JP2010078770A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010078770A
JP2010078770A JP2008245547A JP2008245547A JP2010078770A JP 2010078770 A JP2010078770 A JP 2010078770A JP 2008245547 A JP2008245547 A JP 2008245547A JP 2008245547 A JP2008245547 A JP 2008245547A JP 2010078770 A JP2010078770 A JP 2010078770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
unit
lens
emitting unit
lens unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008245547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010078770A5 (ja
Inventor
Kazunori Shimada
和典 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2008245547A priority Critical patent/JP2010078770A/ja
Publication of JP2010078770A publication Critical patent/JP2010078770A/ja
Publication of JP2010078770A5 publication Critical patent/JP2010078770A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】バウンス撮影できかつ取り扱い性が高い撮像装置を提供すること。
【解決手段】デジタルカメラ1は、ボディ部10と、ボディ部10に回転可能に設けられたレンズ部20と、ボディ部10に回転可能に設けられた発光部30と、を備える。レンズ部20の回転軸と発光部30の回転軸とは、略平行であり、レンズ部20の光軸は、このレンズ部の回転軸に交差し、発光部30の光照射方向は、この発光部の回転軸に交差する。デジタルカメラ1は、レンズ部20および発光部30のうち一方が回転すると、この回転に伴って他方が回転する同期回転と、レンズ部20および発光部30のうち一方が回転しても、他方は回転しない非同期回転と、を選択的に実行可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置に関する。詳しくは、静止画像または動画像を撮影する撮像装置に関する。
従来より、被写体を撮影するデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話機のカメラ等の撮像装置が知られている。このような撮像装置では、フラッシュ撮影を行うため、フラッシュ装置を撮像装置に外付けしたり、フラッシュ装置を撮像装置に内蔵したりしている。
例えば、フラッシュ装置を撮像装置に外付けする場合、ヘッドの角度を変更することで照射角度を変更可能なクリップオンタイプのフラッシュ装置が用いられる(非特許文献1)。
また、フラッシュ装置を撮像装置に内蔵する場合、撮像装置を、本体と、この本体に対して回転可能なレンズ部と、で構成し、フラッシュ装置をレンズ部に一体に設ける。この撮像装置によれば、レンズ部の向きを回転させると、フラッシュ装置の照射方向も変更される(非特許文献2)。
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-20s.html http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-U/
ところで、フラッシュ光を、被写体の正面ではなく、照射光を天井や反射板に反射させて、被写体の周囲から回り込ませて撮影するバウンス撮影が知られている。
上記非特許文献1に示す外付けのフラッシュ装置では、照射角度をレンズの光軸と異ならせることが可能なため、バウンス撮影できるが、レンズ部を回転させることができないため、自分撮影が難しいという問題がある。また、外付けフラッシュ装置は装置自体が大掛かりになるため、取り扱い性が低下するという問題がある。
また、上記非特許文献2に示す回転レンズ式カメラでは、取り扱い性は高いが、レンズ部にフラッシュ装置が一体化しているため、バウンス撮影できない。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、バウンス撮影できかつ取り扱い性が高い撮像装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る撮像装置は、ボディ部と、前記ボディ部に回転可能に設けられたレンズ部と、前記ボディ部に回転可能に設けられた発光部と、を備え、前記レンズ部の回転軸と前記発光部の回転軸とは、略平行であり、前記レンズ部の光軸は、当該レンズ部の回転軸に交差し、前記発光部の照射方向は、当該発光部の回転軸に交差し、前記レンズ部および前記発光部のうち一方が回転すると、この回転に伴って他方が回転する同期回転と、前記レンズ部および前記発光部のうち一方が回転しても、他方は回転しない非同期回転と、を選択的に実行可能であることを特徴とする。
請求項2に記載の発明に係る撮像装置は、前記レンズ部および前記発光部は、同軸上に配置されて、一対の当接面で互いに当接し、前記一対の当接面のうちの一方には、突没可能な突起部、および、当該突起部を突出方向に向かって付勢する付勢部が設けられ、前記一対の当接面のうちの他方には、前記突起部が嵌合可能な凹部が形成されることを特徴とする。
請求項3に記載の発明に係る撮像装置は、前記凹部は、複数形成されることを特徴とする。
請求項4に記載の発明に係る撮像装置は、前記発光部は、略円筒形状のカバー部と、このカバー部の内部に収容されて回転可能な略円筒形状のフィルタ部と、このフィルタ部の内部に収容された発光体と、を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明に係る撮像装置は、前記フィルタ部には、形状の異なる複数の開口が形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、レンズ部と発光部とを同期して回転させたり、非同期で別々に回転させたりすることができる。よって、バウンス撮影できるうえに、取り扱い性が高くなる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の実施形態の説明にあたって、同一構成要件については同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る撮像装置としてのデジタルカメラ1の外観を示す斜視図であり、(a)は正面側からの斜視図、(b)は背面側からの斜視図である。
デジタルカメラ1は、静止画像または動画像を撮影する装置であり、正面視あるいは背面視で略矩形状である。このデジタルカメラ1は、2つの凹部13A、13Bが形成されたボディ部10と、ボディ部10の凹部13Aに回転可能に設けられたレンズ部20と、ボディ部10の凹部13Bに回転可能に設けられた発光部30と、を備える。
ボディ部10は、略直方体状の第1ボディ部11と、この第1ボディ部11に形成された略筒状の第2ボディ部12と、を備える。
第1ボディ部11の背面側には、略矩形状の表示部14が設けられている。また、図示しないが、第1ボディ部11には、モード切替キー及びMENUキーとしての操作キー、シャッタキー等が設けられている。
第2ボディ部12は、ボディ部10の上面に形成されて、第1ボディ部11の幅方向つまり図1中左右方向に沿って延びている。この第2ボディ部12の内周面には、円周方向に延びる環状の溝部121が形成されている(図2参照)。
この第2ボディ部12の長さは、第1ボディ部11の幅方向よりも短くなっており、これにより、第2ボディ部12の両端側とボディ部10の上面とで囲まれた部分には、凹部13A、13Bが形成されている。
図2は、図1のA−A断面図である。図3は、デジタルカメラ1の分解斜視図であり、(a)は正面側からの分解斜視図、(b)は背面側からの分解斜視図である。
レンズ部20は、第1ボディ部11の幅方向に沿って延びる円柱形状である。このレンズ部20の基端側は、第2ボディ部12の一端側に、中心軸を回転軸として回転可能に収容されている。
具体的には、レンズ部20は、第2ボディ部12から露出するレンズ部本体21と、このレンズ部本体21に設けられて第2ボディ部12の内部に収容される軸部22と、を備える。
レンズ部本体21の外周面には、回転軸に交差する方向に光軸が延びるレンズ211が設けられている。
軸部22の基端側には、鍔状に拡がる鍔部221が形成されており、この鍔部221が第2ボディ部12の溝部121に嵌合することにより、レンズ部20は、第2ボディ部12に回転可能に保持される。
また、鍔部221の基端面は円形状の当接面222であり、この当接面222には、凹部223が形成されている。この凹部223には、突没可能な突起部224、および、この突起部224を突出方向に向かって付勢する付勢部としてのばね225が収容されている。
発光部30は、第1ボディ部11の幅方向に沿って延びる円柱形状である。この発光部30の基端側は、第2ボディ部12の他端側に、中心軸を回転軸として回転可能に収容されている。
具体的には、発光部30は、第2ボディ部12から露出する発光部本体31と、この発光部本体31に設けられて第2ボディ部12の内部に収容される軸部32と、を備える。
発光部本体31には、図示しない発光体が内蔵されており、この発光部本体31の外周面には、回転軸に交差する方向に光を照射する出光面311が設けられている。なお、前記発光体は、キセノンランプのように瞬間的に光を出力するもの(フラッシュ光を出力するもの)でもよいし、また、LEDライトのように連続的に光を出力するものでもよい。
軸部32の基端側には、鍔状に拡がる鍔部321が形成されており、この鍔部321が第2ボディ部12の溝部121に嵌合することにより、発光部30は、第2ボディ部12に回転可能に保持される。
また、鍔部321の基端面は円形状の当接面322となっている。この当接面322には、レンズ部20の突起部224が嵌合可能な8個の凹部323が形成されている。これら凹部323は、当接面322の中心を囲んで環状に等間隔おきつまり45度おきに形成されている。
レンズ部20および発光部30が第2ボディ部12に収容されて、鍔部221および鍔部321が溝部121に嵌合することにより、レンズ部20および発光部30は、同軸上に配置されて、一つの回転軸Xを中心として回転可能となっている。
さらに、この状態では、レンズ部20の当接面222と、発光部30の当接面322とは、互いに当接しており、回転軸Xは、当接面222および当接面322の中心を通ることになる。
レンズ部20および発光部30の動作について説明する。
図4(a)に示すように、レンズ部20の突起部224が発光部30の凹部323に嵌合した状態では、レンズ部20および発光部30のうちの一方を回転させると、他方が追従して回転する。
一方、突起部224が凹部323に嵌合した状態で、レンズ部20および発光部30のうちの一方、ここではレンズ部20を保持しつつ、他方の発光部30を回転させると、当接面322の凹部323の周縁部分により突起部224が押圧されて、この突起部224がばね225に抗して後退し、図4(b)に示すように、突起部224と凹部323との嵌合が解除されて、突起部224の先端は当接面222と面一となる。これにより、レンズ部20および発光部30のうちの他方を回転させることなく、一方のみを自在に回転させることができる。
以上のデジタルカメラ1は、以下のように動作する。
図5(a)に示すように、まず、レンズ部20のレンズ211の光軸と、発光部30の出光面311の向き(光の照射方向)とは、略平行であり、正面側を向いた状態とする。この状態では、レンズ部20の突起部224が発光部30の凹部323に嵌合しているものとする。
この状態から、レンズ部20および発光部30のうちの一方を手で摘んで回転させると、図5(b)に示すように、他方が追従して回転する。つまり、レンズ部20と発光部30とを同期して回転させることができる。その結果、図5(c)に示すように、レンズ部20のレンズ211の光軸と、発光部30の出光面311の向きとは、略平行である状態を維持しつつ、背面側を向くことになる。
一方、図6(a)に示すように、まず、レンズ部20のレンズ211の光軸と、発光部30の出光面311とは、略平行であり、正面側を向いた状態とする。この状態では、レンズ部20の突起部224が発光部30の凹部323に嵌合しているものとする。
この状態から、レンズ部20を手で押えて、発光部30を手で摘んで回転させると、突起部224と凹部323との嵌合が解除されて、図6(b)に示すように、レンズ部20が回転することなく、発光部30のみが回転する。つまり、レンズ部20と発光部30とを非同期で別々に回転させることができる。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)デジタルカメラ1を、レンズ部20および発光部30のうちの一方の回転に伴って他方が回転する同期回転と、レンズ部30および発光部30のうち一方のみが回転する非同期回転と、を選択的に実行する構成とした。
よって、レンズ部20と発光部30とを同期回転させることで、レンズ211の光軸および出光面311をボディ部10に対して任意の角度に傾斜させたアングル撮影や、レンズ211の光軸および出光面311をユーザに向けた自分撮影を実行できる。
また、レンズ部20と発光部30とを非同期回転させることで、レンズ211を被写体に向けつつ、出光面311をレフ板や天井などに向けて、バウンス撮影のような凝った撮影を実行できる。
(2)レンズ部20の当接面222に突起部224およびばね225を設け、発光部30の当接面322に突起部224が嵌合可能な凹部323を設けた、よって、レンズ部20の突起部224を発光部30の凹部323に嵌合させることにより、レンズ部20および発光部30のうちの一方を手で摘んで回転させるだけで、レンズ部20と発光部30とを同期回転させることができる。
また、レンズ部20の突起部224と発光部30の凹部323との嵌合を解除することにより、レンズ部20および発光部30のうちの一方を手で押えて他方を手で摘んで回転させるだけで、レンズ部20と発光部30とを非同期回転させることができる。
よって、ユーザは直感的かつ簡単にレンズ部20および発光部30を操作でき、デジタルカメラ1の取り扱い性が高くなる。
(3)8個の凹部323を等間隔で形成したので、これら8個の凹部323の中から適宜選択し、この選択した凹部323に突起部224を嵌合させるだけで、レンズ部20のレンズ211の光軸と発光部30の光照射方向との成す角度を45度おきに容易に設定できる。
(4)ボディ部10の凹部13A、13Bにレンズ部20および発光部30を設けて、デジタルカメラ1を正面視あるいは背面視で略矩形状としたので、デジタルカメラ1をコンパクトな構成とすることができる。
〔第2実施形態〕
本実施形態では、発光部30Aの構成が、第1実施形態と異なり、他の構成は、第1実施形態と同様である。
図7は、本発明の第2実施形態に係る撮像装置としてのデジタルカメラ1Aの外観を示す斜視図であり、(a)は正面側からの斜視図、(b)は背面側からの斜視図である。図8は、図7のB−B断面図である。図9は、デジタルカメラ1Aの分解斜視図であり、(a)は正面側からの分解斜視図、(b)は背面側からの分解斜視図である。
発光部30Aの発光部本体31Aは、略円筒形状のカバー部33と、このカバー部33の内部に収容されて回転可能な略円筒形状のフィルタ部34と、このフィルタ部34の内部に収容された発光体35と、を備える。
カバー部33の外周面には、開口331が形成されている。
フィルタ部34は、円筒形状のフィルタ部本体341と、このフィルタ部本体341の先端側を塞ぐ先端部342と、を備える。
フィルタ部34の先端部342には、3つの凹部345が形成されている。
図10は、フィルタ部34を互いに異なる角度から視た斜視図である。
フィルタ部本体341の外周面には、形状の異なる第1開口341A、第2開口341B、および第3開口341Cが、等間隔おきつまり120度おきに形成されている。
第1開口341Aには、断面鋸刃形状のフレネルレンズ343が設けられている。
第2開口341Bには、乳白色の拡散シート344が設けられており、ソフトスクリーンとなっている。
第3開口341Cは、発光体35の光の照射角を絞るスヌート形状である。
以上のフラッシュ部30Aは、以下のように動作する。
通常のフラッシュ撮影あるいは通常の照明撮影(発光体35の光を被写体に連続的に当てながら行う撮影)を行う場合、図7に示すように、カバー部33の開口331に第1開口341Aを合わせて、撮影を行う。
また、照射光をディフューザ(拡散)させて撮影する場合、図7に示す状態から、フィルタ部34の凹部345に指先を引っ掛けて、フィルタ部34を回転させ、図11(a)に示すように、カバー部33の開口331に第2開口341Bを合わせて、撮影を行う。
さらに、スポットライト的な効果を利用して撮影する場合、再びフィルタ部34を回転させ、図11(b)に示すように、カバー部33の開口331に第3開口341Cを合わせて、撮影を行う。
本実施形態によれば、上述の(1)〜(4)の効果に加えて、以下のような効果がある。
(5)フィルタ部34に3つの開口341A〜341Cを設け、このフィルタ部34を回転可能とした。よって、フィルタ部34を回転させて所望の開口をカバー部33の開口331に合わせるだけで、余分なアクセサリを装着することなく、所望のフラッシュ撮影や照明撮影を容易かつ迅速に行うことができる。
(6)フィルタ部34の先端部342に3つの凹部345を設けたので、これら凹部345に指先を引っ掛けることで、フィルタ部34を容易に回転させることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、上述の各実施形態では、レンズ部20に突起部224を設け、発光部30に突起部224が嵌合可能な凹部323を設けたが、これに限らず、発光部に突起部を設け、レンズ部に突起部が嵌合可能な凹部を設けてもよい。
また、本実施形態では、フィルタ部34の第2開口341Bをソフトスクリーンとし、第3開口341Cをスヌート形状としたが、これに限らず、これらの開口にカラーフィルタを設けてもよい。
本発明の第1実施形態に係る撮像装置としてのデジタルカメラの外観を示す斜視図である。 図1のA−A断面図である。 前記実施形態に係るデジタルカメラの分解斜視図である。 前記実施形態に係るデジタルカメラのレンズ部および発光部の動作を説明するための断面図である。 前記実施形態に係るデジタルカメラのレンズ部および発光部を同期して回転させる場合の動作を説明するための斜視図である。 前記実施形態に係るデジタルカメラのレンズ部および発光部を非同期で別々に回転させる場合の動作を説明するための斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る撮像装置としてのデジタルカメラの外観を示す斜視図である。 図7のB−B断面図である。 前記実施形態に係るデジタルカメラの分解斜視図である。 前記実施形態に係るデジタルカメラのフィルタ部を互いに異なる角度から視た斜視図である。 前記実施形態に係るデジタルカメラの発光部の動作を説明するための斜視図である。
符号の説明
1、1A デジタルカメラ(撮像装置)
10 ボディ部
20 レンズ部
30、30A 発光部
33 カバー部
34 フィルタ部
35 発光体
222 当接面
224 突起部
225 ばね(付勢部)
322 当接面
323 凹部
341A 第1開口
341B 第2開口
341C 第3開口
X 回転軸

Claims (4)

  1. ボディ部と、
    前記ボディ部に回転可能に設けられたレンズ部と、
    前記ボディ部に回転可能に設けられたフラッシュ部と、
    を備え、
    前記レンズ部の回転軸と前記発光部の回転軸とは、略平行であり、
    前記レンズ部の光軸は、当該レンズ部の回転軸に交差し、
    前記発光部の照射方向は、当該発光部の回転軸に交差し、
    前記レンズ部および前記発光部のうち一方が回転すると、この回転に伴って他方が回転する同期回転と、前記レンズ部および前記発光部のうち一方が回転しても、他方は回転しない非同期回転と、を選択的に実行可能であることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記レンズ部および前記発光部は、同軸上に配置されて、一対の当接面で互いに当接し、
    前記一対の当接面のうちの一方には、突没可能な突起部、および、当該突起部を突出方向に向かって付勢する付勢部が設けられ、
    前記一対の当接面のうちの他方には、前記突起部が嵌合可能な凹部が形成されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記凹部は、複数形成されることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記発光部は、略円筒形状のカバー部と、このカバー部の内部に収容されて回転可能な略円筒形状のフィルタ部と、このフィルタ部の内部に収容された発光体と、を備え、
    前記フィルタ部には、形状の異なる複数の開口が形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の撮像装置。
JP2008245547A 2008-09-25 2008-09-25 撮像装置 Pending JP2010078770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245547A JP2010078770A (ja) 2008-09-25 2008-09-25 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245547A JP2010078770A (ja) 2008-09-25 2008-09-25 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010078770A true JP2010078770A (ja) 2010-04-08
JP2010078770A5 JP2010078770A5 (ja) 2011-11-10

Family

ID=42209331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008245547A Pending JP2010078770A (ja) 2008-09-25 2008-09-25 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010078770A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016014878A (ja) * 2015-07-01 2016-01-28 株式会社ユピテル カメラユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004221776A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報端末機器
JP2008166223A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Nikon Corp 照明装置、カメラおよびカメラシステム
JP2008530934A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 ノキア コーポレイション 画像撮影のための携帯用電子デバイス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004221776A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報端末機器
JP2008530934A (ja) * 2005-02-18 2008-08-07 ノキア コーポレイション 画像撮影のための携帯用電子デバイス
JP2008166223A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Nikon Corp 照明装置、カメラおよびカメラシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016014878A (ja) * 2015-07-01 2016-01-28 株式会社ユピテル カメラユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4229164B2 (ja) 閃光装置
JP7235882B2 (ja) 折畳が容易なソフトボックス
JP2010078770A (ja) 撮像装置
US20080277302A1 (en) Confectionery container with image projection device
JP2000330162A (ja) 閃光発光装置付きカメラ
JP2006317710A (ja) デジタルカメラ
JP2004287259A (ja) カメラ
JP3703462B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2011123227A (ja) 携帯型電子機器
JP3105583U (ja) 影無しカメラ
JP6685748B2 (ja) 光学機器
JP2014006303A (ja) 照明装置及び照明方法
JP2005164913A (ja) 閃光発光装置
JP2016136237A (ja) 接写アダプタ
JP2011186322A (ja) 撮影用照明装置
JP2005309263A (ja) 防水ケースおよび拡散部材
WO2016194209A1 (ja) 撮像システム
JP4499603B2 (ja) カメラ
JP2004287260A (ja) カメラ
JP3166515U (ja) カメラのストロボ光拡散板
JP2005275133A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2010139690A (ja) ストロボ装置及びストロボ装置を備えた撮像装置
JP2007108306A (ja) 撮像装置
JP2016085250A (ja) 内蔵ストロボのバウンス構造
JP2006243105A (ja) ストロボ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702