JP2008530934A - 画像撮影のための携帯用電子デバイス - Google Patents

画像撮影のための携帯用電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2008530934A
JP2008530934A JP2007555716A JP2007555716A JP2008530934A JP 2008530934 A JP2008530934 A JP 2008530934A JP 2007555716 A JP2007555716 A JP 2007555716A JP 2007555716 A JP2007555716 A JP 2007555716A JP 2008530934 A JP2008530934 A JP 2008530934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
portable electronic
electronic device
camera
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007555716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4468995B2 (ja
Inventor
ピーター スレイデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2008530934A publication Critical patent/JP2008530934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468995B2 publication Critical patent/JP4468995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • H04M1/0216Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • H04M1/0218The hinge comprising input and/or output user interface means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/20Details of telephonic subscriber devices including a rotatable camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

本体を有する携帯用電子デバイスであって、このデバイスが、デバイスの本体に対して複数の方向で画像を撮影するためのカメラ装置と、照明部材と、照明部材から反射される光の方向を変更するために、少なくとも一部分が照明部材を中心に移動可能である反射体とを含む、携帯用電子デバイス。

Description

本発明の実施形態は、画像を撮影するための携帯用電子デバイスに関する。特に、デバイスの本体に対して複数の方向で画像を撮影するための携帯用電子デバイスに関する。
カメラは、被写体から開口部に入る光を記録することで画像を撮影する。低光量の状況下で画質を高めるために、電子フラッシュを使用するカメラが多い。電子フラッシュは、画像を撮影するときに画像の撮影方向から光を一斉に放出して画質を高める仕組みになっている。
最近のデバイスでは、可動式のカメラ部品が使用されることもある。該カメラ部品は、使用者がデバイスの本体に対して複数の方向から画像を撮影できるよう、軸を中心に回転することができる。ビデオ通話中には移動電話の使用者の方にカメラを向けることができ、別の場合には使用者から離れる方向に向けて画像を撮影することができるため、回転式カメラは移動電話で特に多く用いられる。
加えて、このような回転式カメラ開口部を内蔵した携帯用電子デバイスには、低光量の状況下で画像を撮影するときに開口部に入る光のレベルを高めるために、照明部材が内蔵されていることもある。照明部材は通常、電話の筐体内のある位置に固定された白色LEDである。異なる方向で画像を撮影するために使用者がカメラを回転させた場合、照明部材から放出される光の方向が、画像の撮影方向と一致しなくなることもある。そのため、そのような画像を撮影する場合には、照明部材を使用できないこともある。
代わりに使用者は、デバイス全体を回転させて異なる方向から画像を撮影することに決める場合もある。しかしその結果、使用者がディスプレイを見られなくなることもある。
電子フラッシュを駆動するために、フラッシュ回路が使用される。これまでは、フラッシュ管に高い電流および電圧が必要であることを考慮して、可動接触子の使用を避けるために、フラッシュ回路全体を可動式フラッシュ部品内に入れることが提案されてきた。しかしこれは、主コンデンサなどフラッシュ回路の一部の構成要素のサイズが原因となって、可動式フラッシュ部品の大型化につながる。
本発明の第1の態様によれば、本体を有する携帯用電子デバイスが提供される。このデバイスは、デバイスの本体に対して複数の方向で画像を撮影するためのカメラ装置、照明部材、および照明部材から反射される光の方向を変更するために少なくとも一部分が照明部材を中心に移動可能である反射体を含む。
カメラ装置は、画像の撮影方向を変更するために、本体に対して移動可能である開口部を備えたカメラを含めばよい。カメラ開口部は、使用者により移動可能であるとよい。カメラ開口部は、回転により移動可能であるとよい。
反射体は、使用者により移動可能であるとよい。反射体は、照明部材を中心とした回転により移動可能であるとよい。カメラ開口部および反射体は、ほぼ平行な軸を中心とした回転により移動可能であってもよい。カメラ開口部および反射体は、実質的に同一の軸を中心とした回転により移動可能であってもよい。
デバイスは、反射体とカメラ装置との間で機能する連結手段をさらに含み、カメラ開口部の移動が反射体の移動を引き起こす仕組みになっているとよい。連結手段は、画像の撮影方向と、反射体の使用時に反射される光の方向とがほぼ一致するカメラ開口部の位置を、少なくとも2つ提供する仕組みであればよい。
カメラ装置は、第1の方向、および第1の方向とほぼ反対の第2の方向で画像を撮影するものであればよい。反射体は、曲面状の表面を有するとよい。反射体は、放物面状であるとよい。照明部材は長形部分を有するとよく、その長形部分を中心に反射体が移動可能であるとよい。
照明部材は、本体に固定配置されるとよい。デバイスは、照明部材を作動させるためにデバイスの本体に固定配置された駆動回路をさらに含むとよい。照明部材と駆動回路とを接続する電気コネクタは、本体に固定配置されるとよい。
照明部材は、キセノン管を含めばよい。反射体は電源に電気的に接続されるとよく、反射体に電圧を印加することでキセノンを少なくとも部分的にイオン化できるとよい。反射体と電源との間の電気的接続は、反射体において可動接続点を有するとよい。反射体の移動が、反射体の接続点の移動を引き起こすようになっているとよい。反射体と電源との間の電気的接続は、反射体において固定接続点を有してもよい。
反射体は、相対移動をする仕組みの、協働する別々の反射部品を2つ含んでもよい。反射体の第1の部品は照明部材を中心に回転可能であるとよく、反射体の第2の部品はデバイスの本体に対して固定されているとよい。反射体の第2の固定部品と電源との間の電気的接続は、反射体の第2の固定部品において固定接続点を有すればよい。
本発明の第2の態様によれば、複数の方向で画像を撮影するためのカメラ装置および照明部材を有する携帯用電子デバイスを使用して、画像を撮影する方法が提供される。これには、照明部材を中心に反射体の少なくとも一部分を移動して照明部材からの光の方向を変更すること、および照明部材から向けられた光を使用してカメラ装置で画像を撮影することが含まれる。
カメラ装置は、反射体により方向づけられた光の方向と一致するように、画像の撮影方向を変更するよう調整されればよい。
本発明の第3の態様によれば、複数の方向のうちの1つに照明を提供するカメラの照明装置が提供される。これには、照明部材、および照明が提供される隙間を位置づけるために、少なくとも一部分が照明部材を中心に回転可能である曲面反射体が含まれる。照明部材は、隙間と反射体の回転可能部分との間に位置する。
本発明の理解を深めるために、ここからは例示のみを目的として添付の図面を参照する。
図面は、本体42を有する携帯用電子デバイス100/200/300を示す。デバイス100/200/300は、デバイス100/200/300の本体42に対して複数の方向から画像を撮影するためのカメラ装置32、照明部材14、および照明部材14から反射される光の方向を変更するために少なくとも一部分が照明部材14を中心に移動可能である反射体12を含む。
図1および2は、デバイス100/200/300用のフラッシュユニット10を示す。フラッシュユニット10は、放物面反射体12、照明部材14、電気コネクタ16および電気コネクタ22を含む。通常、照明部材14はキセノン管である。キセノン管14は、使用者がより質の高い画像を撮影できるように、画像の撮影時に高輝度の閃光を生じさせるために使用される。部材14から生成された光を被写体の方へ向けるために、反射体12が使用される。
キセノン管14を使用して光を生成するには、管内のキセノンガス混合物がイオン化される必要がある。イオン化は、超高電圧(数千ボルトなど)、低電流のトリガパルスを管14の付近に印加することで実現できる。キセノンガスがイオン化されると、電流はコネクタ22の間にある管14を流れることができ、これによりキセノンが光を生成する。キセノン管14内のキセノンをイオン化するために使用される電圧は、「トリガ電圧」として広く知られている。
図1および2では、金属製か、または金属化された反射体12にトリガ電圧が印加される。電圧は、電気コネクタ16を使用して印加される。そのため、この場合反射体12は「トリガプレート(trigger plate)」としても機能する。コネクタ22の間のキセノン管14を流れる電流は、トリガプレートが伝える電流よりも大幅に高い。
図1および2に示された実施形態では、照明部材14は、長円筒形のキセノン管である。反射体12は細長く曲面状で、隙間44を残して管14の周りに位置している。光は放射状に管14を出るが、反射体12の隙間44を直接通過しない光はすべて隙間44の方へ反射される。管14および反射体12は、大きな矢印20が示す全体的な方向へ光が出ていくように配置されている。
管14と反射体12との相対的配置、反射体12の曲率および隙間44の大きさなどの、管14および反射体12の幾何的配置を利用して、隙間44から放出される光線の構造を設定できる。例えば、反射体12の隙間44が大きくなるほど、隙間44から放出される光線は太くなる。加えて、フラッシュユニット10は、光が隙間44から放出された後にその光を方向づけるために、レンズ48を含んでもよい。
反射体12は、方向20を変更するために、キセノン管14を中心として、管14に対して矢印18の方向に回転可能である。フラッシュユニットがレンズ48を含む場合、レンズ48も反射体12と共に回転するとよい。
図1および2のどちらにおいても、反射体12が少なくとも180°回転できるということがわかる。そのため、使用者は、反射体12を回転させることで、フラッシュユニット10全体を回転する必要なく、選択した場所に光を向けることもできる。
反射体12が回転する間、コネクタ16の位置は固定されたままである。したがって、反射体12はコネクタ16に対して回転することとなり、その結果、コネクタ16と反射体12との間の接続点52は反射体12の移動に伴い変化するが、それでも反射体12にトリガ電圧を印加する能力は、反射体が移動している間も保持される。
反射体12とフラッシュ回路80との間の接続部は、超高電圧(トリガ電圧)、低電流を伝える必要がある。そのため、図1および2に示されるような摺動コネクタ16が適切となる。
反射体12に接続される電気コネクタ16、およびキセノン管14に接続される電極22は、すべてデバイス100/200/300内のフラッシュ回路80に接続される(図4〜6を参照のこと)。フラッシュ回路80は、フラッシュがトリガされた後に、反射体12に印加される高いトリガ電圧、加えて、コネクタ22に必要な電流を生成するために使用される。
図3は、さらに接続レール24も含むフラッシュユニット10を示す。接続レール24を組み込むことで、コネクタ16との接続を維持しながら、反射体12を管14の軸に対して360°回転させることもできる。このようにすると、反射体12のどの位置でも管14をトリガできる。
管14に対して反射体12を旋回させることで、管14が旋回する必要なく、さらに反射体12にトリガ電圧を印加する能力を失うこともなく方向20を変更できることが、これらの各例からわかる。
図4は、2つ折り手持ち式携帯用無線電話(hand portable radio telephone)100に、図1、2または3のフラッシュユニット10がどのように内蔵されればよいかを示す。無線電話100は通信回路を含み、これによって、当技術分野で知られるとおりセルラーネットワークで電話として動作できる。無線電話100は、第1の筐体110および第2の筐体112を有する。第1および第2の筐体110、112は、ヒンジ26により回転可能な状態で接続されている。第1の筐体110はディスプレイ60および受話口90を含み、第2の筐体112はキーパッド94およびマイクロホン92を含む。フラッシュ回路80は、第2の筐体112に固定配置されている。
ヒンジ26は、開口部33を備えたカメラ筐体32を含む。筐体32に収容されたカメラは、開口部33をとおして画像を撮影するために使用される。カメラ筐体32は、矢印36の方向に回転できる。したがって、開口部33をとおしてカメラにより画像が撮影される方向は、デバイス100に対して変更できる。具体的な例を挙げると、使用者がディスプレイ60を見ながらキーパッド94を操作するようにデバイス100を持っているとき、使用者側および使用者から逆側という、180°離れた少なくとも2つの方向で画像を撮影できる。
フラッシュ筐体34は、反射体12を収容している。フラッシュ管14は、筐体112に取り付けられ、フラッシュ筐体34内へ延在している。加えて、フラッシュ筐体34は、上述の様に反射体12を管14を中心に回転させながら、矢印36の方向に回転できる。フラッシュ筐体34は、隙間44の位置と一致する窓40を含む。その結果、筐体34の回転により、光が生成される方向20が変化する。
フラッシュ筐体34は、カメラが画像を撮影できるのと同じ方向範囲に光を向けるよう旋回でき、被写体に常に照明を当てられることが好ましい。具体的には、筐体34は、使用者がディスプレイ60を見ているときに使用者側へ向かう第1の方向に向けられた位置と、第1の方向とほぼ反対の第2の方向であり、使用者がディスプレイ60を見ているときに使用者から逆側である第2の方向に向けられたもう1つの位置との、少なくとも2つの利用可能な位置を有することが好ましい。移動止めまたはラッチ機構を備えることで、フラッシュ筐体34およびカメラ筐体32がこれらの位置に保持されるようにするとよい。
その結果、カメラ筐体32およびフラッシュ筐体34が、使用者が自身の写真を撮りたいときは使用者の方に向き、他のものの写真を撮りたいときは使用者から逆側に向くようにすればよい。デバイス100の位置は変わらず、スクリーン60を見やすい状態が維持される。なお、カメラ筐体32またはフラッシュ筐体34が移動しても、キセノン管14およびフラッシュ回路80は、筐体112に対して移動しない。さらに、使用者が、カメラおよびフラッシュユニット10を使用して異なる方向で画像を撮影しようとするとき、ディスプレイ60またはキーパッド94が移動する必要はまったくない。
フラッシュ筐体34は、カメラ筐体32に連結され、フラッシュ筐体34が回転することで筐体32、34が共に回転するようになっていてもよい。この例の場合、使用者によるカメラ筐体32の回転も同様にフラッシュ筐体34の回転を生じるであろう。
図4に示された実施形態では、円筒形のキセノン管14が、筐体34内でその回転軸に並んだ適切な位置に固定されている。この回転軸は、ヒンジ26の軸でもあることが好ましい。フラッシュ回路80は、2つ折りデバイス100の本体42の、第2の筐体112内に固定配置されている。そのため、フラッシュ回路80およびキセノン管14は、フラッシュ筐体34が旋回したときでも、互いに移動はすることはない。その結果、キセノン管14をフラッシュ回路80に接続するコネクタ22は、移動に対応する必要がなく、簡単にコネクタ22を流れる高電流を伝えるように設計できる。このことから、高電流用に厚い可動コネクタを提供しなければならない場合に付随する問題を回避できる。このように、本発明の実施形態により、キセノン管14およびフラッシュ回路80を、相互間で、さらにデバイス100の本体42に対して適切な位置に固定しながら、回転式フラッシュ装置が提供される。
図5は、図1、2または3のフラッシュユニット10を含む、追加的な手持ち式携帯用無線電話200を示す。図5に示された無線電話200は、ディスプレイ60、受話口90、マイクロホン92およびキーパッド94を含む筐体210を有する。加えて、無線電話200は通信回路を含み、これによって、当技術分野で知られるとおりセルラーネットワークで電話として動作できる。
ここでも再び、回転式カメラ筐体32および回転式フラッシュ筐体34が提供されており、この例ではデバイス200の1つの角に位置している。矢印76は、カメラ筐体32およびフラッシュ筐体34両方の、共通軸xを中心としたデバイス200の本体42に対する回転方向を示す。図5に示す実施形態では、キセノン管14は長円筒形である。キセノン管14は、フラッシュ筐体34内へ延在するよう、さらにその長形の軸が回転軸xと並ぶよう、デバイス200内に取り付けられている。
図4に関連して説明したフラッシュ筐体34と同様に、フラッシュ筐体34内において管14の周りに反射体12が取り付けられている。そのため、フラッシュ筐体34が管14を中心に矢印36の方向に回転すると、結果として反射体12も同様に回転し、それによってデバイス200に対する光の発信方向が変化することになる。さらに、フラッシュ筐体34はカメラ筐体32と共に回転してもよく、カメラ筐体32およびフラッシュ筐体34は別々に回転してもよい。この場合も、カメラ筐体32を旋回させてカメラが画像を撮影できるのと同じ方向範囲に光を向けるよう、フラッシュ筐体34が旋回できることが好ましい。
図6は、図1、2または3のフラッシュユニット10を内蔵した、別の手持ち式携帯用無線電話300を示す。図6に示された無線電話300は、ディスプレイ60、受話口90、マイクロホン92およびキーパッド94を含む筐体310を有する。加えて、無線電話300は通信回路を含み、これによって、当技術分野で知られるとおりセルラーネットワークで電話として動作できる。
本実施形態では、フラッシュ筐体34は、図5のフラッシュ筐体と同じように構成され、矢印70が示す第一の向きに回転できる仕組みであればよい。カメラ筐体32は、図5の筐体32とほぼ同様であるが、筐体34と並んだ仕組みになっており、それぞれの回転軸は平行し、同一ではなくなっている。さらに、筐体32は、矢印72が示すようにフラッシュ筐体34とは反対向きに回転する。カメラ筐体32およびフラッシュ筐体34は、カメラ筐体32またはフラッシュ筐体34のうち一方の回転移動が、もう一方の反対方向への回転移動を引き起こすように連結されている。例えば、それぞれがギアリングを備え、そのギアリングが押し合うことで連結が生じていてもよい。または、摩擦を使用して連結をもたらしてもよい。カメラ開口部33およびフラッシュ筐体34が同じ方向を向くのは、使用者がディスプレイ60を見ているときに、開口部33および筐体34がどちらも使用者の方を向いている第1の位置と、それとは異なり、使用者がディスプレイ60を見ているときに、開口部および筐体34がどちらも使用者から逆側へ向いている第2の位置との、2つの位置のうちの1つにあるときのみとなるであろう。したがって、フラッシュの方向および画像撮影の方向は、最も一般的に画像が撮影される2方向に合わせられる。
フラッシュユニット10の追加的な2つの実施形態が、図7および8に示されている。どちらの実施形態においても、反射体12は2つの部品からなる。反射体12は、可動局面部品12aおよび固定局面部品12bを有する。これらの実施形態では、反射体の固定部品12bは管14に対して固定されており、トリガプレートとして機能する。携帯用デバイスに内蔵される場合、反射体の固定部品12bはデバイスの筐体に対して固定される。
図7に示す構造では、光は管14から放出されると、隙間44を直接通過するか、または反射体12の部品12aおよび12bにより隙間44の方へ反射される。その結果、光は隙間44から、大きな矢印20aが示す全体的な方向へ放出される。可動部品12aは、18bの方向に回転できる。可動部品12aは、18bの方向へ回転したときに隙間44を覆い隠す位置にあるとよい。この場合には、フラッシュユニット10の反対側で、可動部品12aと固定部品12bとの間に新たな隙間が生じる。その結果、管14からの光は、反射体装置12から、方向20aのほぼ反対である大きな矢印20bの方向へ出ることになる。
可動部品12aが方向18bへ回転することにより形成された隙間を閉じ、可動部品12aと固定部品12bとの間の隙間44を復元するには、可動部品12aを方向18aに回転させて、図7の位置に戻せばよい。
光を方向づけるために、反射体装置12から光が放出される位置にレンズ48を備えてもよい。
図7の構造の好都合な点は、可動部品12aの比較的少ない(つまり、放出される光の方向における180°の変化よりも大幅に少ない)回転量で、フラッシュユニット10から放出される光の方向を180°変更することもできるということである。さらに好都合な点は、内蔵されるデバイスの本体に対して固定部品12bが固定されているため、コネクタ16は移動する必要がなく、コネクタ16と固定部品12bとの間の接続点も移動する必要がないことである。
図8も、2つの部品からなる反射体12を含むフラッシュユニット10を示す。図8の実施形態は、反射体12の固定部品12bが管14に対して固定され、反射体12の可動部品12aが方向18aおよび18bに回転できるという点で、図7のものに類似している。しかし、図8の実施形態は、可動部品12aが方向18bへ回転した後に新たな隙間から放出される光の方向20bが、最初に隙間44から放出されていた光の方向20aの反対側ではないという点で、図7のものと異なる。これは、固定部品12bを大きくし、可動部品12aを小さくして、2つの部品12aおよび12bの相対的配置を変更することで実現できる。可動部品12aおよび固定部品12bの大きさおよび相対的配置を必要に応じて変更して、可動部品12aが回転することでフラッシュユニット10から任意の所望の2方向へ光が出るようにするとよい。
図4、5および6の各手持ち式携帯用無線電話100/200/300は、フロント窓40を備えたフラッシュ筐体34を有する。なお、図7および図8の実施形態が電話100/200/300に組み込まれた場合、フラッシュ筐体34が回転すると、反射体12の可動部品12aは共に回転するが、固定部品12bは固定されたままである。可動部品12aが方向18bに回転したときにフラッシュ筐体34から光が放出されるようにするには、フラッシュ筐体34に第2の窓が組み込まれていればよい。図7の実施形態の場合、第2の窓は、フラッシュ筐体34において第1の窓40の反対側にある。
図7および図8の実施形態を図4、5および6の無線電話100/200/300に組み込む場合は、カメラ筐体32をフラッシュ筐体34に連結するためにギア機構を使用してもよい。反射体12の可動部品12aがフラッシュ筐体34と共に移動する一方、固定部品12bは、デバイス100/200/300の本体に対して固定されたままである。ギア機構を使用することで、フラッシュ筐体34の比較的少ない回転によってカメラ筐体32を比較的大きく回転させ、確実にカメラ開口部33をフラッシュ筐体34から放出される光の方向と同じ方向に向けることができる。
上記の各段落で種々の例を参照して本発明の実施形態を説明してきたが、当然のことながら、請求の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱することなく、提示された例を変更することができる。例えば、照明部材14はキセノン管ではなく白色LEDであってもよい。
他のトリガ装置を使用することもできるであろう。例えば、トリガ電圧は、キセノン管14の一端からもう一方へらせん状に巻きつけられたワイヤにより印加されてもよい。キセノン管14から放出された光を所望の方向に反射できるように、別の回転式反射板を備えることもできるであろう。好都合なことに、このような構造では、イオン化ワイヤが管の周りの適切な位置に固定されると考えられるため、可動コネクタがまったく必要ないと思われる。
カメラ装置は、可動式のカメラおよび筐体の代わりに、異なる2方向を向いてそれぞれ固定された別々のカメラを2つ含んでもよい。ユーザーインターフェースにより、どちらのカメラ方向を使用したいかを使用者により選択可能にできるであろう。その場合、使用者がどちらのカメラ開口部の使用を選択したかに従って、可動式フラッシュ筐体を手動または自動で位置づけることも可能であろう。
反射体12およびフラッシュ回路80に接続された電気コネクタ16は、コネクタ16をフレキシブルコネクタ(flexible connector)にし、フラッシュユニット10の図1、2および3の実施形態において固定接続点を有してもよい。
特に重要と思われる本発明の特徴に注意が向けられるよう上記において詳述を試みたが、当然のことながら、出願人は、特許を受けることができるあらゆる特徴または特徴の組み合わせについて、重点が置かれたか否かに関わらず、上記で言及したものおよび/または図面に示したものに対する保護を主張する。
フラッシュユニットの側面図である。 フラッシュユニットの斜視図である。 接続レールを組み込んだフラッシュユニットである。 回転式フラッシュユニットを含む第1の携帯用無線電話である。 回転式フラッシュユニットを含む第2の携帯用無線電話である。 回転式フラッシュユニットを含む第3の携帯用無線電話である。 2つの部品からなる反射体を備えたフラッシュユニットの側面図である。 2つの部品からなる反射体を備えた追加的なフラッシュユニットの側面図である。

Claims (30)

  1. 本体を有する携帯用電子デバイスであって、前記デバイスが
    前記デバイスの前記本体に対して複数の方向で画像を撮影するためのカメラ装置と、
    照明部材と、
    前記照明部材から反射される光の前記方向を変更するために、少なくとも一部分が前記照明部材を中心に移動可能である反射体と
    を含む携帯用電子デバイス。
  2. 前記カメラ装置が、画像が撮影される前記方向を変更するために、前記本体に対して移動可能である開口部を備えたカメラを含む、請求項1に記載の携帯用電子デバイス。
  3. 前記カメラ開口部が使用者により移動可能である、請求項2に記載の携帯用電子デバイス。
  4. 前記カメラ開口部が回転により移動可能である、請求項2または3に記載の携帯用電子デバイス。
  5. 前記反射体が使用者により移動可能である、請求項1〜4のうちのいずれかに記載の携帯用電子デバイス。
  6. 前記反射体が前記照明部材を中心とした回転により移動可能である、請求項1〜5のうちのいずれかに記載の携帯用電子デバイス。
  7. 前記カメラ開口部および前記反射体がほぼ平行な軸を中心とした回転により移動可能である、請求項4に係る請求項6に記載の携帯用電子デバイス。
  8. 前記カメラ開口部および前記反射体が実質的に同一の軸を中心とした回転により移動可能である、請求項4に係る請求項6に記載の携帯用電子デバイス。
  9. 前記デバイスが、前記反射体と前記カメラ装置との間で機能し、それによって前記カメラ開口部の移動が前記反射体の移動を引き起こすように仕組まれた連結手段をさらに含む、請求項2〜8のうちのいずれかに記載の携帯用電子デバイス。
  10. 前記連結手段が、画像が撮影される前記方向と前記反射体の使用時に光が反射される前記方向とがほぼ一致する位置を、前記カメラ開口部に少なくとも2つ提供するように仕組まれた、請求項9に記載の携帯用電子デバイス。
  11. 前記カメラ装置が、第1の方向、および前記第1の方向とほぼ反対の第2の方向で画像を撮影するためのものである、請求項1〜10のうちのいずれかに記載の携帯用電子デバイス。
  12. 前記反射体が曲面状の表面を有する、請求項1〜11のうちのいずれかに記載の携帯用電子デバイス。
  13. 前記反射体が放物面状である、請求項12に記載の携帯用電子デバイス。
  14. 前記照明部材が長形部分を有し、前記反射体が前記長形部分を中心に移動可能である、請求項1〜13のうちのいずれかに記載の携帯用電子デバイス。
  15. 前記照明部材が前記本体に固定配置された、請求項1〜14のうちのいずれかに記載の携帯用電子デバイス。
  16. 前記デバイスが前記照明部材を作動させるための駆動回路をさらに含み、前記駆動回路が前記デバイスの前記本体に固定配置された、請求項1〜15のいずれかに記載の携帯用電子デバイス。
  17. 前記照明部材と前記駆動回路とを接続する前記電気コネクタが前記本体に固定配置された、請求項16に記載の携帯用電子デバイス。
  18. 前記照明部材がキセノン管を含む、請求項1〜17のうちのいずれかに記載の携帯用電子デバイス。
  19. 前記反射体が電源に電気的に接続され、前記反射体に電圧を印加することにより前記キセノンを少なくとも部分的にイオン化できる、請求項18に記載の携帯用電子デバイス。
  20. 前記反射体と前記電源との間の前記電気的接続が、前記反射体において固定接続点を有する、請求項19に記載の携帯用電子デバイス。
  21. 前記反射体と前記電源との間の前記電気的接続が、前記反射体において可動接続点を有する、請求項19に記載の携帯用電子デバイス。
  22. 前記反射体の移動が前記反射体における前記接続点の移動を引き起こす、請求項21に記載の携帯用電子デバイス。
  23. 前記反射体が、相対移動をするように仕組まれた、協働する別々の反射部品を2つ含む、請求項1〜20のうちのいずれかに記載の携帯用電子デバイス。
  24. 前記反射体の第1の部品が前記照明部材を中心に回転でき、前記反射体の第2の部品が前記デバイスの前記本体に対して固定されている、請求項23に記載の携帯用電子デバイス。
  25. 前記反射体の前記第2の固定部品と電源との間の電気的接続が、前記反射体の前記第2の固定部品において固定接続点を有する、請求項24に記載の携帯用電子デバイス。
  26. 複数の方向で画像を撮影するためのカメラ装置および照明部材を有する携帯用電子デバイスを使用して画像を撮影する方法であって、
    前記照明部材を中心に反射体の少なくとも一部分を移動して前記照明部材からの光の前記方向を変更する工程と、
    前記照明部材から向けられた前記光を使用して前記カメラ装置で画像を撮影する工程と
    を含む方法。
  27. 前記反射体により方向づけられた光の前記方向と一致するように、前記カメラ装置を調整して画像が撮影される前記方向を変更する工程をさらに含む、請求項26に記載の画像を撮影する方法。
  28. 複数の方向のうちの1つに照明を提供するカメラの照明装置であって、
    照明部材と、
    照明が提供される隙間を位置づけるために、少なくとも一部分が前記照明部材を中心に回転可能な曲面反射体であって、前記隙間と前記反射体の前記回転可能な部分との間に前記照明部材が位置する曲面反射体と
    を含むカメラの照明装置。
  29. 添付の図面を参照した上記説明および/または例示にあるとおりの、携帯用電子デバイス。
  30. 請求項1〜29の範囲内であるか、または請求項1〜29と同一の発明に関するかに関わらず、開示された新しい主題または新しい主題を含む組み合わせのすべて。
JP2007555716A 2005-02-18 2005-02-18 画像撮影のための携帯用電子デバイス Expired - Fee Related JP4468995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2005/000437 WO2006087599A1 (en) 2005-02-18 2005-02-18 A portable electronic device for capturing images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008530934A true JP2008530934A (ja) 2008-08-07
JP4468995B2 JP4468995B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=36916170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555716A Expired - Fee Related JP4468995B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 画像撮影のための携帯用電子デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7969503B2 (ja)
EP (1) EP1832107B1 (ja)
JP (1) JP4468995B2 (ja)
CN (1) CN101124814B (ja)
AT (1) ATE477672T1 (ja)
DE (1) DE602005022932D1 (ja)
WO (1) WO2006087599A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078770A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Casio Computer Co Ltd 撮像装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2706974Y (zh) * 2004-06-18 2005-06-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具夜视功能的手机
WO2007054332A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-18 OBE OHNMACHT & BAUMGäRTNER GMBH & CO. KG Kamerachip, kamera und verfahren zur bildaufnahme
US7634191B2 (en) * 2006-06-21 2009-12-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable communication device equipped with an electronic flash having a LED ignition device
US7567287B2 (en) 2006-09-20 2009-07-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Rotating prism for a digital camera in a portable mobile communication device
US8184158B2 (en) * 2009-10-28 2012-05-22 Chen Kun-Sen Curved mirror camera
JP5486275B2 (ja) * 2009-11-25 2014-05-07 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
KR101627192B1 (ko) * 2009-12-02 2016-06-07 삼성전자주식회사 촬상장치, 촬상장치용 발광장치 및 촬상장치 제어방법
US20130027521A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Research In Motion Corporation Stereoscopic image capturing system
EP2552100A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-30 Research in Motion Corporation Stereoscopic image capturing system
US10457441B2 (en) 2012-01-05 2019-10-29 Portero Holdings, Llc Case for a communication device
GB2506398B (en) * 2012-09-28 2016-09-14 Frameblast Ltd Camera apparatus
US9423671B2 (en) * 2013-02-14 2016-08-23 Olloclip, Llc Accessories for communication devices
US9571151B2 (en) 2014-02-06 2017-02-14 Olloclip, Llc Cases for mobile electronic devices configured to receive auxiliary optical devices
US10484584B2 (en) * 2014-12-03 2019-11-19 Princeton Identity, Inc. System and method for mobile device biometric add-on
CN104965567B (zh) * 2015-06-19 2019-04-26 联想(北京)有限公司 电子设备
KR102401285B1 (ko) * 2016-04-01 2022-05-24 삼성전자주식회사 디스플레이를 포함하는 전자 장치
US20190260863A1 (en) * 2016-08-30 2019-08-22 Xleap, Inc. Information processing terminal

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7014266A (ja) * 1970-09-29 1972-04-04
DE2446411A1 (de) 1974-09-28 1976-04-08 Rollei Werke Franke Heidecke Blitzgeraet mit kabelraum
DE7815176U1 (de) * 1978-05-19 1979-02-08 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh, 8000 Muenchen Beleuchtungsvorrichtung
US5126778A (en) * 1991-07-16 1992-06-30 Eastman Kodak Company Dedicated photographic flash system for varying flash spread based upon camera-to-subject distance
US5539622A (en) * 1992-03-12 1996-07-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Strobe device
US5347339A (en) * 1992-04-17 1994-09-13 Olympus Optical Co., Ltd. Strobe apparatus
US5408389A (en) * 1993-09-07 1995-04-18 Burlingame; Glen E. Interrupted light source
US5406343A (en) * 1994-01-13 1995-04-11 Eastman Kodak Company Alternative direct and combined direct-indirect light reflecting device
JP3132991B2 (ja) * 1995-09-18 2001-02-05 ウエスト電気株式会社 照射角可変閃光装置
JPH09113969A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Ricoh Co Ltd 配光角可変ストロボ装置
JP4001958B2 (ja) * 1996-08-19 2007-10-31 ソニー株式会社 撮像装置
US5717964A (en) * 1997-02-18 1998-02-10 Eastman Kodak Company Camera exposure apparatus having flash tubes for correcting for overexposure
EP0862079B1 (en) * 1997-02-28 2002-12-18 Ricoh Company, Ltd. Digital camera having synchronized movement of lens and flash
US6750916B1 (en) * 1997-05-30 2004-06-15 Olympus Corporation Protective lid having a flash unit incorporated therein for a digital camera
GB2321955B (en) * 1997-06-03 2002-06-19 Leslie Adrian Alfred Woolard An illumination method and device
US5999751A (en) * 1997-12-03 1999-12-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Flash device and reflector for flash discharge tube
US6337953B1 (en) * 1998-11-16 2002-01-08 Konica Corporation Strobe device of lens-fitted film unit and production method of the strobe device
JP2001066672A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Canon Inc 照射角可変照明装置、及びそれを用いた撮影装置
JP2001320622A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ付き携帯電話機
EP1276308A3 (en) * 2001-07-12 2005-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Mobile communication terminal comprising camera
TWI225743B (en) * 2002-03-19 2004-12-21 Mitsubishi Electric Corp Mobile telephone device having camera and illumination device for camera
JP4395859B2 (ja) * 2003-01-07 2010-01-13 三星電機株式会社 携帯端末機用カメラモジュール
KR100524747B1 (ko) * 2003-04-16 2005-11-01 엘지전자 주식회사 휴대 영상 단말기의 카메라 조립체 구동 장치 및 그 제어방법
JP4171339B2 (ja) 2003-04-17 2008-10-22 オリンパス株式会社 光反射傘およびこれを用いた閃光発光装置
JP2004343502A (ja) 2003-05-16 2004-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
KR20040100746A (ko) * 2003-05-24 2004-12-02 삼성전자주식회사 카메라를 구비한 휴대 단말기에서 역광촬영을 보정하기위한 장치 및 방법
EP1494437B1 (en) * 2003-07-04 2009-02-11 LG Electronics Inc. Rotary camera for mobile communication device
KR100703495B1 (ko) * 2003-07-16 2007-04-03 삼성전자주식회사 양 방향 슬라이딩 타입 휴대용 단말기
JP4526790B2 (ja) * 2003-07-24 2010-08-18 ソニー株式会社 フラッシュユニットの製造方法
US7092626B2 (en) * 2003-07-28 2006-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Placement of light-emitting section in image sensing apparatus
JP4260568B2 (ja) * 2003-07-31 2009-04-30 京セラ株式会社 カメラ装置および画像処理制御方法
JP4111886B2 (ja) * 2003-08-12 2008-07-02 三洋電機株式会社 端子部の絶縁及び保持用の部材
TWM241908U (en) * 2003-09-09 2004-08-21 High Tech Comp Corp Rotatable image catching device
TWI260905B (en) * 2005-05-17 2006-08-21 Jin-Chiuan Huang Lens turning device for mobile phone with camera function
KR100677475B1 (ko) * 2005-07-14 2007-02-02 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 카메라 에프피시비 설치구조 및 설치방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078770A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Casio Computer Co Ltd 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1832107B1 (en) 2010-08-11
ATE477672T1 (de) 2010-08-15
WO2006087599A1 (en) 2006-08-24
CN101124814A (zh) 2008-02-13
JP4468995B2 (ja) 2010-05-26
US20080273112A1 (en) 2008-11-06
US7969503B2 (en) 2011-06-28
CN101124814B (zh) 2013-06-12
EP1832107A1 (en) 2007-09-12
DE602005022932D1 (de) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468995B2 (ja) 画像撮影のための携帯用電子デバイス
CN1402499A (zh) 带摄像机的可摄像便携式通信终端
EP1734744A2 (en) Camera lens assembly for portable terminals
US8559811B1 (en) Flashlight module, lens module and image capturing device
KR20060088296A (ko) 회전형 플래시가 구비되는 이동통신 단말기
CN1874668A (zh) 具有相机镜头组件的便携式终端
US20070274700A1 (en) Handheld electronic device
JP2003087376A (ja) 携帯電話機
TWI448135B (zh) 行動電話
JP2004320313A (ja) カメラ付き携帯端末
JP3723685B2 (ja) 携帯型テレビ電話装置
KR100516562B1 (ko) 조명 장치를 구비한 휴대 단말기
JP2004140436A (ja) カメラ付き携帯端末装置
JP2004229049A (ja) 撮像機能付き携帯端末
KR20070066531A (ko) 양방향 촬영 기능을 갖는 휴대 단말기
TWI420885B (zh) 便攜式電子裝置
KR20050021085A (ko) 휴대용 단말기의 회전형 카메라 장치
KR100710677B1 (ko) 카메라를 구비한 이동통신 단말기
KR20050013444A (ko) 휴대용 단말기의 회전형 카메라 장치
KR101008635B1 (ko) 회전형 카메라를 구비한 이동통신 단말기
KR20040072152A (ko) 양방향 촬영이 가능한 카메라 내장형 이동통신 단말기
KR200374440Y1 (ko) 바 타입 이동통신 단말기
KR20040079680A (ko) 접사렌즈를 구비하는 휴대용 무선 단말기의 카메라 렌즈어셈블리
CN114793254A (zh) 电子设备
JP2004297736A (ja) カメラとフラッシュ機能を有する携帯通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4468995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees