JP2010074581A - デジタルカメラ - Google Patents
デジタルカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010074581A JP2010074581A JP2008240292A JP2008240292A JP2010074581A JP 2010074581 A JP2010074581 A JP 2010074581A JP 2008240292 A JP2008240292 A JP 2008240292A JP 2008240292 A JP2008240292 A JP 2008240292A JP 2010074581 A JP2010074581 A JP 2010074581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- digital camera
- continuous shooting
- buffer memory
- turned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 52
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 6
- 230000011514 reflex Effects 0.000 abstract description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
- H04N1/2137—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
- H04N1/2141—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer in a multi-frame buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/672—Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【解決手段】撮影した画像ファイルをバッファメモリーに記録する撮像装置と、焦点状態を検出して焦点調節レンズを合焦位置まで移動させるAF装置を備えたデジタル一眼レフカメラであって、連写中は、被写体が停止している判定したときは焦点検出のみにより被写体が動体かどうか検出し、被写体が動体と判定したときは、レリーズ毎に焦点検出及びレンズ駆動処理を実行して合焦状態から大きく外れるのを防止する。
【選択図】 図2
Description
動体の場合には焦点検出及びレンズ駆動処理が繰り返されるので、合焦状態に近い状態で連写が可能になる。
撮影を中断してのAF処理中はメインミラーが観察位置にダウンした状態なので、撮影者はファインダーにより被写体の観察を継続できるので、被写体を逃してしまうおそれも無い。
AF-C動作の場合(S101:AF-C)は、AF-C動作により焦点検出及びレンズ駆動を実行する(S103)。そうして、被写体停止確認処理(S105)により被写体が停止しているかどうかを確認する。この被写体停止確認処理は、AF-C動作によりレンズ駆動した後の焦点検出処理により合焦状態であったかどうかにより判別する。
AF-A動体判別動作の場合(S101:AF-A動体判別)は、バッファメモリーがフルかどうかチェックし(S111)、バッファフルでない場合(S111:NO)はステップS119に飛ぶ。バッファフルの場合(S111:YES)は、AF-A動体判別処理を実行して(S113)、動体かどうかをチェックし(S115)、動体でなければ(S115:NO)、ステップS119に進む。動体であれば(S115:YES)、AF状態をAF-C動作に移行し(S117)、ステップS103に進む。つまり、AF-A動体判別処理によって、被写体が動体でないと判別されたときはレリーズ処理に進むので高速連写が可能になり、被写体が動体と判別したときは、AF状態をAF-C動作に移行するので、合焦または可及的に合焦状態での撮影が可能になる
11 交換レンズ
15 ギヤブロック
17 レンズCPU
21 カメラボディ
23 メインミラー
24 サブミラー
29 AFモジュール
33 CCDイメージセンサ
37 メインCPU(DSOP)
39 モニタ(I-LCD)
47 サブCPU
IC49 モータードライブ
51 AFモータ
53 ギヤブロック
L 撮影レンズ群
Lf 焦点調節レンズ群
Claims (6)
- 撮影した画像ファイルをバッファメモリーに記録する撮像装置と、焦点状態を検出して焦点調節レンズを合焦位置まで移動させるAF装置を備えたデジタルカメラであって、
上記AF装置を作動させる第1のスイッチ及び上記撮像装置を作動させる第2のスイッチと、
上記第1のスイッチ及び第2のスイッチがオンしている間、少なくとも上記AF装置は上記レンズ駆動処理をせずに、上記撮像装置は撮影及び撮影した画像ファイルをバッファメモリーに記録する処理を繰り返す連写動作し、
上記撮像装置は、連写動作中に上記バッファメモリーがフルになったときは上記撮影動作を中断し、上記AF装置が上記焦点検出及びレンズ駆動処理を実行すること、を特徴とするデジタルカメラ。 - 請求項1記載のデジタルカメラにおいて、上記AF装置は、第1のスイッチがオンしたときに、焦点検出及びレンズ駆動処理を実行し、一旦合焦したら第1のスイッチがオンしている間レンズ駆動処理を停止する第1のAF動作と、第1のスイッチがオンしている間、一旦合焦してもその後第1のスイッチがONされている間、焦点検出及びレンズ駆動処理を繰り返す第2のAF動作と、上記第1のスイッチがオンしている間、焦点検出のみ繰り返して動体判別する第3のAF動作のいずれかで動作し、上記連写動作中は、上記第2または第3のAF動作をするデジタルカメラ。
- 請求項2記載のデジタルカメラにおいて、上記AF装置は、上記第3のAF動作中に上記バッファメモリーがフルになり、動体と判別したときは、上記第2のAF動作を実行した後に被写体が停止しているかどうか判別し、被写体が停止していると判別したときは上記第3のAF動作に移行するデジタルカメラ。
- 請求項2または3記載のデジタルカメラにおいて、上記AF装置は、上記第2のAF動作をした後に被写体が停止していると判別できなかったときは、第2のAF動作を維持するデジタルカメラ。
- 請求項2乃至4のいずれか記載のデジタルカメラにおいて、上記第1のスイッチのオン状態で上記AF装置が上記第1のAF動作をしているときに上記第2のスイッチがオンになったときは、上記AF装置が上記第2または第3のAF動作に移行して上記撮像装置が連写動作を開始するデジタルカメラ。
- 請求項1乃至5記載のデジタルカメラにおいて、上記撮像装置は、上記連写動作中に上記バッファメモリーの記憶容量が一杯になったときは、上記バッファメモリーに書き込んだ画像ファイルを他の記憶手段に転送し、この転送が終了したときに上記撮影動作を再開するデジタルカメラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240292A JP5173694B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | デジタルカメラ |
US12/551,632 US8314879B2 (en) | 2008-09-19 | 2009-09-01 | Digital camera having autofocus capability and continuous shooting capability |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240292A JP5173694B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | デジタルカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010074581A true JP2010074581A (ja) | 2010-04-02 |
JP5173694B2 JP5173694B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=42037260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008240292A Active JP5173694B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | デジタルカメラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8314879B2 (ja) |
JP (1) | JP5173694B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013175858A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム |
CN103312977A (zh) * | 2012-03-14 | 2013-09-18 | 三星电子株式会社 | 移动终端中的用于捕获图像的设备和方法 |
JP2018037959A (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム |
JP2021044705A (ja) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012035877A1 (ja) * | 2010-09-17 | 2012-03-22 | 富士フイルム株式会社 | 撮影装置 |
CN103238098B (zh) * | 2010-11-30 | 2015-04-15 | 富士胶片株式会社 | 成像设备和对焦位置检测方法 |
JP6172934B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-08-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
JP6136310B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2017-05-31 | リコーイメージング株式会社 | 撮像装置 |
JP6031680B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2016-11-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置、カメラボディ、撮像装置の制御方法 |
CN110135367A (zh) * | 2013-10-21 | 2019-08-16 | 王晓鹏 | 一种生物特征成像的方法与设备 |
JP6739911B2 (ja) * | 2015-09-04 | 2020-08-12 | キヤノン株式会社 | 位置検出装置、レンズ装置、および撮像装置 |
CN106303234A (zh) * | 2016-08-11 | 2017-01-04 | 广东小天才科技有限公司 | 拍照处理方法及装置 |
CN106254775A (zh) * | 2016-08-22 | 2016-12-21 | 贵州万臻时代通讯技术有限公司 | 一种快速连拍方法及装置 |
CN109547705B (zh) * | 2018-11-06 | 2021-02-02 | 优信拍(北京)信息科技有限公司 | 一种车辆的照片信息采集方法及装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02118538A (ja) * | 1989-08-08 | 1990-05-02 | Minolta Camera Co Ltd | 自動合焦カメラ |
JPH11261952A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Nikon Corp | 連写機能を有する電子カメラ |
JP2007219389A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2008052225A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Olympus Imaging Corp | カメラ、合焦制御方法、プログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4022828B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2007-12-19 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置、オートフォーカス制御方法、及びオートフォーカス制御プログラム |
JP2005033508A (ja) * | 2003-07-14 | 2005-02-03 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
JP2005086499A (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
JP4721769B2 (ja) * | 2005-05-17 | 2011-07-13 | Hoya株式会社 | デジタルカメラ |
JP2007017787A (ja) | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Nikon Corp | 自動焦点調節装置 |
JP2007033701A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Pentax Corp | デジタル一眼レフカメラ |
JP2007036492A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Pentax Corp | El表示装置及びそれを用いたデジタルカメラ |
US7634185B2 (en) * | 2006-02-02 | 2009-12-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Focusing device, image pickup apparatus, and control method |
US7561789B2 (en) * | 2006-06-29 | 2009-07-14 | Eastman Kodak Company | Autofocusing still and video images |
JP5056370B2 (ja) * | 2007-11-22 | 2012-10-24 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像装置の制御方法および撮像装置の制御プログラム、ならびに、データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム |
JP5014195B2 (ja) * | 2008-02-25 | 2012-08-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム |
-
2008
- 2008-09-19 JP JP2008240292A patent/JP5173694B2/ja active Active
-
2009
- 2009-09-01 US US12/551,632 patent/US8314879B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02118538A (ja) * | 1989-08-08 | 1990-05-02 | Minolta Camera Co Ltd | 自動合焦カメラ |
JPH11261952A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Nikon Corp | 連写機能を有する電子カメラ |
JP2007219389A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2008052225A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Olympus Imaging Corp | カメラ、合焦制御方法、プログラム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013175858A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム |
CN103312977A (zh) * | 2012-03-14 | 2013-09-18 | 三星电子株式会社 | 移动终端中的用于捕获图像的设备和方法 |
JP2013190791A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Samsung Electronics Co Ltd | 携帯端末機のイメージ撮影装置及び方法 |
JP2018037959A (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム |
JP2021044705A (ja) * | 2019-09-11 | 2021-03-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP7348783B2 (ja) | 2019-09-11 | 2023-09-21 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100073549A1 (en) | 2010-03-25 |
US8314879B2 (en) | 2012-11-20 |
JP5173694B2 (ja) | 2013-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5173694B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2006071743A (ja) | ブレ補正機能を有するカメラシステム及びその補正方法 | |
JP2007298742A (ja) | ライブビュー可能なカメラ | |
JP2010049134A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008178062A (ja) | カメラおよびカメラシステム | |
JP4630649B2 (ja) | カメラ | |
JP2010145887A (ja) | カメラシステム | |
JP2008090044A (ja) | 撮像装置 | |
JP2008203428A (ja) | 撮像装置 | |
JP2009014964A (ja) | オートフォーカス装置及び撮影装置 | |
JP6398250B2 (ja) | 焦点検出装置 | |
JP2010145495A (ja) | カメラシステム | |
JP2007267326A (ja) | 撮像ユニットおよび撮像装置 | |
JP2010224290A (ja) | カメラ | |
JP2010136097A (ja) | カメラ装置及びカメラシステム | |
JP2010074743A (ja) | 撮像装置 | |
JPH10142685A (ja) | 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ | |
JP5347269B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2010021621A (ja) | 撮像装置、その制御方法およびプログラム | |
JP2010113213A (ja) | 撮像装置 | |
JP4468784B2 (ja) | デジタル一眼レフカメラ | |
JP4891132B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4650281B2 (ja) | 一眼レフ電子カメラ | |
JP5436149B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4934480B2 (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110628 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20111208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5173694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |