JP2010072650A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010072650A
JP2010072650A JP2009216217A JP2009216217A JP2010072650A JP 2010072650 A JP2010072650 A JP 2010072650A JP 2009216217 A JP2009216217 A JP 2009216217A JP 2009216217 A JP2009216217 A JP 2009216217A JP 2010072650 A JP2010072650 A JP 2010072650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
data
during
video data
blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009216217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5462566B2 (ja
Inventor
Hyoung-Sik Nam
亨 植 南
Jee-Hoon Jeon
智 勳 全
Kwan-Young Oh
官 永 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010072650A publication Critical patent/JP2010072650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5462566B2 publication Critical patent/JP5462566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/14Use of low voltage differential signaling [LVDS] for display data communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】マルチレベル信号伝送方式によって内部データを伝送する表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、タイミングコントローラ及びカラムドライバを具備する。タイミングコントローラは、アクティブ区間の間、映像データにエンベディングされた第1カラムクロックを出力し、ブランク区間の間、ブランクデータにエンベディングされた第2カラムクロックを出力する。カラムドライバは、第1カラムクロックを利用して映像データを検出し、第2カラムクロックを利用してブランクデータを検出する。この表示装置によれば、ブランク区間で、第2カラムクロックが映像データの電圧と同一の電圧でブランクデータにエンベディングされる。その結果、ブランク区間で発生するアナログ電源電圧のリップル成分によってカラムドライバがエンベディングされた第2カラムクロックを復元する過程で発生する誤謬を防止することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、表示装置に関し、より詳細には、マルチレベル信号伝送方式によって内部データを伝送する表示装置に関する。
表示装置は、タイミングコントローラと、ソースドライバと、表示パネルと、を具備する。カラムドライバは、タイミングコントローラから提供される映像データ及び映像データを制御する制御信号に応答して表示パネルを駆動する。ソースドライバは、複数の配線を通じてタイミングコントローラから映像データ及び制御信号を受信する。
最近、タイミングコントローラとソースドライバとの間の配線の数を最小化するために映像データにクロックをエンベディング(embedding)する伝送方式と、クロックの信号レベルをマルチレベルシグナリング方式(multi−level signaling)で伝送する伝送方式が結合されたインタフェース方式(interface scheme)が開発されたことがある。
一方、タイミングコントローラは、1水平走査区間のうち、アクティブ区間では映像データをソースドライバに伝送し、1水平走査区間のうち、ブランク区間では映像データをソースドライバに伝送しない。
しかし、ソースドライバを駆動する電源電圧にリップル成分が存在する場合、特に、このリップル成分が、ブランク区間の間、マルチレベルシグナリング方式で伝送されるエンベディングされたクロックによって伝達されると、エンベディングされたクロックの電圧レベルが揺れるようになる。この場合、ソースドライバは、エンベディングされたクロックを正確に復元することができない。
韓国特許開0562860号明細書 韓国特許開0661828号明細書
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、ブランク区間でエンベディングされたカラムクロックの復元誤謬を防止することができる表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の表示装置は、タイミングコントローラと、カラムドライバと、ロードライバと、ディスプレーユニットと、を備える。
前記タイミングコントローラは、映像を表示するアクティブ区間の間、該映像に対応する映像データと、該映像データの電圧より高い電圧レベルで該映像データにエンベディングされた第1カラムクロックを出力し、前記映像が表示されないブランク区間の間、ブランクデータと、前記映像データの電圧と同一の電圧レベルで該ブランクデータにエンベディングされた第2カラムクロックを出力する。
前記カラムドライバは、前記アクティブ区間の間、前記映像データ及び前記第1カラムクロックを検出し、検出された前記第1カラムクロックを利用して前記映像データを第1アナログ信号に変換し、前記ブランク区間の間、前記ブランクデータ及び前記第2カラムクロックを検出し、検出された前記第2カラムクロックを利用して前記ブランクデータを第2アナログ信号に変換する。
前記ロードライバは、前記タイミングコントローラから受信した制御信号に基づいてスキャン信号を出力する。
前記ディスプレーユニットは、前記第1アナログ信号に基づいて前記映像を表示し、前記第2アナログ信号に基づいてブラック映像を表示する。
本発明の表示装置によれば、ブランク区間で、第2カラムクロックが映像データの電圧と同一の電圧でブランクデータにエンベディングされる。その結果、ブランク区間で発生するアナログ電源電圧のリップル成分によってエンベディングされた第2カラムクロックが復元される過程で発生する誤謬を防止することができる。
本発明の一実施形態による表示装置のブロック図である。 図1に示したタイミングコントローラとカラムドライバとの間の連結関係を示す図である。 図2に示したタイミングコントローラからカラムドライバへ伝送されるデータフォーマットを説明するための図である。 図3に示したデータフォーマットの信号伝送過程で使われるマルチレベルシグナリングの一例を説明する図である。 図3及び図4に示したブランク区間の間、カラムクロックがマルチレベリング方式で伝送される場合に発生する問題点を説明するための波形図である。 図1に示したカラムドライバの内部構成の一例を示すブロック図である。 図6に示したマルチレベル検出部の一例を示す図である。
以下、本発明による表示装置を実施するための形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による表示装置のブロック図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による表示装置100は、ディスプレーユニット40と、タイミングコントローラ60と、複数のカラム(column)ドライバCD601〜CD610と、複数のロー(row)ドライバRD612〜RD619と、を含む。
ディスプレーユニット40は、ロードライバRD612〜RD619からのスキャン信号S1〜Sn及びカラムドライバからのデータ信号D1〜Dmに応答して映像を表示する。一例として、ディスプレーユニットは、LCD(Liquid Crystal Display)パネル、PDP(Plasma Display Panel)パネル又はOELD(Organic Light Emitting Diodes)パネルなどでありうる。
タイミングコントローラ60は、外部システム(図示せず)から映像データと映像データの入力タイミングを制御する制御信号を含む入力データLVDS−DATAを受信する。一例として、入力データLVDS−DATAは、低電圧差動信号伝送方式LVDS(Low Voltage Differential Singnaling)を通じて外部システムからタイミングコントローラ60へ伝送される。
タイミングコントローラ60は、入力データLVDS−DATAに応答して、複数の差動スイングデータDS1〜DS10、ロークロックCLK−R、ロー開始パルスSP−R及びカラム開始パルスSPを出力する。
差動スイングデータDS1〜DS10は、ポイント・ツー・ポイント(point to point)伝送方式によって、カラムドライバCD601〜CD610へ伝送される。差動スイングデータDS1〜DS10の各々は、映像に対応する複数の映像データRGB−DATAと、データイネブル信号DEと、カラムクロックCLKと、を含む。複数の映像データRGB−DATAと、データイネブル信号DEと、カラムクロックCLKは、一つの伝送ラインを通じてデータストリーム(data stream)形態で伝送される。ここで、差動スイングデータDS1〜DS10は、AiPi(Advanced Intra Panel Interface)の機能を有することができる。
データイネブル信号DEは、1水平走査時間の間、映像データRGB−DATAがディスプレーユニット40へ実際に伝送されるアクティブ区間(active period)と、映像データRGB−DATAがディスプレーユニット40へ伝送されないブランク区間(blank period)を定義する。以下では、第1カラムクロックがアクティブ区間の間、エンベディングされたカラムクロックを参照するように使われ、第2カラムクロックがブランク区間の間、エンベディングされたカラムクロックを参照するように使われる。又、第1カラムクロックと第2カラムクロックは、全般的にカラムクロックCLKにより参照される。
アクティブ区間で、本発明の一実施形態による第1カラムクロックCLKは、映像データRGB−DATAの入力タイミングを制御し、映像データRGB−DATAの間にエンベディングされる。又、第1カラムクロックは、映像データRGB−DATAの信号レベルよりより高い信号レベルを有する。ブランク区間で、第2カラムクロックCLKは、実質的に映像データRGB−DATAの信号レベルと同一の信号レベルを有する。従って、タイミングコントローラ60は、アクティブ区間の間、映像データRGB−DATAの信号レベルよりより高い信号レベルを有する第1カラムクロックCLKをカラムドライバCD601〜CD610へ伝送し、ブランク区間の間、映像データRGB−DATAの信号レベルと同一の信号レベルを有する第2カラムクロックCLKをカラムドライバCD601〜CD610へ伝送する。
その結果、第1カラムクロックCLKと第2カラムクロックCLKを受信するカラムドライバCD601〜CD610の各々は、ブランク区間の間、データストリーム形態で伝送される各差動スイングデータ(differential swing data)から第2カラムクロックCLKを復元する際に発生する誤謬を減少させる、或いは効果的に予防することができる。これに対するより具体的な説明は、以下で詳細に説明する。
一方、タイミングコントローラ60は、1水平走査ライン単位で複数の差動スイングデータDS1〜DS10を同時に出力し、例えばポイント・ツー・ポイント伝送方式によって、各カラムドライバCD601〜CD610へ各々伝送する。又、カラムドライバCD601〜CD610は、タイミングコントローラ60からカラム開始パルスSPを受信することができる。この際、カラム開始パルスSPは、ポイント・ツー・ポイント伝送方式と異なる信号伝送方式を利用してカラムドライバCD601〜CD610に伝送され得る。図1に示したように、カラム開始パルスSPは、例えば、マルチドロップ(Multi‐Drop)伝送方式を通じてカラムドライバCD601〜CD610の各々に伝送される。但し、カラム開始パルスSPの伝送方式がマルチドロップ方式に限定されない。
カラムドライバCD601〜CD610の各々は、複数の差動スイングデータDS1〜DS10に応答して、ディスプレーユニット40にデータ信号D1〜Dmを印加する。カラムドライバCD601〜CD610の各々は、カラム開始パルスSPに応答して、ディスプレーユニット40へ差動スイングデータDS1〜DS10を伝送する。カラムドライバCD601〜CD610の各々は、データストリーム形態で伝送される各差動スイングデータから映像データRGB−DATAと第1カラムクロックCLKを検出する。カラムドライバCD601〜CD610の各々は、映像データRGB−DATAと映像データRGB−DATAにエンベディングされた第1カラムクロックCLKの間のレベル差に基づいて、第1カラムクロックCLKと映像データRGB−DATAを区別する。
ロードライバRD612〜RD619は、タイミングコントローラ60から受信するロークロックCLK−Rとロー開始信号SP−Rに応答して、ディスプレーユニット40にスキャン信号S1〜Snを提供する。
図2は、図1に示したタイミングコントローラとカラムドライバとの間の連結関係を示す図である。
図2には、タイミングコントローラ60、複数のチャンネルCh601〜Ch610、複数の伝送ラインL601〜L610及び複数のカラムドライバCD601〜CD610が示される。
タイミングコントローラ60は、チャンネルCh601〜Ch610の出力を制御し、伝送ラインL601〜L610を通じて、映像データをカラムドライバCD601〜CD610へ伝送する。
図2には、10個のカラムドライバCD601〜CD610が例示される。カラムドライバCD601〜CD610の各々は、ただ一つの伝送ラインL601〜L610によってタイミングコントローラ60と連結される。従って、データイネブル信号DEのような制御信号を伝送するために使われる追加的な伝送ラインが必要ではない。即ち、ただ10個の伝送ラインL601〜L610のみが要求される。
図3は、図2に示したタイミングコントローラからカラムドライバへ伝送されるデータフォーマットを説明するための図であり、図4は、図3に示したデータフォーマットの信号伝送過程で使われるマルチレベルシグナリング(multi‐level signaling)の一例を説明する図である。
図3には、3個のデータフォーマットが示される。図3の上側に示したデータフォーマットのデータは、1水平走査時間1Hの間、タイミングコントローラ60からカラムドライバCD601〜CD610の各々に伝送される。
1水平走査時間1Hの間、タイミングコントローラ60からカラムドライバCD601〜CD610の各々に伝送されるデータのデータフォーマットは、アクティブ区間APと、ブランク区間BPと、を含む。上述のように、アクティブ区間APは、タイミングコントローラ60からカラムドライバCD601〜CD610の各々に映像データが伝送される区間であり、ブランク区間BPは、映像データが伝送されない区間である。一例として、アクティブ区間APは、M個のピクセル区間1〜Mを含むことができ、ブランク区間BPは、N個のブランクピクセル区間M+1〜M+Nを含むことができる。ここで、Mは、1より大きい自然数であり、Nは、Mより小さい自然数である。
2個のデータフォーマットは、図3の下側に示される。2個のデータフォーマットのうち、左側のデータフォーマットのデータは、各アクティブ区間APの間に伝送され、2個のデータフォーマットのうち、右側のデータフォーマットのデータは、各ブランク区間BPの間に伝送される。
図3及び図4を参照すると、タイミングコントローラ60は、各アクティブ区間APの間、データイネブル信号DEと映像データRGB−DATAの電圧を第1基準電圧VREFHと第2基準電圧VREFLより小さい絶対値を有する電圧、例えば、第3基準電圧VDOHと第4基準電圧VDOLに変換し、第1カラムクロックCLKの電圧を第1基準電圧VREFHと第2基準電圧VREFLより大きい絶対値を有する電圧、例えば、第5基準電圧VCOHと第6基準電圧VCOLに変換する。第1基準電圧VREFHは、共通電圧VCMに対して正極性を有する電圧レベルであり、第2基準電圧VREFLは、共通電圧VCMに対して負極性を有する電圧レベルである。以後、タイミングコントローラ60は、映像データRGB−DATAに第1カラムクロックCLKをエンベディングして、第1カラムクロックCLKを各カラムドライバCD601〜CD610へ伝送する。
又、タイミングコントローラ60は、各ブランク区間BPの間、データイネブル信号DEとブランクデータRGB−DATAの電圧を第1基準電圧VREFHと第2基準電圧VREFLより小さい絶対値を有する電圧、例えば、第3基準電圧VDOHと第4基準電圧VDOLに変換し、各ブランク区間BPの間、第2カラムクロックCLKの電圧を映像データRGB−DATAの電圧と実質的に同一の電圧に変換する。従って、タイミングコントローラ60は、ブランク区間BPの間、第2カラムクロックCLKの電圧を第1基準電圧VREFHと第2基準電圧VREFLより小さいレベルを有する電圧に変換する。以後、タイミングコントローラ60は、ブランクデータ(Blank−DATA)に第2カラムクロックCLKをエンベディングして、映像データRGB−DATAの電圧と同一の電圧に変換された第2カラムクロックCLKを各カラムドライバCD601〜CD610へ伝送する。ここで、アクティブ区間APで、クロック末端(CLK−tail)は、クロックの上昇時間又は下降時間を十分に確保し、安定的に動作するためのダミービットである。
一方、データイネブル信号DEは、アクティブ区間APで論理ハイ(high)値DE(1)、例えば、論理レベル“1”を維持し、ブランク区間BPで論理ロー(low)値DE(0)を維持する。従って、アクティブ区間APとブランク区間BPは、データイネブル信号DEの論理状態によって互いに区別される。
以後、カラムドライバCD601〜CD610の各々は、差動信号処理方式を通じて各差動スイングデータから映像データRGB−DATA及び第1カラムクロックCLKを検出する。
差動スイングデータDS1〜DS10の各々は、互いに異なる極性を有する二つの電圧レベルでカラムドライバCD601〜CD610へ伝送される。より詳細には、差動スイングデータDS1〜DS10の各々は、正の極性を有する第1電圧VIN−Pと、負の極性を有する第2電圧VIN−Nと、を含む。
第1電圧VIN−Pと第2電圧VIN−Nとの間の電圧差の絶対値|VIN−P−VIN−N|が第1基準電圧VREFHと第2基準電圧VREFLとの間の電圧差の絶対値|VREFH−VREFL|より小さい区間では、|VIN−P−VIN−N|<|VREFH−VREFL|であり、カラムドライバCD601〜CD610の各々は、この差動スイングデータDS1〜DS10を映像データRGB−DATAとして判別する。
この際、第1電圧VIN−Pの絶対値|VIN−P|が第2電圧VIN−Nの絶対値|VIN−N|より大きい場合、カラムドライバCD601〜CD610の各々は、映像データRGB−DATAを論理値“1”に判別する。反面、第1電圧VIN−Pの絶対値|VIN−P|が第2電圧VIN−Nの絶対値|VIN−N|より小さい場合、カラムドライバCD601〜CD610の各々は、映像データRGB−DATAを論理値“0”に判別する。ここで、論理値“1”と論理値“0”は、カラムドライバCD601〜CD610の各々が映像データRGB−DATAを形成するデジタル信号である“0”と“1”を各々認識するものである。
一方、第1電圧VIN−Pと第2電圧VIN−Nとの間の電圧差の絶対値|VIN−P−VIN−N|が第1基準電圧VREFHと第2基準電圧VREFLとの間の電圧差の絶対値|VREFH−VREFL|より大きい区間では、|VIN−P−VIN−N|>|VREFH−VREFL|であり、カラムドライバCD601〜CD610の各々は、差動スイングデータDS1〜DS10を第1カラムクロックCLKとして判別する。
カラムドライバCD601〜CD610の各々は、差動スイングデータDS1〜DS10から映像データを判別する方式と同一の方式を利用してデータイネブル信号DEを判別する。又、カラムドライバCD601〜CD610の各々は、映像データの論理状態を判別する方式と同一の方式を利用して、データイネブル信号DEの論理状態DE(1)又はDE(0)を判別する。
上述したように、本発明では、アクティブ区間APの間に伝送される第1カラムクロックCLKの電圧レベルは、ブランク区間BPの間に伝送される第2カラムクロックCLKの電圧レベルと異なる。即ち、タイミングコントローラ60は、アクティブ区間APの間、映像データ電圧RGB−DATAレベルより高い電圧レベルを有する第1カラムクロックCLKを伝送し、ブランク区間BPの間、映像データRGB−DATAの電圧レベルと同一の電圧レベルを有する第2カラムクロックCLKを伝送する。
但し、タイミングコントローラ60は、ブランク区間BPの第1ブランクデータ区間M+1の間、第1カラムクロックCLKを伝送する。具体的に、タイミングコントローラ60は、論理値“0”のデータイネブル信号DEによって定義されるブランク区間BPのために論理値“0”のイメージデータRGB−DATAから区別するために第1ブランクデータ区間M+1の間、第1カラムクロックCLKを伝送する。もし、タイミングコントローラ60が第1ブランクデータ区間M+1の間、第2カラムクロックCLKを伝送すると、第2カラムクロックCLKは、第1ブランクデータ区間M+1の間、論理値“0”のイメージデータRGB−DATAと区別することができない。
タイミングコントローラ60は、ブランク区間BPの第2ブランクデータ区間M+2の間、第2カラムクロックCLKを伝送する。
このように、タイミングコントローラ60がブランク区間BPの間、映像データRGB−DATAの電圧レベルと同一の電圧レベルを有する第2カラムクロックCLKの電圧レベルを伝送することによって、図5に示す問題点を解決することができる。
図5は、図3及び図4に示したブランク区間で、カラムクロックがマルチレベリング方式で伝送される場合に発生する問題点を説明するための波形図である。
図5を参照すると、アクティブ区間APの間、送信端であるタイミングコントローラ60から受信する差動スイングデータの第1電圧VIN−Pと第2電圧VIN−Nの共通電圧VCMは、第1及び第2基準電圧VREFH、VREFLの平均電圧と実質的に同一の電圧レベルを有する。従って、カラムクロックCLKがエンベディングされる区間P1で第1電圧VIN−Pは、第1基準電圧VREFHより高いレベルを有し、第2電圧VIN−Nは、第2基準電圧VREFLの電圧レベルより低いレベルを有する。従って、受信端であるカラムドライバは、カラムクロックCLKがエンベディングされた第1区間P1の間、カラムクロックCLKを“1”の論理値を有する出力パルスC_OUTとして検出する。アクティブ区間APのうち、第1区間P1の以外の区間では、受信端であるカラムドライバは、エンベディングされたカラムクロックCLKを“0”の論理値を有する出力パルスC_OUTとして検出する。
一方、ブランク区間BPの間、タイミングコントローラ60から受信する差動スイングデータの第1電圧VIN−Pと第2電圧VIN−Nの共通電圧VCMが第1及び第2基準電圧VREFH、VREFLの平均電圧より高いことがありうる。即ち、共通電圧VCMがブランク区間BPの間、揺れる場合が発生することがありうる。なぜなら、カラムドライバは、液晶表示パネルを駆動するために外部電圧源(図示せず)から提供されるアナログ電源電圧を利用する。アナログ電源電圧は、ブランク区間BPの間、カラムドライバに供給されない。ブランク区間BPが終わる時点でカラムドライバにアナログ電源電圧の供給が始まる。即ち、アナログ電源電圧は、ブランク区間BPが終わる時点で正常状態の電圧レベルに上昇するようになる。この過程でアナログ電源電圧が正常状態の電圧レベルの附近で揺れるリップルが発生するようになる。
アナログ電源電圧のリップルがカラムドライバで受信した差動スイングデータに影響を及ばすと、上述したように、共通電圧VCMが揺れるようになる。即ち、図5に示したように、ブランク区間BPの間、カラムクロックCLKがエンベディングされる第2区間P2で差動スイングデータの第1電圧VIN−Pが第1基準電圧VREFHより高く、第2電圧VIN−Nもアクティブ区間APの第1区間P1に反して、第2基準電圧VREFLより高い場合が発生する。この場合、受信端であるカラムドライバは、ブランク区間BPの間、伝送されるカラムクロックCLKを認識することができない。従って、カラムドライバは、ブランク区間BPでカラムクロックCLKがエンベディングされる第2区間P2に対応する差動スイングデータに含まれたカラムクロックCLKを正確に復元することができない。
差動スイングデータがマルチレベリング方式で伝送される場合、受信端であるカラムドライバは、第1及び第2基準電圧VREFH、VREFLを基準にカラムクロックCLK可否を判別する。
後述するが、映像データRGB−DATAは、差動スイングデータの第1電圧VIN−Pと第2電圧VIN−Nのとの差値のみを利用して判別される。反面、カラムクロックCLKは、第1及び第2基準電圧VREFH、VREFLを通じて判別される。従って、図5に示したように、第2区間P2に対応する第1及び第2電圧VIN−P、VIN−Nの共通電圧VCMが第1及び第2基準電圧VREFH、VREFLの平均電圧と異なると、カラムドライバは、カラムクロックCLKを正確に認識することができない。
このような問題点を解決するために、本発明では、タイミングコントローラ60が、映像データの第1及び第2電圧レベルVIN−P、VIN−Nと同一の電圧レベルでカラムクロックをブランクデータの間にエンベディングして、ブランク区間BPの間、カラムドライバに伝送する方式を提案する。その結果、受信端であるカラムドライバは、ブランク区間の間、伝送されるエンベディングされたカラムクロックCLKの第1及び第2電圧の差値のみを利用して判別する。即ち、ブランク区間の間、カラムドライバは、映像データを判別する方式と同一の方式でエンベディングされたカラムクロックCLKを判別する。従って、ブランク区間BPの間、エンベディングされたカラムクロックCLKをマルチレベルシグナリング方式で伝送することによって、カラムドライバがブランク区間BPの間、エンベディングされたカラムクロックCLKを正確に認識しない誤謬を防止することができる。
図6は、図1に示したカラムドライバの内部構成の一例を示すブロック図である。但し、図6には、図1に示した10個のカラムドライバCD601〜CD610のうち、第1カラムドライバCD601のみが示される。図1に示したカラムドライバCD601〜CD610の各々は、同一の内部構成及び同一の機能を有する。従って、残りのカラムドライバCD602〜CD610の各々に対する説明は、図6に示した第1カラムドライバCD601に対する説明に代える。又、図面を簡略化するために図6には、図1に示したカラム開始信号SPが示されない。但し、カラム開始信号SPは、差動スイングデータを伝達する信号ラインと分離された別途の信号ラインを通じて、第1カラムドライバCD601に印加することができる。
図6を参照すると、第1カラムドライバCD601は、マルチレベル検出部601Aと、基準電圧生成部601Bと、スイッチング部601Cと、内部クロック生成部601Dと、サンプリング部601Eと、デジタルアナログ変換部601F(Digital‐to‐Analog Converter:DAC)と、を含む。
マルチレベル検出部601Aは、タイミングコントローラ60から第1差動スイングデータDS1を受信し、受信した第1差動スイングデータDS1から映像データRGB−DATA、データイネブル信号DE及びカラムクロックCLKを検出する。
マルチレベル検出部601Aは、カラムクロック検出部601A−1と、映像データ検出部601A−2と、を含む。
カラムクロック検出部601A−1は、第1差動スイングデータDS1の第1電圧VIN−Pと第2電圧VIN−Nの電圧差の絶対値|VIN−P−VIN−N|が第1基準電圧VREFHと第2基準電圧VREFLの電圧差の絶対値|VREFH−VREFL|より小さいと、論理値“0”のクロックパルスOUT_Cを出力する。反面、カラムクロック検出部601A−1は、第1電圧VIN−Pと第2電圧VIN−Nとの電圧差の絶対値|VIN−P−VIN−N|が第1基準電圧VREFHと第2基準電圧VREFLとの電圧差の絶対値|VREFH−VREFL|より大きいと、論理値“1”のクロックパルスOUT_Cを出力する。即ち、カラムクロック検出部601A−1は、第1電圧VIN−Pと第2電圧VIN−Nとの電圧差の絶対値|VIN−P−VIN−N|が第1基準電圧VREFHと第2基準電圧VREFLとの電圧差の絶対値|VREFH−VREFL|より大きい場合、第1差動スイングデータDS1をカラムクロックCLKとして判別する。
映像データ検出部601A−2は、第1差動スイングデータDS1の第1電圧VIN−Pと第2電圧VIN−Nとの電圧差の絶対値|VIN−P−VIN−N|が第1基準電圧VREFHと第2基準電圧VREFLとの電圧差の絶対値|VREFH−VREFL|より小さいと、第1差動スイングデータDS1を映像データRGB−DATAとして判別する。この場合、第1電圧VIN−Pと第2電圧VIN−Nとの電圧差が正又は負であるかに従って、映像データEGB−DATAの論理値を決定する。映像データ検出部601A−2は、論理値が決定された映像データRGB−DATAをデータパルスOUT_Dとして出力する。
同一の方式で映像データ検出部601A−2は、論理値が決定されたデータイネブル信号DEをデータイネブルパルスOUT_DEとして出力する。この際、映像データ検出部601A−2は、アクティブ区間APでは、データイネブルパルスOUT_DEを論理値“1”として出力し、ブランク区間BPでは、データイネブルパルスOUT_DEを論理値“0”として出力する。
一方、ブランク区間BPの間、カラムクロックCLKが映像データRGB−DATAの電圧レベルと同一の電圧レベルで伝送される。従って、映像データ検出部601A−2は、カラムクロックCLKをデータパルスOUT_Dとして出力する。即ち、ブランク区間BPの間、映像データ検出部601A−2から出力されるデータパルスOUT_Dは、映像データに対応するデータパルスではなく、カラムクロックCLKに対応するクロックパルスOUT_Cとして機能する。
基準電圧生成部601Bは、第1及び第2基準電圧VREFH、VREFLを生成し、生成した第1及び第2基準電圧VREFH、VREFLをマルチレベル検出部601Aへ伝送する。
スイッチング部601Cは、映像データ検出部601A−2から提供されるデータイネブルパルスOUT_DEの論理状態によって、カラムクロック検出部601A−1の出力端OT1と内部クロック生成部601Dの入力端IT1との間の連結を制御する。具体的に、アクティブ区間APを示す論理値“1”のデータイネブルパルスOUT_DEがスイッチング部601Cに印加されると、スイッチング部601Cは、カラムクロック検出部601A−1の出力端OT1を内部クロック生成部601Dの入力端IT1に連結する。この際、データパルスOUT_Dを出力する映像データ検出部601A−2の出力端OT2は、サンプリング部601Eの入力端IT2と電気的に連結される。
反面、ブランク区間BPを示す論理値“0”のデータイネブルパルスOUT_DEがスイッチング部601Cに印加されると、スイッチング部601Cは、カラムクロック検出部601A−1の出力端OT1と内部クロック生成部601Dの入力端IT1を電気的に分離し、映像データ検出部601A−2の出力端OT2と内部クロック生成部601Dの入力端IT1を電気的に連結する。即ち、ブランク区間BPの間、映像データ検出部601A−2の出力端OT2は、内部クロック生成部601Dの入力端IT1とサンプリング部601Eの入力端IT2に共通に連結される。
内部クロック生成部601Dは、アクティブ区間APの間、カラムクロック検出部601A−1から出力されるクロックパルスOUT_Cに応答して、複数の第1内部クロックCLK−INT1を生成する。一方、内部クロック生成部601Dは、ブランク区間BPの間、カラムクロックCLKに対応するデータパルスOUT_Dに応答して、複数の第2内部クロックCLK−INT2を生成する。一例として、内部クロック生成部601DはPLL(phase locked loop)又はDLL(delay locked loop)で構成されうる。
サンプリング部601Eは、アクティブ区間APの間、内部クロック生成部601Dから提供される複数の第1内部クロックCLK−INT1を利用して、映像データRGB−DATAに対応するデータパルスOUT_Dをサンプリングする。又、サンプリング部601Eは、ブランク区間BPの間、内部クロック生成部601Dから提供される複数の第2内部クロックCLK−INT2を利用して、ブランクデータに対応するデータパルスOUT_Dをサンプリングする。サンプリング部601Eは、アクティブ区間APでサンプリングされたデジタルデータを並列的に出力する。例えば、映像データRGB−DATAが10ビットのレッドデータR−DATA[9:0]、10ビットのグリーンデータG−DATA[9:0]及び10ビットのブルーデータB−DATA[9:0]から形成される場合、サンプリング部601Eは、30ビットのデジタルデータを並列的に出力する。
デジアナ変換部601Fは、サンプリング部601Eから出力されるデジタルデータをアナログ信号に変換して出力する。
図7は、図6に示したマルチレベル検出部の一例を示す図である。
図7を参照すると、上述したように、マルチレベル検出部601Aは、カラムクロック検出部601A−1と、映像データ検出部601A−2と、を含む。
カラムクロック検出部601A−1は、第1比較器11と、第2比較器12と、OR演算部13と、を含む。
第1比較器11は、第1電圧VIN−Pが第1基準電圧VREFHより大きく、第2電圧VIN−Nが第2基準電圧VREFLより小さい場合に“1”の論理値を出力し、それ以外には、“0”の論理値を出力する。
第2比較器12は、第2電圧VIN−Nが第2基準電圧VREFLより大きく、第1電圧VIN−Pが第1基準電圧VREFHより小さい場合に“1”の論理値を出力し、それ以外には、“0”の論理値を出力する。
OR演算部13は、第1比較器11及び第2比較器12の出力が受信されてOR演算を実行した後に出力する。
映像データ検出部601A−2は、図1に示したタイミングコントローラ60から受信した第1差動スイングデータDS1の第1及び第2電圧VIN−P、VIN−Nを互いに比較して、その結果によって、“0”又は“1”の論理値を有するデータパルスOUT_D及びデータイネブルパルスOUT_DEを出力する。
本実施形態では、第1電圧VIN−Pが第2電圧VIN−Nより大きい場合に“1”の論理値を有するデータパルスOUT_Dを出力し、第1電圧VIN−Pが第2電圧VIN−Nより小さい場合に“0”の論理値を有するデータパルスOUT_Dを出力する。映像データ検出部601A−2は、図に示すように簡単に第3比較器14を利用して具現化することができる。
上述したように、ブランク区間BPでは、データイネブル信号DEが“0”の論理値を有する。この際、“0”の論理値を有するデータイネブル信号DEと共に伝送されるカラムクロックCLKは、アクティブ区間AP(図3及び図4に示す)で伝送される映像データRGB−DATAの電圧と同一の電圧で映像データ検出部601A−2に印加される。この場合、映像データ検出部601A−2は、図7に示した第3比較器14を利用して、第1差動スイングデータDS1からブランク区間BPの間、カラムクロックCLKを検出する。即ち、映像データ検出部601A−2は、“0”の論理値を有するデータイネブル信号DE(0)と共に受信されるカラムクロックCLKを映像データRGB−DATAではなくクロック信号として判別する。
ここで、マルチレベル検出部601Aは、入力信号を比較して、バッファリングさせるバッファ部を更に含むことができる。バッファ部は、入力信号をバッファリングして、第1及び第2電圧VIN−P、VIN−Nを出力することができる。第1及び第2電圧VIN−P、VIN−Nは、カラムクロック検出部601A−1及び映像データ検出部601A−2に印加される。
一方、図1に示したタイミングコントローラ60は、ブランク区間BPの終了時点でカラムクロックCLKのパルス幅を増加させて映像データ検出部601A−2へ伝送する。このようにすることによって、映像データ検出部601A−2は、ブランク区間BPの終了時点を判別する。
具体的に、図3に示したM+1番目からM+N−1番目までのブランクピクセル区間の各々では、カラムクロックCLKがタイミングコントローラ60によって第1パルス幅にエンベディングされ、M+N番目ブランクピクセル区間では、エンベディングされたカラムクロックCLKが第1パルス幅より大きい第2パルス幅にエンベディングされて映像データ検出部601A−2へ伝送される。一例として、第2パルス幅は、第1パルス幅の2倍に設定することができる。映像データ検出部601A−2から検出された第2パルス幅を有するカラムクロックは、図6に示した内部クロック生成部601Dに印加される。内部クロック生成部601Dは、映像データ検出部601A−2から検出された第2パルス幅を有するカラムクロックCLKを利用して、M+N番目ブランクピクセル区間に対応する第2内部クロックCLK−INT2を生成する。結果的に、受信端であるカラムドライバは、第2パルス幅を有するカラムクロックCLKを検出することによって、ブランク区間BPの終了時点を判別するようになる。
このように、本発明による表示装置100によれば、ブランク区間BPでは、カラムクロックCLKが映像データRGB−DATAの電圧と同一の電圧でブランクデータBlank−DATAの間にエンベディングされる。その結果、ブランク区間BPで発生するアナログ電源電圧のリップル成分によってカラムドライバがブランク区間BPでエンベディングされたカラムクロックを復元する過程で発生する誤謬を防止することができる。
以上、本発明を、実施形態を参照しながら説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
CD601〜CD610 カラムドライバ
DS1〜DS10 差動スイングデータ
RD612〜RD619 ロードライバ
11 第1比較器
12 第2比較器
13 OR演算部
14 第3比較器
40 ディスプレーユニット
60 タイミングコントローラ
100 表示装置
601A マルチレベル検出部
601A−1 カラムクロック検出部
601A−2 映像データ検出部
601B 基準電圧生成部
601C スイッチング部
601D 内部クロック生成部
601E サンプリング部
601F デジタルアナログ変換部(DAC)

Claims (10)

  1. アクティブ区間の間、映像データ、及び該映像データの電圧レベルより高い電圧レベルで該映像データにエンベディングされた第1カラムクロックを出力し、ブランク区間の間、ブランクデータ、及び前記映像データの電圧レベルと実質的に同一の電圧レベルで該ブランクデータにエンベディングされた第2カラムクロックを出力するタイミングコントローラと、
    前記アクティブ区間の間、前記映像データ及び前記第1カラムクロックを検出し、検出された前記第1カラムクロックを利用して前記映像データを第1アナログ信号に変換し、前記ブランク区間の間、前記ブランクデータ及び前記第2カラムクロックを検出し、検出された前記第2カラムクロックを利用して前記ブランクデータを第2アナログ信号に変換するカラムドライバと、
    前記タイミングコントローラから受信した制御信号に基づいてスキャン信号を出力するロードライバと、
    前記第1アナログ信号に基づいて映像を表示し、前記第2アナログ信号に基づいてブラック映像を表示するディスプレーユニットと、を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記タイミングコントローラは、前記ブランク区間の第1区間の間、前記第1カラムクロックを伝送することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記タイミングコントローラと前記カラムドライバとは、ポイント・ツー・ポイント連結方式を利用して互いに連結されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記映像データは、正の極性を有する第1電圧と、負の極性を有する第2電圧と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記第1カラムクロックは、前記映像データの前記第1電圧より高く、前記映像データの前記第2電圧より低い第3電圧を含み、
    前記第2カラムクロックは、前記第1電圧及び前記第2電圧を含むことを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記タイミングコントローラは、前記アクティブ区間及び前記ブランク区間を定義し、前記アクティブ区間の間、論理値1を有し、前記ブランク区間の間、前記論理値1に相対的である論理値0を有するデータイネブル信号を出力することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記タイミングコントローラは、前記アクティブ区間の間、データストリーム形態で前記カラムドライバに前記第1カラムクロック、前記論理値1を有するデータイネブル信号、及び前記映像データを伝送し、前記ブランク区間の間、データストリーム形態で前記カラムドライバに前記第2カラムクロック、前記論理値0を有するデータイネブル信号、及び前記ブランクデータを伝送することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記カラムドライバは、
    前記アクティブ区間の間、前記第1カラムクロックを検出し、前記ブランク区間の間、前記映像データの電圧レベルと実質的に同一の電圧レベルを有する前記第2カラムクロックを検出するマルチレベル検出部と、
    前記第1カラムクロックを第1内部クロックに変換し、前記第2カラムクロックを第2内部クロックに変換する内部クロック生成部と、
    前記第1内部クロックを利用して前記マルチレベル検出部で受信した前記映像データをサンプリングし、前記第2内部クロックを利用して前記マルチレベル検出部で受信した前記ブランクデータをサンプリングするサンプリング部と、
    前記アクティブ区間の間、前記第1カラムクロックを前記内部クロック生成部に提供し、前記ブランク区間の間、前記第2カラムクロックを内部クロック生成部に提供するスイッチング部と、を含むことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  9. 前記マルチレベル検出部は、データイネブル信号を検出し、
    前記アクティブ区間の間、第1カラムクロックを検出するカラムクロック検出部と、
    前記アクティブ区間の間、前記映像データを検出し、前記ブランク区間の間、前記第2カラムクロックを検出する映像データ検出部と、を含むことを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記スイッチング部は、前記アクティブ区間の間、前記データイネブル信号が論理値1を有する際、前記カラムクロック検出部の出力端を前記内部クロック生成部の入力端に連結し、
    前記ブランク区間の間、前記データイネブル信号が前記論理値1に相対的である論理値0を有する際、前記映像データ検出部の出力端を前記内部クロック生成部の入力端と前記サンプリング部の入力端に連結することを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
JP2009216217A 2008-09-18 2009-09-17 表示装置 Active JP5462566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20080091722A KR101495865B1 (ko) 2008-09-18 2008-09-18 표시 장치 및 이의 구동방법
KR10-2008-0091722 2008-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010072650A true JP2010072650A (ja) 2010-04-02
JP5462566B2 JP5462566B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=42006805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009216217A Active JP5462566B2 (ja) 2008-09-18 2009-09-17 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8279215B2 (ja)
JP (1) JP5462566B2 (ja)
KR (1) KR101495865B1 (ja)
CN (1) CN101676981B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014045502A1 (ja) * 2012-09-21 2016-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 伝送システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8704805B2 (en) * 2010-04-19 2014-04-22 Himax Technologies Limited System and method for handling image data transfer in a display driver
FR2966276B1 (fr) * 2010-10-15 2013-03-08 Commissariat Energie Atomique Ecran d'affichage a diodes electroluminescentes a matrice active pourvu de moyens d'attenuation
KR20120094722A (ko) * 2011-02-17 2012-08-27 삼성디스플레이 주식회사 화상 표시장치 및 그의 구동방법
KR102005872B1 (ko) 2011-10-26 2019-08-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101978937B1 (ko) * 2012-03-16 2019-05-15 주식회사 실리콘웍스 전원 잡음에 둔감한 표시장치용 소스 드라이버
CN104020870B (zh) * 2013-02-28 2017-08-04 晨星半导体股份有限公司 触控检测方法及其装置
KR102339039B1 (ko) * 2014-08-27 2021-12-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
US10077544B2 (en) 2014-12-11 2018-09-18 Lg Electronics Inc. Drinking water supply device
CN105405377A (zh) * 2016-01-08 2016-03-16 环鸿电子(昆山)有限公司 时序控制芯片无画面检测系统及其方法
KR102519397B1 (ko) * 2016-05-25 2023-04-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
KR20180023090A (ko) * 2016-08-23 2018-03-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동방법
CN108806598B (zh) * 2018-08-31 2020-04-03 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其驱动器及方法
CN109192127B (zh) * 2018-10-29 2022-06-24 合肥鑫晟光电科技有限公司 时序控制器及其驱动方法、显示装置
KR20220017249A (ko) * 2020-08-04 2022-02-11 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치의 데이터 인터페이스 장치 및 방법
CN113990234B (zh) * 2021-10-27 2023-07-25 Tcl华星光电技术有限公司 数据驱动芯片及显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010853A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Fujitsu Ltd 信号伝送方法
JPH0211045A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Tokyo Electric Co Ltd デジタル通信システム
WO2007035015A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Anapass Inc. Display, column driver integrated circuit, and multi-level detector, and multi-level detection method
WO2007108574A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Anapass Inc. Display, timing controller and data driver for transmitting serialized multi-level data signal
JP2009163239A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Lg Display Co Ltd 平板表示装置のデータインターフェース装置及び方法
JP2009531936A (ja) * 2006-03-23 2009-09-03 アナパス・インコーポレーテッド 直列化されたマルチレベルデータ信号を伝達するためのディスプレイ、タイミング制御部及びデータ駆動部

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070025662A (ko) * 2005-09-05 2007-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR100583631B1 (ko) * 2005-09-23 2006-05-26 주식회사 아나패스 클록 신호가 임베딩된 멀티 레벨 시그널링을 사용하는디스플레이, 타이밍 제어부 및 컬럼 구동 집적회로
US7705841B2 (en) 2006-01-20 2010-04-27 Novatek Microelectronics Corp. Display system and method for embeddedly transmitting data signals, control signals, clock signals and setting signals
JP2008062466A (ja) 2006-09-06 2008-03-21 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
KR101266067B1 (ko) * 2007-01-12 2013-05-22 삼성디스플레이 주식회사 클럭 임베디드 신호를 이용한 직렬 통신 방법 및 장치
KR101345675B1 (ko) * 2007-02-15 2013-12-30 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010853A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Fujitsu Ltd 信号伝送方法
JPH0211045A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Tokyo Electric Co Ltd デジタル通信システム
WO2007035015A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Anapass Inc. Display, column driver integrated circuit, and multi-level detector, and multi-level detection method
WO2007108574A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Anapass Inc. Display, timing controller and data driver for transmitting serialized multi-level data signal
JP2009531936A (ja) * 2006-03-23 2009-09-03 アナパス・インコーポレーテッド 直列化されたマルチレベルデータ信号を伝達するためのディスプレイ、タイミング制御部及びデータ駆動部
JP2009163239A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Lg Display Co Ltd 平板表示装置のデータインターフェース装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014045502A1 (ja) * 2012-09-21 2016-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100032724A (ko) 2010-03-26
US20100066723A1 (en) 2010-03-18
JP5462566B2 (ja) 2014-04-02
US8279215B2 (en) 2012-10-02
KR101495865B1 (ko) 2015-02-25
CN101676981B (zh) 2013-07-10
CN101676981A (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5462566B2 (ja) 表示装置
JP5179467B2 (ja) 直列化されたマルチレベルデータ信号を伝達するためのディスプレイ、タイミング制御部及びデータ駆動部
KR102522805B1 (ko) 표시 장치
US8094147B2 (en) Display device and method for transmitting clock signal during blank period
US8947412B2 (en) Display driving system using transmission of single-level embedded with clock signal
JP5120375B2 (ja) クロックレス伝送システムおよびクロックレス伝送方法
JP5700706B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100937509B1 (ko) 타이밍 컨트롤러, 컬럼 드라이버 및 이를 갖는 표시 장치
US20170098401A1 (en) Display, timing controller and column driver integrated circuit using clock embedded multi-level signaling
JP7007154B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
WO2007108574A1 (en) Display, timing controller and data driver for transmitting serialized multi-level data signal
KR100740476B1 (ko) 디스플레이 장치, 디스플레이 드라이버 및 데이터 전송방법
KR102522653B1 (ko) 표시 장치
US9054939B2 (en) Method of processing data and a display apparatus performing the method
KR20110021386A (ko) 디스플레이 데이터 전송 방법
KR102447544B1 (ko) 충전율 보상 기능을 갖는 표시 장치
JP2009065399A (ja) ディジタルデータ送信装置、ディジタルデータ受信装置、ディジタルデータ送受信システム、ディジタルデータ送信方法、ディジタルデータ受信方法、ディジタルデータ送受信方法、および電子情報機器
EP4120236A1 (en) Transceiver and method of driving the same
TWI410934B (zh) 液晶顯示器中傳輸控制訊號及像素資料訊號至源極驅動元件之方法
JP2009037028A (ja) 表示装置および表示モードの切替方法
US8253715B2 (en) Source driver and liquid crystal display device having the same
US20100176749A1 (en) Liquid crystal display device with clock signal embedded signaling
JP2022152667A (ja) ソースドライバ及び表示装置
JP2009204677A (ja) 映像データ伝送システムおよび映像データ伝送方法
KR20170016131A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5462566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250