JP2010078913A - 画像入力検知装置及びプログラム - Google Patents
画像入力検知装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010078913A JP2010078913A JP2008247198A JP2008247198A JP2010078913A JP 2010078913 A JP2010078913 A JP 2010078913A JP 2008247198 A JP2008247198 A JP 2008247198A JP 2008247198 A JP2008247198 A JP 2008247198A JP 2010078913 A JP2010078913 A JP 2010078913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- waveform
- display medium
- vibration
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3433—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
- G09G3/344—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/06—Details of flat display driving waveforms
- G09G2310/068—Application of pulses of alternating polarity prior to the drive pulse in electrophoretic displays
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
【解決手段】制御部110は、画像書き換えの処理が行われているときに、振動センサ部170が表示媒体200の振動を検知したか否かを判定する。振動センサ部170が表示媒体200の振動を検知した場合には、制御部110は、振動センサ部170が検知した振動の波形から、外乱用振動センサ部172が検知した振動の波形を減算する。そして、制御部110は、その減算して得た波形が、記憶部160に記憶されている波形と一致するか否かを判定する。この結果、両者が一致すれば、画像の書き換えが現実に行われたことになるから、制御部110は、画像書き換え前に表示媒体200に表示されていた画像が消去されたことを示す消去フラグを、記憶部160の管理テーブル162に書き込む。
【選択図】図2
Description
請求項2に係る発明によれば、表示媒体に対する電圧印加に応じた振動と、それ以外の振動と区別するときに、書込装置の外部の要因による振動の影響を小さくすることができる。
請求項3に係る発明によれば、表示媒体に対する電圧印加に応じた振動と、それ以外の振動とを区別する必要があるときに、その電圧印加に応じた振動と、それ以外の振動と区別することができる。
請求項4に係る発明によれば、表示媒体に対する電圧印加に応じた振動と、それ以外の振動と区別することができる。。
請求項5に係る発明によれば、表示媒体に対する電圧印加に応じた振動と、それ以外の振動とを区別することができる。
(1)構成
図1は、本実施形態における、光書込型の表示媒体200の構成を示す図である。
表示媒体200は、画像が表示される表示領域に、フィルム基板210及び270と、透明電極220及び260と、光導電層230と、着色層240と、表示素子層250とを備え、照射される光に応じた表示を行う。また、表示媒体200は、例えばRFID(Radio Frequency Identification)などの無線タグと呼ばれる記憶手段を備えている。この無線タグには、表示媒体200に割り当てられた識別情報である媒体IDが記憶されている。
書込装置1は、書込ユニット100、制御部110、通信部150、記憶部160、振動センサ部170、外乱用振動センサ部172、タグ情報読取部180及び操作部190を備える。制御部110は、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置やメモリなどの記憶手段を備え、書込装置1の各部の動作を制御する。この制御部110及び記憶部160は、表示媒体200に書き込まれていた画像が書き換えられたか否かを判定する画像入力検知装置として機能する。通信部150は、通信回路やネットワークインタフェースからなり、この通信部に通信可能に接続された通信装置と通信を行う。記憶部160は、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)などの不揮発性の記憶手段であり、制御部110が実行するコンピュータプログラムや、各種画像を表す画像情報のほか、管理テーブル162を記憶している。、この管理テーブル162には、どの表示媒体200にどのような画像が書き込まれているかとか、その画像がその表示媒体200から消去されたか否かを管理するための情報が記述されている。タグ情報読取部180は、無線タグリーダであり、表示媒体200の無線タグから、その無線タグに記憶されている情報を読み取り、制御部110に供給する。操作部190は、使用者の操作を受け付けて、その操作に応じた信号を制御部110に供給する。
同図に示す波形W1は、表示媒体200に既に書き込まれている画像を消去するときに、表示媒体200に印加される電圧の波形である。図に示した正の電圧V1が印加される期間は例えば300msであり、負の電圧V2が印加される期間は例えば200msである。このような波形W1の電圧が印加されているときに、予め決められた強度の光が光発生部130から表示媒体200の全域に照射され、同一背景色の画像が表示領域全体に書き込まれることで、上記画像が消去される。
書込ユニット100の筐体101は、遮光性部材で構成されており、光発生部130および電圧印加部140の各構成を保持している。媒体押さえ部120は、表示媒体200の上方を覆い、書込ユニット100に対して表示媒体200が動かないように保持する。光発生部130は、表示媒体200の下方から光を照射する。媒体押さえ部120の、表示媒体200に接する位置には、振動センサ部170が設けられている。一方、外乱用振動センサ部172は、表示媒体200の振動をあまり検知しないような位置、つまり、表示媒体200からできるだけ離れた位置において筐体101に固定されている。
図5は、制御部110が記憶部160に記憶されているプログラムを実行するときの処理を示すフローチャートであり、同図を参照して本実施形態の動作を説明する。なお、以下の動作開始時点においては、表示媒体200には既に画像情報に応じた画像が書き込まれているものとする。
表示媒体200に画像が書き込まれている状態で、使用者が操作部190を操作して、別の画像に書き換えるよう指示したとする。制御部110は、画像の書換を指示する操作があったことを検出すると(ステップS1;YES)、画像の書換処理を行う(ステップS2)。具体的には、制御部110は、電圧印加部140を制御し、書込ユニット100に固定された表示媒体200に対して、図3(A)の波形W1の電圧を印加する。つまり、制御部110は、決められた波形の電圧を表示媒体200に印加する印加手段の一例として機能する。これとともに、制御部110は、光発生部130を制御し、予め決められた強度の光を表示媒体200の全域に照射させる。これにより、表示素子層250の液晶分子の相状態が揃えられ、同一背景色の画像が表示領域全体に書き込まれる。つまり、操作前に表示されていた画像が、背景色の画像に書き換えられることになる。このときの制御部110及び書込ユニット100は、画像が書き込まれている表示媒体200に対して、決められた波形の電圧を印加するとともに光を照射して、当該画像を書き換える書換手段の一例として機能する。次に、制御部110は、次に書き込むべき画像の画像情報を記憶部160から読み出し、図3(B)の波形W2の電圧を表示媒体200に印加するとともに、光発生部130を制御し、読み出した画像情報に応じた光を表示媒体200に照射させる。これにより、表示媒体200には新たな画像が表示されることになる。このときの制御部110及び書込ユニット100は、表示媒体200に対して電圧を印加するとともに画像情報に応じた光を照射して、表示媒体200に画像を書き込む書込手段の一例として機能する。
管理テーブル162には、表示媒体200の無線タグからタグ情報読取部180が読み取った媒体IDごとに、各画像情報にそれぞれ割り当てられた固有の画像ID、各画像情報の画像が表示媒体に書き込まれたか否かを示す書込フラグ、及び、その画像が消去されたか否かを示す消去フラグが記述されている。図6の場合、画像ID「10001」の画像は、書込フラグが「1」であるから、表示媒体200に書き込まれたことがあるが、消去フラグが「0」であるから、表示媒体200からは消去されていない、ということになる。つまり、この画像ID「10001」の画像は、現在、表示媒体200に表示されている状態であることがわかる。また、画像ID「10002」の画像は、書込フラグが「1」であるから、表示媒体200に書き込まれたことがあるし、また、消去フラグも「1」であるから、表示媒体200から消去されたということになる。つまり、この画像ID「10002」の画像は、現在、表示媒体200に表示されていない状態であることがわかる。また、画像ID「10003」の画像は、書込フラグが「0」であるから、表示媒体200に書き込まれたこともないし、また、消去フラグも「0」であるから、表示媒体200から消去されてもいない、ということになる。つまり、この画像ID「10003」の画像は、現在、表示媒体200に表示されていない状態であることがわかる。例えば、上述のステップS2において、画像ID「10002」の画像を画像ID「10003」の画像に書き換えたとすると、画像ID「10002」に対応する書込フラグが「1」で消去フラグが「1」となり、画像ID「10003」に対応する書込フラグが「1」で消去フラグが「0」となる。
上記実施形態を次のように変形してもよい。また、以下の各変形例を互いに組み合わせて実施してもよい。
(3−1)変形例1
実施形態では、制御部110が表示媒体200に書き込まれている画像を別の画像に書き換える場合を例に挙げて説明したが、これに限らず、制御部110が表示媒体200に書き込まれている画像を単に消去するだけ、つまり背景色の画像を表示領域全体に書き込む場合に上記実施形態の仕組みを適用してもよい。
実施形態において、制御部110は、表示媒体200に書き込まれていた画像が書き換えられたと判定した場合には、その旨を管理テーブル162に記述していた。これに限らず、制御部110は、表示媒体200に書き込まれていた画像が書き換えられたことを音声、画像又は光によって出力するとか、書込装置1と通信可能な通信装置に対して通信部150から画像が書き換えられたことを出力するようにしてもよい。つまり、制御部110は、表示媒体200に書き込まれていた画像が書き換えられたことを記憶する第2の記憶手段の一例として機能するほか、表示媒体200に書き込まれていた画像が書き換えられたことを出力する出力手段の一例として機能する。
実施形態では、制御部110は全ての画像情報の画像について、画像書き換えの判定を行っていたが、これに限らず、特定の画像情報の画像について画像書き換えの判定を行うようにしてもよい。画像が書き換えられたかどうかを特定する対象となる画像は、例えば機密性の高い画像とか、プライバシーに関する画像とか、不特定の人に見られたくない画像というように、一定範囲の画像に限定される場合も考えられる。そこで、管理テーブル162において、制御部110は、この種の画像の画像情報に対応付けて、その画像が表示媒体200において書き換えられたことを特定するか否かを表す特定可否情報を予め記述しておく。どの画像情報にどのような特定可否情報を対応付けるかは、使用者が操作部190を操作して指定してもよいし、画像情報の作成者、作成日、付記コメントなどの属性に応じて制御部110が判定してもよい。そして、制御部110は、表示媒体200に書き込まれている画像が、画像を書き換えたことを特定することを表す特定可否情報に対応付けられている場合には、当該画像が書き換えられたことを出力又は記憶する。
実施形態では、制御部110が、図3(A)に示した画像消去時の電圧波形に応じた振動を検出して画像の書換の有無を判定していたが、次のようにしてもよい。
制御部110は、図3(A)に示した波形の電圧に代えて、図7に示すような、予め決められた波形の電圧を表示媒体に印加する。
ここで、図7に示す波形には、図3(A)に示した波形W1と波形W2との間に、波形W3がある。この波形W3は、高周波数の交流波形であるから、このような波形W3の電圧が印加されると、表示媒体200における液晶分子の振動の周波数も高くなり、表示媒体200の振動周波数も高くなる。よって、波形W3の電圧印加に応じた振動と、それ以外の振動と区別しやすくなる。この場合、記憶部160には、波形W3に応じて実験或いは計算により決められた振動波形が記憶されている。要するに、記憶部160は、印加される電圧の波形に応じて決められた振動の波形を記憶していればよい。
この波形W3の電圧印加期間において画像が書き換えられるわけではないが、画像を消去するための波形W1の直後に、この波形W3の電圧が印加されるから、波形W3に対応する振動がされたときには、画像が書き換えられたとみなしてもよい。よって、制御部110は、波形W3の電圧を表示媒体200に印加させ、振動センサ部170から取得した振動の波形と、記憶部160に記憶されている振動の波形との差分が閾値以内であれば、表示媒体200に書き込まれていた画像が書き換えられたことを出力又は記憶する。
画像が書き換えられたか否かを判定する根拠として、表示媒体200の振動に加えて、その他の根拠を併用するようにしてもよい。例えば、表示媒体200に対する電圧印加により、表示素子層250の液晶分子が振動するときに、小さな音が発生することがある。そこで、書込装置1に収音手段を設けておき、制御部110は、収音手段によって収音された音と記憶部160に記憶されている音と比較して、両者の差分が閾値以内である場合には、画像が書き換えられたと判定するようにしてもよい。また、表示媒体200への電圧印加時には、表示媒体200に電流が流れるから、制御部110は、電流検知手段によりその電流を検知することにより、画像が書き換えられたと判定するようにしてもよい。
実施形態では、人の移動等の外部要因による振動の影響を考慮していたが、このような外部要因による振動の影響が無いとか無視できるような場合には、外乱用振動センサ部172を除いた構成としてもよい。
振動センサ部170や外乱用振動センサ部172の位置は、図4に例示したものに限らない。例えば、振動センサ部170は電極142の近傍の位置でもよい。
実施形態では、コレステリック液晶表示素子を備える光書込型の表示媒体を用いていたが、表示媒体の種類は、これに限らず、電圧印加時に振動が発生するようなものであれば、どのようなものでもよい。例えば、図8に示すような電気泳動型の表示媒体であってもよい。図8において、表示媒体152は、第1基板1521、第2基板1522、電気泳動素子Pおよびバインダ1523により構成されている。図8においては、上方向が表示面の表面側であり、下方向が裏面側である。表示媒体152は、利用者によって表面側の例えば矢線Vの方向から視認される。第1基板1521は、例えばガラス基板であり、その上方の表面には複数の画素電極PEが規則的な格子状に配列されている。この画素電極PEは、例えば低温ポリシリコン膜を用いたTFTで形成されたアクティブマトリックス型素子である。また、第1基板1521に対向する第2基板1522は、例えばポリエチレンテレフタラート(Polyethylene terephthalate)などの透明な樹脂基板であり、その下方には、例えば酸化インジウムスズ(ITO:Indium Tin Oxide)などの透明な共通電極CEが設けられている。複数の画素電極PEと共通電極CEの間には、複数の電気泳動素子Pが、光透過性を有するバインダ1523により固定されている。この電気泳動素子Pは、例えば、約数十ミクロン程度の大きさで略球状である。電気泳動素子Pの内部には、例えばプラス(+)に帯電した黒色顔料粒子およびマイナス(−)に帯電した白色顔料粒子を含む、液体の分散媒が封入されている。黒色顔料粒子および白色顔料粒子の位置は、外部から与えられる電界により規定され、さらに分散媒により安定的に維持される。
制御部110が実行するプログラムは、コンピュータを、決められた波形の電圧を表示媒体に印加する印加手段と、前記表示媒体において発生した振動の波形を取得する第1の取得手段と、前記印加手段によって印加される電圧の波形に応じて決められた波形を記憶する第1の記憶手段と、前記第1の取得手段によって取得された波形と、前記第1の記憶手段に記憶されている波形との差分が閾値以内であれば、前記表示媒体に書き込まれていた画像が書き換えられたことを記憶する第2の記憶手段として機能させるためのプログラムである。このプログラムは、磁気テープ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光記録媒体、光磁気記録媒体、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、RAMなどの記録媒体に記録した状態で提供し得る。また、図5に示した各処理は、制御部110のCPU以外の構成、例えば専用のプロセッサなどが行ってもよい。
Claims (5)
- 決められた波形の電圧を表示媒体に印加する印加手段と、
前記表示媒体において発生した振動の波形を取得する第1の取得手段と、
前記印加手段によって印加される電圧の波形に応じて決められた振動の波形を記憶する第1の記憶手段と、
前記第1の取得手段によって取得された波形と、前記第1の記憶手段に記憶されている波形との差分が閾値以内であれば、前記表示媒体に書き込まれていた画像が書き換えられたことを記憶する第2の記憶手段と、
を備えることを特徴とする画像入力検知装置。 - 前記第2の記憶手段が、
前記表示媒体に画像を書き込む書込装置において発生した振動の波形を取得する第2の取得手段を備え、
前記第1の取得手段によって取得された波形から前記第2の取得手段によって取得された波形を減算して得た波形と、前記第1の記憶手段に記憶されている波形との差分が閾値以内であれば、前記表示媒体に書き込まれていた画像が書き換えられたことを記憶する
ことを特徴とする請求項1記載の画像入力検知装置。 - 前記第2の記憶手段が、
各々の画像情報と、当該画像情報に応じた画像を前記表示媒体において書き換えたことを特定するか否かを表す特定可否情報とを対応付けて記憶しており、
前記表示媒体に書き込まれている画像が、画像を書き換えたことを特定することを表す前記特定可否情報に対応付けて記憶されており、当該画像が書き換えられた場合には、当該画像が書き換えられたことを記憶する
ことを特徴とする請求項1又は2記載の画像入力検知装置。 - 前記表示媒体に書き込まれていた画像が書き換えられた場合に、当該画像が書き換えられたことを出力する出力手段を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像入力検知装置。
- コンピュータを、
決められた波形の電圧を表示媒体に印加する印加手段と、
前記表示媒体において発生した振動の波形を取得する第1の取得手段と、
前記印加手段によって印加される電圧の波形に応じて決められた波形を記憶する第1の記憶手段と、
前記第1の取得手段によって取得された波形と、前記第1の記憶手段に記憶されている波形との差分が閾値以内であれば、前記表示媒体に書き込まれていた画像が書き換えられたことを記憶する第2の記憶手段と
して機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008247198A JP4572975B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | 画像入力検知装置及びプログラム |
US12/388,539 US8149193B2 (en) | 2008-09-26 | 2009-02-19 | Image input detection apparatus and storing medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008247198A JP4572975B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | 画像入力検知装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010078913A true JP2010078913A (ja) | 2010-04-08 |
JP4572975B2 JP4572975B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=42056870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008247198A Expired - Fee Related JP4572975B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | 画像入力検知装置及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8149193B2 (ja) |
JP (1) | JP4572975B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5966281B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2016-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | 電子ペーパーと、電子ペーパー記録システム |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH034700A (ja) * | 1989-05-31 | 1991-01-10 | Seikosha Co Ltd | 発音装置 |
JPH07253567A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-03 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置 |
JP2002131789A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Ricoh Co Ltd | 画像表示方法および画像表示装置 |
JP2004199057A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Xerox Corp | 電気泳動ディスプレイ |
JP2006146002A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 表示記録媒体および書込装置 |
JP2006259357A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像表示装置及び画像書き込み装置 |
JP2007512565A (ja) * | 2003-11-21 | 2007-05-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 電気泳動表示装置、並びに電気泳動表示装置の画質を向上させる方法および機器 |
JP2007519045A (ja) * | 2004-01-22 | 2007-07-12 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 電気泳動ディスプレイ、並びに電気泳動ディスプレイを駆動する方法および装置 |
JP2007299016A (ja) * | 2007-08-03 | 2007-11-15 | Fujitsu Ltd | 記録装置 |
JP2009075659A (ja) * | 2007-09-18 | 2009-04-09 | Fuji Xerox Co Ltd | コンテンツ管理システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5495263A (en) | 1994-01-28 | 1996-02-27 | Compaq Computer Corp. | Identification of liquid crystal display panels |
JP3507707B2 (ja) | 1998-08-14 | 2004-03-15 | 株式会社東芝 | 液晶表示装置 |
JP4125036B2 (ja) * | 2002-04-24 | 2008-07-23 | 松下電器産業株式会社 | 携帯端末装置 |
JP4371765B2 (ja) * | 2003-10-17 | 2009-11-25 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2007086686A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Matsushita Toshiba Picture Display Co Ltd | 表示装置 |
-
2008
- 2008-09-26 JP JP2008247198A patent/JP4572975B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-02-19 US US12/388,539 patent/US8149193B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH034700A (ja) * | 1989-05-31 | 1991-01-10 | Seikosha Co Ltd | 発音装置 |
JPH07253567A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-03 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置 |
JP2002131789A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Ricoh Co Ltd | 画像表示方法および画像表示装置 |
JP2004199057A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Xerox Corp | 電気泳動ディスプレイ |
JP2007512565A (ja) * | 2003-11-21 | 2007-05-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 電気泳動表示装置、並びに電気泳動表示装置の画質を向上させる方法および機器 |
JP2007519045A (ja) * | 2004-01-22 | 2007-07-12 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 電気泳動ディスプレイ、並びに電気泳動ディスプレイを駆動する方法および装置 |
JP2006146002A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 表示記録媒体および書込装置 |
JP2006259357A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像表示装置及び画像書き込み装置 |
JP2007299016A (ja) * | 2007-08-03 | 2007-11-15 | Fujitsu Ltd | 記録装置 |
JP2009075659A (ja) * | 2007-09-18 | 2009-04-09 | Fuji Xerox Co Ltd | コンテンツ管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4572975B2 (ja) | 2010-11-04 |
US8149193B2 (en) | 2012-04-03 |
US20100079390A1 (en) | 2010-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2579936C2 (ru) | Устройство считывания электронных документов | |
TWI602417B (zh) | 可攜式通訊裝置 | |
TWI612441B (zh) | 產生可感知觸覺刺激的技術 | |
US20050280627A1 (en) | Image writing apparatus, connector and display record medium | |
CN104461377B (zh) | 信息处理装置以及信息处理装置的电源关闭控制方法 | |
JP4572975B2 (ja) | 画像入力検知装置及びプログラム | |
JP7545577B2 (ja) | 電子デバイス用の耐タンパインジケータ | |
US7533104B2 (en) | Information management system and information management method | |
JP4997910B2 (ja) | 画像書込システム | |
JP2009244345A (ja) | 電子ペーパー | |
JP2005267188A (ja) | 電子ペーパー | |
JP5472260B2 (ja) | 電子ペーパー及び複製制御プログラム並びに複製制御方法 | |
JP5098992B2 (ja) | 表示装置及びプログラム | |
JP5262339B2 (ja) | 画像情報処理システム | |
JP5292794B2 (ja) | 通信方式制御システム | |
JP2010231267A (ja) | 記録装置、入力装置および記録システム | |
JP2010078710A (ja) | 画像消去装置、画像書込装置及びプログラム | |
JP2008268779A (ja) | 画像送信制御システム | |
US8149123B2 (en) | Wireless communications apparatus, processing apparatus, and wireless communications system | |
JP4650689B2 (ja) | 印刷ページ表示システム | |
US20230343098A1 (en) | System and method for generating and displaying attention indicators for a video conference interface | |
JP2010176311A (ja) | 光照射装置 | |
JP2015158624A (ja) | 制御装置、表示装置、制御方法およびプログラム | |
JP2011065078A (ja) | 記録装置 | |
US20140104154A1 (en) | Information output apparatus for outputting the same information as another apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4572975 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |