JP2010070599A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010070599A5
JP2010070599A5 JP2008237373A JP2008237373A JP2010070599A5 JP 2010070599 A5 JP2010070599 A5 JP 2010070599A5 JP 2008237373 A JP2008237373 A JP 2008237373A JP 2008237373 A JP2008237373 A JP 2008237373A JP 2010070599 A5 JP2010070599 A5 JP 2010070599A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
bonding agent
organopolysiloxane
die bonding
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008237373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010070599A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008237373A priority Critical patent/JP2010070599A/ja
Priority claimed from JP2008237373A external-priority patent/JP2010070599A/ja
Priority to PCT/JP2009/066718 priority patent/WO2010032870A1/en
Priority to US13/119,694 priority patent/US20110224344A1/en
Priority to CN2009801362755A priority patent/CN102159647A/zh
Priority to EP09753224A priority patent/EP2334737A1/en
Priority to KR1020117008706A priority patent/KR20110082525A/ko
Priority to TW098131382A priority patent/TW201022391A/zh
Publication of JP2010070599A publication Critical patent/JP2010070599A/ja
Publication of JP2010070599A5 publication Critical patent/JP2010070599A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、
「[1] (A)一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン{(A)成分中のアルケニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.5〜10モルとなる量である。}、
(C)(A)成分と(B)成分を硬化させるのに十分な量のヒドロシリル化反応用触媒、
(D)(A)成分と(B)成分を常温では硬化させず加熱下で硬化可能とするのに十分な量のヒドロシリル化反応抑制剤、および、
(E)前記(A)成分、(B)成分および(D)成分を溶解可能な、常温で液状であり沸点が180℃〜400℃である有機溶剤:前記A)成分、(B)成分および(D)成分を溶解するのに十分な量からなることを特徴とする、液状ダイボンディング剤。
[1-1] アルケニル基を有するオルガノポリシロキサンがメチルビニルポリシロキサンまたはメチルフェニルビニルポリシロキサンであり、ケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサンがメチルハイドロジェンポリシロキサンまたはメチルフェニルハイドロジェンポリシロキサンであり、ヒドロシリル化反応用触媒が白金系触媒であることを特徴とする、[1]に記載の液状ダイボンディング剤。
[2] 有機溶剤が炭化水素系溶剤またはポリアルキレングリコールアルキルエーテルエステル系溶剤であることを特徴とする、[1]または[1-1]に記載の液状ダイボンディング剤。
[3] (A)成分が、
(a−1)一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンレジン、(a−2)一分子中少なくとも2個のアルケニル基を有する直鎖状ジオルガノポリシロキサン、又は、(a−1)成分と(a−2)成分の混合物{但し、(a−1)成分と(a−2)成分の質量比は50:50〜99:1である。}
であることを特徴とする、[1]に記載の液状ダイボンディング剤。
[3-1] アルケニル基を有するオルガノポリシロキサンレジンがメチルビニルポリシロキサンレジンまたはメチルフェニルビニルポリシロキサンレジンであり、アルケニル基を有する直鎖状ジオルガノポリシロキサンが両末端にビニル基を有するジメチルポリシロキサンまたはメチルフェニルポリシロキサンであることを特徴とする、[3]に記載の液状ダイボンディング剤。
[4] さらに(A)成分100質量部当り0.1〜10質量部の(F)有機ケイ素化合物系接着促進剤からなることを特徴とする、[1]、[1-1]または[2]に記載の液状ダイボンディング剤。
[4-1] さらに(A)成分100質量部当り0.1〜10質量部の(F)有機ケイ素化合物系接着促進剤からなることを特徴とする、[3]または[3-1]に記載の液状ダイボンディング剤。」に関する。
本発明の液状ダイボンディング剤は、
(A)一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン{(A)成分中のアルケニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.5〜10モルとなる量である。}、
(C)(A)成分と(B)成分を硬化させるのに十分な量のヒドロシリル化反応用触媒、
(D)(A)成分と(B)成分を常温では硬化させず加熱下で硬化可能とするのに十分な量のヒドロシリル化反応抑制剤、および、
(E)前記(A)成分、(B)成分および(D)成分を溶解可能な、常温で液状であり沸点が180℃〜400℃である有機溶剤:前記(A)成分、(B)成分および(D)成分を溶解するのに十分な量からなることを特徴とする。
一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンである(A)成分は、本発明の液状ダイボンディング剤の主剤であり、(C)成分の触媒作用によりそのアルケニル基が(B)成分中のケイ素原子結合水素原子とヒドロシリル化反応することにより架橋し硬化する。
式:R SiO 1/2 で示されるシロキサン単位と式:SiO 4/2 で示されるシロキサン単位からなるオルガノポリシロキサンレジンの好ましい具体例として、(CH3)3SiO1/2で示されるシロキサン単位と式:(CH3)2(CH2=CH)SiO1/2で示されるシロキサン単位と式:SiO4/2で示されるシロキサン単位からなるメチルビニルポリシロキサンレジン、(C65)(CH3)2SiO1/2で示されるシロキサン単位と式:(CH3)2(CH2=CH)SiO1/2で示されるシロキサン単位と式:SiO4/2で示されるシロキサン単位からなるメチルフェニルビニルポリシロキサンレジンがある。
本発明の液状ダイボンディング剤の25℃における粘度は、好ましくは、100〜50,000mPa・sの範囲内であり、より好ましくは、500〜20,000Pa・sの範囲内である。これは、その粘度が上記範囲外であると、スピンコーティング性が低下するからである。上記範囲の下限未満であると、塗布後の流れ出しによりワイヤーボンドパッドを汚染する恐れがあるからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、被覆物にボイドを生じやすくなためである。
[液状ダイボンディング剤の接着性]
アルミニウム板の上に液状ダイボンディング剤を塗布し、熱風循環式オーブン中で100℃で1時間加熱することにより溶剤を揮発させた。ついで別のアルミニウム板を用いて、厚さが1mmとなるように挟み込み、175℃の熱風循環式オーブン中で60分間加熱することによりダイボンディング剤を硬化させて、接着試験体を作製した。この接着試験体の引張りせん断接着強さをJIS K 6850:1999「接着剤−剛性被着材の引張りせん断接着強さ試験方法」に規定の方法に準じて測定した。
[実施例4]
実施例3において、テトラリン14質量部の代わりにジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(沸点:217.4℃)14質量部を用いた以外は、実施例と同様の条件で液状ダイボンディング剤を調製した。この液状ダイボンディング剤の特性を上記の通り評価し、それらの結果を表1に示した。

Claims (1)

  1. (A)一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
    (B)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン{(A)成分中のアルケニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.5〜10モルとなる量である。}、
    (C)(A)成分と(B)成分を硬化させるのに十分な量のヒドロシリル化反応用触媒、
    (D)(A)成分と(B)成分を常温では硬化させず加熱下で硬化可能とするのに十分な量のヒドロシリル化反応抑制剤、および、
    (E)前記(A)成分、(B)成分および(D)成分を溶解可能な、常温で液状であり沸点が180℃〜400℃である有機溶剤:前記(A)成分、(B)成分および(D)成分を溶解するのに十分な量からなることを特徴とする、液状ダイボンディング剤。
JP2008237373A 2008-09-17 2008-09-17 液状ダイボンディング剤 Pending JP2010070599A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237373A JP2010070599A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 液状ダイボンディング剤
PCT/JP2009/066718 WO2010032870A1 (en) 2008-09-17 2009-09-16 Liquid die bonding agent
US13/119,694 US20110224344A1 (en) 2008-09-17 2009-09-16 Liquid Die Bonding Agent
CN2009801362755A CN102159647A (zh) 2008-09-17 2009-09-16 液体小片粘合剂
EP09753224A EP2334737A1 (en) 2008-09-17 2009-09-16 Liquid die bonding agent
KR1020117008706A KR20110082525A (ko) 2008-09-17 2009-09-16 액상 다이 본딩제
TW098131382A TW201022391A (en) 2008-09-17 2009-09-17 Liquid die bonding agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008237373A JP2010070599A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 液状ダイボンディング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010070599A JP2010070599A (ja) 2010-04-02
JP2010070599A5 true JP2010070599A5 (ja) 2011-12-15

Family

ID=41650160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008237373A Pending JP2010070599A (ja) 2008-09-17 2008-09-17 液状ダイボンディング剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110224344A1 (ja)
EP (1) EP2334737A1 (ja)
JP (1) JP2010070599A (ja)
KR (1) KR20110082525A (ja)
CN (1) CN102159647A (ja)
TW (1) TW201022391A (ja)
WO (1) WO2010032870A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285571A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ダイボンディング用シリコーン樹脂組成物
JP5348147B2 (ja) * 2011-01-11 2013-11-20 信越化学工業株式会社 仮接着材組成物、及び薄型ウエハの製造方法
KR101894101B1 (ko) * 2012-03-02 2018-08-31 주식회사 케이씨씨 반도체 다이 접착용 실리콘 고무 조성물
WO2015072418A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 信越化学工業株式会社 シリコーン接着剤組成物及び固体撮像デバイス
JP6001523B2 (ja) * 2013-11-14 2016-10-05 信越化学工業株式会社 シリコーン接着剤
TWI653295B (zh) 2014-02-04 2019-03-11 日商道康寧東麗股份有限公司 硬化性聚矽氧組合物、其硬化物及光半導體裝置
CN106661331B (zh) * 2014-03-06 2020-10-23 汉高股份有限及两合公司 单晶氧化铝填充的管芯粘结膏
JP6463663B2 (ja) * 2015-11-02 2019-02-06 信越化学工業株式会社 接着促進剤、付加硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物及び半導体装置
CN105418669B (zh) * 2015-12-07 2018-02-09 武汉大学 一种多功能化烷氧基硅烷化炔属硅氢加成抑制剂及其制备方法
US20190055420A1 (en) * 2016-02-23 2019-02-21 Dow Silicones Corporation Selective adhesion silicone rubber
GB201603107D0 (en) 2016-02-23 2016-04-06 Dow Corning Low temperature cure silicone elastomer
JP6519531B2 (ja) * 2016-06-03 2019-05-29 信越化学工業株式会社 付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材
CN110088206B (zh) * 2016-09-01 2021-08-20 陶氏东丽株式会社 固化性有机聚硅氧烷组合物以及电气电子零部件的保护剂或粘合剂组合物
JP2018125479A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP7237931B2 (ja) 2017-04-24 2023-03-13 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 重付加シリコーン配合物用接着促進剤
JP6797075B2 (ja) * 2017-05-18 2020-12-09 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーンゴム複合シート
US20200109325A1 (en) * 2017-05-24 2020-04-09 Nissan Chemical Corporation Temporary adhesive containing epoxy-modified polysiloxane
TWI762649B (zh) 2017-06-26 2022-05-01 日商杜邦東麗特殊材料股份有限公司 黏晶用固化性矽組合物
US11345837B2 (en) 2017-07-06 2022-05-31 Nissan Chemical Corporation Temporary adhesive containing phenyl group-containing polysiloxane
EP3882326A4 (en) * 2018-11-16 2022-08-10 Nissan Chemical Corporation ADHESIVE COMPOSITION FOR INFRARED DETACHMENT, LAMINATE, LAMINATE PRODUCTION METHOD AND DETACHMENT METHOD
JP7290118B2 (ja) * 2020-01-21 2023-06-13 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーン接着剤組成物
WO2022138341A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 ダウ・東レ株式会社 一体型ダイシングダイボンディング用シートおよび半導体装置の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US514931A (en) * 1894-02-20 Fort-on-the-main
JP2882823B2 (ja) * 1989-11-15 1999-04-12 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 接着剤
JP3436464B2 (ja) * 1996-10-31 2003-08-11 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 付加反応硬化型導電性シリコーン組成物および導電性シリコーン硬化物の製造方法
DE19727526A1 (de) * 1997-06-30 1999-01-07 Bayer Ag Vernetzbare flüssige Silikonkautschukmischungen, ein Verfahren zu deren Herstellung, ein Verfahren zur Herstellung von elektrisch leitfähigen Kontaktpunkten und deren Verwendung
US6737117B2 (en) * 2002-04-05 2004-05-18 Dow Corning Corporation Hydrosilsesquioxane resin compositions having improved thin film properties
JP4409160B2 (ja) * 2002-10-28 2010-02-03 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP4648011B2 (ja) * 2005-01-13 2011-03-09 信越化学工業株式会社 芳香族溶剤を含まないシリコーン粘着剤組成物およびそれを塗工した粘着テープ、シートまたはラベル
US7541264B2 (en) * 2005-03-01 2009-06-02 Dow Corning Corporation Temporary wafer bonding method for semiconductor processing
JP2009256400A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体素子用シリコーン接着剤
DE102009034090A1 (de) * 2009-07-21 2011-01-27 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zur Darstellung anorganischer Harze auf der Basis wasserstofffreier, polymerer Isocyanate zur Darstellung nitridischer, carbidischer und carbonitridischer Netzwerke und deren Verwendung als Schutzüberzüge
JP4983890B2 (ja) * 2009-10-28 2012-07-25 住友化学株式会社 有機el素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010070599A5 (ja)
JP6532986B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物
JP5952192B2 (ja) フルオロシリコーン配合剥離剤材料
JP5025917B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP5627941B2 (ja) 光により架橋可能なシリコーン混合物からシリコーン被覆及びシリコーン成形品を製造する方法
JP2021120463A (ja) 保持装置
JP2010070599A (ja) 液状ダイボンディング剤
JP7254065B2 (ja) 感圧接着剤組成物およびその調製方法ならびにフレキシブル有機発光ダイオード用途での使用
JP2013139515A5 (ja)
KR101733529B1 (ko) 반도체칩 접착용 실리콘 고무 조성물
JP7328259B2 (ja) アンカー添加剤並びにその調製方法及び使用
JP4528613B2 (ja) シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体およびその製造方法
KR101614637B1 (ko) 열에 안정화된 실리콘 혼합물
TWI644986B (zh) 硬化性樹脂組成物
TW200847322A (en) Bonding material and semiconductor supporting device
JP2011132532A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
KR101169032B1 (ko) 페이스-다운 실장형 반도체에 적용 가능한 다이본딩용 실리콘 조성물
KR101902581B1 (ko) 실리콘 점착제 조성물
TW201116556A (en) Organohydrogenpolysiloxane, making method, and addition-cure silicone composition
TWI780238B (zh) 單部分式可固化聚矽氧組成物
TWI816687B (zh) 用於暫時性接合黏著劑的聚矽氧組成物、包含其固化體的電子物品、及其製造方法
CN109627473A (zh) 一种表面去粘性的增强型有机硅复合片材的制备工艺
TWI838442B (zh) 接著性聚有機矽氧烷組成物
JP5968691B2 (ja) 熱硬化型ポリオルガノシロキサン組成物及びその使用
KR20230170009A (ko) 감압성 접착제 조성물, 이의 제조 방법 및 플렉시블 유기 발광 다이오드 응용에서의 이의 용도