008252559A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 映像通信装置及び映像通信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0895362A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Ricoh Co Ltd 現像装置
JP2004004394A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Ricoh Co Ltd 粉体搬送装置及び画像形成装置
JP2006113409A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Sharp Corp 透磁率センサ、現像装置、および、画像形成装置
JP2008003560A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8406641B2 (en) 2009-11-24 2013-03-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and toner supply method
JP2013020192A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013167794A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2016048279A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8626017B2 (en) 2014-01-07
WO2010038659A1 (ja) 2010-04-08
CN102165377A (zh) 2011-08-24
US20110170890A1 (en) 2011-07-14
EP2333616A4 (en) 2015-03-25
EP2333616A1 (en) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010038659A1 (ja) 画像形成装置及び現像剤補給方法
JP4911196B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4902376B2 (ja) 画像形成装置
JP4492742B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4816721B2 (ja) 廃棄粉体回収装置及び画像形成装置
JP4011551B2 (ja) 画像形成装置および現像濃度調節方法
JP2008026499A (ja) トナー補給方法、トナー補給装置およびプログラム
JP4655115B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2010128082A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2010145481A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4904982B2 (ja) 現像装置、画像形成装置、及びプログラム。
JP2010223978A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5245336B2 (ja) 現像装置、画像形成装置及び画像形成方法
JP2008020696A (ja) 画像形成装置
JP4935800B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2006251548A (ja) 画像形成装置
JP2010113289A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2009300488A (ja) 現像装置、該現像装置を備えた画像形成装置、及び、現像剤の補給方法
JP4617129B2 (ja) 画像形成装置
JP2009288755A (ja) 現像装置、該現像装置を備えた画像形成装置、及び、現像剤収容容器の傾き検出方法
JP2005148368A (ja) 現像装置及びそれを具備する画像形成装置,現像装置の制御方法
JP5424912B2 (ja) 画像形成装置
JP6046939B2 (ja) 現像装置、現像装置を備えた画像形成装置及び二成分現像剤の不具合を検出する検出方法
JP2008170624A (ja) 画像形成装置
JP2010237468A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420