JP2010072618A - 表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010072618A
JP2010072618A JP2009070813A JP2009070813A JP2010072618A JP 2010072618 A JP2010072618 A JP 2010072618A JP 2009070813 A JP2009070813 A JP 2009070813A JP 2009070813 A JP2009070813 A JP 2009070813A JP 2010072618 A JP2010072618 A JP 2010072618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
control signal
signal
data
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009070813A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyoung-Hak Kim
亨 學 金
Sang-Hoon Park
▲尚▼ 勳 朴
Kyu-Jin Park
珪 鎭 朴
Kyu-Hun Lim
奎 勳 林
Sun-Mi Son
仙 美 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010072618A publication Critical patent/JP2010072618A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/067Special waveforms for scanning, where no circuit details of the gate driver are given

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】反転方式に動作する表示装置、及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】表示装置及びその駆動方法において、制御信号変換回路は、タイミングコントローラで生成された第1ゲート制御信号を既設定された基準時間ほど遅延させて、第2ゲート制御信号に変換してゲート駆動回路に提供する。ゲート駆動回路は、第2ゲート制御信号に応答して複数のゲート信号を順次に出力するが、各ゲート信号は、対応する水平走査区間の開始時点から基準時間ほど遅延させた時点で立ち上がり、対応する水平走査区間の最終時点前に立ち下がる。従って、水平走査区間の開始時点から所定区間の間に発生する共通電圧の歪曲に各画素が影響を受けないので、クロストーク及びグリーニッシュ(Greenish)現象などを改善することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置及びその駆動方法に関し、より詳細には、反転方式で動作する表示装置及びその駆動方法に関する。
一般的に、液晶表示装置は、カラーフィルタ基板、カラーフィルタ基板と対向して結合するアレイ基板、及びカラーフィルタ基板とアレイ基板との間に介在された液晶層からなる。カラーフィルタ基板には、カラーフィルタ層と共通電極が具備され、アレイ基板には、共通電極と対向する画素電極が具備される。
ここで、共通電極には、共通電圧が印加され、画素電極には、データ電圧が印加される。従って、画素電極と共通電極との間には、データ電圧と共通電圧の電位差ほどの電界が形成される。電界によって液晶層に含まれた液晶分子が配向され、その結果、液晶表示装置は、液晶層の光透過度を調節して映像を表示することができる。
しかし、フレーム毎に共通電圧を基準にする極性を有するデータ電圧が続いて印加されると、液晶層に含まれた液晶分子が劣化される。従って、最近の液晶表示装置は、このような液晶劣化を防止するために反転駆動方式を採用している。
反転駆動方式には、フレーム反転、ライン反転、1ドット反転及び2ドット反転方式などが存在する。フレーム反転駆動方式は、直流形態の共通電圧に対してデータ電圧の極性をフレーム毎に反転させる方式であり、ライン反転駆動方式は、交流形態の共通電圧に対してデータ電圧の極性を一つ以上のライン単位毎に反転させる方式である。1ドット及び2ドット反転方式は、データ電圧の極性が各々一つ及び二つの画素単位で反転される方式である。
しかし、このような反転駆動方式を採用する液晶表示装置において、データ電圧の極性が反転される時点で共通電圧の歪曲(distortion of the common voltage)が発生する。共通電圧の歪曲量が増加すると、液晶表示装置の画面上にクロストーク(crosstalk)及びグリーニッシュ(greenish)現象などが発生して画質が低下する。
韓国特許公開第2001−0048871号公報 韓国特許公開第2005−0112903号公報 韓国特許公開第2007−0034381号公報 韓国特許公開第2007−0074176号公報
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、クロストークやグリーニッシュ現象を改善して画質を向上させることができる表示装置を提供することである。
本発明の他の目的は、前記の表示装置を駆動することに適用される駆動方法を提供することである。
上述の目的を達成するため、本発明による表示装置は、タイミングコントローラと、データ駆動回路と、制御信号変換回路と、ゲート駆動回路と、表示パネルとを含む。
本発明に係るタイミングコントローラは、複数の映像データ、データ制御信号及び第1ゲート制御信号を出力し、データ駆動回路は、データ制御信号に同期して複数の映像データを受信して複数のデータ電圧に変換して一つの水平走査区間単位に一つのライン分量(一つのデータラインに印加されるデータ電圧)ずつ出力する。
本発明に係る制御信号変換回路は、既設定された基準信号に基づいて第1ゲート制御信号を既設定された基準時間ほど遅延させて第2ゲート制御信号に変換し、ゲート駆動回路は、第2ゲート制御信号に応答して複数のゲート信号を順次に出力する。
本発明に係る表示パネルは、ゲート信号に順次に応答して、一つのライン分量のデータ電圧に対応する映像を順次に表示する複数の画素行を具備する。
ここで、各ゲート信号は、対応する水平走査区間の開始時点から基準時間ほど遅延させた時点で立ち上がり(rise)、対応する水平走査区間の最終時点前に立ち下がる(fall)。
本発明に係る表示装置の駆動方法は、複数の映像データ、データ制御信号及び第1ゲート制御信号を生成し、データ制御信号に同期して複数の映像データを複数のデータ電圧に変換して一つの水平走査区間単位に一つのライン分量ずつ出力し、既設定された基準信号に基づいて第1ゲート制御信号を既設定された基準時間ほど遅延させて第2ゲート制御信号に変換し、第2ゲート制御信号に応答して複数のゲート信号を順次に出力し、ゲート信号に順次に応答して一つのライン分量のデータ電圧に対応する映像を順次に表示することを含む。
ここで、各ゲート信号は、対応する水平走査区間の開始時点から基準時間ほど遅延させた時点で立ち上がり、対応する水平走査区間の最終時点前に立ち下がる。
このような表示装置及びその駆動方法によると、タイミングコントローラで生成された第1ゲート制御信号を既設定された基準時間ほど遅延させて第2ゲート制御信号に変換し、これをもとに複数のゲート信号を生成することによって、各ゲート信号は、対応する水平走査区間の開始時点から基準時間ほど遅延させた時点で立ち上がり、対応する水平走査区間の最終時点前に立ち下がることができる。
従って、水平走査区間の開始時点から所定区間の間に発生する共通電圧の歪曲に各画素が影響を受けないため、クロストーク及びグリーニッシュ現象などを改善することができる。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る2×1ドット反転方式で動作する液晶パネルにおいて、グリーニッシュ(Greenish)及びクロストーク(Crosstalk)現象を誘発する特定のパターンを示す図面である。 本発明の一実施形態に係る図1に示した液晶表示装置の信号波形図であり、(a)はデータ電圧波形を示し、(b)は共通電圧波形を示し、(c)は第1及び第2ゲート信号波形を示し、(d)は第1垂直クロック信号波形を示し、(e)は第1出力イネイブル信号波形を示し、(f)は第2垂直クロック信号波形を示し、(g)は第2出力イネイブル信号波形を示す。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の信号波形図であり、(a)はデータ電圧波形を示し、(b)は共通電圧波形を示し、(c)は第1及び第2ゲート信号波形を示し、(d)は第1垂直クロック信号波形を示し、(e)は第1出力イネイブル信号波形を示し、(f)は第2垂直クロック信号波形を示し、(g)は第2出力イネイブル信号波形を示す。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る図1に示した液晶表示装置の駆動方法を示すフローチャートである。
以下では、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態をより詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置のブロック図である。
図1を参照すると、液晶表示装置100は、タイミングコントローラ110と、データ駆動回路120と、制御信号変換回路130と、ゲート駆動回路140と、液晶パネル150とを含む。
タイミングコントローラ110は、外部装置から映像データRGB、水平同期信号H_SYNC、垂直同期信号V_SYNC、メインクロック信号MCLK、データイネイブル信号DEを受信する。タイミングコントローラ110は、データ駆動回路120とのインタフェース仕様に合うようにデータフォーマットを変換した映像データRGB’及びデータ制御信号をデータ駆動回路120に出力する。データ制御信号には、出力開始信号TP、水平開始信号STH及び水平クロック信号HCLHを含めてもよい。
データ駆動回路120は、ガンマ電圧発生部(図示せず)から提供されたガンマ電圧を利用して複数のデータ電圧D1〜Dmを生成する。データ駆動回路120は、タイミングコントローラ110から提供されるデータ制御信号TP、STH、HCLKに応答して、ガンマ電圧のうち、映像データRGB’に対応するガンマ電圧を選択してデータ電圧D1〜Dmとして出力する。
一方、タイミングコントローラ110は、制御信号変換回路130に第1ゲート制御信号を出力する。第1ゲート制御信号には、第1垂直開始信号STV1、第1ゲートクロック信号CPV1、及び第1出力イネイブル信号OE1が含まれる。
制御信号変換回路130は、タイミングコントローラ110から受信した第1ゲート制御信号を既設定された基準信号REFに基づいて第2ゲート制御信号に変換して出力する。第2ゲート制御信号には、第2垂直開始信号STV2、第2ゲートクロック信号CPV2、及び第2出力イネイブル信号OE2を含めてもよい。
基準信号REFは、液晶表示装置100に関する基本情報が格納されたイーイーピーロム(EEPROM、図示せず)から供給された信号であってもよい。図面には示さないが、制御信号変換回路130は、第1ゲート制御信号の周波数を変換する場合、オシレータークロック(oscilator clock)をさらに受信してもよい。この場合、制御信号変換回路130は、オシレータークロックを利用して第1ゲート制御信号の周波数を増加、或いは減少させることによって、第1ゲート制御信号と異なる周波数を有する第2ゲート制御信号を出力することができる。
具体的に、制御信号変換回路130は、基準信号REFに基づいて第1ゲート制御信号を既設定された基準時間ほど遅延させて第2ゲート制御信号に変換する。従って、第2垂直開始信号STV2、第2ゲートクロック信号CPV2、及び第2出力イネイブル信号OE2は、第1垂直開始信号STV1、第1ゲートクロック信号CPV1、及び第1出力イネイブル信号OE1から基準時間ほど各々遅延させた信号である。基準信号については、以下の記述において具体的に定義するようにする。
ゲート駆動回路140は、第2ゲート制御信号に応答してゲート信号G1〜Gnを順次に出力する。各ゲート信号は、一つのフレーム区間のうち、所定区間(以下、ハイ区間)の間、ゲートオン電圧レベルVONを維持し、残り区間の間、ゲートオフ電圧レベルVOFFを維持する。
ここで、ゲート信号G1〜Gnは、第1ゲート制御信号より基準時間ほど遅延させた第2ゲート制御信号によって生成されるので、ゲート信号の各々のハイ区間は、データ駆動回路120からデータ電圧D1〜Dmが出力される時点から基準時間ほど経過した時点で開始される。
一方、液晶パネル150は、複数のゲートラインGL1〜GLn、ゲートラインGL1〜GLnに交差する複数のデータラインDL1〜DLm、ゲートラインGL1〜GLnとデータラインDL1〜DLmによって定義される画素領域に各々配列された画素を含む。各画素は、対応するゲートラインと対応するデータラインに各々ゲート電極及びソース電極が接続される薄膜トランジスタTr、薄膜トランジスタTrのドレイン電極に接続される液晶コンデンサCLC及びストレージコンデンサCSTを含む。液晶コンデンサCLCの第1電極は、ドレイン電極に接続され、第2電極は、共通電圧Vcomが印加される共通電極に接続される。
複数のゲートラインGL1〜GLnは、ゲート駆動回路140に接続されてゲート信号G1〜Gnを各々順次に受信し、複数のデータラインDL1〜DLmは、データ駆動回路に接続されてデータ電圧D1〜Dmを受信する。データ駆動回路120によって複数のデータラインDL1〜DLmにデータ電圧D1〜Dmが印加されて、基準時間経過後にゲート信号G1〜Gnによって複数のゲートラインGL1〜GLnが順次に選択される。選択されたゲートラインに接続された薄膜トランジスタTrがターンオンされて、各データラインに印加されたデータ電圧が該当画素の薄膜トランジスタTrを経て液晶コンデンサCLCとストレージコンデンサCSTに印加される。
薄膜トランジスタTrがターンオンされる前にデータラインDL1〜DLmは、データ電圧D1〜Dmによって予めに充電されているので、薄膜トランジスタTrがターンオンされた後に、液晶コンデンサCLCが対応するデータ電圧に充電されるまでに必要とする時間を短縮させることができる。
液晶コンデンサCLCは、薄膜トランジスタTrのターンオン動作の際に印加されたデータ電圧によって液晶パネル150に提供された光の透過度を制御して映像を表示する。ストレージコンデンサCSTは、薄膜トランジスタTrのターンオン動作の際に印加されたデータ電圧を蓄積して、薄膜トランジスタTrのターンオフ動作の際に蓄積されたデータ電圧を液晶コンデンサCLCに印加する。従って、薄膜トランジスタTrがターンオフされた後にも液晶コンデンサCLCにデータ電圧が印加されるので、液晶パネル150は、映像を維持することができる。
一方、データ電圧D1〜Dmは、一つ以上の画素行単位及び一つ以上の画素列単位に、共通電圧Vcomに対して互いに異なる極性を有してもよい。本発明の一例として、データ電圧D1〜Dmの極性を二つ以上の画素行単位に反転させようとする場合、データ駆動回路120には、二つ以上の水平走査区間単位に、共通電圧Vcomに対して反転させたガンマ電圧が印加される。従って、連続する二つの水平走査区間の間、データ駆動回路120が、正極性のガンマ電圧のうち、入力された映像データRGB’に対応するガンマ電圧を選択してデータ電圧D1〜Dmとして出力したとすると、次の二つの水平走査区間の間には、負極性のガンマ電圧のうち、入力された映像データRGB’に対応するガンマ電圧を選択してデータ電圧D1〜Dmとして出力する。従って、液晶パネル150は、2×1ドット反転方式(a 2×1‐dot inversion drive scheme)で動作させることができる。
図2は、2×1ドット反転方式で動作する液晶パネルにおいて、グリーニッシュ(Greenish)及びクロストーク(Crosstalk)を誘発する特定のパターンを示した図面である。
図2を参照すると、2×1ドット反転方式で動作する液晶パネル150にブラック階調領域(斜線を引いた領域)とホワイト階調領域(ホワイト領域)とが一つの画素単位に交互に配列されるパターンが表示されている。
具体的に、1番目の画素行でB1、G2、R3、B3、G4の各々に正極性のブラックデータ電圧が供給され、G1、R2、B2、G3、R4、B4の各々に負極性のホワイトデータ電圧が供給される。2番目の画素行でブラックピクセル信号によって変化する共通電圧によってG1、R2、B2、G3、R4、B4の各々に正極性のブラックデータ電圧が供給され、R1、B1、G2、R3、B3、G4の各々に負極性のホワイトデータ電圧が供給される。3番目の画素行でR1、B1、G2、R3、B3、G4の各々に負極性のブラックデータ電圧が供給され、G1、R2、B2、G3、R4、B4の各々に正極性のホワイトデータ電圧が供給される。4番目の画素行でG1、R2、B2、G3、R4、B4の各々に負極性のブラックデータ電圧が供給され、R1、B1、G2、R3、B3、G4各々に正極性のホワイトデータ電圧が供給される。
ここで、1番目の画素行と2番目の画素行を第1領域A1と定義し、3番目の画素行と4番目の画素行を第2領域A2と定義する。この場合、第1領域A1でブラック階調領域は全て正極性を有するので、2番目の画素行と3番目の画素行との間で共通電圧Vcomが上昇する方向に歪曲(distortion)され、第2領域でブラック階調領域は全て負極性を有するので4番目の画素行と5番目の画素行との間で共通電圧Vcomは下降する方向に歪曲される。
共通電圧Vcomが歪曲されると、歪曲されるほどに各画素の充電値が小さくなる、或いは増加するなどの現象によって、液晶パネル上にクロストーク及びグリーニッシュ現象が発生しうる。
図3は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の信号波形図であり、図3(a)はデータ電圧波形を示し、(b)は共通電圧波形を示し、(c)は第1及び第2ゲート信号波形を示し、(d)は第1垂直クロック信号波形を示し、(e)は第1出力イネイブル信号波形を示し、(f)は第2垂直クロック信号波形を示し、(g)は第2出力イネイブル信号波形を示す。
図3を参照すると、データ駆動回路120(図1に示す)は、一つの水平走査区間1H単位にデータラインDL1〜DLm(図1に示す)の各々にデータ電圧を出力する。図3(a)は、データラインのうち、一つのデータラインに印加されるデータ電圧を時間によって示した波形図である。図3(a)に示したように、データ電圧の極性は、二つの水平走査区間2H単位で反転される。
また、図3(a)において、現在水平走査区間には、データラインに正極性の現在データ電圧が印加され、次の水平走査区間には、現在データ電圧と同一である極性及び電圧レベルを有する次のデータ電圧が印加される場合を示した。
図3(a)及び(c)を参照すると、第1ゲート信号G1は、現在水平走査区間が開始され、所定時間(既設定された基準時間t1)が経過した後にゲート駆動回路140から出力される。従って、第1ゲート信号G1によって選択されたゲートライン(以下、第1ゲートラインGL1と称する(図1に示す))に接続された画素行がターンオンされて現在データ電圧を受信することができる。
次に、次の水平走査区間が開始され、基準時間t1が経過した後に第2ゲート信号G2がゲート駆動回路140から出力される。従って、第2ゲート信号G2によって選択されたゲートライン(以下、第2ゲートラインと称する)に接続された画素行がターンオンされて、次のデータ電圧を受信することができる。
図3(b)に示したように、共通電圧Vcomは、新しい水平走査区間の開始時点で歪曲が最も多く発生する。共通電圧Vcomの歪曲は、一つの水平走査区間1Hの開始時点から所定時間経過した時間(以下、歪曲区間と称する)に限って大きく発生する。特に、図2に示した特定のパターンが液晶パネル150に表示される場合、一つの水平走査区間1Hの開始時点で発生する共通電圧Vcomの歪曲量は大きく増加する。
第1ゲート信号G1は、現在水平走査区間1Hの開始時点から基準時間t1ほど経過した時点で発生させるので、共通電圧Vcomの歪曲を実質的に減少する、又は效果的に減少させることができる。
ここで、基準時間t1は、一つの水平走査区間1Hの開始時点から共通電圧Vcomの歪曲が最大に発生する時点の間の時間間隔(以下、第1時間t1と称する)より大きい時間に定義されてもよい。本発明の一例として、第1時間t1は、2〜3μs程度になる。従って、基準時間t1は、2μs以上に定義されてもよい。
一方、第1ゲート信号G1の立ち下がり時点(falling time point)と第2ゲート信号G2の立ち上がり時点(rising time point)の間の時間間隔を第2時間T2に定義した場合に、基準時間t1は、第2時間T2を超過させないようにする。すなわち、基準時間t1が第2時間T2を超過すると、第1ゲート信号G1が次の水平走査区間とオーバーラップして一つの画素行に二つのデータ電圧が印加される問題が発生するからである。
従って、基準時間t1は、第2時間T2を超過しない範囲に設定されることが望ましい。本発明の一例として、第2時間T2は、約5μs程度となる。従って、基準時間t1は、約2〜5μsの範囲内に定義されることが望ましい。
このように、画素が共通電圧Vcomの歪曲に影響を受けないようにするために、ゲート駆動回路140は、共通電圧Vcomの歪曲区間を避け、ゲート信号G1〜Gnを発生させる。そのために、ゲート駆動回路140は、第2垂直クロック信号CPV2及び第2出力イネイブル信号OE2を受信する。
図3(d)乃至(g)に示したように、第2垂直クロック信号CPV2において第1ゲート信号G1の立ち上がり時点を決定する1番目のハイ区間は、第1垂直クロック信号CPV1の1番目のハイ区間の開始時点から基準時間t1ほど経過した時点で開始される。第2出力イネイブル信号OE2において第1ゲート信号G1の立ち下がり時点を決定する1番目のハイ区間は、第1出力イネイブル信号OE1の1番目のハイ区間の開始時点から基準時間t1ほど経過した時点で開始される。第2垂直クロック信号CPV2の残りのハイ区間及び第2出力イネイブル信号OE2の残りのハイ区間も基準時間t1ほど遅延させて発生させる。
ゲート駆動回路140は、上記のように遅延させた第2垂直クロック信号CPV2及び第2出力イネイブル信号OE2に応答して、第1及び第2ゲート信号G1、G2を各々対応する水平走査区間の開始時点から基準時間t1ほど遅延させた後に発生させることができる。従って、共通電圧Vcomの歪曲によって液晶パネル150上にクロストーク及びグリーニッシュ現象が発生することを防止することができる。
図4は本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置の信号波形図であり、図4(a)はデータ電圧波形を示し、(b)は共通電圧波形を示し、(c)は第1及び第2ゲート信号波形を示し、(d)は第1垂直クロック信号波形を示し、(e)は第1出力イネイブル信号波形を示し、(f)は第2垂直クロック信号波形を示し、(g)は第2出力イネイブル信号波形を示す。
図4を参照すると、第1及び第2ゲート信号G1、G2は、図3に示した第1及び第2ゲート信号G1、G2のパルス幅を示すW1より大きいパルス幅W2を有する。
第1ゲート信号G1の立ち下がり時点と第2ゲート信号G2の立ち上がり時点の間の時間間隔を第2時間T2に定義した場合に、第1及び第2ゲート信号G1、G2のパルス幅W2は、第2時間T2が約4μs以下に減少しない範囲まで、増加させることが望ましい。
図4(d)乃至(g)に示したように、第2垂直クロック信号CPV2において第1ゲート信号G1の立ち上がり時点を決定する1番目のハイ区間は、第1垂直クロック信号CPV1の1番目のハイ区間の開始時点から基準時間t1ほど経過した時点で開始される。従って、第1ゲート信号G1は、対応する水平走査区間の開始時点から基準時間t1ほど経過した時点で発生しうる。
第2出力イネイブル信号OE2において第1ゲート信号G1の立ち下がり時点を決定する1番目のハイ区間は、第1出力イネイブル信号OE1の1番目のハイ区間の開始時点から基準時間t1より大きい第3時間t2ほど経過した時点で開始される。従って、第1ゲート信号G1のパルス幅を増加させることができる。このとき、第2出力イネイブル信号OE2の立ち上がり時点と第2垂直クロック信号CPV2の立ち上がり時点との時間間隔は、約4μs以上に維持されることが望ましい。
このように、第1及び第2ゲート信号G1、G2のパルス幅W2を増加させることにより、各画素の充電時間を増加させることができるため、充電不良を改善することができる。
図5は、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置のブロック図である。但し、図5に示す液晶パネル150、ゲート駆動回路140、及びデータ駆動回路120の構成は、図1に示す構成と実質的に同一である。従って、重複説明を避け、説明を簡単にするために、同一である機能を実行するブロックに対しては同一である参照符号を表記した。そして、これに対する詳細な説明は省略する。
図5を参照すると、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置105は、タイミングコントローラ160と、データ駆動回路120と、ゲート駆動回路140と、液晶パネル150とを含む。
タイミングコントローラ160には、図1に示した制御信号変換回路130を内蔵させてもよい。そうすると、タイミングコントローラ160は、制御信号変換回路130を利用して第1ゲート制御信号、例えば、第1垂直開始信号STV1、第1出力イネイブル信号OE1、及び第1ゲートクロック信号CPV1を、第2ゲート制御信号、例えば、第2垂直開始信号STV2、第2出力イネイブル信号OE2、及び第2ゲートクロック信号CPV2に変換した後、第2ゲート制御信号STV2、OE2、CPV2をゲート駆動回路140に出力する。
このように、タイミングコントローラ160に制御信号変換回路130が内蔵されることにより、液晶表示装置105の全体的な部品数を減少させることができる。
図6は、図1に示した液晶表示装置の駆動方法を示したフローチャートである。
図6を参照すると、液晶表示装置100(図1に示す)は、ステップS210において、複数の映像データと、データ制御信号と、第1ゲート制御信号とを生成する。液晶表示装置100は、タイミングコントローラ110(図1に示す)によって、外部装置から複数の映像データ及び各種外部制御信号を受信し、複数の映像データを液晶表示装置100に合うフォーマットに変換して出力し、各種制御信号に基づいてデータ制御信号及び第1ゲート制御信号を出力する。
液晶表示装置100は、データ制御信号に同期して複数の映像データを複数のデータ電圧に変換する(S220)。液晶表示装置100は、データ駆動回路120によって、データ電圧を生成し、生成されたデータ電圧を一水平走査区間単位にライン分量ずつ出力する。
液晶表示装置100は、既設定された基準信号に基づいて第1ゲート制御信号を既設定された基準時間t1(図3に示す)ほど遅延させて第2ゲート制御信号に変換する(S230)。液晶表示装置100は、制御信号変換回路130によって、第2ゲート制御信号を生成し、生成された第2ゲート制御信号をゲート駆動回路140に供給する。
ゲート駆動回路140は、第2ゲート制御信号に応答して複数のゲート信号を順次に出力する(S240)。
最後に、液晶パネル150は、ゲート信号に順次に応答して一つのライン分量のデータ電圧に対応する映像を順次に表示する(S250)。
本発明の一実施形態として、各ゲート信号は、対応する水平走査区間の開始時点から基準時間ほど遅延させた時点で立ち上がり、対応する水平走査区間の最終時点前に立ち下がる。また、基準時間は、各ゲート信号の立ち下がり時点と、各ゲート信号の次のゲート信号の立ち上がり時点との間の時間間隔より小さいものとする。
このように、各ゲート信号を遅延させて発生させると、各画素は、共通電圧の歪曲に影響を受けないので、クロストーク及びグリーニッシュ現象を除去することができ、充電不良を防止することができる。
以上、本発明に係る実施形態を参照して説明したが、当該技術分野の熟練された当業者であれば、特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解するはずである。
100、105 液晶表示装置
110、160 タイミングコントローラ
120 データ駆動回路
130 制御信号変換回路
140 ゲート駆動回路
150 液晶パネル




Claims (10)

  1. 映像データ、データ制御信号及び第1ゲート制御信号を出力するタイミングコントローラと、
    前記データ制御信号に同期して前記映像データを受信してデータ電圧に変換し、一つの水平走査区間単位に一つのライン分量ずつ出力するデータ駆動回路と、
    既設定された基準信号に基づいて前記第1ゲート制御信号を既設定された基準時間ほど遅延させて第2ゲート制御信号に変換する制御信号変換回路と、
    前記第2ゲート制御信号に応答して複数のゲート信号を順次に出力するゲート駆動回路と、
    前記ゲート信号に順次に応答して前記一つのライン分量のデータ電圧に対応する映像を順次に表示する複数の画素行を具備する表示パネルと、を含み、
    各ゲート信号は、対応する水平走査区間の開始時点から前記基準時間ほど遅延させた時点で立ち上がり、前記対応する水平走査区間の最終時点前に立ち下がることを特徴とする表示装置。
  2. 前記基準時間は、前記各ゲート信号の立ち下がり時点と前記各ゲート信号の次のゲート信号の立ち上がり時点との間の時間間隔より小さいことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記基準時間は、約2μs以上5μs以下に定義されることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記各ゲート信号のパルス幅は、前記各ゲート信号の立ち下がり時点と前記次のゲート信号の立ち上がり時点との間の時間間隔が約4μs以下に減少しない範囲まで、増加させることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記第1ゲート制御信号は、第1垂直クロック信号及び第1出力イネイブル信号を含み、
    前記第2ゲート制御信号は、前記第1垂直クロック信号より前記基準時間ほど遅延させた第2垂直クロック信号と、前記第1出力イネイブル信号より前記基準時間ほど遅延させた第2出力イネイブル信号と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記第2出力イネイブル信号の立ち上がり時点と前記第2垂直クロック信号の立ち上がり時点との時間間隔は、約4μs以上に維持されることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記データ電圧は、共通電圧に対して正極性、又は負極性を有し、
    前記データ駆動回路は、一以上の水平走査区間単位に前記データ電圧の極性を反転させて出力することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記共通電圧は、直流電圧であることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記制御信号変換回路は、前記タイミングコントローラに内蔵されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  10. 複数の映像データ、データ制御信号及び第1ゲート制御信号を生成し、
    前記データ制御信号に同期して前記複数の映像データを複数のデータ電圧に変換して一つの水平走査区間単位に一つのライン分量ずつ出力し、
    既設定された基準信号に基づいて前記第1ゲート制御信号を既設定された基準時間ほど遅延させて第2ゲート制御信号に変換し、
    前記第2ゲート制御信号に応答して複数のゲート信号を順次に出力し、
    前記ゲート信号に順次に応答して前記一つのライン分量のデータ電圧に対応する映像を順次に表示することを含み、
    各ゲート信号は、対応する水平走査区間の開始時点から前記基準時間ほど遅延させた時点で立ち上がり、前記対応する水平走査区間の最終時点前に立ち下がることを特徴とする表示装置の駆動方法。
JP2009070813A 2008-09-17 2009-03-23 表示装置及びその駆動方法 Withdrawn JP2010072618A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080091220A KR101498230B1 (ko) 2008-09-17 2008-09-17 표시장치 및 이의 구동방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010072618A true JP2010072618A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42006800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009070813A Withdrawn JP2010072618A (ja) 2008-09-17 2009-03-23 表示装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8614697B2 (ja)
JP (1) JP2010072618A (ja)
KR (1) KR101498230B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078415A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP7463074B2 (ja) 2019-10-17 2024-04-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201040925A (en) * 2009-05-13 2010-11-16 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method for driving a tri-gate TFT LCD
TWI406222B (zh) * 2009-05-26 2013-08-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 具有輸出致能控制電路之閘極驅動器
JP2014077907A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Japan Display Inc 液晶表示装置
KR102056829B1 (ko) * 2013-08-06 2019-12-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102126545B1 (ko) * 2013-12-30 2020-06-24 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치의 인터페이스 장치 및 방법
KR102255586B1 (ko) * 2014-11-10 2021-05-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 구동 방법, 이 방법을 수행하는 표시 패널 구동 장치 및 이 표시패널 구동 장치를 포함하는 표시 장치
CN106531090A (zh) * 2015-09-11 2017-03-22 群创光电股份有限公司 显示装置
KR20180025438A (ko) * 2016-08-31 2018-03-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR102525544B1 (ko) * 2017-07-21 2023-04-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN109637481B (zh) * 2019-01-14 2021-02-23 京东方科技集团股份有限公司 公共电压补偿方法及装置、显示装置
CN113129849B (zh) * 2021-04-09 2022-11-01 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素驱动电路及像素驱动方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247491A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路
JPH06230340A (ja) * 1993-02-08 1994-08-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置の駆動回路
JP2001215469A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Nec Corp 液晶表示装置
JP2002366113A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Hitachi Ltd 液晶駆動装置
JP2005128153A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Sharp Corp 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW444184B (en) * 1999-02-22 2001-07-01 Samsung Electronics Co Ltd Driving system of an LCD device and LCD panel driving method
KR100634830B1 (ko) 1999-11-30 2006-10-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자의 구동방법
JP3722812B2 (ja) * 2003-07-08 2005-11-30 シャープ株式会社 容量性負荷の駆動回路および駆動方法
KR101035925B1 (ko) 2004-05-28 2011-05-23 엘지디스플레이 주식회사 시분할 방식 칼라 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR20070034381A (ko) 2005-09-23 2007-03-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR20070074176A (ko) 2006-01-06 2007-07-12 삼성전자주식회사 액정표시장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04247491A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の駆動回路
JPH06230340A (ja) * 1993-02-08 1994-08-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置の駆動回路
JP2001215469A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Nec Corp 液晶表示装置
JP2002366113A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Hitachi Ltd 液晶駆動装置
JP2005128153A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Sharp Corp 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078415A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP7463074B2 (ja) 2019-10-17 2024-04-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101498230B1 (ko) 2015-03-05
US20100066708A1 (en) 2010-03-18
US8614697B2 (en) 2013-12-24
KR20100032183A (ko) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010072618A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4904641B2 (ja) 液晶表示制御回路
JP5389958B2 (ja) 走査信号駆動装置および走査信号駆動方法
JP4419369B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
EP3113167B1 (en) Method of driving display panel and display apparatus for performing the same
US8432343B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2004272270A (ja) 液晶表示装置の駆動装置及びその方法
JP4501525B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
KR20130039077A (ko) 표시 장치
JP2000035559A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2007323041A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US20050264508A1 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP4694890B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示パネル駆動方法
JP2007094404A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006267525A (ja) 表示装置用駆動装置および表示装置用駆動方法
JP2007065454A (ja) 表示装置の駆動方法および表示装置
JP4378125B2 (ja) 液晶表示装置
JP2015018064A (ja) 表示装置
JP2006171746A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動装置
KR101026809B1 (ko) 임펄시브 구동 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2003029726A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR100480180B1 (ko) 2-도트 인버젼 구동방식의 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2011150241A (ja) 表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネル駆動方法
JP2009294306A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2006133673A (ja) 表示駆動装置、表示装置及び表示駆動装置の駆動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140127