JP4655115B2 - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4655115B2
JP4655115B2 JP2008160477A JP2008160477A JP4655115B2 JP 4655115 B2 JP4655115 B2 JP 4655115B2 JP 2008160477 A JP2008160477 A JP 2008160477A JP 2008160477 A JP2008160477 A JP 2008160477A JP 4655115 B2 JP4655115 B2 JP 4655115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
container
toner
stirring
toner concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008160477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010002591A (ja
Inventor
敬典 堤
勝行 平田
一臣 坂谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008160477A priority Critical patent/JP4655115B2/ja
Priority to US12/486,027 priority patent/US20090317105A1/en
Publication of JP2010002591A publication Critical patent/JP2010002591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655115B2 publication Critical patent/JP4655115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0851Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by electrical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0853Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by magnetic means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0602Developer
    • G03G2215/0604Developer solid type
    • G03G2215/0607Developer solid type two-component
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/085Stirring member in developer container

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像装置及び画像形成装置に関するものである。
従来、現像装置では、現像剤収容容器内へのトナーの補給を、現像剤収容容器内に設けたトナー濃度検出センサや、印刷された用紙での印字率情報から検出したトナー濃度に基づいて制御するようにしている。
現像剤収容容器内に補給する現像剤が、トナーとキャリアとからなる2成分現像剤である場合(いわゆるトリクル方式である場合)、現像剤のトナー濃度にばらつきが発生しやすい。これは、トナーとキャリアでは素材は勿論のこと、物性(特に、比重)が大きく相違し、均一に分散されにくいからである。
このため、例えば、現像剤補給容器内の現像剤を攪拌して混合し、均一な状態で現像剤収容容器内に補給するようにした構成が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−201474号公報
しかしながら、前記従来の構成では、温度や湿度等の環境条件の違いや、攪拌速度や攪拌時間等の攪拌条件の違いを考慮することなく、単に、現像剤補給容器内の現像剤を攪拌しているだけである。このため、必要以上に攪拌してキャリアの劣化を早めてしまったり、攪拌不足で所望のトナー濃度とすることができなかったりするという問題がある。
そこで、本発明は、必要最小限の攪拌であっても、所望のトナー濃度の現像剤を適切に補給することのできる現像装置及び画像形成装置を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
現像装置を、
トナーとキャリアを含む現像剤が収容される現像剤収容容器と、
トナーとキャリアを含む現像剤が収容され、前記現像剤収容容器に現像剤を補給するための現像剤補給容器と、
現像剤収容容器の方部と現像剤補給容器の方部とを接続する補給経路と、
前記現像剤補給容器内の現像剤を攪拌する攪拌手段と、
前記補給経路内の現像剤のトナー濃度を検出するトナー濃度検出手段と、
前記トナー濃度検出手段で検出されるトナー濃度が上昇するに従って、前記攪拌手段を攪拌速度が小さくなるように駆動制御することにより、前記現像剤補給容器内の現像剤を攪拌させる制御手段と、
を備えた構成としたものである。
この構成により、現像剤収容容器内に補給する直前の現像剤のトナー濃度に基づいて、現像剤補給容器内の現像剤を攪拌するか否かを判断することができる。したがって、現像剤補給容器内でトナー濃度にばらつきが発生し、その影響が現像剤収容容器内に補給する現像剤に及びそうであれば、攪拌手段によって現像剤収容容器内の現像剤を攪拌し、トナー濃度を調整することができる。
前記制御手段は、トナー濃度検出手段によって検出されるトナー濃度が、予め設定した基準濃度よりも高い場合、攪拌手段を基準速度よりも小さな攪拌速度で駆動制御すればよい。
すなわち、トナー濃度が基準濃度よりも高い場合、トナーよりも比重の大きなキャリアが下方側に位置する割合が低いため、攪拌手段による攪拌速度をゆっくりとしたものとする。通常、現像剤補給容器では、補給位置である下方側にキャリアが集まりやすく、適切なトナー濃度の管理は、現像剤補給容器内の現像剤全体でのトナー濃度よりも、キャリアの割合が多い状態に設定している。したがって、攪拌手段による攪拌速度を、トナーとキャリアが攪拌されて混合されるよりも、キャリアが自重により下方側に集まりやすい範囲とする。これにより、現像剤補給容器の補給位置である下方側のトナー濃度を適正な範囲とすることが可能となる。
前記制御手段は、トナー濃度検出手段によって検出されるトナー濃度が、予め設定した基準濃度よりも低い場合、攪拌手段を基準速度よりも大きな攪拌速度で駆動制御すればよい。
この構成により、補給位置である下方側に集まったキャリアを分散させてトナー濃度を適正な範囲に調整することができる。
前記制御手段は、トナー濃度検出手段によって検出されるトナー濃度の高低に応じて、攪拌手段を駆動制御して攪拌速度を増減させるようにしてもよい。
この構成により、攪拌手段による攪拌速度を、検出されるトナー濃度の違いに応じてきめ細かく制御することが可能となり、現像剤収容容器内に補給するトナー濃度を常に適正な範囲内のものとすることができる。
前記攪拌手段を、一時的に磁化可能な磁化手段を備え、
前記制御手段は、トナー濃度検出手段によって検出されるトナー濃度が、予め設定した基準濃度よりも低い場合、前記磁化手段で攪拌手段を一時的に磁化させることにより、現像剤補給容器内のキャリアを捕捉するのが好ましい。
また、前記現像剤補給容器を、一時的に磁化可能な磁化手段を備え、
前記制御手段は、トナー濃度検出手段によって検出されるトナー濃度が、予め設定した基準濃度よりも低い場合、前記磁化手段で現像剤補給容器を一時的に磁化させることにより、現像剤補給容器内のキャリアを捕捉することも可能である。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、
現像装置を、
トナーとキャリアを含む現像剤が収容される現像剤収容容器と、
トナーとキャリアを含む現像剤が収容され、前記現像剤収容容器に現像剤を補給するための現像剤補給容器と、
現像剤収容容器の上方部と現像剤補給容器の下方部とを接続する補給経路と、
前記現像剤補給容器内の現像剤を攪拌する攪拌手段と、
前記補給経路内の現像剤のトナー濃度を検出するトナー濃度検出手段と、
前記現像剤補給容器又は前記攪拌手段を一時的に磁化する磁化手段と、
前記トナー濃度検出手段によって検出されるトナー濃度に基づいて前記攪拌手段を駆動制御し、前記トナー濃度検出手段によって検出されるトナー濃度が、予め設定した基準濃度よりも低い場合、前記磁化手段により現像剤補給容器又は攪拌手段のうち、少なくともいずれか一方を一時的に磁化させて、現像剤補給容器内のキャリアを捕捉させる制御手段と、を備えた構成としたものである。
前記磁化手段を備えた構成により、検出されるトナー濃度が基準濃度よりも低い場合、磁化手段によりキャリアを現像剤補給容器内に捕捉することができるので、現像剤収容容器内に補給される現像剤のトナー濃度を基準濃度へと回復させることができる。
この場合、検出されるトナー濃度の高低に応じて、磁化手段により発生させる磁力を増減させるようにすれば、現像剤収容容器内に捕捉するトナー濃度を、より一層適正な範囲内に調整することが可能となる。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、
現像装置を、
トナーとキャリアを含む現像剤が収容される現像剤収容容器と、
トナーとキャリアを含む現像剤が収容される現像剤補給容器と、
前記現像剤補給容器内の現像剤を攪拌する攪拌手段と、
現像剤収容容器と現像剤補給容器とを接続し、現像剤収容容器に現像剤を補給する補給経路と、
前記補給経路の途中に接続され、現像剤補給容器から現像剤収容容器に向かう現像剤を一時的に貯留するホッパーと、
前記ホッパー内の現像剤のトナー濃度を検出するトナー濃度検出手段と、
トナー濃度検出手段で検出されるトナー濃度が、予め設定した基準範囲内である場合、ホッパーから現像剤収容容器への現像剤の補給を許可し、基準範囲外である場合、拒否すると共に、攪拌手段を駆動制御してトナー濃度を調整した後、ホッパーに供給させる制御手段と、を備えた構成としたものである。
この構成によれば、ホッパーに貯留した現像剤のトナー濃度を検出することにより、補給経路を通過中の現像剤を検出する場合に比べて正確な値を得ることができる。そして、検出されたトナー濃度に基づいて、ホッパー内の現像剤をそのまま現像剤収容容器内に補給したり、あるいは、攪拌手段を駆動制御して現像剤補給容器からホッパーに現像剤を補給することにより、ホッパー内の現像剤のトナー濃度を調整したりすることができる。したがって、現像剤収容容器には、トナー濃度を適正な範囲内に調整された現像剤を補給することが可能となる。
前記ホッパーは、さらに、一時的に貯留された現像剤を攪拌する第2の攪拌手段を備えれば、より一層、トナー濃度を適正な範囲内に調整された現像剤を補給することが可能となる点で好ましい。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、画像形成装置を、前記いずれかの現像装置を備えた構成としたものである。
本発明によれば、補給経路で現像剤のトナー濃度を検出し、検出されるトナー濃度に基づいて現像剤補給容器内の攪拌手段を駆動制御するようにしたので、現像剤収容容器内に補給する現像剤のトナー濃度を所望の範囲内に調整することができ、良好な画像形成処理を行うことが可能となる。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。但し、以下の説明では、構成要素の種類、組合せ、形状、相対配置等は、特定的な記載がない限り、本発明の技術的範囲をそれのみに限定するものではない。また、適宜、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「左」、「一端」、「他端」等)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によっても、本発明の技術的範囲が限定されるものではない。
(構成)
図1は、2成分現像剤を用いた電子写真方式のうち、特に、トナーのみではなく現像剤を補給するようにした、いわゆるトリクル方式の画像形成装置を示す。この画像形成装置は、大略、画像形成ユニット1、転写ユニット2、露光ユニット3、給紙ユニット4、クリーニングユニット5、制御ユニット6(図6参照)、等を備える。
画像形成ユニット1は、転写ユニット2の中間転写ベルト29に沿って4箇所に配置され、それぞれ左側よりイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の画像形成を行なうことにより、中間転写ベルト29の表面にカラー画像を形成する。各画像形成ユニット1は、図2に示すように、感光体ドラム7の周囲に、帯電装置8、現像装置9、クリーニング装置10、等を備える。
帯電装置8は、感光体ドラム7の表面に所定の表面電位を形成する。この表面電位は、露光ユニット3によって露光されることにより静電潜像となる。
現像装置9は、図2及び図3に示すように、現像剤収容容器11内に、攪拌スクリュー12、供給スクリュー13、及び、現像ローラ14をそれぞれ収容したものである。
現像剤収容容器11は、図3に示すように、一端側から他端側へと延びる長尺な箱形状で、内部は仕切壁15によって長手方向に沿って第1収容部16と第2収容部17とに2分割されている。但し、第1収容部16と第2収容部17の両端側は連通部18a、18bによってそれぞれ連通され、収容された現像剤は攪拌されながら循環移動するようになっている。
第1収容部16の一端側には現像剤補給口19が形成され、後述するように、対応する現像剤補給容器23から現像剤が補給される。ここでは、現像剤には、トナーとキャリアとを含む2成分現像剤が使用されている。但し、現像剤にはさらに外添剤等を含めるようにしても構わない。なお、予め現像剤収容容器11に収容する現像剤のトナー濃度は7%、現像剤補給容器23から補給する現像剤のトナー濃度は80%(キャリア濃度は20%、通常10〜20%)としている。
一方、第2収容部17の一端側には現像剤排出口20が形成され、適宜、現像剤を排出することにより劣化したキャリアが長期間に亘って現像剤収容容器11内に残留しないようにしている。
攪拌スクリュー12は、回転軸12aの周囲に螺旋状の羽根12bを備えた構成で、第1収容部16に配置されている。攪拌スクリュー12は、回転駆動することにより、一端側から他端側へと現像剤を搬送しながら撹拌する。
供給スクリュー13は、前記攪拌スクリュー12と同様に、回転軸13aの周囲に螺旋状の羽根13bを備えた構成で、第2収容部17に配置されている。供給スクリュー13は、回転駆動することにより、現像剤を連通部18b側から連通部18a側へと移送すると共に、現像ローラ14へと供給する。
現像ローラ14は、図2に示すように、円筒状のスリーブ21内に複数の永久磁石22を収容したものである(ここでは、5つの永久磁石S2,N2,S1,N1,S3を、この順で時計回り方向に配置している。)。スリーブ21は、図示しないスリーブ駆動手段によって図中矢印方向に回転するように構成されている。
現像装置9の上方には、図4及び図5に示すように、トナーとキャリアからなる補給用2成分現像剤(以下、単に現像剤と記載する。)を補給する現像剤補給容器23が着脱可能となっている。現像剤補給容器23内に収容された現像剤は、攪拌部材24によって、適宜、攪拌される。攪拌部材24は、回転軸24aの周囲に所定間隔で平板状のパドル24bを複数箇所で一体化したものである。現像剤補給容器23の下面と現像剤収容容器11の上面とは補給経路を構成する補給管25によって接続されている。現像剤補給容器23の補給口はシャッター26によって開閉可能となっている。シャッター26の開閉位置により、現像剤補給容器23から現像剤収容容器11内に現像剤を補給するのか否か、すなわち補給の許否が決定される。
補給管25の途中には、現像剤検出手段である透磁率センサ27が配置されている。現像剤の透磁率は、トナー濃度に依存し、トナー濃度が高いほど低くなり、トナー濃度が低いほど高くなる。そこで、透磁率センサ27で、検出領域内に位置する現像剤の透磁率の違いを周波数として出力させ、図8のグラフに従ってトナー濃度を演算する。また、補給管25の内部には、図示しない回転コイル(線材をコイル状に巻回し、その巻回部分を補給管25の内周面に沿わせて配置し、回転駆動可能としたもの)等が収容され、適宜、回転することにより現像剤の目詰まりが防止されている。
なお、現像剤収容容器11では、後述するように、補給信号に基づいて、所定時間の間、シャッター26が開放され、回転コイルが回転され、現像剤収容容器11内には現像剤補給容器23から所定量の現像剤が補給される。
クリーニング装置10は、図2に示すように、感光体ドラム7の表面への転写後、この表面に残留するトナーをクリーニングする。
転写ユニット2は、一対の支持ローラ28に中間転写ベルト29を架け渡し、図示しない駆動手段により支持ローラ28を駆動させ、中間転写ベルト29を矢印方向に循環移動させるようにしたもので、1次転写部30、及び、2次転写部31を備える。
露光ユニット3は、前記感光体ドラム7に対してレーザ光を照射し、図示しないスキャナで読み取った画像データに対応する静電潜像を形成する。
給紙ユニット4は、カセット32に収容した記録媒体33を、順次、搬送ローラ34を介して2次転写部31へと搬送する。2次転写部31に搬送された記録媒体33には、トナー像が転写され、定着ユニット35で転写させたトナー像が定着された後、排出トレイ36へと搬出される。
クリーニングユニット5は、中間転写ベルト29に接離可能で、接近することにより中間転写ベルト29に残留するトナーを回収することができるようになっている。
制御ユニット6は、透磁率センサ27から入力される検出電圧に基づいて、後述するようにして、現像剤の補給処理を実行する。
(動作)
次に、前記構成からなる画像形成装置の動作について説明する。
画像形成時には、画像を読み取って得られたカラープリントデータ、又はパーソナルコンピュータ等から出力された画像データは、所定の信号処理が施された後、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の各色の画像信号として、各画像形成ユニット1に送信される。
各画像形成ユニット1では、それぞれの感光体ドラム7上に画像信号で変調されたレーザ光を投射して画像潜像を形成する。そして、現像装置9から感光体ドラム7にトナーを供給する。
現像装置9では、攪拌スクリュー12及び供給スクリュー13を回転駆動することにより、現像剤収容容器11内に収容された現像剤を攪拌しながら循環させる。そして、供給スクリュー13から現像ローラ14にトナーを供給し、規制部材25によって掻き落として一定量とした後、感光体ドラム7へと搬送する。
これにより、各感光体ドラム7上にはイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー画像が形成される。形成されたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー画像は、1次転写部30で、移動する中間転写ベルト29上に順次重ね合わせて1次転写される。このようにして中間転写ベルト29上に形成された重ね合わせトナー画像は、中間転写ベルト29の移動に従って2次転写部31へと移動する。
また、給紙ユニット4から記録媒体33が供給される。供給された記録媒体33は、搬送ローラ34によって2次転写部31と中間転写ベルト29の間へと搬送され、中間転写ベルト29に形成されたトナー画像が転写される。トナー画像を転写された記録媒体33は、さらに定着ユニット35へと搬送され、そこで、転写されたトナー画像が定着された後、排出トレイ36へと排出される。
ところで、前記現像装置9では、感光体ドラム7にトナーを供給することにより、収容された現像剤のトナー濃度が低下し、又、長期に亘る使用によりキャリアが劣化するので、適宜、現像剤の排出及び補給を行う。
現像剤の補給処理では、図7のフローチャートに示すように、まず、補給信号の入力があるか否かを判断する(ステップS1)。補給信号は、従来公知の方法により、現像剤収容容器11に現像剤の補給が必要か否かにより出力されるか否かが決定されている。
補給信号の入力があれば(ステップS1:YES)、第1タイマーに補給時間をセットする(ステップS2)。この場合、補給時間は、算出されたトナー濃度の違い等に応じて従来公知の方法により決定する。そして、第1タイマーによるカウントをスタートする(ステップS3)。また、攪拌部材24の回転を開始し、シャッター26を開放し、補給管25内のコイルの回転を開始する(ステップS4)。この場合、現像剤補給容器23内の攪拌部材24は、基準速度で回転させ、補給口側のトナー濃度が許容範囲内に維持されるようにする(後述するように、図9の攪拌速度テーブルでは、攪拌速度の変更割合が±0%となる)。
続いて、透磁率センサ27での検出信号に基づいて、図8のグラフに従って補給管25内の現像剤のトナー濃度を算出し、算出されたトナー濃度が許容範囲内であるか否かを判断する(ステップS5)。ここでは、トナー濃度の許容範囲を77.5〜82.5%(77.5%以上、82.5%未満)としている。トナー濃度が許容範囲内であると判断されれば、第1タイマーがカウントアップするのを待って(ステップS6)、攪拌部材24の回転を停止し、シャッター26を閉鎖し、補給管25内のコイルの回転を停止し(ステップS7)、補給処理を終了する。このように、攪拌部材24及びコイルの回転は、第1タイマーによるカウントを実施している間だけ行われるので、キャリアの劣化が必要最小限に抑えられる。
一方、算出されたトナー濃度が許容範囲外であると判断されれば、シャッター26を閉鎖し(ステップS8)、第1タイマーのカウントを一旦停止する(ステップS9)。そして、算出されたトナー濃度に基づいて、図9の攪拌速度テーブルに従って攪拌速度変更割合を決定する(ステップS9)。ここでは、補給する現像剤のトナー濃度が変更可能と考えられる60〜100%の範囲を、2.5%単位で分割し、攪拌速度の変更割合を設定している。トナー濃度が77.5〜82.5%となる許容範囲内であれば、攪拌速度の変更割合を±0%とし、攪拌部材24を予め設定した基準速度で回転駆動する。基準速度は、攪拌部材24をこの基準速度で回転させると、自重で下方側に集まってくるキャリアの量と、攪拌羽根によって上方に掻き上げられるキャリアの量とがほぼ等しくなるような値に設定されている。そして、許容範囲から2.5%離れる毎に、基準速度に対して10%ずつ増減させるようにしている。但し、図9の攪拌速度テーブルは一例であり、このものに限定されるものではない。例えば、トナー濃度が変更する範囲の分割割合や、攪拌速度の変更割合等は、現像剤補給容器23に収容する現像剤の量等の種々の条件に応じて自由に設定することができる。
攪拌速度が決定されれば、決定された攪拌速度で攪拌部材24を回転駆動する(ステップS11)。許容範囲から下方側に外れる場合、例えば、検出されるトナー濃度が75%である場合、攪拌速度を基準速度に対して10%速くする。これにより、現像剤補給容器23内の現像剤は、通常よりも高速で攪拌され、下方側の補給口近傍に必要以上に集まったキャリアを上方へと移動させることができ、トナー濃度は許容範囲内となるように調整される。また、検出されるトナー濃度が85%である場合、攪拌速度を基準速度に対して20%遅くする。これにより、下方側の補給口近傍のキャリアが上方に移動するというよりも、むしろキャリアが集まりやすくなり、逆に、早期にトナー濃度が許容範囲内となるように調整される。
そして、第2タイマーのカウントを開始し(ステップS12)、第2タイマーがカウントアップすれば(ステップS13)、シャッター26を開放する(ステップS14)。その後、第1タイマーのカウントを一旦停止した時間から再開し(ステップS15)、ステップS6に戻って第1タイマーがカウントアップすれば、前記同様、ステップS7に移行する。
このように、前記実施形態によれば、現像剤収容容器11内に補給する直前の現像剤のトナー濃度に基づいて、現像剤補給容器23内の攪拌部材24を駆動制御している。すなわち、攪拌速度を、トナー濃度が許容範囲の最低値より低ければ低いほど大きくし、許容範囲の最大値よりも高ければ高いほど小さくしている。これにより、適正なトナー濃度を確実に得ることができる。
なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
図10は、補給経路の途中にホッパー37を設け、現像剤補給容器23から現像剤収容容器11に補給される現像剤を一時的に貯留するように構成したものである。
ホッパー37内には、現像剤補給容器23内に設けたものと同様な構成の攪拌部材38が設けられている。但し、この攪拌部材38は、ホッパー37内の現像剤を、トナーとキャリアが全体に亘ってほぼ均一な割合となるように攪拌する。また、ホッパー37の下方開口はシャッター39によって開閉されるようになっている。さらに、前記透磁率センサ27はホッパー37に設け、ホッパー37内で攪拌された現像剤のトナー濃度に基づいて、攪拌部材38の攪拌速度を駆動制御する。なお、その他の構成は、前記実施形態に記載のものとほぼ同じである。
図10に示す構成のものでも、現像剤の補給処理は、基本的に前記実施形態に記載のものと同様であるが、ホッパー37に設けたシャッター39の開閉動作を行っている点で相違する。
すなわち、図11のフローチャートに示すように、補給信号の入力に基づいて(ステップS21)、第1タイマーの時間をセットし(ステップS22)、スタートさせる(ステップS23)。そして、攪拌部材24を回転させ、シャッター26を開放することにより、回転コイルを回転させながら、ホッパー37内へと現像剤を供給する。ホッパー37内では、例えば、容積の約半分を満たす現像剤を貯留した状態で、攪拌部材38を回転させ、供給された現像剤を攪拌する(ステップS24)。続いて、透磁率センサ27によってホッパー37内のトナー濃度を検出し、検出したトナー濃度が許容範囲内であるか否かを判断する(ステップS25)。許容範囲内であれば、シャッター39を開放し(ステップS26)、ホッパー37内の現像剤をそのまま現像剤収容容器11へと補給する。その後、第1タイマーがカウントアップすれば(ステップS27)、攪拌部材24、38、回転コイルを停止し、シャッター26、39を閉鎖する(ステップS28)。
一方、許容範囲内でなければ、第1タイマーを一旦停止し(ステップS29)、現像剤補給容器23内の攪拌部材24の攪拌速度変更割合を決定する(ステップS30)。そして、決定された攪拌速度で攪拌部材24を回転させる(ステップS31)。但し、現像剤補給容器23の補給口近傍のトナー濃度は許容範囲内ではなく、ホッパー37内でのトナー濃度が許容範囲よりも高い場合には低く、低い場合には高くする。そして、このように許容範囲から外れたトナー濃度の現像剤をホッパー37内に供給することにより、ホッパー37内でのトナー濃度が許容範囲となるように調整する。この場合、ホッパー37への現像剤の供給量は、既に収容されている現像剤(容量の半分)に対して半分程度とし、攪拌部材38の攪拌がスムーズに行えるようにしておくのが好ましい。
その後、透磁率センサ27によって、再度ホッパー37内のトナー濃度を検出し、検出したトナー濃度が許容範囲内にあるか否かを判断する(ステップS32)。そして、許容範囲内となれば、第1タイマーをステップS29で停止した時間から再スタートさせ(ステップS33)、前記ステップS26に戻って同様の処理を実行する。
なお、ホッパー37への現像剤の供給量は、既にホッパー37内に貯留されている現像剤の容量及びトナー濃度と、新たに追加する現像剤のトナー濃度とから、ホッパー37内の現像剤全体としてのトナー濃度が許容範囲内となるようにすればよい。また、現像剤補給容器23の補給口近傍のトナー濃度を、別途、透磁率センサ27を設けて検出しておけば、より一層、ホッパー37内でのトナー濃度を正確に調整することができる。
また、図11のフローチャートでは、ステップS29〜S31で、現像剤収容容器11のシャッター26を開放したままとしたが、一旦閉鎖して補給口近傍のトナー濃度が所望の値になると予測される時間が経過するまで待機した後、シャッター26を開放してホッパー37に現像剤を補給するようにしてもよい。
このように、現像剤収容容器11内に補給する現像剤を、一旦、ホッパー37で貯留して攪拌するようにしているので、トナー濃度を均一な状態とすることができる。したがって、現像剤収容容器11内に所望のトナー濃度に調整した現像剤を補給することができ、良好な画像形成処理を行うことが可能となる。
前記現像剤補給容器23又は前記攪拌部材24(両方でも可)には磁化手段を設けるようにしてもよい。
磁化手段としては、現像剤収容容器11の外周面や、攪拌部材24の回転軸にコイル(図示せず)を巻回し、このコイルに通電することにより、現像剤収容容器11や攪拌部材24を磁化可能な電磁石として機能させるようにした構成が使用できる。また、永久磁石22を遮磁材料で覆い、磁化させる場合にのみ、現像剤収容容器11や攪拌部材24に接触させるように構成することも可能である。また、磁化させる部位は、補給口近傍であれば十分であり、キャリアに対して直接的又は間接的に磁力を作用させて吸引でき、補給口からの排出を抑制又は阻止可能であればよい。
前記構成によれば、現像剤収容容器11に補給されるキャリアの量を制御することにより、トナー濃度を調整することができる。また、攪拌部材24、38を使用する場合のようにキャリアを必要以上に攪拌することがないので、その劣化を抑えることができる。
なお、コイルを使用する場合、検出されるトナー濃度に応じて通電量を変化させるようにするのが好ましい。例えば、トナー濃度が高い場合には通電量を減少させてキャリアが現像剤補給容器23内から排出されるようにし、トナー濃度が低い場合には通電量を増大させてキャリアが現像剤補給容器23内に留まるようにすればよい。
これによれば、検出されるトナー濃度の違いに応じてキャリアの捕捉量を調整することができるので、きめ細かくトナー濃度を調整することが可能となる。
また、磁化手段を備えた構成でも、現像剤補給容器23内に攪拌部材24を設けるのが好ましいが、現像剤補給容器23にコイルを巻回する場合であれば、設けなくても十分にその効果を発揮させることができる。すなわち、現像剤収容容器11内に補給する現像剤のトナー濃度を適切に調整することが可能である。
また、磁化手段を備えた構成でも、補給管25の途中にホッパー37を設けるのが好ましいが、このホッパー37は必ずしも必要なものではない。
本実施形態に係る画像形成装置の概略図である。 図1の現像装置を示す概略断面図である。 図2の現像剤収容容器を示す概略断面図である。 図1の現像剤補給容器から現像剤収容容器への現像剤の補給経路を示す概略図である。 図4の現像剤補給容器を示す概略断面図である。 本実施形態に係る画像形成装置のブロック図である。 本実施形態に係る現像剤の補給処理を示すフローチャートである。 図4に示す透磁率センサに於ける出力値とトナー濃度との関係を示すグラフである。 図6に示す制御ユニットでの現像剤の補給処理で、攪拌速度変更割合を演算する際に使用するトナー濃度との関係を示す攪拌速度テーブルである。 他の実施形態に係る現像剤補給容器から現像剤収容容器への現像剤の補給経路を示す概略図である。 他の実施形態に係る現像剤の補給処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1…画像形成ユニット
2…転写ユニット
3…露光ユニット
4…給紙ユニット
5…クリーニングユニット
6…制御ユニット(制御手段)
7…感光体ドラム
8…帯電装置
9…現像装置
10…クリーニング装置
11…現像剤収容容器
12…攪拌スクリュー
12a…回転軸
12b…羽根
13…供給スクリュー
13a…回転軸
13b…羽根
14…現像ローラ
15…仕切壁
16…第1収容部
17…第2収容部
18a、18b…連通部
19…現像剤補給口
20…現像剤排出口
21…スリーブ
22…永久磁石
23…現像剤補給容器
24…攪拌部材(攪拌手段)
24a…回転軸
24b…パドル
25…補給管(補給経路)
26…シャッター
27…透磁率センサ(トナー濃度検出手段)
28…支持ローラ
29…中間転写ベルト
30…1次転写部
31…2次転写部
32…カセット
33…記録媒体
34…搬送ローラ
35…定着ユニット
36…排出トレイ
37…ホッパー
38…攪拌部材(第2の攪拌手段)
39…シャッター

Claims (10)

  1. トナーとキャリアを含む現像剤が収容される現像剤収容容器と、
    トナーとキャリアを含む現像剤が収容され、前記現像剤収容容器に現像剤を補給するための現像剤補給容器と、
    現像剤収容容器の上方部と現像剤補給容器の下方部とを接続する補給経路と、
    前記現像剤補給容器内の現像剤を攪拌する攪拌手段と、
    前記補給経路内の現像剤のトナー濃度を検出するトナー濃度検出手段と、
    前記トナー濃度検出手段で検出されるトナー濃度が上昇するに従って、前記攪拌手段を攪拌速度が小さくなるように駆動制御することにより、前記現像剤補給容器内の現像剤を攪拌させる制御手段と、
    を備えたことを特徴とする現像装置。
  2. 前記制御手段は、トナー濃度検出手段によって検出されるトナー濃度が、予め設定した基準濃度よりも高い場合、攪拌手段を基準速度よりも小さな攪拌速度で駆動制御することを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記制御手段は、トナー濃度検出手段によって検出されるトナー濃度が、予め設定した基準濃度よりも低い場合、攪拌手段を基準速度よりも大きな攪拌速度で駆動制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の現像装置。
  4. 前記制御手段は、トナー濃度検出手段によって検出されるトナー濃度の高低に応じて、攪拌手段を駆動制御して攪拌速度を増減させることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  5. 前記攪拌手段を、一時的に磁化可能な磁化手段を備え、
    前記制御手段は、トナー濃度検出手段によって検出されるトナー濃度が、予め設定した基準濃度よりも低い場合、前記磁化手段で攪拌手段を一時的に磁化させることにより、現像剤補給容器内のキャリアを捕捉することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の現像装置。
  6. 前記現像剤補給容器を、一時的に磁化可能な磁化手段を備え、
    前記制御手段は、トナー濃度検出手段によって検出されるトナー濃度が、予め設定した基準濃度よりも低い場合、前記磁化手段で現像剤補給容器を一時的に磁化させることにより、現像剤補給容器内のキャリアを捕捉することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の現像装置。
  7. トナーとキャリアを含む現像剤が収容される現像剤収容容器と、
    トナーとキャリアを含む現像剤が収容され、前記現像剤収容容器に現像剤を補給するための現像剤補給容器と、
    現像剤収容容器の上方部と現像剤補給容器の下方部とを接続する補給経路と、
    前記現像剤補給容器内の現像剤を攪拌する攪拌手段と、
    前記補給経路内の現像剤のトナー濃度を検出するトナー濃度検出手段と、
    前記現像剤補給容器又は前記攪拌手段を一時的に磁化する磁化手段と、
    前記トナー濃度検出手段によって検出されるトナー濃度に基づいて前記攪拌手段を駆動制御し、前記トナー濃度検出手段によって検出されるトナー濃度が、予め設定した基準濃度よりも低い場合、前記磁化手段により現像剤補給容器又は攪拌手段のうち、少なくともいずれか一方を一時的に磁化させて、現像剤補給容器内のキャリアを捕捉させる制御手段と、を備えたことを特徴とする現像装置。
  8. トナーとキャリアを含む現像剤が収容される現像剤収容容器と、
    トナーとキャリアを含む現像剤が収容される現像剤補給容器と、
    前記現像剤補給容器内の現像剤を攪拌する攪拌手段と、
    現像剤収容容器と現像剤補給容器とを接続し、現像剤収容容器に現像剤を補給する補給経路と、
    前記補給経路の途中に接続され、現像剤補給容器から現像剤収容容器に向かう現像剤を一時的に貯留するホッパーと、
    前記ホッパー内の現像剤のトナー濃度を検出するトナー濃度検出手段と、
    トナー濃度検出手段で検出されるトナー濃度が、予め設定した基準範囲内である場合、ホッパーから現像剤収容容器への現像剤の補給を許可し、基準範囲外である場合、拒否すると共に、攪拌手段を駆動制御してトナー濃度を調整した後、ホッパーに供給させる制御手段と、を備えたことを特徴とする現像装置。
  9. 前記ホッパーは、さらに、一時的に貯留された現像剤を攪拌する第2の攪拌手段を備えたことを特徴とする請求項8に記載の現像装置。
  10. 前記請求項1から9のいずれか1項に記載の現像装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2008160477A 2008-06-19 2008-06-19 現像装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4655115B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160477A JP4655115B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 現像装置及び画像形成装置
US12/486,027 US20090317105A1 (en) 2008-06-19 2009-06-17 Developing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008160477A JP4655115B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 現像装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010002591A JP2010002591A (ja) 2010-01-07
JP4655115B2 true JP4655115B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=41431417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008160477A Expired - Fee Related JP4655115B2 (ja) 2008-06-19 2008-06-19 現像装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090317105A1 (ja)
JP (1) JP4655115B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5321164B2 (ja) * 2009-03-13 2013-10-23 株式会社リコー 電子写真用現像剤補給方法、電子写真現像装置、電子写真現像方法及びプロセスカートリッジ
US8755702B2 (en) * 2010-12-30 2014-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and toner replenishing method
JP5804733B2 (ja) * 2011-03-07 2015-11-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5836784B2 (ja) * 2011-12-14 2015-12-24 シャープ株式会社 現像剤補給装置およびこれを用いる画像形成装置
JP6014575B2 (ja) * 2013-12-12 2016-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
KR20200143110A (ko) * 2019-06-14 2020-12-23 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 현상 장치의 구동 속도 변경에 의한 토너 공급
JP2024086720A (ja) * 2022-10-27 2024-06-28 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 現像剤リフレッシュモード制御を伴う現像装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166575A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005292376A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Canon Inc 画像形成装置
JP2007240956A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Kyocera Mita Corp 現像装置及び画像形成装置
JP2008003560A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6415125B1 (en) * 1999-09-20 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus featuring an area where a partly exposed developer agitating member and conveying member are disposed
WO2002093269A1 (fr) * 2001-05-11 2002-11-21 Pfu Limited Systeme de regulation de recyclage de toner pour appareil electrophotographique utilisant un bain revelateur liquide visqueux
US7835653B2 (en) * 2006-05-25 2010-11-16 Ricoh Company, Limited Developing device and image forming apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166575A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005292376A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Canon Inc 画像形成装置
JP2007240956A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Kyocera Mita Corp 現像装置及び画像形成装置
JP2008003560A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010002591A (ja) 2010-01-07
US20090317105A1 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655115B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2010224105A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4911166B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
WO2010038659A1 (ja) 画像形成装置及び現像剤補給方法
JP2010217501A (ja) 現像装置、およびこれを用いた画像形成装置
JP5311800B2 (ja) 画像形成装置
US7860435B2 (en) Developing device
JP4593950B2 (ja) 画像形成装置
JP2010276837A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2010256838A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2010072430A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2010128082A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2010243766A (ja) 現像装置、およびこれを用いた画像形成装置
JP5277900B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4677243B2 (ja) 画像形成装置
JP2010223978A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2011128526A (ja) 画像形成装置
JP4935800B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4897372B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2006201474A (ja) 現像装置およびそれを用いた画像形成装置
JP5159260B2 (ja) 画像形成装置
JP2007148176A (ja) トナー濃度制御装置
JP2006171037A (ja) 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP2005258149A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4622411B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees